並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

申し子 意味 ネットの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製

    A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games (English Edition) 作者:Holmes, DylanCreateSpace Independent Publishing PlatformAmazon ■0.著者紹介と概要 ■イントロ ■1.The Adventure Begins: The Secret of Monkey Island(1990)ーーアドベンチャー・ゲームの発展史 ■2. Can a computer game make you cry?: Planetfall(1982)ーーゲームは「死」を描くことができるのか? ■3.Moral Gaming: Ultima IV(1985)ーーゲームは道徳を体現できるのか? ■4.Immersive Sim: System Shock

      ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製
    • 将棋ファンがなぜ『将棋ファンがなぜ藤井聡太にこれほど熱狂するのか』にこれほどもやもやするのか|がょこら

      先日、Twitter経由で上記の記事を読みました。藤井聡太新棋聖誕生時の発言に対して、感動を覚える気持ち自体は共感できます。しかし全体としては、『藤井聡太二冠の物語』を美しく描くために事実を隠している、あるいは誤解を招くような書き方をしているように感じ、将棋ファンとして読んでいてもやもやする内容でした。 本記事は、上記の記事に対する違和感をいち将棋ファンの視点で掘り下げていく(ことによって自分の中のもやもやを解消する)ためのものです。この記事自体もあくまでいち将棋ファンの感想に過ぎないことはあらかじめご了承ください。 ※以下、引用箇所は注釈がない限り上記の記事からのものです。 羽生善治九段の将棋観 みなさんは羽生善治さんをご存じでしょうか? 国民栄誉賞を授与された偉大な棋士です。彼が中学生でデビューしたのが1985年。このときから将棋界は大きく変わりました。 彼の名言の一つに「将棋はゲーム

        将棋ファンがなぜ『将棋ファンがなぜ藤井聡太にこれほど熱狂するのか』にこれほどもやもやするのか|がょこら
      • 「ヨッシャ!」恋しや - ささやかな幸せを求めて

        投票所の恐怖 折角の10月最後の日曜日なのに残念ながら関東地方は雨である。('ω') 今日は折しも「第49回衆議院選挙」の投票日でもある。 ネットニュースの速報によると、午前11時時点の投票率は前回衆院選を約1%下回る「11.3%」だという。 日本の有権者数は105,622,759人(1億562万2759人)らしいので、午前11時時点で、ざっと93,687,387人(9千368万7387人)の人達が「あぁ、面倒くさぁ~」と思ったのではないかと推察される。 多分に自意識過剰が原因であろうが、一挙手に注目される様は「お焼香」に似て極度に緊張する。 因みに私は投票所が苦手ある。 投票所のあの張り詰めた空気が私に極度の緊張を与えるのである。 居並ぶ事務方の区役所職員に「投票券」を渡すと、お姉さん(お兄さんの場合もある)が住民台帳と突合し、正当なる有権者かどうかを確認する。 それが終わると横への移動

          「ヨッシャ!」恋しや - ささやかな幸せを求めて
        • 爆笑問題・太田光「もっとカッコよく生きたかった」笑いのために、居場所を探しつづける - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

          爆笑問題・太田光は、自身のキャリアを振り返ってこう語る。「テレビ史に残る仕事なんて、なんにもなかった」。それでも、彼への憧れを口にする若手はあとを絶たない。それは太田光が自身の芸、そして「大衆」と愚直に向き合ってきた証左だろう。自分の思ったことしかしゃべれない男は、迷いながら、揺れ動きながら、今よりも“もっと面白い未来”を見据えている。 【関連】爆笑問題・田中裕二「目標も上昇志向もない」悩みゼロ人間の生き方 ※この記事は『クイック・ジャパン』vol.156(6月24日発売)のインタビューを一部抜粋したものです。 物申すなんてカッコ悪くて、やりたくない ──太田さんは世論に流されずに、自分の意見をはっきり主張してきましたが、それに対する周囲の誤解や反発についてどのようにお考えですか? 太田 どっかからクレーム来たとか、それはもう大変ですよ。その都度、「ああ、失敗した」って一喜一憂しながら……

            爆笑問題・太田光「もっとカッコよく生きたかった」笑いのために、居場所を探しつづける - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
          • 【インタビュー】SITE 『少年イン・ザ・フッド』|「死んだまま生きてて楽しいか?」本当のB-BOYが描く“混ぜ物なし”のヒップホップコミック

            featured 【インタビュー】SITE 『少年イン・ザ・フッド』|「死んだまま生きてて楽しいか?」本当のB-BOYが描く“混ぜ物なし”のヒップホップコミック 80年代に音楽〜ファッション業界の人々、都市の不良たちによって種がまかれ、90年代後半に「さんピンCAMP」世代が花咲かせた「ジャパニーズ・ヒップホップ」ムーブメント。2010年代に、いくつかのTV番組がフリースタイル・ラップのブームを作り出すと、ヒップホップ・シーンを飛び出した「日本語ラップ」は、猛スピードで社会のオーバーグラウンド・サイドに浸透していく。その一方、2010年代末からは、それまで身バレや顔バレを嫌ってきたアンダーグラウンド・サイドの人間たちまでもが、こぞってマイクを握り始め、いわゆる「半グレラップ」のシーンを形成している。いまや「日本語ラップ」は、日本の表と裏を両面から覆い尽くしていると言っていいだろう。 もしい

