並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

筋断裂の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 路駐トラックの運転手が後方のこちらを確認したので横を走り抜けようとしたら突然開いたドアに自転車を横転させられた!

    ナナ @7nana_waku2 【事故映像苦手な人はスルーしてね】 春の交通安全週間という事で 路駐している車は全部、ドア開くもんだと思っていたほうがいいです 最初10センチくらいドア開いてその後止まったので、私のこと見えているんだなと思って通過しようとしたら勢いよく開きました😇 みんな気をつけようね pic.twitter.com/y7DZtyTpuj 2022-04-06 18:05:01 ナナ @7nana_waku2 運転手さん 「ミラー確認した!あんたがいきなり出てきた!」 3ヶ月前にも全く同じことやったらしい 最初警察も救急車も呼んでくれなくて、会社名も名前も教えてくれなくて…結局通行人の方が呼んでくれました😒 2022-04-06 18:09:56 ナナ @7nana_waku2 左腕にドアのヘリが直撃して 上腕筋断裂、左小指MP関節腱脱臼 腕真っ青になっちゃって、夏なの

      路駐トラックの運転手が後方のこちらを確認したので横を走り抜けようとしたら突然開いたドアに自転車を横転させられた!
    • 百周年時計台記念館車寄せ屋根上に侵入した行為について(2020年12月3日)

      令和2年11月27日に熊野寮に居住すると思しき者などが顔を隠し、職員の制止を振り切り百周年時計台記念館(以下、「時計台記念館」という。)に梯子をかけ、時計台記念館車寄せ屋根上に侵入した。 この時計台記念館へ梯子をかけて登る行為については、例年、熊野寮自治会が熊野寮祭の一環として企画していたため、事前に熊野寮自治会に対して実施しないよう通告し、また、全学に対して告示を発出し、このような企画に参加しないよう学生諸君に求めたところである。 にもかかわらず、これらの通告等を無視して上記行為が行われ、その際、時計台記念館へ梯子をかけて登ろうと目論む者を制止しようとした職員に対し暴力的な行為が行われ、職員の中に肋骨骨折や筋断裂などの負傷者が出たことは誠に遺憾である。 本学は、このような企画に参加し車寄せ屋根上への侵入行為に関与した者に対し、法的措置を含め厳正に対処する方針である。 令和2年12月3日

        百周年時計台記念館車寄せ屋根上に侵入した行為について(2020年12月3日)
      • 腰痛再発 - 幸せなことだけをして生きていきたい

        先日、ジムでストレッチ、前屈やってたら、突然、腰背部がぐきって言って動けなくなりました。 ぎっくり腰、3回目です。 医者の友人に言わせると、背筋の筋断裂(肉離れ)らしい。 1回目 2018/6 3年前、背筋筋トレマシーンで最大負荷を頑張り過ぎた結果、同じことが起こりました。筋トレ中なので、まさに肉離れ。このときが一番ひどかった。重症。直後は全く動けず、1週間で回復。 2回目 2020/4 去年、仕事で前に屈んだらそのまま動けなくなりました。背筋が痛んでいるのに、ちょっとしたことで再発。荷重がかかってないので軽症。3日で回復。 3回目 今回 荷重がかかってないので軽症。3日で回復。 日記に腰痛と入力したら全部出てきました。 さすが記録オタク。 今回は数日前から腰の調子が悪いなと思ってたんです。 ちょっとずつガタが来てたような気がする。 そういう時は無理は禁物。 背筋を鍛えたほうが良さそうな気

          腰痛再発 - 幸せなことだけをして生きていきたい
        • 【サッカー】日本代表だけではない!?ワールドカップ直前で主力選手の負傷離脱続出でピンチに? - 北の大地の南側から

