並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

相談窓口 チラシの検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 水漏れ、解錠、トイレ修理…緊急時の駆け付けサービスのトラブルにご注意! | 政府広報オンライン

    「トイレが詰まった」「蛇口から水漏れが!」「鍵をなくして家に入れない」…。突然発生する暮らしの中での困った出来事。インターネット検索やポストに入っていたチラシで見つけたレスキューサービスの業者に、慌てて連絡するかたも多いのでは。しかし解決を急ぐあまり、業者や契約内容について十分に検討しないまま契約してしまった結果、高額な請求をされるなどのトラブルになるケースもあり注意が必要です。 1「暮らしのレスキューサービス」とは? 「トイレが詰まって流れない」「蛇口を閉めても水が止まらない」「鍵をなくして家に入れない」「家の軒先にハチの巣ができてしまった」など、日々の暮らしの中で、このような困った出来事が突然発生し、自分では対処できないとき、皆さんはどこに相談しますか。 そのようなときに、手助けとなるのが「暮らしのレスキューサービス」です。このサービスは、水漏れやトイレの修理、鍵の修理・交換、害虫・害

      水漏れ、解錠、トイレ修理…緊急時の駆け付けサービスのトラブルにご注意! | 政府広報オンライン
    • 「ホワイト企業」宣伝のワタミで月175時間の残業 残業代未払いで労基署から是正勧告(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      またしても労基法違反、過労労災‥ ワタミは変わらなかったのか 今年9月15日、元参議院議員の渡邉美樹氏が代表取締役会長及びCEOをつとめる「ワタミ株式会社」に対して、高崎労働基準監督署から残業代未払いに関する労働基準法37条違反の是正勧告が出された。 労基署に申告したAさんは、「ワタミの宅食」で正社員として勤務し、長時間労働によって精神疾患に罹患して現在休職中だ。Aさんの長時間残業は、精神疾患に罹患する直前の1ヶ月前である6〜7月には、過労死ラインの2倍となる月175時間に及んでいたという。Aさんはすでに高崎労基署に労災を申請済みだ。 2008年の新入社員の過労自死事件を機に、「ブラック企業」批判が相次いだワタミは、「ホワイト企業大賞」(実際には応募した企業のほとんどが何らかの賞を受賞している。詳細は下記の記事を参照)の特別賞受賞をアピールするなど、対外的に労働条件の改善を宣伝することに邁

        「ホワイト企業」宣伝のワタミで月175時間の残業 残業代未払いで労基署から是正勧告(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • エンジニアが株式会社作ったログ

        この記事を読んだ方から有益な情報をたくさんいただいたので追記している。 特定創業支援等事業の認定 法人設立ワンストップサービス gBizID 自分でやっていないものについては各項目で明記している。 なぜ作ったのか? 自分の興味があった教育分野において、実際にやってみて自ら経験を積み、社会に役立つようなことがやりたいと思ったため。 あと、長くサラリーマンをやって、矛盾している組織が許せない性分だとわかったので、じゃあ自分で組織を作ってみようという単純な発想による。できるだけ矛盾していない組織を作ろうと目指しているが、やらずに文句だけ言うのはフェアでない、という意味合いもある。 フローチャート やることが多く、時系列がわかりづらかったのでフローチャートを書いてみた。 週一で動いた場合、 3 ヶ月ほどかかる。また、灰色の枠は実施していない。 経費について 登記前にかかった費用はすべて創立費、登記

          エンジニアが株式会社作ったログ
        • タクシー会社の大量解雇は「美談」ではない 労働者たちが怒っているわけとは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          先日、東京都内を中心にタクシー事業を展開するロイヤルリムジングループが、新型コロナの影響による経営状況の悪化のため、グループ会社の従業員約600名を解雇するというニュースが大きく報じられた。 東京のタクシー会社、全乗務員600人解雇へ 自粛影響 会社側が「休ませて休業手当を支払うより、解雇して雇用保険の失業給付を受けたほうがいいと判断した」「感染拡大の影響が終息すれば再雇用したい」などと説明したため、世論は会社の対応を好意的に受け止めたようだ。「従業員のことを考えた、会社の良い判断」というような反応が多くみられた。 しかし、私たちの労働相談窓口には、その後、解雇を通告された従業員から次々に相談が寄せられている。実際に話を聞くと、いくつもの問題点がみえてきた。 従業員たちによれば、会社から事業を一時休止する旨が突然発表され、配布された退職合意書にサインするよう求められたのだという。「解雇」と

            タクシー会社の大量解雇は「美談」ではない 労働者たちが怒っているわけとは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 新今宮に訪れてから、129日間で学んだこと|しまだあや(島田彩)

            お読みいただく前に この文章は私、島田彩が、自身の表現の反省および改善を目的として執筆いたしました。インターネット上のご意見や、新今宮エリア内における方々からお話を聞くことで学び、その内容を綴ったものであり、あくまで個人の見解です。PRを目的とするものではありません。また、「新今宮ワンダーランド」「新今宮エリアブランド向上事業」からの公式見解ではありません。 なお、本稿のインタビューについては、新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮し、原則一対一でおこないました。 はじめに 4月7日に、新今宮について書いたエッセイが、インターネット上で「炎上」をしました。 いただいた意見には、 ・PR表記がわかりづらいというご指摘 ・エッセイの表現や体験内容への疑問 ・行政事業の一環としては不適切ではないか というものがあり、他にも、「スラムツーリズム、貧困ポルノではないか」「ジェントリフィケーションに加