              【インタビュー】SITE 『少年イン・ザ・フッド』|「死んだまま生きてて楽しいか?」本当のB-BOYが描く“混ぜ物なし”のヒップホップコミック
            • 【オンライン飲み会】リモートで朝までそれ正解をしたら楽しかった - テトたちのにっきちょう

              こんにちは。 リンカーン世代なのにリンカーンを見ていないヘキサです。 自粛期間お疲れ様です。 最近は一気にリモート飲み会が普及しましたね。 テトも既にリモート飲み会を話題にしていましたが。 【オン飲み】イラッときた瞬間 - テトたちのにっきちょう tetragon64.hatenablog.jp もう何度もリモート飲み会をされていて、正直画面を突き合わせるだけだとなんかちょっとした威圧感で引いちゃう時がありますよね。 普通にリモート飲み会するのもいいのですが、せっかくならこういう時期にしかできない企画でもやってワイワイ盛り上がるのはいかがでしょうか? ということで、今回はそんな普通のリモート飲み会に飽きたあなたに向けてリモート朝からそれ正解を紹介します。 ちなみに、本家リンカーンでは「朝までそれ正解」という企画名ですが、QuizKnockでは「朝からそれ正解」という企画名になっています。

                【オンライン飲み会】リモートで朝までそれ正解をしたら楽しかった - テトたちのにっきちょう
              • 「芳野友子新体制で危機に立つ連合」労働経済アナリスト/早川 行雄 | 特集

                芳野友子新体制で危機に立つ連合 会長の器ではない、速やかな交代を――連合は労働運動の原点!に立ち返り再生の道を探れ ボリス・ジョンソン英国首相がロック・ダウン期間中のパーティー参加で世論の批判を浴びた際に、保守党の重鎮デイヴィッド・デイヴィス議員が首相に辞任を要求したことは記憶に新しい。自由社会における健全な組織では当然にあり得ることだ。その例にならい、私は連合会長芳野友子の速やかな交代を促したい。 筆者は連合の重鎮でも何でもないが、連合内の声が沈黙している以上、労働戦線統一の修羅場をくぐってきた者として、また芳野の出身産別OBでもある筆者のところに、連合会長人事の致命的な過失を正すべく、お鉢が回ってきた格好だ。この機会に、これだけは言っておかなければならない。芳野友子のような人物を連合会長にするために労働運動をしてきたわけではないのだから。そして連合内外の有意の人々が、芳野会長に対する率

                • 完璧で究極のゲッターとは (カンペキデキュウキョクノゲッターとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                  完璧で究極のゲッター単語 472件 カンペキデキュウキョクノゲッター 1.0万文字の記事 123 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要各所界隈での反応【推しの子】に興味を持った人へゲッターロボシリーズに興味を持った人へピコカキコ関連動画完璧で究極のゲッターな生放送関連静画・イラスト関連商品関連チャンネル関連リンク関連項目掲示板完璧で究極のゲッターとは、『【推しの子】対真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』の主題歌である。 この記事は2023年のネット流行語100「ニコニコ賞」を受賞されました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 概要 2つのアニメソング『アイドル』と『STORM』を組み合わせた動画の、サビ部分の歌詞。 『アイドル』は2023年4月12日にリリースされたYOASOBIによる楽曲で、テレビアニメ『【推しの子】』の主題歌。 『STORM』は2000年12月21

                    完璧で究極のゲッターとは (カンペキデキュウキョクノゲッターとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                  • ドラマ「うちの弁護士は手がかかる」の魅力とは?希望の復活劇に注目!#ドラマ #復活劇 - ioritorei’s blog

                    ドラマ うちの弁護士は手がかかる うちの弁護士は手がかかる 『うちの弁護士は手がかかる』とは あらすじ 登場人物 蔵前勉 天野杏 笠原梨乃 安藤カオリ 香澄今日子 丸屋泰造 山崎慶太 辻井玲子 岩渕亮平 天野さくら あのフジテレビがついにプライドをすてた!?テレ東キャラ登場は復活の兆しとなるか? フジ『うちの弁護士は手がかかる』にテレ東『勇者ヨシヒコ』のメレブが降臨!? 過去の栄光にすがるフジテレビの姿は日本の栄枯盛衰そのもの 『うちの弁護士は手がかかる』とは 『うちの弁護士は手がかかる』は、2023年10月13日から12月22日までフジテレビ系で54年ぶりに放送されるドラマ枠「フジテレビ金曜9時枠の連続ドラマ」で放送されたテレビドラマ。 主演はムロツヨシ氏。 スター女優を育てた芸能事務所の元敏腕マネージャーが、超エリートなのにどこか不器用でポンコツな新人弁護士に振り回されながらパラリーガ