          こんにちは! Nishi です。 ワールドカップ開幕まで1ヶ月となり、どの代表チームも準備に余念がありません。 しかしその一方で、主力選手のケガも目立ってきましたね。 先日も紹介しましたが、日本代表でいえば、権田や伊藤、遠藤、そして最近では三笘とワールドカップ本大会では、主力を張るであろう選手達のネガティブなニュースがここ最近続いていました(-_-;) そのような悩みは、日本代表だけではなく、ライバル国も同じのようです。 ドイツ代表ピンチ!?ケガ人続出でW杯に暗雲 share.smartnews.com ワールドカップのグループリーグで、日本と初戦を戦うドイツ代表のホフマンは、18日に行われた試合で負傷し、ケガの状態が思わしくなく、本大会まで間に合うかどうか微妙だそうです。 得点も取れるMFとして、今大会のドイツ代表ではレギュラー候補として有力視されていただけに、間に合わないとなれば少し残

            【サッカー】日本代表だけではない!?ワールドカップ直前で主力選手の負傷離脱続出でピンチに? - 北の大地の南側から
          • PKを正面に蹴った男、「クロアチアサッカー界No.1の変人」ブロゾビッチの魅力 - footballista | フットボリスタ

            日本戦で120分間フル出場し、「16.64km」を走ったブロゾビッチ。この記録はW杯史上、個人最長である(ちなみに、前記録保持者も彼)。PK戦でも、あのプレッシャーの中で真ん中に蹴る強心臓ぶりを発揮した「変人」の魅力を長束恭行氏に伝えてもらおう。 ブラジルメディアも要注意人物にフォーカス 「サッカー王国」のブラジルにも知られてしまった。ヤツはヤバいって。 ルカ・モドリッチと並ぶクロアチアの中盤の要といえば、やはりマルセロ・ブロゾビッチだ。「鉄人」のイメージが強い彼ではあるが、実はカタールW杯出場が危ぶまれていた。9月25日のネーションズリーグ「オーストリア対クロアチア」では太腿を押さえて18分に交代。筋断裂という予想以上のケガで1カ月以上の離脱を強いられた。11月6日のユベントス戦で復帰したものの、W杯開幕までインテルで出場した時間は3試合で47分間。今のクロアチアでは替えの利かない選手だ

              PKを正面に蹴った男、「クロアチアサッカー界No.1の変人」ブロゾビッチの魅力 - footballista | フットボリスタ
            • 【サッカー日本代表】W杯に暗雲!?主力選手の負傷続出で大ピンチ!? - 北の大地の南側から

              こんにちは! Nishi です。 ワールドカップが近づいてくると、やっぱり日本代表候補の選手達の動向が気になりますね。 試合には先発出場したのかとか、途中出場でも存在感は示せたのか、ニュースを追うのもわくわくとドキドキを兼ね揃えた気持ちで見ています。 しかし、最近ニュースに、ちょっと不穏な見出しの記事が目立っております… こちらのニュースがとても気になるので紹介します! 権田に続きシュミットも!? share.smartnews.com ワールドカップまでおよそ1ヶ月という事で、代表候補に名前が挙がっている選手はアピールする意味でも、いつも以上に力を入れて試合に臨んでいるかもしれないですね。 先月の国際親善試合で、好アピールしたシュミットは、リーグ戦に出場し試合終了後に検査をしたこところ軽度の筋断裂(肉離れ)が判明、全治に2週間ほどかかるようです。 どうやら今回は軽症で済んだようですが、最

                【サッカー日本代表】W杯に暗雲!?主力選手の負傷続出で大ピンチ!? - 北の大地の南側から
              • 創傷98-105

                創傷 12(2) :98-105, 2021 98 序 文 本州および四国にはツキノワグマが生息している が,人間との軋轢を避ける動物であると考えられてき た 1 ~ 5) 。そのためツキノワグマによる外傷(以下クマ 外傷) はまれなものとされてきたが 5 ~ 7) , 2000 年以降, クマによる人身被害件数の増加が全国的に示唆されて いる 2) 。山梨県においても 1997 年までは人身被害の 報告がみられなかったが,2000 年以降,毎年 2 人〜 4 人の被害が報告され 8) ており,今後も増加が予想さ れる。クマ外傷は全身にわたることがほとんどだが, 頭部や顔面の損傷が特に多い 4 ~ 7) ため,形成外科的 知識や技術が必要とされている。われわれはクマ外傷 により外鼻が完全に断裂した症例とその再建を経験し たため,代表例として提示し,当院における 9 例のク マ外傷患者を対象