              新今宮に訪れてから、129日間で学んだこと|しまだあや(島田彩)
            • ごちうさ3期『ご注文はうさぎですか?BLOOM』が本当にとんでもないアニメになっているという話 + ごちうさ原作・アニメ比較 - 日陰の小道

              gochiusa.com 今期絶賛放送中の『ご注文はうさぎですか?BLOOM』みなさんも見ていますか? 言わずと知れた『まんがタイムきららMAX』連載中の大人気コミック『ご注文はうさぎですか?』新作TVアニメ3期です。本作もとっても癒やされるアニメに仕上がっていますね〜。わたしも毎週楽しく見ながら、心をぴょんぴょんさせています! 楽しいアニメを見て天に昇るような心地のわたしのイメージです (『ご注文はうさぎですか?BLOOM』6羽のシーンより) …………大嘘。 本当はその重厚な人間ドラマに毎回感動のあまりに体を震わせながら、アニメ筋(アニメを見るための筋肉のことです)を酷使してズタズタに引き裂かれているので「ぴょんぴょん」とか「かわいい〜」言ってる余裕がないです。マジで。いやかわいいんですけど。 アニメにボコボコにされたわたしは、シンプルにこう思いました。『ごちうさ』ってこんなにすごい作品

                ごちうさ3期『ご注文はうさぎですか?BLOOM』が本当にとんでもないアニメになっているという話 + ごちうさ原作・アニメ比較 - 日陰の小道
              • 「鍵のレンジャー」、「鍵のレスキュー」、「鍵の出張24時間センター」、「鍵の110番24時間」、「鍵のラッキーセブン」、「カギの24時間救急車」、「カギの110番」、「鍵の110番救急車」と称して行われる鍵の開錠・修理等に関する役務の取引に関する注意喚起

                1 令和4年2月25日 「鍵のレンジャー」 、 「鍵のレスキュー」 、 「鍵の出張24時間センター」 、 「鍵の 110番24時間」 、 「鍵のラッキーセブン」 、 「カギの24時間救急車」 、 「カギ の110番」 、 「鍵の110番救急車」 と称して行われる鍵の開錠・修理等に関 する役務の取引に関する注意喚起 消費者庁が令和4年2月24日付けで、 特定商取引法に基づく業務停止命令等を行っ たRセキュリティ株式会社(Rセキュリティ)及び株式会社鍵が、 「鍵のレンジャー」 、 「鍵のレスキュー」 、 「鍵の出張24時間センター」と称してウェブサイトを開設する とともに、 「鍵の110番24時間」 (株式会社鍵の110番・水道110番名義で開 設) 、 「鍵のラッキーセブン」 (株式会社レスキュー名義で開設) 、 「カギの24時間救急 車」 (株式会社24時間救急車名義で開設) 、 「カギの

                • デザイナー中小企業のためのデザイン契約のポイント(PDF)

                  1 はじめに 知財活用に先進的な中小企業においては、コモディティ化する産業 分野における新たな顧客開拓のツールとしてや、独自技術を社会生活 に違和感なく溶け込ませる触媒としてなど、 「デザイン」を自社の商品 ・ サービスにうまく取り込み、企業ブランディグ活動を経営に積極的に 取組み、 成果を上げておられます。 その一方で、デザインを取り込む手段として企業が外部デザイナーと 連携するケースにおいては、 生み出した 「デザイン」 に対する権利の帰属、 利用時の改変の扱いなど、 「デザイン」を巡る知的財産に対する理解の 不一致などに基づき、商品・サービス開発の遅延や、事業化後にトラブ ルになるケースも散見されています。 このようなトラブルを未然に防ぎ、デザイン利活用の促進に役立て て頂くことを目的に、近畿経済産業局知的財産室では「平成29年度デ ザイン創出・利活用に関する契約上の論点整理調査事業

                  • 全国4つの都道府県の警察がホストクラブに一斉に立ち入り | NHK

                    ホストクラブを利用した客の女性が高額な料金を請求され、それをホストが立て替える「売掛金」の返済をめぐるトラブルが相次いでいる問題で、全国の4つの都道府県の警察が15日夜、繁華街のホストクラブに一斉に立ち入りを行いました。 ホストクラブをめぐっては、高額な料金を客の女性に請求したうえで、「売掛金」などの名目で、ホストが立て替えた料金を女性に売春をさせて返済させるなど、悪質なケースが相次いでいるとして、警察庁は先月、全国の警察本部に対して取締りの強化を指示する通達を出しました。 15日夜は、東京、北海道、大阪、愛知の4都道府県の警察が、営業実態の把握のために繁華街のホストクラブに一斉に立ち入りを行いました。 このうち、およそ300店舗のホストクラブが立ち並ぶ東京 新宿の歌舞伎町では、警視庁の捜査員およそ130人が一斉に立ち入りを行い、事前の届け出のとおりに適切に営業されているか点検していました