                      ドラマ「うちの弁護士は手がかかる」の魅力とは?希望の復活劇に注目!#ドラマ #復活劇 - ioritorei’s blog
                    • 小池百合子氏と『モダンガール論』|香山リカ

                      今回はどうってことない雑談です。 1週間前の日曜日は東京都知事選の投開票日だった。事前に予想されていた通り、小池百合子知事の圧勝だった。投票率は55・00%で、前回2016年の59・73%を4・73ポイントも下回った。コロナ禍で街頭演説会なども極端に少なかったからとはいえ、盛り上がりに欠けた選挙だったことは否めない。 今さらだが、私も今回の都知事選には積極的な関心を持てず、ツイッターなどで知人たちが「〇〇さんを支持します!」と次々に表明をしているのを見ても、「すごいな…」と思っているうちに終わってしまった。 その理由のひとつは、5月29日に発売された石井妙子氏の『女帝 小池百合子』(文藝春秋)を読んだことだ。これを読んで、「保守色の強い小池都知事を終わらせよう!」という気持ちが萎えてしまったのだ。 すでに20万部以上が売れているというこの本、「ホラー小説も真っ青の恐ろしさ。この都知事のもと

                        小池百合子氏と『モダンガール論』|香山リカ
                      • (雑感・雑記帳 No.52 )時代と言葉「オワコンとインターネット」「トッチャンボーイとテレビ・ラジオ」そして「ノンポリ学生と政治?」 - oldboy-elegy のブログ

                        ★1  oldboy的、時代時代のことば まず「オワコン」を捨てて? もう古い、終わった言葉である 「オワコン」を捨てて、次は? イラスト by いらすとや oldboy-elegy君、言葉の流行り、すたりなどを題材にしたブログ記事 を幾つか投稿している。 エッチラ・オッチラ、やっとこ100記事を超えたところの弱小ブログで ある。 なかでも思い出す言葉が「トッチャン・ボーイ」と「オワコン」の2語。 どちらも、ブログ投稿記事として使用済み。 この2記事については、最下記、欄外にリンクを貼っておく。 目を通していただければ嬉しい。 まず「オワコン」である、ある意味、今のインターネット時代を象徴する 用語で、パソコン・スマートホンを介在に出現、ネットの「申し子」と 言っても良いのかも。 もう一つの「トッチャン・ボーイ」はネットとは関係ない時代のもの。 あえて言うなら「ラジオ・テレビ」時代の、19

                          (雑感・雑記帳 No.52 )時代と言葉「オワコンとインターネット」「トッチャンボーイとテレビ・ラジオ」そして「ノンポリ学生と政治?」 - oldboy-elegy のブログ
                        • 人口減少をめぐる社会学的想像力(前編)

                          政治Shabby seats of a vintage passenger bus. Dusty dirty windows, dilapidated empty bus 1. 加速化する人口減少社会 ミルズの社会学的想像力 半世紀前に出されたミルズの『社会学的想像力』は、世界の社会学界でもすでに古典の扱いを受けている。それはいつ誰が読んでも知的な刺激が得られるからである。2022年8月9日に総務省が「住民基本台帳」に基づく日本社会の人口減少の一部を公表した際に、久しぶりにこの本を取り出して、若い頃に繰り返し読んだ当時の興奮を思い出した。 冒頭にかつて赤線を引いた箇所、すなわち「一体どの時代に、これほど多くの人間が、これだけ急速に、これほどのすさまじい変化に、これほど全体的に曝されたことがあったろうか」(ミルズ、1959=1965=1995:4)があり、50年前を追想して現在を考えてみた。

                            人口減少をめぐる社会学的想像力(前編)
                          • 明治維新はどのように日本社会を変えたのか?

                            『公研』2018年1月号「対話」 奈良岡 聰智・京都大学大学院法学研究科教授×清水 唯一朗・慶應義塾大学総合政策学部教授 明治元年から150年が経った。明治維新は日本にどのような変化をもたらしたのだろうか。最新の研究報告をもとに考える。 「復古」なのか「革命」なのか「刷新」なのか 奈良岡 今年は明治元年から150年ということで、明治維新再評価の試みがいろいろなところで行われています。明治維新をテーマにした小説は数多くあるし、NHKの大河ドラマでも何度も取り上げられていますから、日本人はこの時代に慣れ親しんでいる。明治維新という言葉は日本人に根付いていますが、実は英語で翻訳した時には定訳がまだ定まっていないんです。まずは、「維新」にはどのような訳語が相応しいのかという話題から始めたいと思います。辞書には「Meiji Restoration」と書いてあります。「The Restoration」

                              明治維新はどのように日本社会を変えたのか?
                            • あらためて平成の政治改革を考える【待鳥聡史】【清水唯一朗】【善教将大】

