並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 102件

新着順 人気順

社債 株式 違いの検索結果1 - 40 件 / 102件

  • ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話|佐藤由太

    事実は小説より奇なり。誰も恨まない生き方をするに至った過程をnoteにまとめ、たった1人でも役立てば良いと考え、ナレッジとして残すことにした。 経営は社長に責任がある。これは間違いない。起業家は出資者を恨むことをしない方が幸せになると思う。これもたぶん間違いない。厳密には違うけれども僕が心がけていることだ。 そんな僕が、金商法違反を平気で行うベンチャーキャピタル(VC)から個人破産申立をされた末に4,000万円支払った話をしようと思う。 しかし今でもVCを恨んでいない。そんな能天気な自分が明日を創ると信じている。起業家なら暴風雨でも前を向いて進みたいものだ。 さて、この話では普通は表に出てこないような失敗談や注意すべきポイントが多数出てくる。これから起業してエクイティによるファイナンスを検討している人にとって参考事例になることを願う。 未だに存在する昔ながらのベンチャーキャピタル起業した一

      ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話|佐藤由太
    • コロナ危機で、じつは日本が「世界で一人勝ち」する時代がきそうなワケ(大原 浩) @moneygendai

      コロナ相場、投資の神様・バフェットはこう動く…! 2月3日公開の記事「目先の株価にバタつくな!バフェットの神髄は『機が満ちるまで待て』」)、3月25日の記事「『コロナほどの大暴落も悠然と構えればよし』バフェット流投資の秘訣」で述べた様に、今回の新型肺炎ショックによる株式暴落も、「未来を予想できないから常に備える」バフェットにとっては「想定内」である。 「株式市場が1年以上閉鎖されても平気」な優良企業にしか投資しないから、あわてて安値で売る必要がない。 昨年9月の外国企業としては過去最大の発行額となった、6本の円建て社債で集めた合計4300億円も含めて、潤沢な現金を準備して腕まくりで待ち構えているであろう。 それでは、今が大バーゲンセールだと狂喜乱舞して買いに走っているのかといえばそうでもない。 2003年のSARS騒動の際には、まだ世間が恐怖におののいている中で、はじめての外国株(ペトロチ

        コロナ危機で、じつは日本が「世界で一人勝ち」する時代がきそうなワケ(大原 浩) @moneygendai
      • NFTの法的論点【随時追記】

        急速にトレンド化したNFT(Non-Fungible Token、ノン・ファンジブル・トークン)。長く弁護士としてNFTに関わってきた身として、情報をまとめていこうと思い立ちました。 【NFT関連書籍 出版のおしらせ】 編著『NFTの教科書』まえがき・目次公開中 監修『NFTビジネス見るだけノート』 2021年4月6日 暫定公開2021年4月11日 「III. NFTアートと著作権」項目追加により大幅更新2021年4月18日 上記「III.」の、主にライセンス構成部分を大幅追記2021年4月20日 令和2年著作権法改正を踏まえた一部訂正を追記2021年5月18日 「IV. 実質的に取引されているものは何か」項目追加により大幅更新2021年8月27日 関連記事「NFTと著作権 – アートNFTのケーススタディ」公表情報発信履歴は随時更新中です。 【目次】クリック・タップでジャンプできます I

          NFTの法的論点【随時追記】
        • 資本欠損「LINE」も傘下に… さらに火の車「ソフトバンク」のヤバい節税術(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

          2018年12月のソフトバンク株式会社上場に始まって、19年9月、傘下のヤフー(現ZHD)によるZOZOへのTOB、11月に発表されたソフトバンクグループ(SBG)「真っ赤っか」決算、そして、同月のZHDとLINEの経営統合と、ここ1年に亘って、SBGは世間の耳目を集め続けた。新年を迎え、会計界のレジェンド・細野祐二氏がそのヤバい節税術を解説。ちょっと難しけれど絶対に為になる論考である。 *** 1.SBGという本丸に立ち入る前に、2019年にSBGが傘下に収めたLINEとZOZOの知られざる内情についての分析から始めてみたい。 (1)実態は連結資本欠損会社だった「LINE」 ヤフー(現ZHD)とLINEの経営統合は、ZHDの親会社であるソフトバンク側がかねてより持ち掛けていたものの、LINEの親会社であるNAVERが断り続けてきたという経緯がある。それが今年の夏ころからNAVERの風向き

            資本欠損「LINE」も傘下に… さらに火の車「ソフトバンク」のヤバい節税術(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
          • ブシロード、多種多様な質疑応答が行われた第15期株主総会を開催 スターダムの選手から喝を入れられた木谷会長は「ヴァンガります!」と業績回復を誓う | gamebiz

            ブシロード、多種多様な質疑応答が行われた第15期株主総会を開催 スターダムの選手から喝を入れられた木谷会長は「ヴァンガります!」と業績回復を誓う ブシロード<7803>は、この日(9月28日)、第15期(2021年6月通期)の定時株主総会を東京都内で開催した。2021年6月期の事業報告と決算報告、決算書類の承認を行ったあと、取締役6人の選任を行った。また質疑応答の時間では1時間以上にわたって株主から質問が途切れなく出るなど、株主からの関心の高さが伺えるものだった。最後に女子プロレス団体「スターダム」の選手が登場し、その魅力のPRを行いつつ、木谷氏に喝を入れた。 ■決算報告 橋本義賢社長が決算報告を行った。この期の決算について、売上高325億6900万円、営業利益3億4400万円、経常利益5億8300万円、最終損失2億8400万円だった。7月決算から6月決算に変更したことに伴い、今期は11ヶ