                      全国4つの都道府県の警察がホストクラブに一斉に立ち入り | NHK
                    • 五等分のtarunon : tarunon

                      所謂私信というやつです。現職(メルカリ)について、フルタイムでのコミットではなく、週一程度の顧問に切り替えます。週五から週一なので五等分。 差し当たって今日に至るまでの2年と2ヶ月の振り返り、今日この日の想いを記しておこう、というものです。つまりチラシの裏だな。 やってきた事 全てiOSアプリに対するコミットです。2年間で20万行程度コードを捧げましたが、偶にズルも入ってるしコード量なんてのはアテにならないので参考程度に。 最初の4ヶ月はUSアプリの機能追加でした。 1ヶ月余った時間を出品画面のリファクタリングに充てて、なおかつそれがとても高い評価を得られたこと、リファクタリングに対する評価とその文化が、私の会社に対する信頼感を大いに育てたことを今でも覚えています。 次の3ヶ月はJPアプリの2つの炎上プロジェクトの単騎での鎮火でした。どう考えても戦力不足なアサインと、炎上の果てに生まれてし

                        五等分のtarunon : tarunon
                      • 【陰謀論】三浦春馬は如何にして陰謀論の的となったか(その1) - やばいブログ

                        俳優の三浦春馬さんが亡くなってから2年が経ちました。命日には今も多くのファンが別れを惜しみ、様々な形で故人を弔っているようです。 その一方、死去間もない頃から現在まで、一部の人々の間で「三浦春馬は何者かに殺害された」とする陰謀論が唱えられ続けています。昨年末頃からは警察による再捜査などを求めるデモが行われるようになり、全国にまで拡大する大規模なものとなっています。 ウォッチャー撮影画像より、今年6月に行われたデモ これらの陰謀論は全て事実無根のデマであり、三浦春馬の所属事務所であったアミューズは法務部のTwitterアカウントを開設、ネット上での注意喚起と共に発信者に対する法的措置を進めています。 今回は、現在まで続く三浦春馬陰謀論がどのようにして拡散されていったのかについて、その成り立ちを調べてみました。 注意:以下、三浦春馬さんの死去当日の状況やネット上の書き込みを多く参照しており、人

                          【陰謀論】三浦春馬は如何にして陰謀論の的となったか(その1) - やばいブログ
                        • 児童相談所も発達障害者支援センターも名称が変われば電話しやすくなるのでは? - こじんてきしゅかん

                          2019.9 再構成 自分の子どもの成長は気になるもの。 初めての子どもだと尚更ですが、 ふたり目以降はそんな暇が無かったり。 東京都発達障害者支援センター(TOSCA) と言う相談窓口があります。 http://www.tosca-net.com/soudan/ 発達相談だけでなく子ども、 家族(家庭)に関するあらゆる相談ができるので、 気になることがあれば一人で悩むよりも、 聞いたほうが何かしらのきっかけになると思います。 児童相談所もそうですが、 なかなか電話しづらいですよね。 教えてくれることはない その施設(管轄)は図書館のチラシを見て知ました。 実際に誰もが問い合わせしているかもしれませんが、 ママ友さんなどからはやはり教え(勧め) 辛いと言うのもあるでしょう。 実際に行ってみると熱心な担当の人で(仕事とは言え) 親身に聞いてもらい、某所に通うこととなりました。 tanonob

                            児童相談所も発達障害者支援センターも名称が変われば電話しやすくなるのでは? - こじんてきしゅかん
                          • 【ざつだん!】日常で見かける個人的にモヤモヤする他人の行動や光景について - 日常にツベルクリン注射を‥

                            【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは「日常で見かける個人的にモヤモヤする他人の行動や光景について」です。 長いこと生きているとモヤモヤってすることがあったりしますよね。今回は、はらわたが煮えくり返るほどでは無いけど個人的にモヤっとする他人の行動や光景を書いていきたいと思います。 居酒屋でクソみたいなお通しを出された時 居酒屋に行ってまず最初にお通しが出てくるじゃないですか。頼んでも無いのに。まあ昔からの文化みたいなものだからお通し自体は許容範囲内なんですよ。問題は、"ただキャベツにタレぶっかけただけ"みたいなクソみたいなお通しが出てきた時ですよ。 お通し代「キャベツ1皿」3000円に驚き・・・お店に「説明義務」はないの? (弁護士ドットコムニュース) - LINE NEWS クソみたいなお通しに数百円×人数分払わ

                              【ざつだん!】日常で見かける個人的にモヤモヤする他人の行動や光景について - 日常にツベルクリン注射を‥
                            • ふるさと納税】12/31までだけど早めに頼んだ5品!返礼品のレビューです。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                              ふるさと納税、何年目かな? 毎年12月に慌てて注文していたけど、今年は早めに注文しました。(12/31までですよ) 今年から楽天ふるさと納税で頼んでおります。ポイントの為です。(買い周りキャンペーン、5と0のつく日がお得!) 昨年まで、さとふるでした。 楽天リーベイツ経由でさとふる(楽天リーベイツのサイトから🔎検索でさとふる)にいきますと3%のポイントが付きます。 3と8のつく日にキャンペーンをやっています。(キャンペーンはふるさと納税を申し込んだ方で抽選。) 主人はサラリーマン、ワンストップ特例制度を申請しているので、5カ所以内にしないといけない。 2020年我が家の注文した5品レビューです。 空腹時の方ごめんなさい。 全部食べ物です~( °∇^)] 山形県長井市、シャインマスカット 鹿児島県、柳家のうなぎ 宮崎県都城市、牛肉ももステーキ 熊本県上天草市、天草とらふぐ 山形県天童市、つ

                                ふるさと納税】12/31までだけど早めに頼んだ5品!返礼品のレビューです。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                              • COVID-19

