並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

監督週間の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 映画『怪物』はなぜ性的マイノリティを描きながら不可視化したのか。映画製作の構造的な問題を考える(文:久保豊)

    クィア・パルム賞の受賞前夜クィア・パルム賞とは、性的マイノリティやフェミニストの登場人物、また、それらに関わる事柄を描く長編・短編作品のみならず、家父長的なジェンダー規範への異議申し立てを試みる作品に与えられる賞である。 カンヌ国際映画祭の公式部門とは独立した賞として2010年に始まり、その選出の対象には、カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に加えて、その他のセクション(国際批評家週間、監督週間、ある視点部門、ACID部門)に出品された作品すべてが含まれる。クィア・パルム賞の射程は広いものの、これまでの受賞作は、『BPM ビート・パー・ミニット』(ロバン・カンピヨ、2017)、『燃ゆる女の肖像』(セリーヌ・シアマ、2019)、『Joyland』(サイム・サディック、2022)といった、トランスジェンダー、同性愛者、同性へ性的に惹かれる人々などの経験を描く作品に与えられてきた。 そのような

      映画『怪物』はなぜ性的マイノリティを描きながら不可視化したのか。映画製作の構造的な問題を考える(文:久保豊)
    • 香港紙が選ぶ21世紀の日本映画ランキング 傑作から通好みまで25本 : 映画ニュース - 映画.com

      中島哲也監督作「告白」もランクイン(C)映画「告白」フィルムパートナーズ [映画.com ニュース] 香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが、21世紀の日本映画界を代表する傑作・秀作25本を発表した。 黒澤明、小津安二郎、溝口健二といった、日本映画を広く世界に知らしめることに貢献した先駆的巨匠たちのスピリットを受け継ぎ、娯楽大作からインディーズ映画やアートハウス系まで、多彩な作品群を量産し続ける日本映画界。 特出した作品として同紙が掲げた25本には、中学生同士が殺し合うというセンセーショナルな内容で物議をかもした高見広春氏の小説を深作欣二監督が映画化し、社会現象となった青春バイオレンスアクション「バトル・ロワイヤル」や、“セカイのキタノ”こと北野武監督が、盲目の居合抜きの達人の物語に大胆なアレンジを加えて仕上げた「座頭市」などがランクインしている。 さらに、国内興行収入で歴代記録

        香港紙が選ぶ21世紀の日本映画ランキング 傑作から通好みまで25本 : 映画ニュース - 映画.com
      • グザヴィエ・ドラン34歳、引退へ「気力も体力もない」|シネマトゥデイ

        グザヴィエ・ドラン - Pascal Le Segretain / Getty Images 映画『Mommy/マミー』『たかが世界の終わり』などのカナダ人監督グザヴィエ・ドランが、34歳にして監督業からの引退の意向を示した。 【画像】その美貌も話題を呼んだ…美しき天才グザヴィエ・ドラン 19歳での監督デビュー作『マイ・マザー』が第62回カンヌ国際映画祭監督週間で上映されて以来、時代の寵児となって『胸騒ぎの恋人』『わたしはロランス』『トム・アット・ザ・ファーム』『Mommy/マミー』『たかが世界の終わり』と次々と作品を発表したドラン。いずれもカンヌをはじめとした国際映画祭で上映されて評価を得たが、2018年以降の『ジョン・F・ドノヴァンの死と生』『マティアス&マキシム』があまりうまく行かなかったことが彼を悩ませ、昨年、映画から距離を置くことを考えているとカナダ紙 Le Journal de