              ブシロード、多種多様な質疑応答が行われた第15期株主総会を開催 スターダムの選手から喝を入れられた木谷会長は「ヴァンガります!」と業績回復を誓う | gamebiz
            • コロナショックのまとめと投資の展望を語ります。 - たぱぞうの米国株投資

              リセッションはいつも思わぬ角度から来る 債券の暴落も思わぬ形で来た 意外に冷静だったドル円相場 リセッションを織り込む銀行と評価を確固たるものにした情報技術 太公望のような心境で相場に向かう リセッションはいつも思わぬ角度から来る コロナショックはリーマンショック以来のリセッションとなりました。20%以上のドローダウンを示したのはおよそ11年半ぶりというわけです。今回は感染症であるcovid-19由来ということで、過去にあまり例を見ない形です。 2019年12月末に中国は武漢で症状が確認されて以来、どこか楽観しているところがありました。中国の衛生状態に起因するという見方もありましたし、どこか東アジアの風土病のように見られていた節もあります。 それが崩れたのがイタリアでのパンデミックでした。結果的には全世界的に外出制限、あるいは自粛ということになり、特にいくつかの業界に大きな影響を与えていま

                コロナショックのまとめと投資の展望を語ります。 - たぱぞうの米国株投資
              • Telegram:カウンターアタック|Go

                「ロシアのマーク・ザッカーバーグ」が築いたソーシャルメディアの巨人はカウンターポジションを取ることが特徴である。 ーーーーー 今回もテックメディア「The Generalist」から、ロシア発、世界でも最大級のチャットアプリであるTelegramについての記事をお届けします。 日本ではあまり使われていないので知名度は低いかもしれませんが、MAUは5.5億人を超え、Snapchatを凌駕しています。 また、CEOであるパヴェル・ドゥーロフがTelegram以前に設立したVKというSNSで、投資家から資金を調達することの恐ろしさを体感したことから資金調達を行わないため、正確な評価額は分かりません。 しかし、その規模から恐らく6兆円ほどであると考えられています。 これはとんでもないことです。CB Insightsのデータでは、未上場企業の評価額ランキングで4位のKlarnaの評価額がおよそ5兆円

                  Telegram:カウンターアタック|Go
                • 【米国株】債券がバブル!バブル崩壊リスクと対策とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                  株式市場のリスクヘッジでオススメされる債券ですが、債券がバブル状態にあるといわれることをご存じでしょうか? 日本国債は低金利において利率が0.05%程度なので、それほど大きなリスクはないのですが、世界の国債状況を考えるとリスクもあるんです。 更に米国においての債券はバブル状態といわれるほど高値を付けている状況でもあり、債券がかならずしもリスクヘッジとして役立つとは言えない状況にあることも理解しておいたほうがいいかもしれません。 ということで今回は債券バブルの崩壊を引き起こしかねないリスク4要素を徹底分析し、債券のバブルへの対応方法も簡単にご説明します。 ではもみあげ米国株投資家の「【リスクヘッジ】債券がバブル!バブル崩壊リスクと対策とは?」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 債券とは 債券バブルとは 米国長期債のハイパフォーマンス 超長期のパフォーマンス 長期のパフォーマ

                    【米国株】債券がバブル!バブル崩壊リスクと対策とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                  • 企業型確定拠出年金の商品選びが悩ましいという話 - たぱぞうの米国株投資

                    企業型確定拠出年金とは、このようになっている 確定拠出年金には、企業型と個人型があります。個人型はiDeCoと呼ばれ、投資をする人の間ではかなり定着しています。東証マネ部さんの画像が分かりやすいので下に引用します。 確定拠出年金、企業型と個人型の違い 個人型に対して、企業型確定拠出年金というものがあります。厚生年金や国民年金が給付型といわれる運用お任せ型なのに対して、確定拠出年金は自分で運用を決められるというところに大きな特色があります。 個人型確定拠出年金【iDeCo】 企業型確定拠出年金 企業型はその運用資金を企業が負担してくれる制度です。そのため、労働者の権利の1つ、福利厚生の1つとして提供している企業もあります。ただし、運用は自分で決めなくてはいけない、つまり自分で商品選びをしなくてはいけないので、その目を養っておきたいところです。 iDeCoと違って、企業型DCの最大の難関は商品

                      企業型確定拠出年金の商品選びが悩ましいという話 - たぱぞうの米国株投資
                    • 【ランキング】債券ETFをリスト付でランキング!株式とのオススメコンビも紹介! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                      株式とのコンビを組むことによって長期投資家に大きな安定感とシナジー効果を出してくれる債券、そして債券ETFはその債券の集合体です。 そんな債券ETFを一目でわかるようにリスト化しました。更に対象700名のアンケート結果によってランキングもしています。オススメの株式とのコンビも紹介です! 債券ETFはドル決済のために、確かに為替リスクが存在してる為に、ヘッジ性能が米国にいるより日本にいる日本人にとっては衰えることはあります。 ただしそれを差し引いても魅力的な債券ETFが沢山存在してると今回のリストを作成してて感じました。 ・債券ETFが便利な点はいつでも売れる! ・配当が毎月なので配当戦略にばっちり! もし暴落が来た時に、手元資金がたりないなら売却して株式に投資を簡単にできるのも心強いです。暴落が来ても配当金が入れば、それも心強いですよね。 ではもみあげ米国株投資家の「【ランキング】債券ET

                        【ランキング】債券ETFをリスト付でランキング!株式とのオススメコンビも紹介! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                      • コロナショックで見る日米債券市場における投資家層の相違 - 銀行員のための教科書