                                COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                • ネットを使わない人へのコロナ情報 自治体は苦心(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                  新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、感染防止対策や支援策などの情報を住民に届ける手段に、大阪府内の各自治体が頭を悩ませている。近年、各自治体はホームページ(HP)を活用した情報発信に力を入れてきたが、住民すべてが十分なインターネット環境に恵まれているわけではなく、HP自体も情報が日々更新される流動的な状況が続いているため、適切な情報が提供できていないのではという危惧もある。新型コロナ対策にとどまらず、情報伝達に偏りを生まないための模索が続いている。 【図】自粛解除後も自粛を続けた場合と、元の生活に戻った場合の比較 ■防災無線を活用 「こちらは東大阪市です。不要不急の外出は控えましょう」 東大阪市内では4月17日から毎日、午後1時になると防災無線の屋外スピーカーから、啓発のアナウンスが街中に流れる。市内を走るごみ収集車のスピーカーも4月中旬以降、同様に外出自粛を呼びかけてきた。市危機管理室

                                    ネットを使わない人へのコロナ情報 自治体は苦心(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                  • コロナ禍で住まいを失う人が相談できる窓口紹介(東京)随時更新中|北畠拓也

                                    生活保護を申請することは権利です。福祉制度を利用することは決して恥ずかしいことではありません。誰の命も同じように大事ですし、利用できる制度は利用しつつ、この厳しい状況を一緒に乗り越えましょう。 このページでは、東京で「住まい」を失ってしまった方がどこに相談に行けばよいのかについて、公的窓口と拡散OKの民間支援団体の相談窓口をまとめます。 手続きがスムーズにいかない場合もあるかもしれませんが、それはあなたが悪いわけではありません。そのときはどうか諦めず、民間支援団体などの協力も得ながら、今日泊まれる場所を確保しましょう。仕事を見つけるのも大変な世の中です。一時的に福祉的な制度を利用することをぜひ選択肢に入れてみてください。(随時更新。2022年1月更新) 東京以外の方や、より一般的な支援についてお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。相談支援や生活保護などの生活支援のご案内(厚労省) 1

                                      コロナ禍で住まいを失う人が相談できる窓口紹介(東京)随時更新中|北畠拓也
                                    • 東電の「検針票ペーパーレス化」はユーザー不在

                                      東京電力グループの小売子会社「東京電力エナジーパートナー」が進めている検針票(電気ご使用量のお知らせ)のペーパーレス化が、自社の都合を優先した問題含みの展開になっている。 東電は10月から、契約件数の多い「従量電灯B」など規制料金プラン(電力自由化前から存在する一般的な料金プラン)の契約者宅の郵便受けに「重要なご案内」と題したチラシを検針票と一緒に投函している。 だが、見落とした場合、12月以降、知らぬ間に紙の検針票が届かなくなる事態になる。ペーパーレス化のやり方が不親切だとしてツイッターでも多くの書き込みがあるほか、地方自治体の相談窓口にも「数は多くないものの、検針票ペーパーレス化に伴う苦情や相談が来ている」(東京都消費生活総合センターの担当者)。 記者自身も、今回の東電の対応に当惑した一人だ。手前みそだが、読者の注意を喚起するために、あえて個人的な経験を記しておきたい。 12月から紙配

                                        東電の「検針票ペーパーレス化」はユーザー不在
                                      • 【新型コロナ関連・追記あり】最大80万円が無利子・保証人無しで貸付可能に(償還免除あり) | フリーランス協会ニュース

                                        ※3/28、3/31、4/14追記しました。※3/18夜の拡充策を受け、ブログタイトル、内容を更新しました。 3月25日より、お住まいの市町村社会福祉協議会で、生活福祉資金貸付制度の申込受付が開始されます! 休業向けの「緊急小口資金」、失業向けの「総合支援資金」の2種類がありますが、併用することで最大80万円が無利子・保証人無しで貸付可能です。 ※緊急小口資金20万円×1ヶ月+ 総合支援資金20万円(2人以上の世帯の場合)×3ヶ月=最大4ヶ月80万円 基本的には「貸付」ですが、今回の特例措置では、償還時になお所得の減少が続く住民税非課税世帯は、「償還を免除」することができます。(困窮世帯にとっては実質的な給付措置となります) ぜひお気軽にご相談ください。 ▼緊急小口資金等の特例貸付の詳細 パンフレット:一時的な資金の緊急貸付に関するご案内 よくある質問:生活福祉資金貸付制度における緊急小口

                                          【新型コロナ関連・追記あり】最大80万円が無利子・保証人無しで貸付可能に(償還免除あり) | フリーランス協会ニュース
                                        • 「持続化給付金」の申請と「休業協力金」について - 経営治療コンサルティング

                                          4月27日、経済産業省・中小企業庁は、新型コロナウイルスの流行に関し、売上が減少している中小企業(NPO法人等を含む)・個人事業主に対する支援策として「持続化給付金」の条件等が公開され、 5月1日にオンライン申請の受付が開始しました。 そのため、今回は「持続化給付金」の申請と「休業協力金(都道府県別)」についてご紹介していきます。 1.持続化給付金申請開始は、2020年度補正予算が成立した翌日から開始する予定としています(成立後、速やかに申請要領の確定版を公表)。 以下に情報ソースをまとめましたので、詳細をリンク先でご確認の上、申請の準備を進めてください。 ●概要パンフレット ●申請要領 ・中小法人等向け・個人事業者等向け ●試算シミュレーションツール ●申請方法の流れ(動画)●持続化給付金のお知らせ(動画) ●持続化給付金(申請ページ)●持続化給付金申請時の操作・入力の流れ(動画) 概要