          グザヴィエ・ドラン34歳、引退へ「気力も体力もない」|シネマトゥデイ
        • 映画と楽曲《愛のコリーダ》の繋ぎ目は|アンプラグド

          2021年春、大島渚監督の『愛のコリーダ』と『戦場のメリークリスマス 4K修復版』は、2023年に国立機関に収蔵されるため、『愛のコリーダ 修復版』として最後の全国ロードショーを迎えた。 男女の愛憎の果ての現実に起きた殺人劇を、定という主人公情熱の物語として描くべく、いわゆる“本番行為”を役者本人が実際に行うというハードコア・ポルノという内容ゆえ、結果的に大島監督は書籍版を理由に起訴され、裁判にまで発展するほどの一大事件、映画芸術の表現における、ひとつの象徴的作品となった。当時、カンヌ国際映画祭にも監督週間として出品され、海外でも高い評価を得、同時に話題となっていた。 その影響力が、少しばかりユニークでこの上ないクリエイティブを生んだという事についてお話したい。 映画『愛のコリーダ』は1976年に公開され、そこからインスパイアされた世界的大ヒット曲「Ai No Corrida」がリリースさ

            映画と楽曲《愛のコリーダ》の繋ぎ目は|アンプラグド
          • キャンペーン · #SaveTheCinema ミニシアターを救え! プロジェクト 新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている 小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます · Change.org

            新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます #SaveTheCinema (English below) ロゴをダウンロード 新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、政府の要請を受けて映画館の上映自粛が広がっていますが、特に小規模映画館(ミニシアター)は存続の危機を迎えております。このまま緊急事態宣言が出されたら、閉館せざるを得ない映画館も出てくると思われます。映画は人に観てもらって、初めて完成すると言います。そういう意味で、映画館は、映画と観客を結ぶ架け橋、映画という表現の最前線なのです。それをどうしても守りたい。 その想いから、この度有志の呼びかけ人、賛同者により緊急支援を求める要望書を作成しました。change.orgによる賛同者の募集、政府への要望書提出、クラウドファンディングなどを活用した具体的な施策を断続的に実施していく予定

              キャンペーン · #SaveTheCinema ミニシアターを救え! プロジェクト 新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている 小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます · Change.org
            • 映画『竜とそばかすの姫』細田守監督インタビュー。ゲーム業界の才能も参画した映画で細田監督が目指したものとは? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

              広大なインターネット上の仮想世界<U(ユー)>で、主人公の女子高生・鈴と、“竜”と呼ばれる謎の存在の関わりが描かれる。 そこに現れるのは近未来的なインターネット表現であり、「インターネット上で『美女と野獣』をモチーフに映画を作ってみたかった」と細田監督が語るラブストーリーでもあり、アクションありサスペンスあり、そしてまた、すず個人の悩みや葛藤を描いた成長の物語でもある。そのクライマックスはこれまでにないほどの映像表現と音響でどこまでも壮大に描かれる。 本作は『サマーウォーズ』(2009年)以来、細田監督としては約10年ぶりとなる“インターネットモノ”でもあり、画面にはゲームファンにとっても興味が惹かれる描写やCG技術が多数登場する。その制作には数多くの名作を手掛けたゲーム業界出身のスタッフも関わっているとか……。 日本のみならず世界でも注目を集める本作は、2021年7月に開催された第74回

                映画『竜とそばかすの姫』細田守監督インタビュー。ゲーム業界の才能も参画した映画で細田監督が目指したものとは? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
              • 初恋映画2020キャスト写真一覧とスタッフを紹介

                今回は、2020年2月28日から公開となる映画『初恋』のキャストを写真や一覧にしていきます。 また、製作スタッフもご紹介いたします。 そして、藤岡麻美さんは、ディーン藤岡さんの実妹だそうです。 この作品は、第72回カンヌ国際映画祭2019の監督週間に選出されたものです。 なので、誰が制作したものなのか、スタッフも気になります。 公開となる前に、映画『初恋』2020のキャストを調べ、写真付きでまとめ、一覧にもしていきたいと思います。。 ディーン藤岡さんの実妹の藤岡麻美さんの演技も期待したいですよね^^ 是非、ご参考にして楽しんで下さい。 「初恋」映画2020のキャスト一覧と制作スタッフを紹介 監督「#三池崇史」×主演「#窪田正孝」&原作のないオリジナルに挑んだ三池崇史監督最新作🎞️喜怒哀楽・すべてが詰まった、人生で最高に濃密な一夜を描く極上のラブストーリー📽️映画『#初恋』T・ジョイ東広