                              『公研』2020年9月号「対話」 待鳥 聡史・京都大学大学院法学研究科教授×清水 唯一朗・慶應義塾大学総合政策学部教授×善教 将大・関西学院大学法学部准教授 平成の政治改革は、立法・行政・司法さらには地方分権や中央銀行などにまで及ぶ大改革だった。この変革を通じて、日本社会そして我々の政治への意識はどのように変貌したのだろうか。平成の30年間を振り返りながら、日本の統治システムを考える。 平成の政治改革は明治維新、戦後改革に匹敵する大改革である 清水 今日は、平成の30年間におこなわれた一連の政治改革をあらためて振り返りたいと思います。この改革を経て日本の政治システムはどのように変革されたのか、あるいは有権者の政治意識はどのように変化したのか──こうしたポイントについて3人で考えていければと思います。ちょうど今年の5月に待鳥先生が『政治改革再考──変貌を遂げた国家の軌跡』を出版されましたので

                                あらためて平成の政治改革を考える【待鳥聡史】【清水唯一朗】【善教将大】
                              • 急成長しているソーシャルアプリとソーシャルアプリの測り方 (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

                                ソーシャルアプリのメトリクスを理解する 中毒性+吸着性: ソーシャルアプリで過ごす時間のフレームワーク カテゴリー別ベンチマークの理解 機会を提供する社会的カテゴリー オンラインでの友達探しが成長 ニッチに行くことに価値がある Social Strikes Backは、次世代のソーシャル・ネットワークと、それらがどのようにコンシューマー・テックの未来を形作るかを探るシリーズです。詳しくは a16z.com/social-strikes-back をご覧ください。 ソーシャルアプリがきちんと機能しているかどうかは、多くの場合、データが明らかにしてくれます。何人がそのアプリを日、週、月ベースで使っていて、時とともにネットワークがどれだけ成長しているなどはデータから分かることです。しかし、ソーシャルアプリの成功(私たちの場合は成功の可能性)を評価することは、思ったほど簡単なことではありません。果

                                  急成長しているソーシャルアプリとソーシャルアプリの測り方 (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
                                • 戦場の華「騎兵」を終わらせた鉄条網と機関銃…「軍靴のバルツァー」無料配信回で語られています。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                  軍靴のバルツァー26話「戦争の姿」である。現在は「くらげバンチ」で無料配信。 kuragebunch.com この作品は先に雑誌に掲載、単行本になったものの「リバイバルネット配信」であり、自分は基本的に単行本で読んでいるのだが、だからこそ「この回は(配信期間中に)読んだ方がいい!」と強く推奨しておきます。 軍靴のバルツァー26話「戦場の姿」鉄条網と機関銃で騎兵を破る 状況は非常に複雑なので大幅に略すが、主人公のバルツァーは、要人である隣国の王子を連れ、少年兵たちとともに敵軍の追撃をかわし逃走中。だが段違いの機動力と攻撃力を誇る敵の「騎兵隊」に捕捉される。いよいよ進退窮まった時、宿泊の農場には、最新の「とある農業用具」が残っていた・・・・・・ その威力、まさに悪魔的。近代戦争の申し子であり、隠れた「助演俳優」である・・・・・・「有刺鉄線」。 FMW伝説 ノーロープ有刺鉄線電流爆破デスマッチ

                                    戦場の華「騎兵」を終わらせた鉄条網と機関銃…「軍靴のバルツァー」無料配信回で語られています。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                  • VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録

                                    お久しぶりです。因果です。 本を読んだり映画を観ていたりしていたら、いつの間にかVOCALOIDが遠ざかりつつあったので、急いで駆け寄りました。これはその駆け寄りの記録になります。4万字弱あるので好きなところだけ読んでいただければそれだけでもう十分です。 また、本記事はobscure.氏主催の #ボカロアドベントカレンダー2020 という企画の一環として執筆させていただいた。この企画が始まって以来、どの記事も興味深く拝読させていただいているが、どれもこれも会心の出来ばかりで私も頑張らなければという焦燥に駆られた。ぜひ他の記事も読んでいただきたいと思う。 adventar.org adventar.org それでは始めます。 はじめに VOCALOIDの全体性を試論するにあたって、リリックという問題は意外にも忌避されてきたように思う。サウンドや市井からの受容をめぐる問題意識は年を追うごとに豊

                                      VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録
                                    • 用語辞典 – ソロキャンプ ー日本単独野営協会 公式サイト ー

                                      日本単独野営用語辞典 - 第九版 – 当用語辞典は、「日本単独野営協会」内で使用される用語としての辞典であり、同じ言葉でも一般的に使われている言葉とは解釈が違う場合が多々ありますので、ネタとして予めご了承下さい。 ———————————————————————————————————————————————————————————————————————- 【あ】 ・雨設営(あめせつえい) → 雨天での設営を行うこと。特に「雨中闇設営(うちゅうやみせつえい)」は無駄に精神力を消耗する。 ・雨撤収(あめてっしゅう) → 雨天での撤収作業を行うこと。最悪に近い事態。 ・アル中(あるちゅう) → キャンプでのメイン火力がアルコールバーナーの人。または焚き付けにアルコールを使う人。尚、焚付にアルコールを使うのは軽微な焚付取締法違反(ネタ)となる。 ・雨の申し子(あめのもうしご) → 雨男、雨女とい