                                            「持続化給付金」の申請と「休業協力金」について - 経営治療コンサルティング
                                          • 無駄をなくして再分配する

                                            セーフティーネットはあるものの こんにちは、ちばっしーです。 日本には一応、生活保護などのセーフティーネットはあります。 しかし、絶望して自殺する人も少なくありません。 それは「人としての温かみがない制度」だからなのか、 それとも「利用したところで、希望が持てない」のか・・・? 今後、さらに孤独死などが増える可能性もあります。 「では、もう少しセーフティーネットを手厚く・・・」というと、 「税金を使うな!」という、非常に強い反対意見もあります。 しかも、生産年齢人口の減少などから、 現状のセーフティーネットさえ維持出来なくなっていくかもしれません。 そこで、今日のテーマは「無駄をなくして再分配する」です。 本当に任せて大丈夫? 衣食住の無駄をなくす まずは、人の生活の最低ライン「衣食住」についてです。 衣食住に困る方が少なくない一方で、 このような無駄が行われているのは驚くべきことです。

                                              無駄をなくして再分配する
                                            • ある職員からの内部通報「弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所の実態」 – 弁護士自治を考える会

                                              いま、債権者破産をかけられたという事で話題になっている東京ミネルヴァ法律事務所の実態をお知らせします。 この事務所を実際に運営していたのは、弁護士ポータルサイト「法律の窓口」を運営する株式会社リーガルビジョンの実質経営者である兒嶋勝氏です。すでに報道がなされていますが、兒嶋氏による事務所による事務所支配の実態をお知らせします。 兒嶋氏の経歴については、ダイヤモンドオンラインの記事を参照してください。働いていた私たちには全くわかりません。この東京ミネルヴァ法律事務所は、兒嶋氏が「会長」と呼ばれていた、リーガルビジョンが実質的に運営していたという状態でありました。例を挙げれば・事務所の賃貸契約はリーガルビジョンにおいて契約がなされ、東京ミネルヴァが転貸を受けている状態でありました。 ・電話やインターネットなどの通信インフラもリーガルビジョンが契約しており、その料金もリーガルビジョンが東京ミネル

                                              • 被災地の報告~ツバメに優しい人の行動

                                                2019年 7月25日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「本当の優しさを学び行う大切さ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●愛媛県内主要観光地(15施設)の2018年度の集客数は、西日本豪雨などの影響で 前年度比4.4%減の386万6946人となり、 県内主要観光地の集客 3年ぶり400万人割れ 18年度 豪雨など影響 (写真:愛媛新聞様) 3年ぶりに400万人を割り込んだことが23日、四国運輸局のまとめで分かった。 ●法律相談に関して下記は、しばらく掲載。 愛媛弁護士会は被災地での法律相談や7月末まで無料電話相談を行う。 電話相談は月・水・金(祝日を除く)の正午~午後2時。 フリーダイヤル(0120)585855。

                                                • 育児に対する心配こそビデオ通話で問い合わせできるシステムを作るべきではないだろうか。 - こじんてきしゅかん

                                                  やはり自分の子どもの成長は気になるもの。 初めての子どもだと尚更ですが、 ふたり目以降でも、 上の子と違うな? と思えれば良いのですが、 そんな余裕はいつからか。 都内に住んでいる人限定ですが、 東京都発達障害者支援センター(TOSCA) と言う相談窓口があります。 http://www.tosca-net.com/soudan/ 発達相談だけでなく子ども、 家族(家庭)に関する あらゆる相談ができるので、 気になることがあれば一人で悩むよりも、 聞いたほうが何かしらのきっかけになると思います。 昨今の流れ、 こういった施設などこそ Webで映像を見つつ相談ができ、 同じ悩みを持った人たちと テレビ会議ができるようなシステムを 役所が作れば良いと思いますが。 その施設の一部のことは、 図書館のチラシを見て存在を知ました。 実際に行ってみると熱心な担当の人で (仕事とは言え) 親身に聞いても

                                                    育児に対する心配こそビデオ通話で問い合わせできるシステムを作るべきではないだろうか。 - こじんてきしゅかん
                                                  • 無料で食料配布 炊き出し 年越し情報 – 世田谷区の「交通安全・みまもり・ゴミ拾い」じゅんちゃんおじさん(すずきじゅんじ)

                                                    更新: 2023年1月10日 ◆ 年末、歳末、年始 の炊き出し 【年末年始】生活に困ったときの相談先リスト(2023~2024年) ( 大西連 ) ◆ 東京 渋谷 団体と有志による炊き出し ・年越し ねる会議 ・渋谷越冬実(実行委員会) ・のじれん ◆東京 新宿 ・年越し大人食堂 (毎日新聞 記事) ・新宿連絡会 ◆ 神奈川県 横浜 寿越冬闘争 ◆ 名古屋越冬活動 ◆ 大阪市 釜ヶ崎越冬実行委員会(西成) ◆ 兵庫県神戸市 (神戸の冬を支える会) ◆ 徳島市 NPO法人フードバンクとくしま ◆ 福岡県 北九州市 小倉北区 勝山公園 ほうぼく ◆ 沖縄 与儀公園 炊き出し 東京新聞 2023年12月26日付情報 ↑ 2023年の年末から2024年お正月にかけてのあたらしい情報です ↓ これより下は、2022年の年末から2023年上旬にかけてのふるい情報です!! それぞれのリンク先のサイトを閲