                  初恋映画2020キャスト写真一覧とスタッフを紹介
                • 映画『EO イーオー』公式サイト | 2023年5月5日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか公開

                  戦後のヨーロッパ映画界で最も評価の高い映画監督の一人であるイエジー・スコリモフスキ。本作は第75回カンヌ国際映画祭では審査員賞・作曲賞2部門を受賞、全米映画批評家協会賞では外国語映画賞/撮影賞の2部門を受賞し、アカデミー賞国際長編映画賞ノミネートを果たした。 スコリモフスキ監督の7年ぶりの新作としてポーランドとイタリアで撮影されたこの映画の主人公は“ EO(イーオー)”という名前のロバ。監督自身が「私が唯一、涙を流した映画」と語る、ロベール・ブレッソンの『バルタザールどこへ行く』にインスパイアされた本作。ミハウ・ディメクによる臨場感あふれる見事なカメラワークと、世界の映画賞を席巻中のパヴェウ・ミキェティンによる印象的な音楽に連れ出され、我々観客はEOの旅を見守りつつも、ある時はEOの目線で予期せぬ荒波を潜り抜けることになる。 人間のおかしさと愚かさを、全くの別視点から体感するような無比の映

                    映画『EO イーオー』公式サイト | 2023年5月5日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか公開
                  • 映画『ライトハウス』公式サイト|7月9日(金) TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー

                    『ミッドサマー』『mid90s』 A24製作×『ウィッチ』監督最新作 ロバート・パティンソン × ウィレム・デフォー、 2大スターがW主演! “人間の狂気と恐怖”の根源に迫る、 映画史に残る傑作スリラー 謎めいた孤島にやって来た“2人の灯台守”が外界から遮断され、徐々に狂気と幻想に侵されていく、人間の極限状態を恐ろしくも美しい映像で描いた本作。 北米ではA24の製作・配給で公開され、わずか8スクリーンでスタートしたミニシアター系の映画としては異例の興行収入1,000万ドル以上の大ヒットを記録した。 長らく日本での公開が待たれていた本作の監督を務めるのは、長編デビュー作『ウィッチ』がサンダンス映画祭で圧倒的高評価を受け、一躍スター監督へと躍進したハリウッド異端の才能、ロバート・エガース。 物語は、1801年にイギリス・ウェールズで実際に起きた事件をベースに、神話や古典文学などのエッセンスが幾

                      映画『ライトハウス』公式サイト|7月9日(金) TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー
                    • 映画『ある男』公式サイト | 11月18日(金)全国ロードショー

                      1980年生まれ、福岡県出身。『ウォーターボーイズ』(01/監督:矢口史靖)で映画初主演。同作で第25回日本アカデミー賞新人俳優賞と優秀主演男優賞を受賞。その後『悪人』(10/監督:李相日)で日本アカデミー賞最優秀主演男優賞、李監督作『怒り』(16)で同賞最優秀助演男優賞、『浅田家!』(20/監督:中野量太)で同賞優秀助演男優賞など、数々の賞に輝く。2009年にはNHK 大河ドラマ「天地人」に主演。近年の主な映画出演作に『Red』(20/監督:三島有紀子)、『唐人街探偵 東京MISSION』(21/監督:チェン・スーチェン)など。石川慶監督作の映画作品は『愚行録』(17)に続いての参加。 1986年生まれ、東京都出身。2007年、奥田瑛二監督作『風の外側』で俳優デビュー。14年公開『百円の恋』(監督:武正晴)で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞、ブルーリボン賞主演女優賞ほか数々の賞を受賞。1

                        映画『ある男』公式サイト | 11月18日(金)全国ロードショー
                      • 映画『MEN 同じ顔の男たち』オフィシャルサイト

