並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

父親たちの星条旗 映画の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「視覴」の謎

    ChatGPTが「視覴」という新語を発明したらしいことをフガクラさんのツイート(2023-06-08 08:51:02 JST)で知る。 すでに「視覴」は、いくつかの最近書かれたWebページで使われていた。ChatGPTで生成されたページらしい。ざっと検索して見つけたページを列挙しておく。いずれも最近作られたか修正されたページである(1件だけ2020年のページがあるが、最近修正されたものかどうか不明)。 映像・音声編集におけるノーマライズの重要性!(2023-05-11)「視覴的・聴覚的な一貫性」「視覴的な効果を最大化」「視覴的な混乱を避け」(2回)なお、このページは現在消えて視覴とは?AI(ChatGPT)が出力した新しい言葉なのか?(2023-06-08)にリダイレクトされ、「弊社では、2023年3月より用語集作成に際しAIライティングの試験運用を行っておりますが、この度、「視覚」の誤

    • 映画『父親たちの星条旗』ネタバレ・あらすじ・感想。“硫黄島の戦い”英雄にされた三者三様の人生を描く。

      映画『父親たちの星条旗』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『父親たちの星条旗』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。

        映画『父親たちの星条旗』ネタバレ・あらすじ・感想。“硫黄島の戦い”英雄にされた三者三様の人生を描く。
      • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』庵野秀明監督 1995年から2021年の27年間をかけて描かれた日本的私小説からSFと神話までを包含する世界最高レベルの物語(1) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

        評価:★★★★★星5つマスターピース (僕的主観:★★★★★星5つーちょっと評価付けらんないくらい最高) いま海外(少なくともアメリカきら)から日本に帰るのって、頭おかしくなるほど書類とか手続きとか、アプリ入れるとか、物凄いんだぜ。普通、日本になんか行かないよ、、、けど、エヴァが上映してるんだ。してるんだよ。。。— ペトロニウス@物語三昧 (@Gaius_Petronius) March 13, 2021 3/14、米国からエヴァのために緊急帰国しました。政府の非常事態宣言が続き、2週間の検疫期間があり、次々に新しく対応しなければならない陰性証明などの過酷な条件をはねのけて。「やるしかない」、それが僕の思いでした(NHKのドキュメンタリー風)。人生には、自分の思いを示さねばならないときがある、と思い決断しました。妻には「あんた、バカァ?」といわれましたが、むしろそれはご褒美です。1995年

          『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』庵野秀明監督 1995年から2021年の27年間をかけて描かれた日本的私小説からSFと神話までを包含する世界最高レベルの物語(1) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
        • クリント・イーストウッドは日本で高く評価されすぎているという説は本当なのか――荻野洋一『リチャード・ジュエル』論の問題点をめぐって - cinemania 映画の記録

          荻野洋一のコラム「『リチャード・ジュエル』が誘う終わりのない問い イーストウッドの“悪意”を受け考えるべきこと」を読んだ。批判の内容そのものにも、あまり感心しなかったのであるが、それはおいおい語るとして、それ以前に困ったのは、冒頭の以下のような部分である。 (……)ところが、ここ日本ではイーストウッド映画は無抵抗に支持されすぎた感がある。参考として『キネマ旬報』の年間ベストテンを例に取ると、1993年に『許されざる者』が1位を獲得したのを契機として、軒並みベストテンの上位を飾り、日本で最も人気のある映画監督のひとりとなった。『マディソン郡の橋』3位、『スペース カウボーイ』1位、『ミスティック・リバー』1位、『ミリオンダラー・ベイビー』1位、『父親たちの星条旗』1位、『硫黄島からの手紙』2位、『グラン・トリノ』1位、『チェンジリング』3位、『 インビクタス/負けざる者たち』2位、『ヒア ア

            クリント・イーストウッドは日本で高く評価されすぎているという説は本当なのか――荻野洋一『リチャード・ジュエル』論の問題点をめぐって - cinemania 映画の記録
          • 『リチャード・ジュエル』が誘う終わりのない問い イーストウッドの“悪意”を受け考えるべきこと