                        コロナ禍が続いています。 コロナ感染症が拡大した2020年3月から4月にかけて、米国では、国債市場に止まらず、地方債や高格付の社債市場等においても、流通スプレッドが大幅に拡大するなどの不安定な動きがみられました。 一方、日本の社債市場では、3月から4月にかけて流通スプレッドが幾分拡大したほか、発行が延期される等の事例も一部にみられたものの、米国と比較すると、総じてみれば不安定化の動きは限定的であったとされています。 この日米市場の違いはどのようなものなのでしょうか。 今回は日銀レビューからその背景を確認します。 日米債券市場における投資家層 所見 日米債券市場における投資家層 前述の通り、コロナ感染症が拡大した2020年3月から4月にかけて、米国では、債券市場において、流通スプレッドが大幅に拡大するなどの不安定な動きがみられた一方で、日本の社債市場では、米国と比較すると、総じてみれば不安定

                          コロナショックで見る日米債券市場における投資家層の相違 - 銀行員のための教科書
                        • 大学の研究を使ってスタートアップを始める方法 (Y Combinator) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

                          大学で科学的な研究をしてきた人で、事業化のために起業を考えている人へのアドバイスです。 YCでは、このような状況で75社以上の企業に資金提供をしてきました。また、最近ではバイオツアーにも参加し、研究大学を回り、何百人ものライフサイエンスの学生や教授と研究の事業化について話をしました。以下のトピックは、創業者の方々からよく聞かれるものを取り上げています。 誰がスピンアウトすべきかの判断 一般的なスピンアウトでは、学生、ポスドク、教員が混在して研究に取り組んだ人が何人かいて、その中で誰が研究に取り組むのか、誰が大学に残るのかを決めておく必要があります。まず最初に決めなければならないのは、誰が会社で働くのか、誰が大学に残るのか、ということです。 科学系の創業者の多くは、創業チームの構成方法について誤解があります。ここでは、最も一般的なものを紹介します。 誤解1. アカデミアにいながら会社を立ち上

                            大学の研究を使ってスタートアップを始める方法 (Y Combinator) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
                          • 【全文無料】年金を安全資産で運用するのなら積立やめちゃえばいいよ|飯田泰之

                            さて四半期ごとに行われるGPIF(年金積立金管理運営機構)の運用報告ですが,今回報告の1-3月の運用実績は大幅にマイナスになりました. 3月はコロナショックの状況が不透明なことから,日経平均が16,000円台,ダウ平均も18,000ドル台まで沈んでいた時分ですから,まぁそうなるでしょう.現在のGPIFは資産の25%を国内株・25%を海外株で運用しているので相場の状況によって損得が出るのはいたしかたないことです.やや長期でみるとGPIFの運用利回りは2%台と健闘しています(下図:出典はこちら). 現在の株式相場をみていると……4-6月期の収益は(3月末がひどすぎましたから) 大幅のプラスになると思われますが,年金運用のニュースって損したときは大々的に取り上げられるのに,プラスになったときはほとんど注目されないんですよね. 損失が出たら大クレーム,利益が出ても無関心ということでは機構の方々も気

                              【全文無料】年金を安全資産で運用するのなら積立やめちゃえばいいよ|飯田泰之
                            • 超人気「投資系YouTuber」が教える「最強の資産運用法」の凄すぎる中身(高橋 ダン) @moneygendai

                              はじめての投資信託として、よく勧められるインデックスファンド。しかし、初著書『世界のお金持ちが実践するお金の増やし方』を出版し、チャンネル登録者数25万人以上を誇る投資系YouTuberの高橋ダン氏によると、資産形成をするならインデックスファンドよりもETFがおすすめだという。 インデックスファンドとETFの違いや、危機に強いポートフォリオのつくり方、具体的なETFの選び方などを解説してもらった。 では、毎月の積立投資資金をどうやって確保すればいいでしょうか。 おすすめは「支出を3つに分ける」こと。「住居費」「自分や家族のためのお金(生活費や教育費)」「その他」です。 「その他」の部分は、趣味や飲み会など人生を楽しむためにさまざまなものに使っていると思いますが、この中からできるだけ多くの金額を積立投資に回してください。 次に、積立投資のために用意した資金のポートフォリオ(金融商品の組み合わ

                                超人気「投資系YouTuber」が教える「最強の資産運用法」の凄すぎる中身(高橋 ダン) @moneygendai
                              • ブラックマンデーと高金利下のリスクプレミアム : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                                直近の株式指数の値動きを最も綺麗に説明する切り口の一つが「S&P 500の債券化」であることに異論は既に少ないだろう。S&P 500のフォワードEPSから計算される益回り(フォワードPERの逆数)と10年国債利回りを比較したエクイティ・リスクプレミアム(ERP)はGFC後の全ての領域を下に抜け、GFC前の2000年代の水準と比較しても低くなっている。特に2023年に入ってからはこれが著しく、GFC前の200bpを抜けたと思ったら数ヶ月でわずか25bpまで縮小している。10年後に必ず返って来る安全資産である10年国債と比べてS&P 500で様々なリスクを取っても利回りが25bpしか増えないのである。 ERPの急激な縮小は、2023年に入ってから株式指数が国債をアウトパフォームし続けた、具体的には株式指数が債券ほど値下がりしなかった結果である。2022年はTLTとQQQが似たような値動きになっ

                                  ブラックマンデーと高金利下のリスクプレミアム : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                                • 相場変動に一喜一憂せず積立NISAを20年継続するためのつぼ - 鍼灸院くらさろ跡地