                • ネにもつタイプ・五輪傑作選・1|ネにもつタイプ傑作選|岸本 佐知子,クラフト・エヴィング商會|webちくま

                  この期に及んでなお止まる気配のない東京2020オリンピック。しかし、ほぼ無観客も決まり、さしもの五輪も往年のかがやきを失い瀕死の体です。そしていよいよ、長年、オリンピックぎらいを公言してきたキシモトさんが五輪を粉砕しとどめをさすべく立ち上がる!? というわけで、PR誌「ちくま」の連載「ネにもつタイプ」の中から五輪関連のエッセイを選び、ここに謹んで再録いたします。ネにもつタイプ・五輪傑作選、お楽しみいただけると幸いです。 裏五輪 オリンピックが嫌いだ。 朝から晩までオリンピックオリンピックとそのことばかりになるから嫌いだ。参加することに意義があるとか言いながらメダルの数に固執するから嫌いだ。口では「ゲームを楽しみたいと思います」と言いつつ目が笑っていなくて嫌いだ。メダルを取らなかった選手と種目は最初から存在しなかったことになるのが嫌いだ。国別なのも嫌いだ。閉会式と開会式だけちょっと好きだ。あ

                    ネにもつタイプ・五輪傑作選・1|ネにもつタイプ傑作選|岸本 佐知子,クラフト・エヴィング商會|webちくま
                  • なぜかハムストリングが硬い…それって「タイトハム」ではありませんか? - 向かい風参考記録

                    caution! 本記事は2019/2/21に投稿されたものをリライトしています。 ハムストリング(腿裏)周辺のトラブルは、競技スポーツの選手にはつきものです。 特に陸上短距離のスプリンターは、ある程度のレベルで長く競技を続けていれば一度は故障します。程度の差こそあれ、日本代表クラスの選手もかなりの割合でハムストリング周りの故障を経験しています。 ハムストリングのコンディションはできるだけ良い状態を保つことが理想ですが、痙攣や筋断裂の兆候と比較して軽視されがちなのはハムストリングの柔軟性です。 今回はこの柔軟性が低下した状態である「タイトハム」の弊害と対策を備忘録的にまとめてみました。 ハムストリングと柔軟性 「タイトハム」とは? 「タイトハム」の弊害 「タイトハム」のチェック方法 「タイトハム」解消方法 実施方法 実施効果は? まとめ ハムストリングと柔軟性 世の中の競技スポーツの多くは

                      なぜかハムストリングが硬い…それって「タイトハム」ではありませんか? - 向かい風参考記録
                    • サッカー選手にフィジカルトレーニングは必要なのか? - Crecer FA

                      フィジカルトレーニング(Physical Training)とは? フィジカルトレーニングのメリット・デメリット ストレッチ メリット デメリット 有酸素代謝 メリット デメリット 無酸素運動 メリット デメリット サッカー選手のフィジカルトレーニングの必要性 フィジカルトレーニング(Physical Training)とは? 体力の強化と健康状態を維持する目的で実施する身体活動の一種である。 「運動」、「エクササイズ」(Physical Exercise)とも呼ばれる。 フィジカルトレーニングのメリット・デメリット サッカー選手にとって、身体機能の向上はプレーのパフォーマンスを上げるためには必要なことです。 では、どんなフィジカルトレーニングが必要なのでしょうか? ストレッチ 体幹部や股関節、肩関節の可動域や骨格筋の柔軟さは、サッカーに限らずどのスポーツでも必要になってきます。 メリット

                        サッカー選手にフィジカルトレーニングは必要なのか? - Crecer FA
                      • 俳優の渡哲也さんが死去 肺炎、78歳、家族葬…故人の遺志によりお別れ会なし/デイリースポーツ online

