並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

画面上のキーボードの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • UIの名称まとめ 〜よく見かけるけどあれなんていう名前?〜|Nviveto

    コンポーネントを作るときや開発チーム、クライアントと話をするときに名称が一致していないと何の話をしているんだか、、?となってしまします。 忘れっぽい自分は毎回名前をうろ覚えでつけてしまっていますが、戒めとして記事を書くことでしっかり覚えていきたいと思います。 ※色んなところから引っ張ってきているので正式名称ではない(複数呼び名がある)ものがあるかもしれませんが、ご了承ください。 UIパーツ見づらくてすみませんが、エクセルのシートを画像にしたものを貼り付けていきます Onscreen keyboards画面上にキーボードの図形や文字を表示し、マウスあるいはペンなどのポインティングデバイスや、指先によるタッチ、あるいは十字キーなどで各キーを指定して文字入力を行うもの Onscreen keyboards (iOS) SegmentedControliOS独自のUIで水平方向に配置された複数のボ

      UIの名称まとめ 〜よく見かけるけどあれなんていう名前?〜|Nviveto
    • (初心者編)VIAを使ってキーマップを書き換えよう - 自作キーボード温泉街の歩き方

      こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は初心者向けのキー設定記事第三段、VIAという新しいソフトを使ったキーマップの超簡単な変更方法を紹介したいと思います。 2023/02/16 記事を最新の情報に更新 2023/10/09 記事内のスクリーンショット及び内容を最新化 はじめに VIA(ビア)とは Remapという選択肢について(2022年9月追記) VIAの使用方法 キーボードを接続する VIAにキーマップがマージされている場合 VIAにキーマップがマージされていない場合 キーマップ編集画面が表示されない場合 キーボードを設定する レイアウトを変更する キーマップを変更する アルファキー(文字キー)とモデファイアキー(シフトとかの修飾キー)を変更する メディアキーを追加する マクロキーを追加する レイヤーキーを追加する レイヤー関連のキーを設定する 特殊キーを追加する マウス

        (初心者編)VIAを使ってキーマップを書き換えよう - 自作キーボード温泉街の歩き方
      • ソニーCSLがAI作曲支援ツール、Flow MachinesのiPad版を無料でリリース|DTMステーション

        つい先日「ソニーCSL開発のAI作曲支援プラグイン、Flow Machines Professionalが抽選で入手できる!?応募期間は9月3日(金)まで」という記事で紹介した、株式会社ソニーコンピュータ研究所(ソニーCSL)が開発したAI作曲システム。そこで紹介したFlow Machines ProfessionalはMac版のVSTおよびAUに対応したプラグインソフトであり、すでに当選者も決まり、みなさんこれを使って作品作りを行っている最中だと思います。が、ここに来て、そのFlow MachinesのiPad版が、無料でリリースされ、誰でも自由に使えるようになりました。 プラグインとしてDAWで使えるProfessonal版ではなく、iPad用の無料版とはいえ、AI作曲機能としてはほぼ同等のものであり、機能制限があったり、内部課金があるというものではなく、本気で使えるかなり高性能なアプ

          ソニーCSLがAI作曲支援ツール、Flow MachinesのiPad版を無料でリリース|DTMステーション
        • マスク氏のNeuralink、脳埋め込みデバイス披露イベントでテキスト入力するサルを紹介

          イーロン・マスク氏が2016年に創業した米Neuralinkは11月30日、「Neuralink Show and Tell, Fall 2022」というイベントを開催し、半年以内に同社の神経記録・データ送信デバイスを人間の脳に埋め込めるようになると発表した。マスク氏は、将来的には自分の頭にもデバイスを埋め込むと語った。 マスク氏は、このデバイスの人間の臨床試験に必要な書類は既に米規制当局であるFDA(食品医薬品局)に提出済みだと語った。同氏は以前、2020年には人間の治験を開始するとしていた。このデバイスの目的は、脳の活動でコンピュータなどを直接制御することだ。 Neuralinkは2021年、デバイスのプロトタイプを脳に埋め込まれたサルがゲームの「Pong」をプレイしている動画を披露した。今年のデモでは、MacBookの画面上のキーボードと接続されたスティックを口で操作することで、サル

            マスク氏のNeuralink、脳埋め込みデバイス披露イベントでテキスト入力するサルを紹介
          • スマホで「住所」を簡単に入力する方法:ビーバップハイヒール【2019/12/12】 | 何ゴト?