                        『ミッドサマー』『ヘレディタリー/継承』を手掛けた気鋭の配給会社「A24」がタッグを組むのはSFスリラー『エクス・マキナ』が第88回アカデミー賞®視覚効果賞を受賞し、脚本賞にもノミネートする快挙を果たした鬼才アレックス・ガーランド。完璧な構図と鮮やかな色彩で織りなす圧倒的映像美が不穏な物語を紡ぎ出す。主演はNETFLIXオリジナル映画『もう終わりにしよう。』で脚光を浴び、2021年マギー・ギレンホール監督作『ロスト・ドーター』でアカデミー賞®助演女優賞へノミネートを果たした注目女優ジェシー・バックリー。本作は第75回カンヌ国際映画祭の<監督週間>で上映が行われ、その衝撃的な展開に度肝を抜かれる観客が続出。特にラストへと展開する怒涛の20分は永遠のトラウマになること必至。A24とアレックス・ガーランド監督が仕掛ける美しくも不気味な物語がついに日本公開!! 夫の死を目の前で目撃してしまった ハ

                          映画『MEN 同じ顔の男たち』オフィシャルサイト
                        • 「情の時代」を体感できる新旧作15本を上映 あいちトリエンナーレ映像プログラムのキュレーター杉原永純さんインタビュー | 毎日新聞

                          昨年、表現の刺激が強すぎることを理由に、一部シーンが黒塗りされてICCで上映された吉開菜央監督「Grand Bouquet」(2019年)の完全版を日本初上映(C)吉開菜央 「情の時代 Taming Y/Our Passion(感情を飼い慣らす)」をテーマに、愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」。企画展「表現の不自由展・その後」の是非ばかりが話題にのぼるが、国際現代美術展、パフォーミングアーツ(舞台芸術)、音楽プログラムなど約100ある企画の一つにすぎない。15日からは映像プログラムがスタート。カンヌ国際映画祭監督週間に正式招待された吉開(よしがい)菜央監督「Grand Bouquet 完全版」(19年)を含む日本初上映の3作品と、ワールドプレミアとなるカンパニー松尾監督の「A Day in the Aichi」(19年)など15作品が上映される。「『情の時代』という

                            「情の時代」を体感できる新旧作15本を上映 あいちトリエンナーレ映像プログラムのキュレーター杉原永純さんインタビュー | 毎日新聞
                          • 映画監督・西川美和が「言葉のリズム、美しさをダイレクトに味わえる」と語る韓国文学は? | J-WAVE NEWS

                            映画監督の西川美和が、本棚のなかのあるお気に入りの書籍を紹介した。 西川が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『ACROSS THE SKY』(ナビゲーター:小川紗良)のワンコーナー「DAIWA HOUSE MY BOOKSHELF」。4月21日(日)のオンエアをテキストで紹介。 映画監督・西川美和の本棚をチェック 西川美和は大学在学中、是枝裕和監督作品『ワンダフルライフ』にスタッフとして参加。2002年、オリジナル脚本の『蛇イチゴ』で映画監督デビュー。長編2作目は『ゆれる』はカンヌ国際映画祭監督週間に正式出品。2021年公開の『すばらしき世界』は、日本アカデミー優秀作品賞や優秀監督賞を受賞した。西川は監督業のみならず、脚本家、作家としても活躍中だ。 まずは、西川の本棚の写真を見ながら、収められている書籍について話を聞いた。 DAIWA HOUSE MY BOOKSHELF 映画監督、

                              映画監督・西川美和が「言葉のリズム、美しさをダイレクトに味わえる」と語る韓国文学は? | J-WAVE NEWS
                            • 知らないなんてもったいない!【アニメ『茄子 アンダルシアの夏』】大泉洋が声優をつとめた隠れた名作アニメ。 - ioritorei’s blog

                              「日本の代表的なアニメといえば?」 こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。 やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか? 全世界にコアなファンを抱える庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』? 富野由悠季監督の『ガンダム』も、未だ根強い人気を誇っている。 『サマーウォーズ』に代表される細田守監督作品だって人気がある。 『君の名は。』で一躍名を馳せた新海誠監督作品は? 世界的大ヒット映画『マトリックス』に影響を与えた押井守監督の『攻殻機動隊』…は、少しマニアックか。 大人向けアニメの先駆者とも呼べる、大友克洋監督の『アキラ』はその昔ハリウッドでも人気を博した。 興行収入だけでいえば『鬼滅の刃無限列車編』は、日本のみならず世界でも大ヒットしている。 原作の人気でいうなら、鳥山明先生の『ドラゴンボール』だって、井上雄彦先生の『スラムダンク』だって、尾田栄一郎先生の『ワンピース』だって、世界中で爆発的