            私たち現代観客は『リチャード・ジュエル』というアメリカ映画をどのように見たらよいのだろうか。一見シンプルなテーマを持ち、ひょっとすると類いまれな感動と落涙にすらいざなわれてしまいもするこの映画に、人はするどく不審な点を嗅ぎつけ、堂々巡りの問いへと誘い込まれていく。身近な言い方を使うなら「ツッコミドコロ満載」の映画だということになる。感動的な良いハナシではあるが、ちょっと変だぞ。疑いが頭をもたげ、この疑いについての堂々巡りが始まる。 クリント・イーストウッドの映画を見るとは、この疑いの堂々巡りに巻き込まれ、それに耐える体験のことだろう。ところが、ここ日本ではイーストウッド映画は無抵抗に支持されすぎた感がある。参考として『キネマ旬報』の年間ベストテンを例に取ると、1993年に『許されざる者』が1位を獲得したのを契機として、軒並みベストテンの上位を飾り、日本で最も人気のある映画監督のひとりとなっ

              『リチャード・ジュエル』が誘う終わりのない問い イーストウッドの“悪意”を受け考えるべきこと
            • 【保存版】終戦記念日に観たいおススメの映画7選 - 日常にツベルクリン注射を‥

              【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルのネタを好き勝手に書いていくシリーズ記事です。今回は、「終戦記念日に観たい映画7選」をご紹介していきます。 私ツベルクリンは、普段ほとんど映画を観ません。よく巷では、「年間300本映画を観る映画マニアが選ぶ〜」みたいな記事があったりしますが、それとは逆な視点の「映画ほとんど見ない奴が選ぶ〜」みたいな記事もあっていいと思うのです。『映画興味ないやつでも惹かれる映画」みたいなスタンスです。 そういう記事無いかなぁ〜って思ってたらありましたわ(๑・̑◡・̑๑) www.tuberculin.net さて、そんな映画観ない私が今回は8月15日の終戦記念日に観たい映画をご紹介していきます。映画興味ないけど、それでも印象に残る映画をリストアップしてみました。ご家族揃ってぜひご覧ください。 <目次> 硫黄島からの手紙 シンドラーのリスト 月光の

                【保存版】終戦記念日に観たいおススメの映画7選 - 日常にツベルクリン注射を‥
              • 「父の日」におすすめ名作映画100選!第100位~第61位(映画評価順) - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                いつもありがとうございます。映画を毎日見ているふつ映です。 6月第3日曜日、6月20日は父の日です。 今回のテーマは「父の日」 父というと、、 結末、ネタバレを含みますので、ご注意ください。昨年、記事にしたものをリライトしたものです。 100位~31位までは映画評価順となっています。30位~1位は、映画評価順でなく、父の日映画としての順位をつけました。(60位~31位は明日投稿。30位~1位は明後日投稿します) 100.ドラゴンクエスト ユア・ストーリー【日アニメ】 (2019)「F」 99.嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード【日アニメ】(2003)「E」 98.海よりもまだ深く 【日】(2016)「E」 97.哭声 コクソン 【韓国】(2016)「E」 96.アントマン 【米】(2015)「E」 95.サバイバル・ファミリー 【日】(2017)「E」 94.蜩ノ記【日】(2014)「E」 93

                  「父の日」におすすめ名作映画100選!第100位~第61位(映画評価順) - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                • 『異端の鳥』をネタバレありまくりでレビューする

                  ネタバレありまくりだよ。ネタバレ嫌ならそっ閉じを願うよ。 『異端の鳥』とは?僕はパンフレットも買わず事前情報も得ずに見たので、Wikipediaが一番簡潔で良かったのでコピペするよ。 『異端の鳥』(いたんのとり、原題:Nabarvené ptáče / The Painted Bird)は、2019年制作のチェコ・ウクライナの映画。 第二次世界大戦中、ホロコーストを逃れて疎開した1人の少年が、様々な差別や迫害に抗いながら強く生き抜いていく姿を描く。ポーランドの作家イェジー・コシンスキ原作の同名小説の映画化。第76回ヴェネツィア国際映画祭ユニセフ賞受賞。R15+指定。 なお、本作の言語には舞台となる国や場所を特定されないよう、インタースラーヴィクという人工言語が使われている。この言語が映画で使用されるのは史上初めてのことである。 第32回東京国際映画祭のワールド・フォーカス部門では「ペインテ

                    『異端の鳥』をネタバレありまくりでレビューする
                  • 映画でアメリカの文化を学ぼう!オススメの映画21選! - ー世界へのDOORー