                                  LINEで「ブログのアイディア欲しい」って言ったら積立NISAと鍼灸で自律神経を安定させるアイディアをいただきました。 確かにお金の不安が無くなれば自律神経は安定しそうだよね(笑) 「健康・お金・時間」の3つは大事にしなきゃ。 貧乏になると体が痛くなるし頭も悪くなる 積立NISAの口座開設から20年積立て続けるためのつぼ 投資信託の積立設定 腎の経絡上のつぼ「湧泉(ゆうせん)」を刺激して気力を高める 何に投資すべきか考えるつぼ 考える・思う・悩むときに使う脾の経絡「三陰交(さんいんこう)」 含み損に耐えるつぼ 貧乏になると体が痛くなるし頭も悪くなる 「科学的に正しい」が口癖のメンタリストDaiGoさんはお金が無いだけで頭は悪くなるし体も痛くなるしストレスも増えるし老けると何度も言ってます。 動画とブログで何度もしつこく情報発信しており、いかにお金が大切かを魂に刷り込まれてゆきます。 お金が

                                    相場変動に一喜一憂せず積立NISAを20年継続するためのつぼ - 鍼灸院くらさろ跡地
                                  • 【初心者向け】リスクヘッジで債券に注目!「債券」投資を簡単解説! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                    債券は資産運用において株式投資よりも安全、株式投資よりはリターンが劣るかもしれないですが、リセッションのリスクヘッジとして最初の導入時にオススメされる金融商品です。 現在の米国市場も日本市場も株式が上昇しています。そして2020年はリセッション(暴落)が訪れると予想してる専門家も多くなっています。その状況においては自分の資産運用を守るために債券投資を検討する投資家も多いのではないでしょうか。 今回は初心者向けに債券についてわかりやすく説明して、そして債券投資方法を簡単解説していきたいと思います。 ではもみあげ米国株投資家の「【初心者向け】リスクヘッジで債券に注目!「債券」投資を簡単解説!」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 債券とは 債券とは? 債券のメリット 債券の種類 日本での債券投資方法 債券投資の仕組み 債券への投資方法 個人向け&新窓販国債 個人向け国債 新窓販

                                      【初心者向け】リスクヘッジで債券に注目!「債券」投資を簡単解説! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                    • なぜCOTENは資金調達の時に、事業計画書も出さず、Exitも目指さないとしたのか? - COTENの資金調達について|株式会社COTEN

                                      なぜCOTENは資金調達の時に、事業計画書も出さず、Exitも目指さないとしたのか? - COTENの資金調達について はじめに この文章は、COTEN 深井が口述したものをけんすうさん(COTENのエンジェル株主でもあり、深井の友人でもあるシリアルアントレプレナー)に文章化していただき、それに加筆修正を加えたものです。けんすうさんのおかげで文章化することが叶いました。本当にありがとうございます!! こんにちは、株式会社COTENの深井龍之介と申します。 先日、株式会社COTENは資金調達を行いました。詳しくは、以下のPodcastとプレスリリースをご覧ください。 <資金調達 プレスリリース> https://t.co/5ytCLWpOWF <Podcast 資金調達 特別配信> Apple Podcast : https://t.co/oIxvpP2oUO Spotify : https

                                        なぜCOTENは資金調達の時に、事業計画書も出さず、Exitも目指さないとしたのか? - COTENの資金調達について|株式会社COTEN
                                      • 最近人気の債券持ち切り運用型(限定追加型)の投資信託のメリット・デメリットを考える

                                        最近人気の債券持ち切り運用型(限定追加型)の投資信託のメリット・デメリットを考える 2022年7月23日 2022年8月23日 投資信託 債券, 投資の基礎知識 最近、急激に人気となっている投資信託に債券持ち切り運用型(限定追加型)があります。 債券の利回りが上がっているのが大きいですね。 ただし、普通の債券の投資信託と比較してメリット・デメリットがちょっと分かりづらい商品となっています。 そこで今回は債券持ち切り運用型(限定追加型)の投資信託について解説したいと思います。 なお、本記事のYou Tube版はこちらからご覧いただけます。合わせて御覧ください。 そもそも債券とはまずは債券とはどういうものかを理解していないと債券持ち切り運用型(限定追加型)の性質は理解しにくいとおもいますのでそちらから見ていきましょう。 債券とは国や地方自治体、会社などが投資家からお金を調達(借りる)ときに出資

                                          最近人気の債券持ち切り運用型(限定追加型)の投資信託のメリット・デメリットを考える
                                        • 債券投資とは。〜地味だが比較的安全な投資方法〜

                                          債券投資とは。〜地味だが比較的安全な投資方法〜 2019年9月10日 2022年4月13日 投資 債券, 国債, 投資の基礎知識, 社債 債券投資ってご存知ですか? 昔からある投資先で厚生年金や国民年金などを運用するGPIFでも50%(残りの50%が株式)が投資されています。 株式投資と比較して地味なためあまり注目されていません。 しかし、今年に入り逆イールドが発生したり、タピオカが流行ったりして株式市場がちょっと心配の状況になったこともあり、金投資と同じく注目度が高くなってきているんですね。 今回はそんな債券投資について特徴や仕組み、投資方法などについてご紹介していきます。 債券とは債券とは国や地方自治体、会社などが投資家からお金を調達(借りる)ときに出資してくれた人に対して作成するもののことです。 簡単に言えばお金を借りた証明の借用証書みたいなものですね。(現在はペーパーレスです) 債