                                      • もう一つの声(3)ーーー半分降りてつながる。素人の乱、ギークハウス、しょぼい革命、山奥ニート - kyoyamayukoのブログ

                                        近代の「自立/自律した個人」ではない生き方の模索として、前回は90年代後半以降に社会に広がった厭労働感についてまとめた。 kyoyamayuko.hatenablog.com 働きたくない。働けない。あんなに頑張れない。なんで働かなければいけないのだろう。安定した大手企業に勤めるために小学校時代から受験勉強のラットレースして、良い大学へいき、就職しても報われない。なんでこんなに苦しいんだろう。頑張っても報われない。働いても報われない。この生きづらさを変えていこうとする動きが現れます。 前史ー法政の貧乏くささを守る会から「素人の乱」へ デフレの不景気、就職氷河期時代に起こった運動が90年代半ばの松本哉*1の「法政の貧乏くささを守る会」でした。法政大学は学生運動の牙城の一つでした。90年代半ばまで法政に限らず明治大学など左翼の「アジ文の立て看板」がありました。しかし、大学の再開発で古臭い建物が

                                          もう一つの声(3)ーーー半分降りてつながる。素人の乱、ギークハウス、しょぼい革命、山奥ニート - kyoyamayukoのブログ
                                        • 第51回 【KRKC&CO】新進気鋭のジュエリーブランドは「3首」のミカタ! - YMのメンズファッションリサーチ

                                          目次 「3首」はとても大切! アクセサリーはコーディネートの最後の仕上げ KRKC&COとは モノ作り精神に溢れてる! 購入レビュー コーディネート まとめ 「3首」はとても大切! 皆さんは他人を見るときにまずどこに目が行きますか? 国民的インフルエンサーのMBさんも「3首理論」をよく説明されますが、 joshi-spa.jp 人の視線は「首・手首・足首」の「3首」に集中します。このポイントを如何にコーディネートするかはファッションにおいて非常に大切なファクターだと言えます。これは理論的に証明されていることなんですね。大学の時に心理学でも習いましたよ。 私のオシャレな友達も「結局は首(で決まる)」とよく言っていました。 特に上半身の「首」「手首」は最も重要で、他が良くコーディネートできていても、首や手首がだらしなかったり手抜きになっていると全部が台無しになってしまうのです。 逆に言えば、こ

                                            第51回 【KRKC&CO】新進気鋭のジュエリーブランドは「3首」のミカタ! - YMのメンズファッションリサーチ
                                          • 韓国ドラマ 「わかっていても」 感想・レビュー 顔面推しがいっぱい - 韓ドラ そら豆のブログ

                                            ソン・ガン×ハン・ソヒのリアリズムロマンス 彼の心は蝶のようにつかみどころがないとわかっていても・・・ 配信中は連日 世界中のNetflix総合TOP10で上位に 最終回配信後はタイトルが日本トレンド入りした話題作 出典 JTBC公式ポスター 演出 キム・ガラム  「ヴァンパイア探偵」,「恋の記憶は24時間~マソンの喜び~」,「コッパダン」 脚本 ジョン・ウォン 原作  NAVER WEBトゥーン「わかっていても」ジョンソ著/他の作品「透明な同居」 わかっていても  (全10話) あらすじ 感想 SNSのレビュー大会 顔面推しがいっぱい 驚異の低視聴率 ハイパーリアリズム 原作はWEBマンガ 日本版あり OST はインディーズのみ 顔面推し キャスト 主要キャスト ホンソ大学の仲間たち その他のキャスト 最後に あわせて読みたい わかっていても  (全10話) ★★★★☆☆☆ 星4つ 韓国

                                              韓国ドラマ 「わかっていても」 感想・レビュー 顔面推しがいっぱい - 韓ドラ そら豆のブログ
                                            • 21/12/20 【第11回サイゼミ】東浩紀『観光客の哲学』は数学的に妥当か - LWのサイゼリヤ

                                              第11回サイゼミ 2021年12月20日に新宿で第11回サイゼミを催した。コロナ禍の合間で半年ぶりの開催となる。 題材は東浩紀の『観光客の哲学』。これに決まった経緯はよく覚えていないが、動ポモシリーズ以降の東の動向を追う回そろそろやっとくかみたいなノリだったはず。 ゲンロン0 観光客の哲学 作者:東 浩紀 株式会社ゲンロン Amazon いつも通り読んだ前提で俺の関心が高かった点について書くので、内容が知りたければ各自で読んでほしい(これは解説記事ではない)。 特に今回は東が第四章『郵便的マルチチュードへ』でネットワーク理論をガッツリ援用して主張の正当化を試みていたため、俺は理系担当としてネットワーク理論を一通り勉強してその議論の妥当性を検討することにした。前回の複雑ネットワーク書籍群についての記事は『観光客の哲学』を読むためのものである。 saize-lw.hatenablog.com