                    みなさん、こんにちはこんばんは!Rinです!みなさん、こんにちはこんばんは!Rinです! 今回は、実際に起こったアメリカの文化、事件などについて学べる映画をピックアップしてみました! どの映画も実際に観てみて、良かったなと思ったものを選んでいます!(*^_^*) ちなみに、どの映画もノンフィクションで、実際にアメリカで起こったことを映画で観て学ぶことができます。 参考書などでアメリカの文化について学ぶのもいいけど、 日本の時代劇をみて、日本の歴史を学ぶように、たまには映画でアメリカのことについて学んでみるのも楽しいですし、より主人公やエピソードなどに感情移入できると思うので、良い勉強方法だと個人的に思います! アメリカの文化といってもいろいろとあるので、 今回は、黒人(人種差別)、アメリカの大統領、アメリカで起こった戦争、最近におけるアメリカの文化や出来事、問題などにわけて紹介したいと思い

                      映画でアメリカの文化を学ぼう!オススメの映画21選! - ー世界へのDOORー
                    • 映画あまり観ない奴が選ぶおススメ映画ランキングトップ10! - 日常にツベルクリン注射を‥

                      タイトルの「映画あまり観ない奴」というのは私ツベルクリンのことです。私は映画をあまり観ません。映画館へ行くのもオリンピック開催と同じ頻度くらいです。 ネットを検索すると『年間300本以上映画を鑑賞する映画通がおススメする映画!』とか、説得力で満ち溢れる記事が散見されます。しかし、その逆のベクトルの記事があってもいいんじゃないでしょうか?"映画興味ない奴でも心動かされる映画"とかあったらそれは映画の中の映画、と言っても過言ではありません。 2年くらい前に似たような記事を書きましたけど、2年経ったので観た映画の数がちょっと増えました。今回は、あまり映画観ない私が完全な主観でおススメの映画をランキング方式で紹介していきます。『なにこの順位?』『はい、あの映画が入ってない!』とか言われましても、映画あまり観ない奴なんだから仕方ない。 ※私が観たことある全てのジャンル(アニメ、洋画、邦画ジャンルは不

                        映画あまり観ない奴が選ぶおススメ映画ランキングトップ10! - 日常にツベルクリン注射を‥
                      • 硫黄島からの手紙 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                        みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 いまから76年前の2月19日から3月26日までの36日間、日本の領土である 硫黄島(正確には「いおうとう」と読む)で、日米の戦いが行われました。 (写真はwikipediaよりお借りしました) アメリカの有名な俳優・監督であるクリントイーストウッドが、日本サイドの 視点で作ったのがこの「硫黄島からの手紙」という作品です。 (後に、アメリカの視点で作った映画が「父親たちの星条旗」) この硫黄島の戦いについて、日本国民がほとんど忘れ去っていた内容を 改めて知らしめたものが、皮肉にも対戦国であったアメリカ人が作った この映画です。 私は戦争を美化しようとは思ってはいません。 この硫黄島の戦いについて事実をただ記したい、というのが今回の動機です。 これについて、一番正確に事実を記している書籍として、自由民主党参議院議員 の青山繁晴さんの著書「いま救国ー超経済外

                          硫黄島からの手紙 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                        • アカデミー賞作品賞のマイノリティ起用基準への反発で、史実に即せばマイノリティを出せない例として『硫黄島からの手紙』があげられていて笑った - 法華狼の日記

                          まさかクリント・イーストウッド監督の二部作とは異なる、『硫黄島の手紙』なる映画が存在するのだろうか、と悩んだりもした。 「プライベート・ライアンや硫黄島の手紙には黒人兵が出てこない!」とかクレームつけられても困るんだよみたいなお話で、いや当時黒人が起用されてたのは荷役とかで、前線には出てないなので、出てくるわけがないという話、でそれだと受賞できないでしょなんでめんどくさい。— 戦車 (@MoterSensha) 2022年8月27日 「プライベート・ライアンや硫黄島の手紙には黒人兵が出てこない!」とかクレームつけられても困るんだよみたいなお話で、いや当時黒人が起用されてたのは荷役とかで、前線には出てないなので、出てくるわけがないという話、でそれだと受賞できないでしょなんでめんどくさい。 まず、ノルマンディー上陸作戦には最前線でなくとも多数の黒人が従軍しており、負傷者も出している。その無視さ

                            アカデミー賞作品賞のマイノリティ起用基準への反発で、史実に即せばマイノリティを出せない例として『硫黄島からの手紙』があげられていて笑った - 法華狼の日記
                          • 【停滞する思考に一石を投じる苦言『沢木耕太郎(エッセイ集「銀の森へ」より)』】声にできない本音を言葉に…。#30 - ioritorei’s blog