                                            債券投資とは。〜地味だが比較的安全な投資方法〜
                                          • 少人数私募債とは?条件と発行手続き、メリット・デメリットを解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                            ということで、今回はその引き出しを開けます! 今回はオススメの資金調達『少人数私募債』について! いきなりマイナー気味の資金調達ですが、コレが使えるんだから紹介しない手はない。 この記事では、少人数私募債の条件と募集要項の決め方、メリット・デメリットを解説していきます。 さらに、募集要項のひな形も掲載します。 なので、少人数私募債の発行から償還までの流れと注意点を理解して、資金調達に活用してみてください! 社債という資金調達方法(融資との違い) 社債とは、会社が投資家から返済義務付きの借金をして資金調達することです。 よく使われる「融資」と違うのは銀行でなく「投資家」から資金調達をすることにあります。 投資家から資金調達するという面では株式と似ていますね。 社債と株式の違い もう一つ資金調達方法として株式による出資がありますが、社債と株式は異なります。 投資家から資金調達をするという意味で

                                              少人数私募債とは?条件と発行手続き、メリット・デメリットを解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                            • サーキュラーエコノミー(循環経済/循環型経済)とは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

                                              上記のバタフライ・ダイアグラムは3原則に基づいて3つの階層に分かれている。一番上の層が、経済システムにインプットする資源を示しており、真ん中の層が経済システム、そして一番下の層が経済システムによりもたらされる負の外部性を意味する。ここでは、それぞれの層に沿って意味を説明しこう。 経済システムにインプットされる資源は、「再生可能資源」と「有限資源」の2つに分かれている。「再生可能資源」は、木材や綿、食料など、自然界において分解・再生することができ、バイオスフィア(生物圏)を通じた循環をデザインすることができる生物資源を意味する。 一方の有限資源は、有限で枯渇性があり、自然界ではすぐに分解できない鉄やアルミニウム、プラスチックなどの技術資源を意味する。これらの資源は、自然界への流出を防ぐために、テクノスフィア(技術圏)の中で循環を閉じる必要がある。 ここで重要となるのは、生物資源と技術資源とい

                                                サーキュラーエコノミー(循環経済/循環型経済)とは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
                                              • ジム・ロジャーズ 日本株を再び買い始めた

                                                2019年時点で、日経ビジネスの取材に対して「2020年にも未曾有の危機が到来する」と予言していた世界的な投資家のジム・ロジャーズ氏。5月下旬に日経BPから出版する新刊『危機の時代 伝説の投資家が語る経済とマネーの未来』では、大恐慌から、ブラックマンデー、リーマン・ショック、新型コロナウイルスまで、繰り返される危機の本質と、その最中にどのように行動すべきかについて詳細に読み解いている。 2020年3月中旬に新型コロナウイルスの感染が拡大する中で実施したインタビューに続き、5月19日に同氏を再取材した。世界の先進国で感染拡大が一段落し、日本でも緊急事態宣言が徐々に解除されつつある今、ロジャーズ氏は世界をどう見ているのか。3回に分けてお届けするインタビューの1回目では、新型コロナの影響に対する見方と、再び日本株を買い始めた理由を掲載する。 2020年3月18日に掲載したインタビュー記事「ジム・

                                                  ジム・ロジャーズ 日本株を再び買い始めた
                                                • 「債券」と「債権」はぜんぜん違うもの。恥をかく前に知っておきたい投資用語

                                                  「債券」と「債権」はぜんぜん違うもの。恥をかく前に知っておきたい投資用語 2020年3月27日 2021年6月9日 投資 債券, 国債, 決算書, 社債 最近、株などの金融商品が大きく動いています。 債券もその例外ではありません。 そのため、いろいろな人が「債券」についてTwitterやフェイスブック、ブログなどで言及しているのを見かけます。 しかし、かなりの割合で「債権」と書いてしまっている人がいます。 この2つ読みがなも発音も両方とも「さいけん」とまったく同じですが、実は意味はぜんぜん違うものなんですよ。 会計や法律周りの仕事や勉強をしたことないとなかなかこの2つの違いを意識したことはないかもしれません。(私は元々会計畑) しかし、分かっている人からすると「また間違っている人がいるわ」と思ってしまう恥ずかしいミスなんです。 せっかく良い内容を発信していてもこのような誤字をしているとこの

                                                    「債券」と「債権」はぜんぜん違うもの。恥をかく前に知っておきたい投資用語
                                                  • コロナ危機で、じつは日本が「世界で一人勝ち」する時代がきそうなワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                    2月3日公開の記事「目先の株価にバタつくな! バフェットの神髄は『機が満ちるまで待て』」)、3月25日の記事「『コロナほどの大暴落も悠然と構えればよし』バフェット流投資の秘訣」で述べた様に、今回の新型肺炎ショックによる株式暴落も、「未来を予想できないから常に備える」バフェットにとっては「想定内」である。 【実名公開】「コロナ後」の日本株市場でプロがひっそり儲ける「凄い銘柄」全実名…! 「株式市場が1年以上閉鎖されても平気」な優良企業にしか投資しないから、あわてて安値で売る必要がない。 昨年9月の外国企業としては過去最大の発行額となった、6本の円建て社債で集めた合計4300億円も含めて、潤沢な現金を準備して腕まくりで待ち構えているであろう。 それでは、今が大バーゲンセールだと狂喜乱舞して買いに走っているのかといえばそうでもない。 2003年のSARS騒動の際には、まだ世間が恐怖におののいてい

                                                      コロナ危機で、じつは日本が「世界で一人勝ち」する時代がきそうなワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                    • 【ステイホーム週間】動画で学ぶ「為替とは?」「債権とは?」「株とは?」 - 現役投資家FPが語る