                                                    • 売上を左右する20のヒントをまとめた書籍『売上の地図』を出版します!!(→前書きを全文公開)|池田紀行@トライバル代表

                                                      久しぶりに本を出版することになりました。最後の書籍出版から8年、単著では10年ぶり。 テーマは「売上」、タイトルは『売上の地図』です。 この本を書こうと思った背景は、企業のマーケティングに20年以上関わってきた中で、いまだに多くの現場で「で、それやったらどのくらい売れるの?」(現場担当者の声→そんなことがわかるんだったら教えてくれよ…)とか「キャンペーンが失敗したから売れなかったじゃないか!」(現場担当者の声→確かにキャンペーンが失敗したのは自分の責任だけど、売れなかった理由はキャンペーンのせいだけじゃないでしょ…)とか「XXが話題だから(流行っているから)当社も実行に向けて検討を進めてくれ」(現場担当者の声→うちの商品の課題はそこじゃないのでは…)などのやり取りが至るところで繰り広げられており、それによって現場で頑張る人たちのモヤモヤが拡大したり、いったい何が正解なのかわからない!と悩ん

                                                        売上を左右する20のヒントをまとめた書籍『売上の地図』を出版します!!(→前書きを全文公開)|池田紀行@トライバル代表
                                                      • 子宮頸がんとその他のヒトパピローマウイルス(HPV) 関連がんの予防 | 国立がん研究センター

                                                        目次 要 約 1章 HPV感染とがん 1.1 HPV感染 1.2 HPV関連疾患 1.3 子宮頸がんの症状・診断・治療 1章 引用文献 2章 HPV関連がんの疫学 2.1 日本のHPV関連がんの罹患・死亡の動向:子宮頸がん 2.2 日本のHPV関連がんの罹患・死亡の動向:子宮頸がん以外のがん 2章 引用文献 3章 HPVワクチンによるHPV関連がんの1次予防 3.1 HPVワクチン 3.2 HPVワクチンによるHPV関連がん予防の有効性と安全性 3.2.1 HPVワクチンによる感染予防効果 3.2.2 HPVワクチンによるHPV関連がん予防効果 3.2.3 HPVワクチンの安全性 3.3 日本におけるHPVワクチン接種の経緯・現状 3.4 HPVワクチン接種後の症状とその対応 3.4.1 HPVワクチン接種後に生じた症状:日本の事例 3.4.2 HPVワクチン接種後に生じた症状に関する診療

                                                        • 警察署で『詐欺注意』のチラシを貰った。 - ikegonの日記

                                                          先日、警察署で所用を終えての帰り際、『詐欺注意』のチラシを手にして 家に帰り時間をかけてチラシを読み 成程、こんなに簡単に騙される人がいるもんだと 不思議な気がした。 表:“電話de詐欺 は 電話de対策” ただいま留守にしております。と この通話を録音いたします。 電話機の機能を使えば「電話de詐欺」は防げます。 ①留守番電話機能 ②番号通知サービス ③警告・通話録音機能 ①の録音機能を お隣の高齢者婦人が使っていました。 裏:あなたの大切な家族が狙われている! の主な手口 *オレオレ詐欺;息子等を名乗ってお金をだまし取ります。 *預貯金詐欺:警察官や市役所職員等を名乗ってキャッシュカードをだまし取ります。 *還付金詐欺:市役所職員等を名乗ってATMでお金を振り込みさせます。 電話de詐欺は、誰かに相談することで防げます。 家族を詐欺被害から救うのは、あなたの行動です。 *普段から連絡を

                                                            警察署で『詐欺注意』のチラシを貰った。 - ikegonの日記
                                                          • 当社サーバーへの不正アクセスに関するお知らせ(第一報) お客様の個人情報流出可能性のお知らせとお詫び | キンコーズ・ジャパン株式会社 コーポレートサイト

                                                            キンコーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 浩基)が管理運用するサーバーが、外部からの不正アクセスを受け、お客様の個人情報が消失、また流出した可能性を完全に否定できないことが判明しましたので、お知らせいたします。なお、現時点で、本件に関わる外部への情報流出は確認されておりません。 お客様には、多大なご迷惑とご心配をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。 現時点で判明している事実は下記の通りです。 ■対象となったお客様からのご注文件数 2,438件 うち、個人情報が含まれると思われるものは1,741件* *個人情報が含まれるサービス名称(例:名刺、年賀状、宛名印字)から算出 ■対象期間 2017年1月1日~2022年4月26日にご注文いただいたもので、その内、個人情報が含まれると思われるものは、2019年4月1日~2022年4月26日の期間です。 ■対象店舗 キ

                                                            • 増える?行き場失う人 行政・支援団体、野宿者の増加危惧 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                              横浜市が夜間巡回で路上生活者に配布したチラシ=16日、横浜市中区 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、行き場を失い野宿する人が今後増えるおそれがあるとして、横浜市や、支援団体が市内中心街で警戒を強めている。 「潮風は健康的」外出自粛要請中も観光客で盛況、三浦・城ケ島 島民は当惑 市は16日夜、同市中区の市役所周辺の道路や公園などを巡回。▽横浜スタジアム周辺などの横浜公園に22人▽マリナード地下街につながる地下通路に15人▽馬車道駅に10人▽山下公園に4人─の計51人の路上生活者を確認した。臨時休業したインターネットカフェの長期利用者はいなかったという。 市は相談窓口として各区役所の生活支援課を紹介する一方、路上生活者に「ゴールデンウイーク中は休庁するため、5月1日までに相談を」と伝えた。 横浜・寿地区の支援団体は、15日夜に横浜駅周辺、16日夜には関内駅周辺で臨時の夜間巡回を行った。横浜駅