                                                21/12/20 【第11回サイゼミ】東浩紀『観光客の哲学』は数学的に妥当か - LWのサイゼリヤ
                                              • 密度濃すぎるクライマックス ほぼ史実なのに予測不可能の展開 「いだてん」最終回は15分延長(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                日本ではじめてオリンピックに参加した金栗四三(中村勘九郎)とオリンピックを東京に呼んだ田畑政治(阿部サダヲ)を主人公に、明治、大正、昭和とオリンピックの歴史とそれに関わった人々を描く群像劇。最終章。 “裏組織委員会”活動に励む田畑は聖火リレーの最終ランナーに、広島に原爆が落ちた8月6日に広島で生まれた坂井義則を推す。ついに迎えた開会式前日は土砂降りで開会式が危ぶまれる。第46回 「炎のランナー」 12月8日放送 演出:西村武五郎いよいよあと2回。次回はもう最終回だ。 アヴァンタイトルからオープニングに入るまでの時間が46回は3分とわりあい早かった。これまでの「いだてん」はアヴァンが約8分であることが多かったのだ。 聞き馴染みのテーマ曲がなんだかものすごく感慨深く聞こえてくる。44回の演出が大根仁、45回が一木正恵、そして46回が西村武五郎とメインの演出家が順番に一話ずつ撮って、最終回はチー

                                                  密度濃すぎるクライマックス ほぼ史実なのに予測不可能の展開 「いだてん」最終回は15分延長(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 独断と偏見で選ぶ!次バズるアーティスト2020 下半期版 - 邦ロック研究所

                                                  2019年。 NICO Touches the Walls、ねごと、空想委員会、Shiggy Jr.、カフカらが活動を終え、きのこ帝国、グドモ、SWANKY、その他V系大御所が軒並み活休しましたね。 そして来る2020年。 コロナの影響でライブは自粛続き。 経営が立ち行かなくなったライブハウスは次々と閉店。 そして遂にはROCK IN JAPANの中止が決定。 サブカル邦ロッカーの皆さん。 正直、瀕死ですよね。 激動と混乱の時代。 それでも今はネットで音楽が楽しめます。 コロナの波が落ち着いたあと、きっとバズるであろうアーティストを知りたい方。このブログ読めばだいたい把握出来ます。ぜひ。 (このランキングは2020年版です。2021版はこちら) soundlabo.hatenablog.com (2019版はこちら) soundlabo.hatenablog.com ※文字が緑色になってる

                                                    独断と偏見で選ぶ!次バズるアーティスト2020 下半期版 - 邦ロック研究所
                                                  • ネット論壇から距離を置く - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

                                                    「ネット論壇」にある程度コミットしていた時期があった。リプバトルもさかんにしたし、キャスで議論っぽいこともした。多少名が知られたのかどうかわからないが、全然知らない人に「ツイキャス論客」として紹介されたこともある(リンク参照)。 ronri2.web.fc2.com しかし一年近く前の、青識亜論主催のキャス討論会に登壇したあたりをピークに、次第にネット論壇から距離を置くようになった(まああれはあれで面白かったけれど)。 それは、ネット論客としての適性のなさを自覚したことが大きい。 第一に、二次元キャラのおっぱいがどうした、このポスターはありやなしや、このCMはけしからんかけしかるか、ツイフェミが、表現の自由戦士が、インセルが、というような話に心の底からは関心を抱けない。また安倍政権がどうの、野党がどうの、ネトウヨが、リベラルがというような話も同様(これはいつも、「政治に関心はあるが政局に関

                                                      ネット論壇から距離を置く - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
                                                    • 第54回 2020 コロナ禍のテレビを振り返る

                                                      嘘みたいな話だが、もう師走である。 ――ということは、このコラムも2020年のテレビを振り返る季節になった。とはいえ、少々例年とは趣が異なる――コロナだ。新型コロナウイルス感染症。必然的に、今年のテレビを振り返ることは、コロナ禍のテレビを振り返ることと同義語になる。 そう、2020年は、テレビにとって大変な年になった。まぁ、大変なのはテレビ業界に限った話じゃないけど、他業界と比べても、テレビがかなり深刻な状況だったのは間違いない。もちろん、まだコロナは収束していないので、先行きは依然不透明だけど――。 現状、2020年のテレビにとって一番影響が大きかったのは、やはり東京オリンピック・パラリンピックの延期だったろう。各局、世紀の大イベントに向けて数年前から準備を費やしてきたし、7月クール(7~9月)の3ヶ月間は、大会の番宣や中継に加えて、ドラマやバラエティなどの特番もかなり用意していたと聞く

                                                        第54回 2020 コロナ禍のテレビを振り返る
                                                      • ”梯子外し”もここまで来ると・・・ - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