                                知らないなんてもったいない!【アニメ『茄子 アンダルシアの夏』】大泉洋が声優をつとめた隠れた名作アニメ。 - ioritorei’s blog
                              • 「情の時代」を体感できる新旧作15本を上映 あいちトリエンナーレ映像プログラムのキュレーター杉原永純さんインタビュー(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                「情の時代 Taming Y/Our Passion(感情を飼い慣らす)」をテーマに、愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」。企画展「表現の不自由展・その後」の是非ばかりが話題にのぼるが、国際現代美術展、パフォーミングアーツ(舞台芸術)、音楽プログラムなど約100ある企画の一つにすぎない。15日からは映像プログラムがスタート。カンヌ国際映画祭監督週間に正式招待された吉開(よしがい)菜央監督「Grand Bouquet 完全版」(19年)を含む日本初上映の3作品と、ワールドプレミアとなるカンパニー松尾監督の「A Day in the Aichi」(19年)など15作品が上映される。「『情の時代』というテーマについて毎日考えていた」と語るキュレーターの杉原永純さん(36)は「全てスクリーンで見る価値のある作品」と自信をにじませる。【西田佐保子】 ◇テーマと格闘した1年半 「

                                  「情の時代」を体感できる新旧作15本を上映 あいちトリエンナーレ映像プログラムのキュレーター杉原永純さんインタビュー(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                • U-NEXT(ユーネクスト) -映画/ドラマ/アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで- 日本最大級の動画配信サービス │ 31日間無料トライアル

                                  ショーイング・アップ監督:ケリー・ライカート 出演:ミシェル・ウィリアムズ、ホン・チャウ、ジャド・ハーシュ アメリカの“インディーズ映画の至宝”と称されるケリー・ライカート、待望の最新作。主演を務めるのはこれが4度目のタッグとなるミシェル・ウィリアムズ。美術学校に勤める彫刻家のリジー(M・ウィリアムズ)は、間近に控えた個展に向けて地下のアトリエで日々、作品の制作に取り組んでいる。創作に集中したいのにままならないリジーの日常が、チャーミングな隣人や学校の自由な生徒たちとの関係と共に繊細に、時にユーモラスに描かれていく。昨年のカンヌ国際映画祭コンペティション部門にてワールドプレミアされ、今年4月に全米公開されたばかりの必見の一本。 予告編をみる エターナル・ドーター監督・脚本:ジョアンナ・ホッグ 出演:ティルダ・スウィントン、ジョセフ・マイデル、カーリー=ソフィア・デイヴィス マーティン・スコ

                                    U-NEXT(ユーネクスト) -映画/ドラマ/アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで- 日本最大級の動画配信サービス │ 31日間無料トライアル
                                  • 【2019年7月】令和初!未来のミライ、サマーウォーズ 2週連続放送!(7月12日、19日) - すまてくブログ

                                    画像出典:https://kinro.jointv.jp/article/detail/20190628 最近、『君の名は。』熱が冷めません。サントラを引っ張り出して、聴いてたりします♪ 【2019年6月】君の名は。テレビ放送で『天気の子』冒頭シーン初公開! - すまてくブログ 【君の名は。】心が癒されるおすすめ曲は? - すまてくブログ 次回作、「天気の子」とても楽しみです。「君の名は。」からもう3年なんですね。「天気の子」は7月19日公開です♪ この動画観るだけで、鳥肌が立ちます。 そんな君の名は。熱が冷める前に、今度は細田守監督作品です! 夏にもってこいの2作品。 令和初の夏、これは見逃せません!! 7月12日よる9時~:「未来のミライ」 7月19日よる9時~:「サマーウォーズ」 令和初!「未来のミライ」「サマーウォーズ」 2週連続放送! 令和元年のこの夏!細田守監督作品「未来のミラ