                                                                増える?行き場失う人 行政・支援団体、野宿者の増加危惧 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                              • 神奈川県から「はじめてばこ」が届いた

                                                                「はじめてばこ」とはテレビ神奈川がパルシステムと連携して神奈川県内の子育て支援やくらし課題解決を目指すコラボレーション企画「かながわMIRAIキャンペーン」に協力しているらしく、神奈川県に生まれたすべての赤ちゃんへ「ありがとう」を届けよう!!をコンセプトに、申込みすれば「はじめてばこ」を貰えるという企画です。 妻が応募してくれていました。そういう背景から、いきなり届いてビックリ!!でした。 届いたものパルシステムの方が届けてくださり、立派な箱で届いたのでビックリしました。しかも、「(子供が目を覚ますのを気にして)チャイムならしていいか?」なども聞かれたので有難い配慮ですね。 はじめてばこ本体開けたところ内容物中身はその時に応じて変わるようなことが書かれていました。私の時は下記のような内容でした。 ブランケット母子手帳ケース(多分)東京五輪デザイン帆布のトートバックノジマのサランラップ絵本(

                                                                  神奈川県から「はじめてばこ」が届いた
                                                                • 留学生が「強制帰国」を争って日本語学校を提訴 日本の介護現場を支える違法労働の実態とは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  昨日(6月26日)、通っていた日本語学校から一方的に退学処分を受け、さらに「強制帰国」させられそうになったフィリピン人留学生(30歳代女性)が、補償を求めて学校を訴えた。 訴えを起こした留学生のAさんは、2018年4月から神奈川県の介護施設で働いていたが、今年1月、突然会社を退職させられ、さらには日本語学校を退学処分になり、その日のうちにフィリピンに帰るよう強要させられた。 その過程で、日本語学校職員によって「監禁」すらされている。なぜこういった事件が起こるのか、これから増え続ける留学生・外国人労働者の働く実態を踏まえて考えていきたい。 強制的な「ボランティア」労働 今年3歳になる息子を育てるシングルマザーであるAさんは、フィリピンで介護士と看護師の資格を持つ30歳代の女性だ。 フィリピンの化学工場に設置された医務室で看護師として働いていたが、ある日、知人から「日本に行って夢を叶えよう」と

                                                                    留学生が「強制帰国」を争って日本語学校を提訴 日本の介護現場を支える違法労働の実態とは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 外国人労働者の人権を守るための訴訟を応援してください!

                                                                    このプロジェクトは、2019-06-25に募集を開始し、274人の支援により2,123,833円の資金を集め、2019-09-09に募集を終了しました 介護施設で働いていたフィリピン人留学生がサービス残業に抗議したところ、退職と退学、そして当日中にフィリピンに帰国するよう強要されました。その後、POSSEと奇跡的につながり、本人は強制帰国を促した学校を訴えることを決めました。同じような状況に置かれた外国人を助けるためにも、この訴訟にご支援ください。 ●ご挨拶はじめまして。NPO法人POSSEの「外国人労働サポートセンター」(https://foreignworkersupport.wixsite.com/mysite) の岩橋誠と申します。POSSEは2006年に立ち上げられたNPOで、大学生や大学院生が中心となって「過労死」や「ブラック企業」、「ブラックバイト」といった労働問題に取り組ん

                                                                      外国人労働者の人権を守るための訴訟を応援してください!
                                                                    • 所持金300円…「食べるものがない」電話相談に寄せられる悲痛な叫び 今日も電話相談会が開催中(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                      日に日に生活に追い詰められていく人たちGWの大型連休が始まったが、新型コロナの影響から人々の生活困窮が深刻である。 東京都内ではあまりにも目を覆いたくなるような凄惨な事件も起きた。 4月30日夜、東京都練馬区のとんかつ店で火災があり、店主の男性(54)が全身やけどで死亡した。 男性は東京オリンピックの聖火ランナーに選ばれていた。 新型コロナウイルスの感染拡大で大会は延期されたうえ、店も営業縮小に追い込まれ、先行きを悲観するような言葉を周囲に漏らしていた。 遺体にはとんかつ油を浴びたような形跡があり、警視庁光が丘署は出火の経緯を慎重に調べている。 出典:聖火ランナーのとんかつ店主、火災で死亡 生前は延期や新型コロナ影響を悲観 5月2日 毎日新聞私たちのもとにも毎日、生活困窮に苦しむ方、仕事がなくなって収入が絶たれた方、自営業・フリーランスの方たちから様々な相談が相次いでいる。 上記の東京オリ

                                                                        所持金300円…「食べるものがない」電話相談に寄せられる悲痛な叫び 今日も電話相談会が開催中(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                      • 第二次ワープロブーム到来!? 3年で販売価格が倍になったワープロショップを直撃した | スタッフブログ | マイネ王

                                                                        ライター: 辰井裕紀 ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。 1980~1990年代に隆盛を誇ったワードプロセッサー(ワープロ)。 その名の通り、主に「文字入力」に特化した電子機器で、原稿・レポート・チラシなどの作成や、表計算などの機能を担いました。 しかし、より多くの機能を扱えて拡張性もあるパソコンが普及すると衰退。2000年を最後に新機種は販売されなくなり、2003年で製造終了に。 そして各社のサポートも終了していき、長らく残っていたシャープも2014年に相談窓口を閉鎖。ワープロは過去の遺物になったように思えました。