                                                        自分はファッションに疎い。だから、”ファッション・ロー”などと銘打った話ができる実務家や学者の先生方に対しては、ただただ畏敬の念しかない*1。 だが、そんな自分も「ルブタン」のヒールの靴底が赤いことは知っている。 別に国内外のドラマで主人公が履いてるのを見たとかそんな洒落た話ではなく、知っている理由は唯一つ、あの忌まわしき色彩商標制度の導入時に↓のような資料を散々見ていたからに他ならない。 https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/sangyo-kouzou/shousai/shohyo_wg/document/05-shiryou/07.pdf もちろん、それは自分だけの話ではなく、あの2010年代の真ん中くらいの時代に商標の世界にどっぷりはまっていた者であれば、まさに「新しいタイプの商標」を象徴する時代の申し子、レッドソールこそが、第25類で最

                                                          ”梯子外し”もここまで来ると・・・ - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
                                                        • 初音ミク、歌声とビジュアルがつなげる力〜奇跡の3カ月(14) - 丹治吉順|論座アーカイブ

                                                          初音ミク、歌声とビジュアルがつなげる力〜奇跡の3カ月(14) 何にでも結びつく音楽と、誰が描いてもわかる姿 丹治吉順 朝日新聞記者 初音ミク、解放区への道筋〜奇跡の3カ月(13)から続く 〈いきなり脱線〉「替え歌」のややこしさ 本題に入る前に、やや脱線する。前回のつけたしのようなお話だ。 連載第12回と第13回で触れたように、初音ミクに限らず、ニコニコ動画やYouTubeなどの動画投稿サイトでは、著作権侵害とされる投稿がそもそも多かったうえ、2021年の今日でも(厳密にみれば)侵害の疑いのあるものが相当な数にのぼる。削除されていないので、権利者が黙認している可能性も高いが、権利者に正面から確認することもできない。 例えば、この時期に多く投稿された替え歌。 歌詞を改変するには、作詞家の許諾が必要になる。JASRACなどに信託されている曲を題材にして、正規の著作権使用料を払っていても関係ない。

                                                            初音ミク、歌声とビジュアルがつなげる力〜奇跡の3カ月(14) - 丹治吉順|論座アーカイブ
                                                          • 対談 ローラン・ビネと平野啓一郎 | 平野啓一郎公式サイト

                                                            このイベントはアンスティチュ・フランセ日本の主催による第13回『読書の秋』の一環として2020年10月31日にアンスティチュ・フランセ東京にて開催されたオンライン・ライブイベント『対談 ローラン・ビネと平野啓一郎』の書き起こしです。歴史的、社会的問題に妥協せずに取り組んできたローラン・ビネ氏と平野啓一郎が本イベントで出会いました。 彼らは、既成概念を超えて、そこに新しい視点から光をあてることを試みています。 ローラン・ビネ(パリ)+平野啓一郎(東京)+司会:佐々木敦(東京) 【前作『HHhH』とは全く違う『言語の七番目の機能』】 佐々木:本日はオンラインで、フランスの作家ローラン・ビネさんと平野啓一郎さんの対談をお送りします。私は司会を務める佐々木敦と申します。オンラインでの対談というのはなかなか奇妙な感じはしますけれども、丁度ローラン・ビネさんの小説第二作目の『言語の七番目の機能』の翻訳

                                                              対談 ローラン・ビネと平野啓一郎 | 平野啓一郎公式サイト
                                                            • <絶賛!>『竜とそばかすの姫』ネタバレ考察&評価 本作が描いた細田守の私小説的な自意識とは? - 物語る亀

                                                              この記事では『竜とそばかすの姫』について、たっぷりと語っていきます! この記事はほぼ全編にわたり”ネタバレあり”でおくるので、気をつけてください カエルくん(以下カエル) 「あと、とても長いです。 1万文字超えていますので、気合を入れて読んでいただけると助かります」 主 「いやー、難産だったからなぁ。 それだけ気合をこめて書いているので、ぜひお気軽に読んでほしいね。 あと、今回はタイトルにもあるように、うちは絶賛派ですので、そこは了承してください。 それでは、記事のスタート!」 ※面白かったらブックマーク、ツイートなどをよろしくお願いします! 今作の物語について 評価が荒れがちな物語面について 私小説のような脚本 自分のルーツを遡る物語に 細田作品の物語の特徴として 今作の映像表現について いくつもの階層に分かれた”リアル”の差について いくつかのメタファーについて カミシンのカヌー 後半

                                                                <絶賛!>『竜とそばかすの姫』ネタバレ考察&評価 本作が描いた細田守の私小説的な自意識とは? - 物語る亀
                                                              • 「チー牛」顔の人が、不良の暴力の頂点に立ったという、ウソのようなホントの話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                以前紹介しようと思って、延び延びになっていたことを。自分はこのネットスラング、存在を知らなかったのだが、有名な企業人が使って問題になり、謝罪したとかがあったじゃないですか。 ga-m.com 「セガなま」は、セガの名越氏が配信しているネット番組であり、セガ関連の様々なゲーム情報などが紹介される番組です。 そして、この放送の中で、「ぷよぷよ」のeスポーツとしての盛り上がりについて訊かれたセガの名越氏が、ぷよぷよゲーマーに対し、「チーズ牛丼食ってそう」とコメントしています。 「ぷよぷよ」のeスポーツとしての盛り上がりについて訊かれたセガの名越氏が、ぷよぷよゲーマーに対し、「チーズ牛丼食ってそう」とコメント 「チーズ牛丼食ってそう」というのは、言葉自体はかなり前からあるようですが、少し前から流行り出したネット用語であり、文章が長く、派生も多いので、省略して「チー牛」などと呼ばれるものです。 意味