                        俳優の渡哲也さんが死去 肺炎、78歳、家族葬…故人の遺志によりお別れ会なし 拡大 日活スターとして活躍し、ドラマ「大都会」や「西部警察」シリーズで大人の男の魅力を放ち、歌手としても「くちなしの花」を大ヒットさせた俳優・渡哲也=本名・渡瀬道彦=さんが10日に肺炎のため亡くなったことが14日分かった。78歳。兵庫県淡路市出身。17年3月に弟で俳優の渡瀬恒彦さん(享年72)を亡くしていた。 石原プロモーションによると葬儀・告別式は故人の「静かに送って欲しい」との強い希望により、14日に家族葬として営まれた。お別れの会、偲ぶ会等については故人の意向により実施しないという。 直腸がんを克服後も肺気腫やぜんそくなどの持病と闘いながら、役者としての復帰を目指し、執念のリハビリを続けていた名優が旅立った。 渡さんは次々に病に襲われていた。1972年7月 フジテレビ「忍法かげろう斬り」撮影中、高熱を出し、入

                          俳優の渡哲也さんが死去 肺炎、78歳、家族葬…故人の遺志によりお別れ会なし/デイリースポーツ online
                        • 目標を掲げること ( ポエム ) - うたと からだと わたし

                          ご機嫌いかがですか メイもんです 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 氣功やセラピーヨガのクラスで 人生の“ 師 ” である 先生( 77歳 女性 ) の ご指導を 受けるようになり この秋で3年です 習い始めて一年半が 経ったくらいから 自分の心とからだを 観察することが 少しずつ できるようになってきた氣がします。。 そのころ反省したことが 「 “ 目標 ” とわたし の関係 」でした 思い出しながら アウトプットいたします…m(_ _)m 一番目に 開いたお花 … (╹◡╹) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 目標を掲げることは 悪いことではない 便宜上、 目標があると行動しやすい 例えば 身体を整えることを目指し 弾力性の高い しなやかな筋肉と 可動域の広い 動きの良い関節を ストレッチによって つくると決めたとする 股関節にアプローチする、 「 開脚前屈 」の場合 第一目標 ・・ひ

                            目標を掲げること ( ポエム ) - うたと からだと わたし
                          • 筋肉増強剤(アナボリックステロイド)と動物用医薬品 | 酪農学園大学動物薬教育研究センター

                            筋肉増強剤(アナボリックステロイド)と動物用医薬品 掲載日:2019.11.05 ボディビル大会の映像をみると、とても人間とは思えないほどに筋肉のついた男女の身体を見ることがあります。貧弱な体つきの者としては羨ましいと思う反面、通常の筋トレ(筋力トレーニング)でこのような体形になることに疑問を感じる方も多いと思われます。当然ながら筋トレの結果であれば問題ないのですが、筋肉増強剤であるアナボリックステロイドを使うことも多いようです。9月5日の読売新聞によると、筋トレ愛好家に健康被害が広まっている恐れがあるとして、厚生労働省が筋肉増強剤としてのアナボリッックステロイドの利用状況や流通経路などの調査に乗り出したことが報道されています。また、インターネットで容易に海外から購入できるため、危険性が高いと判断した場合は輸入規制も行うことも考えているそうです。今回はアナボリックステロイドの概要を紹介する

                            • 「この一手」を選ぶのは自分 - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪

                              グッモーニング!! ということでみなさんおはようございます!!😆 今日の天気は曇り時々雨。 明日も予報では曇り、でも週明けからまた天気は回復するらしいです☺️ 昨日ワクチンを接種したということで今日のチーム練習はお休み。 そして激しい自主練も無しです🙋‍♂️ 病院の先生から、 体力があるから問題はないと思うけど一応1日2日は安静にしていてね! と言われたので大人しく家でストレッチ💪 久しぶりのランニングなしの朝。 なんか不思議な感じ。 体が鈍りそうで少しこわいけど、先生の言うことは守らないと。 過去に先生の忠告を無視して痛い目を見たことは1回や2回ではありません😌 怪我をして治療を受けた後 浴槽には浸からないようにと言われたその日に温泉に行ったり 筋断裂をしてから 患部の圧迫と安静を徹底しなさいと言われた次の日にユニバに行ったり 手術前に絶食しなければならないところを食べまくったり