            スマホで「住所」などの長い文字を簡単に入力する方法を紹介していました。 設定の方法は、以下を参照。 iPhone の場合 www.youtube.com 「設定」→ 「一般」 →「キーボード」→「ユーザー辞書」→ 「+ボタン」 「単語」に住所、「よみ」の所に”じゅうしょ”と入れておく。 こうして登録しておくと、次からは「じゅうしょ」と打つだけで細かい住所を一瞬で入力できるようになる。 アンドロイドでも、同じようなことができる。 Android の 場合 www.youtube.com 「設定」 → 「システム」→ 「言語と入力」→ 「画面上のキーボード」→ 「POBox Plus」 → 「辞書と学習」 → 「ユーザー辞書」→ 「+ボタン」

              スマホで「住所」を簡単に入力する方法:ビーバップハイヒール【2019/12/12】 | 何ゴト?
            • 万年筆で書くことの快楽 - 殺シ屋鬼司令II

              文章を書くといえば「キーボードで打つ」。 それがこれまで20年間続いていた。修正も、保存もでき、色々とよかったからである。実際、20年昔の高校時代の文章さえハードディスクドライブには残っていた。その結果、全てとは言わないまでも、これまでの人生で自分の書いたテキストの大部分が、デジタルで格納されている。 私はこれまで手書きに一切重きを置いてこなかった。どちらかというとわずらわしいと思っていた。この10年の間に、ゲルインクボールペンとしての書きやすさでは完全にスタンダードとなった「ジェットストリーム」でさえも、「必要に迫られて使うもの」であって、ボールペンの中ではヨリましという程度にしか思わない。長文を手書きで書くことでアイデアや知的生産の面で何かが起きるかも、という期待がこれまで一度もなかったとは言わない。しかし、何かが来た顕著な例は記憶している限りない。そして、書く事はキーボードに戻ってい

                万年筆で書くことの快楽 - 殺シ屋鬼司令II
              • スマホがまるで手帳! Gboardの優秀な手書き入力を使う【Android】

                Googleの日本語入力アプリ「Gboard」の手書き入力は、スムーズな操作性、優秀な文字認識、そして全画面を入力エリアにできる自由さを備えた、非常に優秀な機能です。キーボードに慣れている人も、一度は体験してみてください。 Googleが提供するAndroid/iPhoneの日本語入力アプリ「Gboard」では豊富な入力モードが利用でき、その1つに「手書き入力」があります。指またはペンで画面をなぞった入力内容をすばやく文字として認識し、入力可能です。 キーボードで高速入力できる人には特に必要ありませんが、まだキー操作がおぼつかない、手書きのほうが速いという人には、とても頼れる機能です。そして、キーボードに慣れている人も注目してほしいいのが、操作の快適さと「全画面が使える」点。画面のどこに書いても文字として認識され、手帳にメモするようにスラスラと書くだけで、かなり崩れた文字も適切に認識されま

                  スマホがまるで手帳! Gboardの優秀な手書き入力を使う【Android】
                • テキスト、ブラウザ……微妙にできなかったアレコレが可能に - iPadパソコン化計画予習編(2)

                  ハウツー テキスト、ブラウザ……微妙にできなかったアレコレが可能に - iPadパソコン化計画予習編(2) この秋、新しくリリースされるiPadOS。いよいよiPadが「ほぼパソコン」として活用できる時が近付いているのでしょうか。改めてiPadOSに搭載される機能を詳しく見直し、iOSからどう変わるのかを確認してみましょう。 今回はテキスト編集やSafariのデスクトップ版表示など、近いようでちょっと違ったパソコンとの差について、改善される部分をご紹介します。 「写真」「リマインダー」など、iOS 13と同じく使い勝手の大きく変わるアプリも複数 <1>ジェスチャ操作が大幅に強化されるテキスト編集 iPadに(特にProは)外付けキーボードを付けてお使いの方も多いと思いますが、手で持って使う場合やドローイング中心の場合は、画面上のキーボードを使うことになります。そんなとき、ちょっと不便なのが

                    テキスト、ブラウザ……微妙にできなかったアレコレが可能に - iPadパソコン化計画予習編(2)
                  • Figmaの使い方&便利機能11選。今すぐ使えるショートカットを一挙紹介 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                    SketchやAdobe XDと並ぶ人気のUIデザインツール『Figma』。 Figmaには多数の革新的な機能が搭載されていますが、そうした機能や使い方に気づかないままFigmaを使っている方もいるはず。 そこで今回は、基本的な説明から、「もっと早く知っておきたかった!」と思うような便利すぎる機能&使い方までご紹介します。 Figmaは、ブラウザ上で利用できるデザインツールです。数あるデザインツールのなかでも、アプリやWebに特化したものとして、多くのデザイナーや企業が使用しています。 Figmaの大きな特徴は、その「共有しやすさ」。クラウド上にデータを作成するため、複数人で同時編集が可能です。また、特別なツール・アプリを導入する必要がなくブラウザ上で動作するため、クライアントへの共有もURLを送るだけで完了します。 多機能性に加え、こういった優れた共有機能が評判を呼び、いまもっとも注目さ