                                                                  「チー牛」顔の人が、不良の暴力の頂点に立ったという、ウソのようなホントの話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                • 『GALS!!』藤井みほな先生に聞く、今こそ必要なギャル魂 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                  現在、平成のシンボルだった「ギャル文化」が再びトレンドに。「ギャル」という言葉は知っていても、ギャルの文化までは詳しく知らない人も多いはず。そこで、1990年代に流行したギャルについて詳しく、漫画『GALS!』の作者・藤井みほな先生にお話を聞きました。 こんにちは〜!ライターの吉野です。 最近、1990年代に流行した「ギャル」に再び注目が集まっているのをご存知でしょうか? 若い女性の間でルーズソックスやロングブーツが流行ったり、2019年にはギャル雑誌『egg』が復刊するなど、近年人気がじわじわと再熱しているのです! 「ギャルってとにかく派手で、見ているだけで元気が出てくる存在だよね」と思っているそこのあなた……! 実はギャルという言葉は当時からどんどん変化していて、最近ではギャルというのは「内面のマインド」を指す概念になっているのです! そこで今回、20年経っても粘り強く生き残っているギ

                                                                    『GALS!!』藤井みほな先生に聞く、今こそ必要なギャル魂 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                  • インパクション総目次

                                                                    インパクション No.1 ~ No.100 一九七九年   一号~三号 1号 一九七九年七月一日 特集・第三世界と日本 「第三世界」と経済理論――新しいパラダイムを求めて 湯浅赳男 19 パレスチナとイラン 広河隆一 28 「タイ解放区」報告 芝生瑞和 41 日本資本主義とラテンアメリカ――インシンカ事件とブラジルの場合 北沢洋子 64 ニカラグア革命と中米の政情 井上真 80 ファノンとカブラル           ロバート・ブラッキイ 阿里浩平(訳) 107 第三世界研究の動向 原田金一郎 127 第三世界関係定期刊行物案内 137 連載 宇野経済学への視角 第1回 廣松渉 138 運動情報 アヘンよりも恐ろしいもの――三里塚闘争の敵とは誰か? 戸村一作 1 破防法裁判の現段階 浅田光輝 4 『無差別ガサ』時代への突入 山中幸男 7 反原子力運動への提言 井上澄夫 9 パレスチナ訪問団

                                                                    • 2万字考察 中田英寿の闇① - レザーを着て死ね

                                                                      中田英寿 みなさんはこの名前を聞いてどんなイメージをもつだろうか。 あの悲劇の2006年ドイツワールドカップで惨敗後、電撃引退し、はや15年。決して短いとは言えない歳月が経った。この間、日本のサッカーは飛躍的に進歩し、海外で活躍する選手も珍しいものではなくなっている。 そんな当時とは比べものにならないほど進化した日本サッカーではあるが、 未だに醒めない呪縛がある それが中田英寿である 歴代日本最高選手は誰か?こういった質問があると、 変わらず出てくるのが中田英寿なのである。 香川真司がドルトムントの主力選手としてブンデスリーガで優勝しようと、本田圭佑がチャンピオンズリーグでベスト8まで勝ち進み、ワールドカップで大暴れしようとも、世間は頑なにこんな声をあげるのである。 全盛期の中田には敵わない 中田は全盛期、世界で5本指に入るMFだった 中田はジダンに認められた 中田は東ハトの役員もしていて

                                                                        2万字考察 中田英寿の闇① - レザーを着て死ね
                                                                      • 病因人間論 あるいは抵抗の産声のための少しだけ長い物語 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

                                                                        ※注意! 筆者は医療の専門家ではなく、また当記事は文化史エッセイに属するものであり医学的内容に責任を負うものではありません。治療に関する判断は専門機関にご相談ください。 α.はじめに 自分の病気の成立に自分自身が能動的に関与しているということを本気で考える人がいたら、それによって病気の理論が変わるだけでなく、その人の世界との関係も一変するだろう。彼の倫理的、宗教的、政治的な態度も変化するに違いない。 (ヴァイツゼッカー『病いと人』) 偶然にも本稿では採り上げていないが、オリヴァー・サックス『妻を帽子とまちがえた男』といえば、脳科学・奇病エッセイの古典的名著であるという評価に異論を差し挟む者は少ない。しかし、いつだったかネットのレビューで、かの「名著」に対する苦言を目にしたことがある。 細かい文言は忘れてしまったが、それはおよそ次のようなものであった。 「これは現代のエレファント・マンにも喩

                                                                          病因人間論 あるいは抵抗の産声のための少しだけ長い物語 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
                                                                        1