                                                      緊急事態宣言の5月6日の期限が5月31日まで延長されました。 今年のゴールデンウィークはステイホーム週間ということで、最長12連休という方もいらっしゃるでしょう。 ゴールデンウイークも終盤ですが、残りの期間で投資について学んでみるのもいいのではないでしょうか? 資産運用を学ぶうえで、本を読むことも重要ですが、短い動画で耳から学ぶのもおすすめです。 今回は、「為替とは?」「債権とは?」「株式とは?」を解説している動画をご紹介します。 1.金融リテラシーを上げる 2.為替とは?為替取引は投資?投機? 3.債権とは?ローリスク・ローリターンの安全性の高い投資? 4.株式とは何か?株式投資のメリットとは? まとめ 1.金融リテラシーを上げる 資産運用をするうえで重要となることが「金融リテラシー」を上げることです。 お金やお金の流れに関する知識や判断力を「金融リテラシー」といいます。リテラシー(Li

                                                        【ステイホーム週間】動画で学ぶ「為替とは?」「債権とは?」「株とは?」 - 現役投資家FPが語る
                                                      • 親の葬儀前後にしたこと・しなければならないこと - これは厄介だっていう説もあるけど

                                                        先日、父が2年半におよぶ癌の闘病の末、亡くなりました。 ステージ4だと知らされたのは2019年6月ごろで、そこから入退院を繰り返していました。 「葬儀前後ってやることめちゃくちゃたくさんあるやん…」と思った出来事メインでまとめていきます。 喪主である母にほぼつきっきりだったので、初めて知ったことがたくさんあった。 全く同じではないにしても、少しでも参考になればよいかなと。 とりあえず先に言いたいことは、 ネット関係、まとめておいてもらわないと絶対に困る。 父は余命がわかってから、 ・不要なアプリやネットの会員登録を消す ・サブスクは解約 ・ログインに必要なID・パスワードをまとめる ということをしてくれていたおかげで、かなり助かりました。 急死だったり無頓着だったりでこれが全部わからなかったらと思うとゾッとする… 私はただでさえ一人海外旅行など行くときでも「万が一死んだ時用に緊急連絡先メモ

                                                          親の葬儀前後にしたこと・しなければならないこと - これは厄介だっていう説もあるけど
                                                        • 【株式50%・債券50%】SBI・i シェアーズ・米国バランスファンドについて - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                          SBI・i シェアーズ・米国バランスファンド i シェアーズ・コア S&P500 ETF i シェアーズ・コア米国総合債券市場 ETF YOHの考え すでにS&P500を中心に資産投下している 債券をポートフォリオに組み込む必要性がない SBI・i シェアーズ・米国バランスファンド 2月18日にSBI証券から新たなファンド「SBI・i シェアーズ・米国バランスファンド」の募集開始が発表されました。 ・2022年3月7日から買付開始(予定) ・ブラックロック社のETFを活用 ・2資産均等型(i シェアーズ・コア S&P500 ETF、i シェアーズ・コア米国総合債券市場 ETF) ・資産配分は米国株式50%、米国総合債券50% ・均等割合投資 ・経費率は0.0978%~0.0998% SBI・i シェアーズ・米国バランスファンドの主な概要はこのようになっています。SBI・Vシリーズと同様に、

                                                            【株式50%・債券50%】SBI・i シェアーズ・米国バランスファンドについて - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                          • 資金繰り支援と地方銀行の再編――金融政策の政策金融化について考える/中里透 - SYNODOS

                                                            日本銀行が市場に供給している資金には「色のついたおカネ」と「色のついていないおカネ」がある。もちろんこれは比喩であるが、2013年以降、日銀が採用してきた金融政策の枠組み(量的・質的金融緩和)についていうと、「質的」緩和が色のついたおカネの供給に、「量的」緩和が色のついていないおカネの供給に当たる。大まかに言うと、色のついたおカネの供給というのは、特定の政策目的をもって個別の市場に影響を与えることを企図してなされる資金供給のことであり、色のついていないおカネの供給というのは、物価の安定や景気の調整など金融政策の一般的な政策目標の達成のために金融調節の一環として行われる資金供給のことだ。 こうした中、今年になって「色のついたおカネ」の供給に2つのメニューが加わった。ひとつは、新型コロナの感染拡大の影響を受けた個人(事業者)や企業の資金繰り支援のために民間金融機関が行う融資に際し、日銀が各金融

                                                              資金繰り支援と地方銀行の再編――金融政策の政策金融化について考える/中里透 - SYNODOS
                                                            • 発行市場と流通市場は相互に関係する車の両輪 - たぱぞうの米国株投資

                                                              発行市場と流通市場とは 株式投資に親しんでいる人でも、あまり日ごろから意識しない言葉に「発行市場」と「流通市場」という言葉があります。普段私たちが売買をしているところ、株式取引をしているのは既発の株券になるので、流通市場ということになります。 これに対して、企業が株券を発行する、流通市場に出す前の状態を発行市場といいます。今日は、この2つのお話です。 株式における発行市場とは 発行市場というのは、国や企業が債券や株式を発行する市場のことですね。流通市場のように、投資家同士でお互いに値付けするわけではなく、川上的なものですね。そのため、あまり一般の投資家には親しみの無い市場です。 創業者が株式会社化して、自社の株券を持ったり、社債を発行して社債を出したり、マーケットに出てくる前の状態です。最初の市場というということで、一次市場、プライマリーマーケットという言い方をされることがあります。 野村

                                                                発行市場と流通市場は相互に関係する車の両輪 - たぱぞうの米国株投資
                                                              • 【セミナー実況中継】債券はマイルドな資産だが、金利上昇が弱点と覚えておく