                            #30 停滞する思考に一石を投じる苦言 停滞する思考に一石を投じる苦言 声にできない本音を言葉に… 沢木耕太郎(エッセイ集「銀の森へ」より) 声にできない本音を言葉に… 何かと生きづらい世の中で、思ってはいても言葉にできない声がある。 感じていても声にするのが憚られる言葉がある。 それは耳障りが悪く、心地良い言葉ではないのかもしれない。 だが言葉にされて、はじめて気づくこともある。 本稿で取り上げる言葉は、ひとつ間違えれば暴言とも受け取られかねないものだ。 しかし何かを変えるためには、声に、言葉にしてより多くの人に考えてもらうべきだろう。 本稿が停滞する思考覚醒へのキッカケとなることを切に願う。 沢木耕太郎(エッセイ集「銀の森へ」より) 沢木耕太郎 1947年、東京生れ。 横浜国大卒業。 『若き実力者たち』でルポライターとしてデビューし、1979年『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション

                              【停滞する思考に一石を投じる苦言『沢木耕太郎(エッセイ集「銀の森へ」より)』】声にできない本音を言葉に…。#30 - ioritorei’s blog
                            • 映画『人生の特等席』ネタバレあらすじ感想

                              映画『人生の特等席』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『人生の特等席』です。 映画『人生の特等席』はクリントイーストウッド、エイミーアダムス、ジャスティンティンバーレイクら豪華出演陣による愛に溢れたヒューマンドラマです。 クリントイーストウッドが自身の監督作以外に出演するのは『ザ・シークレットサービス』以来となっています。 『人生の特等席』は実話ではありません。 それでは『人生の特等席』の映画紹介です。 映画『人生の特等席』は2012年に日本公開されたアメリカ映画です。 上映時間は111分。 監督はロバート・ロレンツ監督。 製作として『ミスティックリバー』『ミリオンダラーベイビー』『硫黄島からの手紙』『父親たちの星条旗』『グラントリノ』『Jエドガー』など。 クリントイーストウッドとは名コンビであり、この『人生の特等席』が監督デビュー作となります。イーストウッドの息子であるスコットイーストウッ

                                映画『人生の特等席』ネタバレあらすじ感想
                              • 【YouTube動画投稿】映画『硫黄島からの手紙』よりメインテーマ - Piakanaの日記

                                『硫黄島からの手紙(原題:Letters from Iwo jima)』 その中からメインテーマを弾いたのでYouTubeに投稿しました。 2006年公開のアメリカ映画です。 クリント・イーストウッド監督の名作のひとつです。 太平洋戦争で激戦地となった硫黄島の戦いをアメリカ側の視点で描いた『父親たちの星条旗』に続き、本作は日本側の視点から描いている作品となっています。 戦争映画の多くは、制作国の思想やプロパガンダ等が反映されていると思うのですが、彼は双方の視点から描く事で、状況や心境に偏りを無くしています。 この2作は、良くアメリカ映画にありがちな「Yeah!アメリカがまた戦争に勝ったぜ!USA!USA!」みたいな単純なものではありません。 勝者には勝者の苦しみが有り、かたや敗者である日本兵のそれぞれにも生きてきた道がある事にもフォーカスを当てているので、ただのドンパチ戦争映画ではありませ

                                  【YouTube動画投稿】映画『硫黄島からの手紙』よりメインテーマ - Piakanaの日記
                                • 硫黄島からの手紙 太平洋戦争の激戦が伝える人々の思い - くわちゃんの独り言

                                  クリント・イーストウッド監督の「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」両作品を見る機会が。 硫黄島をめぐる太平洋戦争時の激戦を、日本側 アメリカ側それぞれから描いた映画。 正直なところ字幕を追って映画を見ることが苦手になってきた私にとっては、硫黄島からの手紙の方が圧倒的な説得力を持って迫ってくる。 この物語の中で語られるのは、最後に玉砕に追い込まれる日本軍の物語。 昭和19年、すでに制海権、制空権ともに失っていた日本にとって硫黄島を死守することが本土防衛のために必要不可欠とされていた。 しかし日本本土から全く何の補給もなく、閉じ込められた島の中でどれだけの反撃ができるのか。 アメリカ軍の間では5日間で攻略できると言われていたが、ふたを開けてみれば日本軍は36日間戦い抜いたのだ。 クリントイーストウッド監督の映画作りに対する真摯な姿勢が現れた秀作だと感じる。 目次 陸軍大将栗林忠道 バロン西