                                      【2019年7月】令和初!未来のミライ、サマーウォーズ 2週連続放送!(7月12日、19日) - すまてくブログ
                                    • 日本映画の革命児・大島渚が、『マックス、モン・アムール』で挑戦したこと

                                      TOP 放送作品 PROGRAM 放送作品一覧 PROGRAM ALL 今月・来月のオススメ作品 RECOMMEND コラム&ニュース COLUMN & NEWS コラム&ニュース一覧 ARTICLE ALL 連載コラムシリーズ一覧 SERIES ALL ダイヤモンド・シネマコラム DIAMOND CINEMA COLUMN シネマ解放区コラム KAIHOUKU COLUMN 本当は面白い!アメリカンコメディコラム AMERICAN COMEDY COLUMN コラムニスト一覧 COLUMNIST ALL 特設ページ SPECIAL ザ・シネマ×コロンビア・ピクチャーズ100周年連動企画 SPECIAL 『ワイルド・スピード』シリーズ9作一挙放送 SPECIAL ザ・シネマ新録版『ワイルド・スピード』 SPECIAL WKW4K ~ウォン・カーウァイ監督作4Kレストア版一挙放送 SPECI

                                        日本映画の革命児・大島渚が、『マックス、モン・アムール』で挑戦したこと
                                      • 映画『ナミビアの砂漠』公式|9月6日(金)公開

                                        あのときのわたしたちでしか作れなかった、この苦しくて自由で愛おしい映画の旅が、ラディカルな監督週間からスタートすることをうれしく思います。お目が高い!!スタッフ、キャスト全員が天才的でした!関わり、見守ってくださった皆さまに大きな感謝と敬意でいっぱいです。そして主演、河合優実さんの圧倒的な身体の煌めきよ!毎カットご褒美のように撮っていました。ひと足早く見ていただけるカンヌの観客の皆さんの反応が楽しみです。 心の底から嬉しいです。映画に実りをもたらし続けてきたカンヌの景色を、この作品と共に見られることに、胸の内がキラキラ燃えています。山中瑶子監督を信じて良かったです。信じて作れば絶対に豊かなものができるし、伝わるはずだ、と思い続けていました。同じように、監督や、映画のことを信じていた人が沢山いました。一緒に映画を作った皆さんの顔が早く見たい思いでいます。この巡り合わせに感謝しています。世界に

                                          映画『ナミビアの砂漠』公式|9月6日(金)公開
                                        • 格差構造の破壊者:ミシェル・フランコの描く世界 - あしたメディア by BIGLOBE

                                          映画は世相を反映すると言われるが、そのあり方は様々だ。現代社会が直面する諸問題に対し、いかなる方法でアプローチするか。それこそ、表現者の腕の見せ所であろう。環境問題、セクシュリティー、ジェンダー、越境、移民、差別、ハラスメント、人権…。映画が取り組むべき主題は、その時代の流れに沿って次々と浮上してくる。世界各国で作られる映画がこれらの主題を語り、観客は世の中で何が起きているのかを知る。ニュース映像は知識を補完してくれるが、それはあくまでも情報だ。その事態が、ひとつの物語として映画で提示されたとき、それは情報ではなく、実感として観客の脳と心に刻まれる。 多くの重要主題のひとつとして、資本主義下の格差社会が挙げられる。少し昔なら「貧富の差」という表現がされていたが、「格差社会」の方がより深刻な構造上の問題として響き、政治の失敗を感じさせる。そして格差社会ほど、世界共通のタームはないかもしれない

                                            格差構造の破壊者:ミシェル・フランコの描く世界 - あしたメディア by BIGLOBE
                                          • 『パレードへようこそ(Pride)』映画の感想、レビュー、あらすじ、ネタバレ