                                「この一手」を選ぶのは自分 - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪
                              • ベンチプレス初心者はまずどうすべき?おすすめ重量・セット数解説! | FitMap

                                「ベンチプレスのやり方が分からずベンチプレスを始められない」 「ベンチプレスをしているのに全く胸に筋肉がつかない」 「挙げられる重量が変わらない」 そうお悩みではないでしょうか。 この記事はベンチプレスの悩みすべてを解決します。 この記事を読めばベンチプレスのやり方を理解し、最高率でトレーニングを行うことができるようになります。 筆者は以下の方法を実践し、半年でベンチプレスを40kgから100kgまで伸ばしました。 目次ベンチプレスとはベンチプレスの効果ベンチプレスのやり方、正しいフォームベンチプレス初心者が目安にすべき回数・セット数・トレーニング頻度重量と回数を決める手順ベンチプレスの平均ベンチプレスを効果的に行うポイントベンチプレスを40kgから100kgまで伸ばす方法ベンチプレスをする時におすすめのグッズプロテインの選び方まとめ ベンチプレスとはベンチプレスは上半身を鍛えるには最強の

                                • 『カーフキック』に関するツイート集 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                  ひとつ前のまとめ記事では収録できなかった、twitterでの識者のツイートのほうをまとめて収録します。 m-dojo.hatenadiary.com スダリオのカーフキックで始まり、堀口恭司のカーフキックで終わった2020年の大晦日。なんて流れだ。— ジャン斉藤 (@majan_saitou) 2020年12月31日 昨日から格闘技界隈のTLにカーフキックという言葉が多く見受けられるけど、数年前にまだ日本ではあのキックに名前がついていなくて、俺が解説の時に散々「脛蹴り」と呼んでいたのに浸透しなかった。そして俺もいつしかカーフキックの軍門に降ってしまった。 あの名前俺がつけたんだよってやりたかった— Kenji Osawa大沢ケンジ (@kenjiosawa) 2021年1月1日 当時、大沢ケンジさんが「出た!あの蹴りは痛いんだよー」とすぐに反応して解説しようとするんだけど試合が進んでしまっ

                                    『カーフキック』に関するツイート集 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                  • 4歳娘が死亡…お漏らしの際、親が無理やり脚を広げて筋肉断裂 食事減らし「少し痩せたかと。死は突然だ」(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

                                    2017年、埼玉県伊奈町の自宅で長女=当時(4)=に暴行を加えるなどした上、適切な医療を受けさせずに低体温症で死亡させたとして、保護責任者遺棄致死の罪に問われた、父親(32)と母親(30)の裁判員裁判の初公判が17日、さいたま地裁(北村和裁判長)で開かれた。父親は「筋断裂の認識はなかった」、母親は「食事制限はしていない」などと起訴内容の一部を否認した。 母親に股間を蹴り上げられた6歳男児、重体に 地検が追起訴 突き飛ばし、頭を壁にぶつけさせる暴行も 検察側は冒頭陳述で、4歳長女がお漏らしをした際、股間を拭くために脚を無理やり広げるなどしたことから太ももや腰の筋肉が断裂するなどし、「直立歩行や真っすぐ座ることができなくなった」と指摘。2人は適切な医療措置が必要と分かっていながら、「あざがあったことから暴行が発覚することを恐れるなどして病院に連れていかなかった」と述べた。 母親の弁護人は、4歳

                                      4歳娘が死亡…お漏らしの際、親が無理やり脚を広げて筋肉断裂 食事減らし「少し痩せたかと。死は突然だ」(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
                                    1