                                    硫黄島からの手紙 太平洋戦争の激戦が伝える人々の思い - くわちゃんの独り言
                                  • 常夏通信:その58 戦没者遺骨の戦後史(4) 交渉の末、初めて硫黄島へ 地下壕で感じた恐怖感 | 毎日新聞

                                    第二次世界大戦の激戦地、硫黄島に上陸した米海兵隊。摺鉢山(左)などから日本軍の激しい迎撃を受け苦戦した=1945年2月16日、米国防総省所蔵 前回(その57)、見たように、私は2006年、硫黄島(東京都小笠原村)に渡島すべく防衛庁(当時)と交渉した。クリント・イーストウッド監督が硫黄島の激戦を描いた映画「硫黄島からの手紙」と「父親たちの星条旗」が話題を集めていて、それに関連した特集紙面を作るためだ。 防衛庁の担当者は当初、対応は丁寧ながら渡島は許可しないふうだった。一年中「8月ジャーナリズム」=戦争報道を行う常夏記者こと私は、簡単にはあきらめられない。考えられるあらゆる手を尽くした。その結果、意外な事実を知った。 特集紙面は06年12月8日付朝刊(大阪本社発行)と決まっていた。締め切りをぎりぎり延ばしてもらっても、前日の7日朝には原稿を出さなければならない。そこから逆算して、恐らくは最後の

                                      常夏通信:その58 戦没者遺骨の戦後史(4) 交渉の末、初めて硫黄島へ 地下壕で感じた恐怖感 | 毎日新聞
                                    • 父親たちの星条旗 (2006) - 星屑シネマ

                                      原題は「FLAGS OF OUR FATHERS」 戦争でヒーローは誕生しない、勝手に作り出されるだけ イーストウッドらしく、無駄に感動的なシーンや、お涙頂戴もない あくまで「中立・公平」に徹底していて、極めてシンプル どう感じるかは、すべて映画を見た人間に委ねられています ウィスコンシン州で葬儀屋を営むジョン・“ドク”・ブラッドリーが 心臓発作で倒れ「あいつはどこだ」という、うわ言を言い続けていました 父の若い頃をよく知らない息子のジェームズ(原作者)は 父の昔の戦友たちを訪ね、話を聞くことにするのです 1945年硫黄島での星条旗掲揚の様子を写したローゼンタールの「硫黄島の星条旗」 写真も、記念碑も、有名ですね その写真に写っていた6人 (ジョン・“ドク”・ブラッドリー(実際にはハロルド・シュルツ) マイク・ストランク、レイニー・ギャグノン、フランクリン・スースリー ヘンリー・ハンセン(

                                        父親たちの星条旗 (2006) - 星屑シネマ
                                      • 1600超えました!💽【鑑賞作品一覧】評価別リンク 🎬#映画・🐱‍🏍#アニメ・🎮#ゲームセンターCX・🏫#水曜どうでしょう・🎧#LIVE  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                        最新更新日 2022.7.5(ときどき更新) ・劇場版、映画などでスタートする名前の作品はそのあとのタイトルで管理しています。 ・シリーズ作品は年代順に掲載。 ・評価C以上はおすすめです。 ・レビューした作品は文字クリックでリンク先へ飛びます。 ・☑はブログで紹介したことのある作品です。 ・ちょっとづつ一言コメント入れていきます。 読者になる 👆お気軽に登録してください。 【保管作品】1663作品+α(鑑賞のみ) 一番上と下に読者登録ボタンがあります。 購入・地上デジタル放送・BS・光テレビ・WOWOWなどにて保管した作品です。 0(数字)~ 【0~4】 【5~9】 A(アルファベット) 【A~N】 【O~Z】 あ~ 【あ】 【い】 【う】 【え】 【お】 か~ 【か】 【き】 【機動戦士ガンダム シリーズ】 【く】 【クレヨンしんちゃん 映画シリーズ 年順】 【け】 【こ】 さ~ 【さ

                                          1600超えました!💽【鑑賞作品一覧】評価別リンク 🎬#映画・🐱‍🏍#アニメ・🎮#ゲームセンターCX・🏫#水曜どうでしょう・🎧#LIVE  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                        1