                                                                【第18回】3時間目:株・債券・リートの必要十分知識 債券はマイルドな資産だが、金利上昇が弱点と覚えておく 次は債券です。債券というと国債、例えば「個人向け国債」などを思い浮かべる人は多いでしょう。他には、横浜市債とか大阪府債といった地方債もありますし、一般企業が資金を集めるために発行する債券もあります。事業債とか社債と呼ばれます。 これら債券の最大のメリットは、債券の出し手(発行体)が資金繰り難などのマズいことにならない限り、満期(償還日)になれば額面が返ってき、それまでの間、半年に1回ずつなど、定期的に利子が受け取れる点です。 さて、投信やETFを通じて債券を考える場合、是非理解しておいてほしいのは、この債券の最大の魅力が、投信のかたちにした途端になくなってしまうという重大な事実です。多くの場合満期はないし、ある場合でも満期時の元本保証はありません。そう考えると、普通に債券で買えるもの

                                                                  【セミナー実況中継】債券はマイルドな資産だが、金利上昇が弱点と覚えておく
                                                                • 株式型投資信託と債券型投資信託って何が違うの?迷ったらどうすればいい? | お金借りるアプリ

                                                                  株式型というのは、その名の通り株式をセット内容に組み込んだ投資信託のことを差します。 FXと違って、株式は発行している側も投資している側も「上げる」ことを目標としていますので、企業側が大きな失敗をしたり、業績が著しく低下したりしない限りは暴落しにくいと言えます。 ただし、このような大きな問題が発生してしまうと、驚くほどのスピードで株価が暴落する可能性がありますので、リスクがないとは言えません。 投資信託の場合は、国内の株式だけではなく、世界中の株式を組み込むことも可能になりますので、世界中の企業に分散投資することが可能になるのです。 債券型というのは、国や企業が発行した債券をセット内容に組み込んだ投資信託のことを差します。 企業が発行した債券は「社債」と言い、国が発行した債券は「国債」と呼びます。 債券というのは、基本的に満期を迎えると全額戻ってくることになっているため、比較的低リスクで運

                                                                    株式型投資信託と債券型投資信託って何が違うの?迷ったらどうすればいい? | お金借りるアプリ
                                                                  • 楽天グループのPO(公募増資)は参加すべき?リスクは?

                                                                    楽天モバイルの赤字が大きくなり、楽天銀行のIPOや社債を発行するなど資金調達を頑張っている楽天グループ。 今度は大規模な公募増資(PO)を発表しました。 楽天証券にログインすると大きなバーナーがあるなどかなり目立っていますね。 今回はそんな楽天グループのPOについて解説しておきます。 PO(公募増資・売出)とはまず、今回の話の前提となる公募増資(PO)について解説しておきましょう。 IPO(新規株式上場)と似ていますが、毛色が違うんですよ。 個人的にはPOはリスクが高い割に、リターンはそれほど高くないのでキャンペーン等がないとまず参加しないですね。 POとIPOの違いPO(公募増資・売出)とは、すでに上場している企業が新たに発行する株式(公募株式)や既に発行された株式(売出株式)を投資家に取得させることをいいます。 対してIPO(新規公開株)は、未上場企業が直接金融市場からの資金調達や知名

                                                                      楽天グループのPO(公募増資)は参加すべき?リスクは?
                                                                    • Fastly の財務諸表を読んだ話

                                                                      昨年5月に NYSE へ上場した Fastly の Form S-1 の財務諸表を読んだ話を書く。前から少し気になっていた会社で、年末年始で少し時間があったので読んでみた。 Fastly とはFastly は世界中で使える「Edge Cloud Platform」で、少し強い CDN (Contents Delivery Network)のようなもの。 現代の Web 上での体験はどんどん豪華になっていて、配信するコンテンツの容量も次第に大きくなってきている。その中でよりクライアントに近いコンピュータ(Edge Server)にコンテンツを一時的に保存(Cache)しておいて、そこからクライアントにコンテンツを返すことで高速に配信したり中央のサーバへの負荷を減らしたりできる。DDoS 攻撃の緩衝材になったりもする。 CDN そのものは以前からあるビジネス(例えば競合には Akamai, C

                                                                        Fastly の財務諸表を読んだ話
                                                                      • 外貨建て債券の種類と特徴を徹底解説 - たぱぞうの米国株投資

                                                                        外貨建て債券の種類と特徴を徹底解説 久々に米国債投資に注目が集まっています。 米国債を含めた外貨建て債券にはいくつか種類があります。良い機会ですので、お金を投じる前にちょっと知っておきたいことをまとめました。 そもそも債券とは 債券は、資金を必要とする国や地方公共団体、会社などが資金を調達するときに発行されるものです。 発行体が国なら国債、地方公共団体なら地方債、会社なら社債と呼びます。 お金の貸し借りにおいての証拠となるのは「借用証書」ですね。これと似ていて、資金調達のために、お金を借りる側が貸し手である投資家に対して発行するのが「債券」となります。 その「債券」は国内債券と外国債券に大別できます。 国内債券と外国債券に大きく分けられる 出典:SMBC日興証券website 債券は、元本があらかじめ決められた期日に返済されることが約束されている有価証券です。ですから、有価証券としての期限