                      Figmaの使い方&便利機能11選。今すぐ使えるショートカットを一挙紹介 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                    • Scappleで思考・アイデア発想が捗る 基礎編 | DataClock

                      KJ法やマインドマップという図解を使った思考・発想法がありますが、今回は思考・アイデア発想法に使える図解を描けるScappleというアプリと使い方の紹介です。 Scappleのサイトには「 What is Scapple? Scapple is an easy-to-use tool for getting ideas down as quickly as possible and making connections between them. It isn’t exactly mind-mapping software—it’s more like a freeform text editor that allows you to make notes anywhere on the page and to connect them using straight dotted line

                        Scappleで思考・アイデア発想が捗る 基礎編 | DataClock
                      • FireTVStick裏技集!リモコンの新カスタム方法など、機能を限界まで引き出そう! - Gジョイナス 【ゲーム日記・攻略ブログ】

                        初稿:2022/10/03 微更新:2022/12/01 AmazonのFireTVStickは・・・ 「古いテレビでもYouTube等を観れる機器」 だけじゃ勿体ない! テレビでないPC用ディスプレイすら「TVでも何でも映る簡易PC」に化け得るコスパの怪物です! なんて書くと「簡易PCは盛りすぎ!」とツッコまれそうですが… 「この記事は一通りFireTVStickで作成しました」 と言えば、旧来のFireTVカスタマイズを嗜んだ方ほど驚くはず? 「スティックPC」の土俵で他商品と比較すると、この実用性で最新機種すらセール価格4千円前後で購入できるのは驚異的です。 「FireTVを使い倒す!」系の記事や動画は多数ありますが、後発の当記事は 「2022年のFireTVStickはアプリや周辺機器でここまで行ける!」 という胃もたれするワクワクを全乗せしました。 既存情報のコピペまとめ記事でな

                          FireTVStick裏技集!リモコンの新カスタム方法など、機能を限界まで引き出そう! - Gジョイナス 【ゲーム日記・攻略ブログ】
                        • LINE Bot DesignerのBotテンプレートを使ってサクッと会話イメージを考えてみませんか | DevelopersIO

                          どうも皆さん、CX事業本部Aチームのたいがーです? "LINEでチャットボットを作ろう!"となったとき、皆さんはどのように会話イメージを膨らませるでしょうか。テキストに起こしてみたり、サクッとイラストを書いたり…様々な方法がありますよね。 今回は、それらの方法の中の一つとなり得るLINE Bot Designerをご紹介したいと思います。配布されているクーポン用テンプレートを使用して、LINE Bot Designerの使い方を見ていきましょう。 このブログの最後に提供されている全てのテンプレートを日本語に翻訳したテスト動画をアップしたので、利用する時は参考にしてみてください! LINE Bot Designerとは LINE Bot Designerを使えば、プログラミングの知識がなくても簡単かつ短時間でLINE Botのプロトタイプを作成できます。ご希望のシナリオに沿って、自由にチャッ

                            LINE Bot DesignerのBotテンプレートを使ってサクッと会話イメージを考えてみませんか | DevelopersIO
                          • Boot Camp の Windows 側でApple製キーボードの「英数」「かな」キーが認識されず入力切替できない場合の対処法。 | PC&IT ~i-TSUNAGU~

                            HOMEMacBoot Camp の Windows 側でApple製キーボードの「英数」「かな」キーが認識されず入力切替できない場合の対処法。 こちらのページでは、Mac に Boot Camp アシスタントを利用しインストールした Windows 10 でApple製キーボードの〔英数〕キー、〔かな〕キーが認識されずMicrosoft IME の設定で上記のキーなどに IME のオフ・オンを割り当ててもうまく入力切替ができない場合の対処法を記載させていただいております。 Boot Camp でインストールした Windows 10 側で、〔英数〕キーと〔かな〕キーに IME の オフ・オンを割り当てる方法やその他のキーボード調整に関する設定などは以下のページで記載させていただいております。 〔英数〕キーと〔かな〕キーに IME の オフ・オンを割り当てる手順自体をまだ行われていない場合