                                            『パレードへようこそ(Pride)』とは? 『パレードへようこそ(Pride)』とは、2014年に第67回カンヌ国際映画祭監督週間でクロージング・フィルム上映されたイギリスの映画で、パテ、セテラ・インターナショナルの配給で公開されました。 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙( The Iron Lady)』や『英国王のスピーチ(The King’s Speech)』に近い内容です。逆に、『イヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)』とは違った作品となっています。

                                              『パレードへようこそ(Pride)』映画の感想、レビュー、あらすじ、ネタバレ
                                            • 第3回:価値づけプロセスの再現性(マンガ・アニメ) - GEM Standard

                                              新潟国際アニメーション映画祭のForumにて3月20日、アカデミック・プログラム「文化庁+開志専門職大学共同調査 海外における日本のマンガ・アニメの価値づけの状況」が開催されました。同プログラムでは、マンガ、アニメそれぞれの調査結果の概要発表とそれを受けたディスカッションが行われました。 特集第3回は、マンガ、アニメの調査結果を踏まえたパネルディスカッションの模様をレポート。アニメの価値づけに必要な映画祭に出品する秘訣にはじまり、マンガに求められるアクセス力や、価値づけ対象を作品とするか作家にするかについての提言、そして価値づけで得られる恩恵にまで話は及びました。パネリストの専門性に裏打ちされた事例や分析に注目です。 ※本記事で触れられている内容は2023年3月時点の情報です モデレーター 成田兵衛:開志専門職大学 アニメ・マンガ学部長代行・教授 パネリスト 堀越謙三:開志専門職大学 アニ

                                                第3回:価値づけプロセスの再現性(マンガ・アニメ) - GEM Standard
                                              • 最近熱くエロについて語りすぎてる気がする - ちゃんこの部屋

                                                さて、今日で9月も終わりだが。 時の流れは早いですなぁ……。 もう10月か……(絶望) はい。こんにちは。質問箱の紹介のキャラクター設定のネタ切れが来ました。ちゃんこです。 あれ、ほぼ毎回違いますから、今度暇な時にご覧になってみてください← さて、今日はホラー映画の話を。 ちょっと前にブレア・ウィッチ・プロジェクトを元にして作られたゲームが配信されました。 ちなみにこれから観ますが、最初に観ようと思ってる実況は安定のガッチマン↓ 楽しみだなぁ。 エンディングが複数あるそうなので、他の実況者さんのも観ようと思います🥰 さて、話を戻しまして。ブレア・ウィッチ・プロジェクトは、昔、母親が観ていて超絶怖いと話して気になっていたのですが。当時子供だった私は見れませんでした。 しかし、大人になった今、こうしてゲームとして復活し、気になったので、ゲーム実況を見る前に1作品目だけでも観ようと決意。 DM

                                                  最近熱くエロについて語りすぎてる気がする - ちゃんこの部屋
                                                • すべてがA24。すべてが日本初公開。 ケリー・ライカート監督最新作『ショーイング・アップ』含む11作品の特集上映決定。「A24の知られざる映画たち presented by U-NEXT」、12月22日(金)より4週間限定開催! | U-NEXT コーポレート

                                                  すべてがA24。すべてが日本初公開。 ケリー・ライカート監督最新作『ショーイング・アップ』含む11作品の特集上映決定。「A24の知られざる映画たち presented by U-NEXT」、12月22日(金)より4週間限定開催! U-NEXTは、「A24の知られざる映画たち presented by U-NEXT」と題し、A24スタジオの日本初公開となる11作品を、12月22日(金)より全国4都市で特集上映いたします。A24は、米国ニューヨークを拠点に、『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』、『ミナリ』、『ムーンライト』、『ユーフォリア/EUPHORIA』といった賞レースを牽引する作品を多数生み出してきたエンターテインメント・スタジオです。 A24は、本年行われた第95回アカデミー賞では、『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』が作品賞、監督賞、脚本賞など7部

                                                    すべてがA24。すべてが日本初公開。 ケリー・ライカート監督最新作『ショーイング・アップ』含む11作品の特集上映決定。「A24の知られざる映画たち presented by U-NEXT」、12月22日(金)より4週間限定開催! | U-NEXT コーポレート
                                                  1