                                                                          外貨建て債券の種類と特徴を徹底解説 - たぱぞうの米国株投資
                                                                        • 「単利」と「複利」、お金の運用はじめる前に知っておきたい使い方 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                          定期預金や債券などの金融商品のチラシを受け取ったら、まずどこをチェックしますか?多くの人は利率(利回り)と期間ではないでしょうか。 資産運用をする際には、何パーセントの利率がいつまで適用になるかは、確かにとても気になるところです。少しでも高い金利で少しでも長い期間運用したいと思うことは当然のことです。 しかし、大切なのに意外と窓口の担当者が教えてくれないのが「単利」と「複利」の話です。 実は資産運用をするにあたっては、この「単利」か「複利」かという選択が、とても重要になってきます。 資産運用のミスマッチを防ぐために、今回はこの「単利」と「複利」の違いとそれぞれの使いかたについて見ていきましょう。 「単利」ってなに?特徴とメリット 「単利」は、最初に預けた元本に対してのみ利息がつきます。 例えば、銀行に100万円を年利3%で預けた場合、1年後の応当日に3万円の利息がつきます。この3万円の利息

                                                                            「単利」と「複利」、お金の運用はじめる前に知っておきたい使い方 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                          • 資産運用における投資家と債権者の違いを簡単に解説します! | 今月も我が家の貯蓄が加速する〜専業主婦家庭でも節約して年間150万円貯めて、不労所得が月6万円、貯蓄1300万円達成するまでの全記録~

                                                                            投資家とはそもそも投資は出資と融資があります。 投資のイメージって、株式を買う、投資信託を買う、って感じだと思います。 でも、投資って株式以外にも債権(国債・社債といった債券、融資といった金貸しなど)も含まれますので、 実は「見返りを期待して資金提供」するって意味では、バフェット氏(投資界のすごい人)も銀行も、街のサラ金も全部投資家と言えるのです。 ですので、今回の記事では出資者は「投資家(出資者)」と表現して、融資する人を「債権者」と表示します。 資産運用における投資家(出資者)は一般的な投資は出資のことを表現しています。 出資は株式を買って資金提供をします。 株式を買えば、配当金をもらったり、経営に口出しすることができるようになります。 投資家(出資者)になる目的は、配当金をもらう、経営に口出しできる、株式を市場で売買できるの3つがメインだと思います。 配当金をもらう配当金は投資したこ

                                                                              資産運用における投資家と債権者の違いを簡単に解説します! | 今月も我が家の貯蓄が加速する〜専業主婦家庭でも節約して年間150万円貯めて、不労所得が月6万円、貯蓄1300万円達成するまでの全記録~
                                                                            • ■お金の真理 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                                              お金の真理 (単行本) 作者:与沢 翼 発売日: 2020/04/23 メディア: 単行本 書名:お金の真理 著者:与沢翼 ●本書を読んだきっかけ 発売前からAmazonのベストセラー 早く読んで早く売ろうと思った ●読者の想定 与沢氏のファン ただ、この本は今までの与沢氏 の考えとは違う、投資家としての 視点で書かれている 特にハニートラップの所とか 他人を真似した手法では成功 できないなど有意義な事が 書かれてあった ●本書の説明 はじめに 厳しい現状にあって、今、私たちが 取りうる姿勢は二つです 状況が回復することを願いながら 傍観し続けるか、逆に、今こそ 全てをやり直すチャンスととらえ 自分の「これまで」と「これから」 を抜本的に見直す機会とするか 破綻や死のリスクは誰にとっても 無関係ではいられない、私は リスクは上手に共存するという 姿勢が正しいと考える たとえば丸2年、寝てい

                                                                                ■お金の真理 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                                              • 特定口座年間取引報告書が届いたので2021年の最終損益と2022年の投資方針を検討してみる。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

                                                                                どーも。 創作意欲が湧かない今日この頃ですが、証券会社各社から2021年特定口座年間取引報告書が郵送されてきましたので、あらためて昨年の投資成績を振り返ってみたいと思います。それだけでは記事のボリュームが薄っぺらいので後半部分で2022年の資産運用方針を掘り下げてみたいと思います。 懐かしのジョインベスト証券イメージキャラクター優香さんを引用。 2021年の資産運用成績。 【FX】 利益 170円 少な😦これはA8.netの自己アフィリエイト、DMM FX口座開設&取引で3万円獲得案件のため、米ドル円を数回スキャルピングしたことによる利益ですね。無欲が良かったのかスキャルピングは全勝、勝率10割でした。 一時期、金利スワップ狙いで大きく下げていたトルコリラ円に参戦しようか真面目に検討していましたが、金利スワップで得られる利益以上にさらに下げてたので結果的に参戦しなくて正解でした。 【暗号

                                                                                  特定口座年間取引報告書が届いたので2021年の最終損益と2022年の投資方針を検討してみる。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
                                                                                • 楽天ポイント運用アクティブ・バランスどっちを買えばいい? | 放置投資

                                                                                  楽天ポイント運用の2種のアクティブ型、バランス型どっちを選ぶと良いですか? 結論から言うね。 アクティブ型でOKです。 ポイントで気軽に始められるポイント運用の人気が高まっていますね。置いたままの楽天ポイントを運用できるのは知っているけど、アクティブ運用とバランス運用。どっちを選べば良いか分からない。という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はそんな疑問にお答えする為に、楽天ポイント運用の中身を細部まで探ってみました。 INDEX 楽天ポイント運用とはアクティブ運用とバランス運用の違い楽天ポイント運用で採用されている投資信託楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)とは楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)とは株式投資と債券投資とは株式投資債券投資株式投資と債券投資のリスクとリターンアクティブ運用が良い理由株式投資ETF(VT)と債券投資(VANGUHI)の値

                                                                                    楽天ポイント運用アクティブ・バランスどっちを買えばいい? | 放置投資