                              Boot Camp の Windows 側でApple製キーボードの「英数」「かな」キーが認識されず入力切替できない場合の対処法。 | PC&IT ~i-TSUNAGU~
                            • Fire TV StickにBluetoothキーボードを接続したら凄まじく便利に! | お得情報速報!とくトレ

                              Fire TV StickにBluetoothキーボードを接続する手順 Amazon Fire TV Stickを起動し、リモコンのホームボタンを長押しする。 すると以下の画面が表示されるので「設定」を選択する 設定画面が表示されるので、「コントローラーとBluetoothデバイス」を選択する。 「コントローラーとBLUETOOTHデバイス」画面が表示されるので、「その他のBluetooth端末」を選択する。 [その他のBLUETOOTH端末」画面が表示されるので、「Bluetooth端末を追加」を選択する。 Bluetoothデバイスを検索中…と表示されたら、Bluetoothキーボード側でペアリング操作を行います。 キーボード側でペアリング操作を行うと、以下のように画面上にキーボードの名前が表示されるので、それを選択する。 すると、Bluetoothペアリング要求という画面が表示される

                                Fire TV StickにBluetoothキーボードを接続したら凄まじく便利に! | お得情報速報!とくトレ
                              • キーボードを使って「iPad mini」を上手に使いこなす方法|@DIME アットダイム

                                iPad miniは持ち運びに便利なサイズ感なので、屋外への移動用端末として利用している人も多いでしょう。 そんなiPad miniをキーボードと組み合わせてノートパソコンのように使うと、もっと便利になります。今回は、iPad miniでのキーボードの使い方とおすすめ製品の紹介をします。 iPad miniをガッツリ使い込みたい時はキーボードの利用がおすすめ iPad miniで文字入力をする場合、iPhoneと同じように、画面上に表示されるソフトウエアキーボードを使用することが多いはず。 ソフトウエアキーボードは、画面上のキーボードをタップして手軽に文字入力ができる反面、物理的な打鍵感がないので、長文を打つ時にやりにくさを感じるかもしれません。 そんな時は、外付けキーボードを利用してみてください。実はサイズの小さなiPad miniでも、iPad ProやiPad Airなどと同様にノー

                                  キーボードを使って「iPad mini」を上手に使いこなす方法|@DIME アットダイム
                                • Galaxy Tab A9+のレビュー。ミドルタブながら音質とOne UIの完成度が最高レベル!マジでオススメ度高い

                                  デザイン:デザインはシンプル。質感はチープ ▼Galaxy Tab A9+のデザインですが、マット調デザインかつ側面がフラットに切り落とされてる点はイマドキなスタイルです。ただツートンっぽい意匠になってるのは個性的ですね。↓ ▼海外モデルではグレー、ブルー、ホワイトと3色あるのに日本だとグレーの1色だけしかありません。寂しい(´・ω・`)。↓ 触った所感ですが質感は価格なり、言い換えればチープです。本体材質はプラスチックのようで、Galaxy Tab S9 FEとさわり心地を比べたら明らかに別物でした。おそらくFEはメタル製。 ▼ただちょっと驚いたのがこの背面と側面、繋がってました。一体成型になってて継ぎ目がなかったんですよ。カクばってる形状だけど妙に手に馴染むのはそういうことなんか。↓ ▼ツートン部分となるパネルは途中で分断されてます。あとこの分断部分の厚みは極僅かに異なり、触ると段差感

                                    Galaxy Tab A9+のレビュー。ミドルタブながら音質とOne UIの完成度が最高レベル!マジでオススメ度高い
                                  • Windows 10 プロダクトキーの確認と表示されないときの対処法

                                    コマンドプロンプトを開く 「Windows」マークをクリックし、表示された「メニュー」をスクロールさせ「W」にある「Windows システム ツール」をクリックして展開し「コマンドプロンプト」を右クリックします。 メニューにある「その他」にマウスポインターを合わせ、サブメニューの「管理者として実行」をクリックします。 ※ユーザーアカウント制御の画面が表示されたら「はい」をクリックしてください。 コマンドプロンプトに、 wmic path softwarelicensingservice get OA3xOriginalProductKey と入力して、キーボードの「Enter」を押すとプロダクトキーが表示されます。 コピーした文字を、コマンドプロンプト上で右クリックすれば、貼り付けることができます。 PowerShellでプロダクトキーの確認 PowerShellに、 powershell

                                      Windows 10 プロダクトキーの確認と表示されないときの対処法
                                    1