                                                                          第二次ワープロブーム到来!? 3年で販売価格が倍になったワープロショップを直撃した | スタッフブログ | マイネ王
                                                                        • 「一人ぐらいいいでしょ」 性的マイノリティーへの「アウティング」と闘う(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          6月12日、職場の上司から自身の性的指向について同意なく一方的に暴露(アウティング)され体調を崩した20代のAさんと彼を支援するNPO法人POSSE、Aさんが加入する総合サポートユニオンが、厚生労働省で記者会見を行った。 会見前には、勤務先の所在地で、アウティング禁止条例が定められている豊島区に対して救済の申し立ても行われた。 「人権侵害」としての「アウティング」 「アウティング」は、被害者を自殺にさえ追い込む深刻な人権侵害行為である。 その深刻さが社会的に認知される上で、2015年夏に一橋大学のロースクール生が同級生から一方的に性的指向を暴露され、校舎から飛び降りて自死した事件が大きな契機となった。 【参考】アウティング被害後に転落死 一橋大の賠償責任認めず その後、一橋大がある東京都国立市では、2018年、アウティング禁止を盛り込んだ条例が全国で初めて施行されたが、近年、自治体でのアウ

                                                                            「一人ぐらいいいでしょ」 性的マイノリティーへの「アウティング」と闘う(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • ※8月14日更新 ※【お知らせ】LINEグループにおける新型コロナウイルス感染症に関する取り組みと業務における対応方針について | ニュース | LINE株式会社

                                                                            ※8月14日更新 ※【お知らせ】LINEグループにおける新型コロナウイルス感染症に関する取り組みと業務における対応方針について ※最新の更新箇所を赤色で記載しています LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)およびLINEグループは、指定感染症「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」に関して、実施している取り組みおよび業務における対応方針をお知らせいたします。 LINE株式会社およびLINEグループでは、利用者向けに、下記の取り組みを行っております。 ■利用者向けの取り組み 離れた場所にいる家族・友人とのコミュニケーションや、学校の臨時休校、リモートワークのサポート - 【LINE】グループビデオ通話中、 スマホの「LINE」でもパソコン画面を一緒に見れる 新機能「画面シェア」を提供開始 プレスリリース https://linecorp.com/ja/pr/

                                                                              ※8月14日更新 ※【お知らせ】LINEグループにおける新型コロナウイルス感染症に関する取り組みと業務における対応方針について | ニュース | LINE株式会社
                                                                            • 大人のひきこもりをゼロにしつつある秋田県・藤里町。現役世代の10人に1人がひきこもる町を変えた"3つのNG" - 社会 - ニュース

                                                                              週プレNEWS TOPニュース社会大人のひきこもりをゼロにしつつある秋田県・藤里町。現役世代の10人に1人がひきこもる町を変えた"3つのNG" ひきこもり支援に携わるスタッフの意識改革を断行し、目覚ましい成果を上げた藤里町社会福祉協議会の菊池まゆみ会長 ■機能していない支援センター今年3月、内閣府は40歳~64歳でひきこもり状態にある人が全国に61万3000人いるとの調査結果を発表した。40歳未満については54万1000人と、同じく内閣府が2016年に発表している。合算すれば約115万人だ。 著書に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)があるジャーナリストの池上正樹氏はこう話す。 「国も自治体もひきこもり支援を講じてはきましたが、その対象は39歳以下が重点。年齢的にも就労が難しい40歳以上の『ひきこもり者』は、支援のカヤの外に置かれてきた経緯があります」 だが2015年4月、生活困窮者自立

                                                                                大人のひきこもりをゼロにしつつある秋田県・藤里町。現役世代の10人に1人がひきこもる町を変えた"3つのNG" - 社会 - ニュース
                                                                              • 被災地の報告~本当のクレームは建設的

                                                                                2019年 6月19日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「建設的な言動は解決の力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【大阪北部地震】 ●大阪府で震度6弱を記録した大阪北部地震の発生から、18日で1年。 激しい揺れでブロック塀が倒壊し、登校中の女子児童(当時9歳)が下敷きになって 死亡した高槻市の市立寿栄(じゅえい)小では、地震の発生時刻に合わせて 学校関係者らが黙とうした。 新しく設置されたフェンス(手前)の前で黙とうする 佐藤美恵・寿栄小学校長(左から2人目)ら (18日午前7時58分、大阪府高槻市で) (写真:読売新聞 原田拓未様撮影) 大阪北部地震では府内で6人が死亡し、近畿を中心に460人が負傷、 6万1000棟を超える住宅が一部損壊

                                                                                • 4月12日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                                                  2024 年4月12日(金) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 4月11日、石川県能登地方では地震が3回、能登半島沖0回。 石川県加賀地方で1回。 能登地震の義援金は、赤十字・石川県・富山県 新潟県 が口座を開設。 富山県は、12月27日まで義援金受け付けを延期した。 【台湾地震の義援金】赤十字が口座を開設! 振込先は、happy-ok3の日記に載せています。 。 4月12日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、病の学び(日野原重明)、 事故の猫を救い奇跡が、5人の中学生が救助、 耳マークを知って、を載せています。 ずっと病気と闘っているブログのお友達へ! 更新がないので、心配でしていますが、 4月12日のha

                                                                                    4月12日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて