並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

紅葉まつりの検索結果1 - 40 件 / 62件

  • 京王百草園 紅葉まつりの「デジタル掛軸」が強烈で面白かった - I AM A DOG

    ゲーミング百草園を堪能しました!? 日野市の「京王百草園」で紅葉のライトアップイベントが行われてることを知ったので見に行ってきました。 『百草園「紅葉まつり」デジタル掛軸』 会場:京王百草園(日野) 期間:2023年11月1日(水)~12月3日(日)(紅葉まつり期間中は無休) 点灯時間:16:30~19:00 入園料:500円(大人) 2023年度「紅葉まつり」開催について|お知らせ・イベント|京王百草園 紅葉まつり「デジタル掛軸」の様子について|お知らせ・イベント|京王百草園 長谷川章氏プロデュースによるデジタル掛軸(プロジェクションマッピング) 開催期間中の毎日16:30~19:00まで投影 例年の百草園の紅葉ライトアップはこのような感じですが、今年はちょっと趣が異なるようです!? 11月12日(土)から12月4日(日)まで 京王百草園(もぐさえん)で恒例の「紅葉(もみじ)まつり」を開

      京王百草園 紅葉まつりの「デジタル掛軸」が強烈で面白かった - I AM A DOG
    • 紅葉と富士山の河口湖 撮影スポットなど - ふじ楽いず楽

      富士山の見える好条件で河口湖の紅葉を楽しみました 船津浜 畳岩 産屋ヶ崎 河口湖美術館芝生広場 河口湖紅葉まつり 紅葉回廊 大石公園周辺 留守ヶ岩周辺 もみじトンネル 紅葉台へ 河口湖の紅葉まとめ 富士山の見える好条件で河口湖の紅葉を楽しみました 今年は遅れ気味の紅葉ですが、さすがもうそろそろ河口湖周辺でも大丈夫であろうと週末に遊びに行きました。 撮影スポットなどを巡ります。 船津浜 畳岩 この日は日曜日ということもあり、予想通り渋滞が酷かったです。 河口湖の正面入り口となる707号は、ほうとうの小作や不動の辺りから北岸まで渋滞していました。 まあ、はじめは東から廻りたかったので、すぐに脇道へ折れましたが。 しかし湖畔の船津浜の駐車場もなかなか満車で止まる場所を求めた車がうろうろしています。 とりあえず畳岩周辺を歩いて様子を伺います。 河口湖 畳岩から河口湖天上山公園方面 写真は岩畳から富

        紅葉と富士山の河口湖 撮影スポットなど - ふじ楽いず楽
      • ちょっとラビューで秩父まで・アラカン女子旅! - あおのラララ♪ライフ

        こんにちは!あおです。 ご訪問いただきありがとうございます。 11月14日は埼玉県民の日でした。 これといった観光地が あまりない埼玉県ですが ↓↓こちらのテレビCMに刺激されて お馴染み?みどりさん、らんさん あお(私)のアラカン女子3人で 行ってきました! ちょっとラビューで秩父まで。 www.youtube.com *目次* 特急ラビュー 秩父鉄道 長瀞ライン下り 鮎めし! 宝登山神社 月の石もみじ公園 さいごに 特急ラビュー 早朝、池袋で待ち合わせ。 みどりさん、らんさんは、都民なので 当然池袋から乗車。 私は県民なので 所沢からの乗車もありでしたが やっぱり特急ラビューを満喫するため 池袋から乗車することにしました。 「ラビュー」という愛称も可愛いこの特急 外見は近未来的なデザインですが 車内は大きな窓のある リビングルームといった感じ。 白い壁の室内に イエローのソファーのよう

          ちょっとラビューで秩父まで・アラカン女子旅! - あおのラララ♪ライフ
        • 【2021年】富士河口湖・紅葉まつりに参加してきた|スロットと米国株のブログ

          こんにちは!タケルです。 先日彼女と旅行してきたのでそれの感想の記事です。宿泊したのは「食べるお宿浜の湯」という場所です。 第23回富士河口湖紅葉まつり まず訪れたのは山梨県の河口湖の近くにあるもみじ回廊です。 昨年、紅葉を見ることが出来なかったので今年は見たいと思ってました。 また、毎年紅葉まつりというイベントもやっているということでちょうど良かったです。 紅葉まつりはもみじ回廊をメイン会場として河口湖畔に400〜500本もの紅葉が並んでいるそうです。 また周辺施設を中心に様々な催し物が行われて、夜にはライトアップもあるそうです。 もみじ回廊から300mほど離れた無料駐車場に止めました。 それより近づくと1000円取られる駐車場しか無かったので、少し遠くても無料の方を選びました。 結構な屋台が出ていました。 紅葉の前にコキアがありました。 びわこ函館山以来です。 コキアの見頃は過ぎていた

            【2021年】富士河口湖・紅葉まつりに参加してきた|スロットと米国株のブログ
          • 京王百草園 紅葉が見頃(12/01) その2

            前回の京王百草園 紅葉が見頃(12/01)の続き。今回はライトアップされなかった丘の上の方の紅葉など。このところブログ記事が紅葉ばかりで、ちょっとお腹いっぱいかもしれないけど・・・(笑)百草園正門からちょっと入った所から、見晴台の方を見上げると、帯のように色づいている紅葉が見える。 松連庵横のスペースでは飾られていた竹灯篭が片付けられる途中だった。展示に使った竹灯篭は多少汚れはあるけど、すべて自由に持ち帰っていいそうだ。 心字池の水面に映る紅葉。上を見上げる、水面の木はこれかな? 心字池を越えて丘に登る斜面から紅葉を見上げるとまさに見頃の色づき。 見晴台から新宿副都心方向を見ると、色とりどりに塗られた里山の風景が広がっている。黄色でひときわ目立つのが、足元に黄色い絨毯が出来ていて洋風の椅子とテーブルが置かれている大きなイチョウの木。 百草園の紅葉は丘の中腹あたりに帯状に広がっている。もう少

              京王百草園 紅葉が見頃(12/01) その2
            • 長野県 上田市 松本市 - ブログ名、捨てました

              神出鬼没、まっさんです。 上の子は、現在5歳です。 後妻ではありません。 5歳です。 今思うと、赤ん坊の頃から、あっちこっちに連れ回していました。 コロナ禍になってからは、あまり行けませんけど。 生後3ヶ月で真冬の軽井沢へ旅行に行ったり、 3歳の時は私と二人旅で島根へ行きました。 海外も2カ国連れて行っていますので、きっとグローバルな人間に育ってくれるはずです? ところで、子供や奥さんに最も不人気な観光スポットってご存知ですか? それは「お城」です。 歴女以外の女子や、小さな子供には苦痛でしかありません。 このため、お城に行くときは基本的に一人で行くようにしていましたが、遠方で家族で出掛けると、ついでにお城に寄りたくなります。 いわゆる発作ですね。 4年ほど前の話になりますが、長野県中部へ訪れました。 この時も発作に襲われました。 上田市 発作に襲われて、まず向かったのが「上田市」です。

                長野県 上田市 松本市 - ブログ名、捨てました
              • 【紅葉】SFC修行⑨東京の昭和記念公園に行く時期 - moko-trip’s blog

                2016年SFC修行チャレンジした時の東京日帰り旅、国営昭和記念公園の紅葉の様子を書いていきます。 国営昭和記念公園 場所 入園料 見どころ 日本庭園 イチョウ並木 その他 最後に SFC取得チャレンジ 9回目フライト11月 スポンサーリンク 国営昭和記念公園 紅葉の時期 私が行ったのは11月15日です。 「国営昭和記念公園」では11月5日~11月27まで『黄葉・紅葉まつり』が開催されていて、私が行ったのは初日から、10日過ぎた頃でした。 見頃期間は 日本庭園の黄葉・紅葉は11月初旬~11月下旬 イチョウ並木(2カ所)は11月中旬~11月下旬 園内のモミジ・カエデ類は11月上旬~11月下旬となっていたので、 11月15日は全てにちょうど良い時期でした。 実際紅葉とても綺麗でしたよ!! 一眼レフのカメラを持った方も多くいて、あちこち撮影していました。 なにしろ新宿から電車で30分ほどですから

                  【紅葉】SFC修行⑨東京の昭和記念公園に行く時期 - moko-trip’s blog
                • 昭和記念公園 日本庭園の紅葉の様子

                  3連休の最終日の昭和記念公園。日本庭園の紅葉はかなり色づいていた。 日本庭園の入り口。秋の夜散歩、黄葉紅葉まつりとかかれている。奥には、ナイトチケット確認ポイントがある。11月2日から24日まで開催されている秋の夜散歩2019のコースになっているのだろう。 全体的には上写真のような色づき具合だけど、何本かすでに真っ赤に色づいているカエデがある。いい天気だと紅葉も輝く。 池に突き出た感じで建てられている清池軒は周りが徐々に色づいてきている。 清池軒から橋の方向を見たところ。橋のたもとの所が色づいている。 橋の上から清池軒を見たところ。 青空と紅葉。少し風があって池の水面の映りこみが今一つでちょっと残念。 のんびりとカモが水面を泳いでいる。   日本庭園の紅葉は、あと1週間ぐらいで見頃になるんじゃないかな。 昭和記念公園(Vol.362)(撮影 2019年11月4日) にほんブログ村

                    昭和記念公園 日本庭園の紅葉の様子
                  • 25日(土)から御殿場の秩父宮記念公園で紅葉まつり開催予定 ライトアップも - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                    2023年更新 御殿場の秩父宮記念公園で11月25日(土)26日(日)に秋のMIYAteiFEStival~紅葉まつり~開催予定 紅葉ライトアップ は23日(木,祝)から 秩父宮記念公園の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 御殿場の秩父宮記念公園で12月3日(土)4日(日)に紅葉まつり開催予定 紅葉ライトアップ は26日(土)から 御殿場の秩父宮記念公園で11月26日(金)~28日(日)にもみじめぐり開催予定 紅葉ライトアップ 御殿場の秩父宮記念公園で11月27日(金)~29日(日)に秋満開『紅葉づくし』が開催されます 紅葉ライトアップ 11月29日(金)~12月1日(日)の期間、御殿場の秩父宮記念公園で紅葉まつりが行われます 皇室縁の庭で紅葉を愛でる 御殿場の秩父宮記念公園で11月25日(土)26日(日)に秋のMIYAteiFEStival~紅葉まつり~開催

                      25日(土)から御殿場の秩父宮記念公園で紅葉まつり開催予定 ライトアップも - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                    • 23日(木,祝)より熱海の植物研究園で秋の一般公開予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                      2023年更新中 熱海の植物研究園で11月21日(月)~30日(水)まで秋の一般公開予定 リコー三愛グループ創始者の別荘 植物研究園の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 熱海の植物研究園で11月21日(月)~30日(水)まで秋の一般公開予定 リコー三愛グループ創始者の別荘 熱海 植物研究園で秋の一般公開2023 植物研究園 秋の一般公開内容 期 間:令和 5 年 11 月 23 日(木)~11 月 30 日(木) 住 所:熱海市相の原町 11 番 8 号 電 話:0557-81-2656 開園時間:9:30(開門)~15:30(閉門) 料 金:無 料 最 寄 駅:JR 来宮駅 / 伊豆箱根バス「熱海-相の原団地」線「上相の原」バス停 交通手段:バス・タクシー 熱海駅または来宮駅より「相の原団地」行きバス 「上相の原」バス停下車 (熱海駅から約 25 分、来宮駅

                        23日(木,祝)より熱海の植物研究園で秋の一般公開予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                      • 京王百草園 秋の光景(10/25)

                        コロナの臨時休園が終わって再開園した初夏に訪れて以来の京王百草園。 まだ紅葉にはちょっと早い時期ではあるけど、色づいていた木が少しだけあった。 茅葺屋根とススキ。秋らしい風景。 これは秋の七草の1つ、フジバカマ、キク科。小さい花が集まっている。もう少し大きく撮りたかったんだけど遠かった(汗) これはピンク色で八重咲のシュウメイギク(秋明菊)、キンポウゲ科。 園内にある心字池の水面に映る木々。大好きな場面。 これは色づいた木と青空が映っている水面、ちょっと見ただけだと逆さ撮り写真だ(笑)京王百草園の紅葉まつりは11月14日(土)から29日(日)まで。例年開催されていた「紅葉のライトアップ・竹灯籠展示」は今年は中止なんだそうだ、これまた残念。 撮影  2020年10月25日 にほんブログ村

                          京王百草園 秋の光景(10/25)
                        • 京王百草園 紅葉が見頃(12/01)

                          先週末に紅葉ライトアップが開催された京王百草園。12月1日(日曜日)まで紅葉まつりが開催されている。 少し遅れている紅葉は今が見頃とあって、普段よりも多くの人が訪れていた。 青空が見えない天気だったけど、しっとりとした紅葉が楽しめた。 先週ライトアップされていたもみじが真っ赤になっている。 同じもみじを上から見たところ。こちら側からだと緑とのアクセントがいい。 大きなイチョウの下には黄色い絨毯が出来ていた。洋風の椅子とテーブルもいい感じ。  このテーブルは1つ前の記事「京王百草園 紅葉ライトアップ&竹灯篭展示」の一番最初の写真のランタンが置かれていたテーブル。 こちらもライトアップされていたお茶室、三檪庵(さんれんあん)前のもみじオオサカズキ(大盃)。こちらは落葉が始まって赤い絨毯が出来ている。 瓦屋根ともみじの紅葉はすごく似合うね。 京王百草園の紅葉まつりはこの日が最終日だけど、雨さえ降

                            京王百草園 紅葉が見頃(12/01)
                          • 京王百草園 紅葉ライトアップの様子

                            12月4日(日)まで紅葉まつりが開催されている京王百草園。前回は11月26日(土曜日)の午前中の様子だったが、今回はその日の夜の紅葉ライトアップの様子。 入口の階段は危険がないように少し明るめになっている。 午前中は赤いジュウタンができていた茶室前。夜のライトアップではより一層赤くなっている。ここに赤いジュウタンを作っているオオサカズキ(大盃)というモミジ。このオオサカズキはライトアップすると更にきれいに見える。茶室前は竹やぶの斜面になっていて、このオオサカズキを斜面の下の方から見上げることができる。真ん中の赤い部分がオオサカズキで左側が竹やぶ。 午前中に行った時のこの場所がライトアップされるとどのようになるか楽しみで撮った。夜に来て撮ったみたけれど期待したほどでもなかったか・・・ フォトスポットの野点傘とお茶席。昼間だと背景の枯れ木がちょっと目立つ。ライトアップされると背景がちょうどいい

                              京王百草園 紅葉ライトアップの様子
                            • 28日(金)から山中湖で夕焼けの渚・紅葉まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                              2022年更新 山中湖湖畔で10月28日(金)~11月13日(日)まで山中湖「夕焼けの渚・紅葉まつり」開催予定 富士山と紅葉の絶景 山中湖「夕焼けの渚・紅葉まつり」の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 旭日丘湖畔緑地公園 公式情報 山中湖湖畔で10月28日(金)~11月13日(日)まで山中湖「夕焼けの渚・紅葉まつり」開催予定 富士山と紅葉の絶景 山中湖 夕焼けの渚 紅葉まつり2021 ※画像は2021年のもの 昨年は約9万人の来場者数となった山中湖の大人気イベント 紅葉まつり 本年も10月下旬から開催します!! 昨年同様、山中湖おもてなしの会プロデュースの焚き火テラスカフェが今年も登場! さらにフードやグッズのショップも毎日営業します。(営業時間11:00からライトアップ終了まで) そして今年はチームラボ山中湖 呼応する生命とお絵かき水族館 も同時開催! 今年だけの紅葉

                                28日(金)から山中湖で夕焼けの渚・紅葉まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                              • 29日(土)から河口湖周辺で第24回富士河口湖紅葉まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                2022年更新 河口湖周辺で10月29日(土)~11月23日(水)まで第24回富士河口湖紅葉まつり開催予定 もみじ回廊 富士河口湖紅葉まつりの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 11月3日(木,祝)5日(土)に第14回Mt.Fuji河口湖ジャズフェスティバル2022開催予定 入場無料 河口湖周辺で10月29日(土)~11月23日(水)まで第24回富士河口湖紅葉まつり開催予定 もみじ回廊 第24回富士河口湖紅葉まつり2022 第24回富士河口湖紅葉まつり2022-2 第24回富士河口湖紅葉まつり 河口湖畔のおよそ400~500本に及ぶ紅葉。11月上旬から中旬の最盛期には湖にその美しい風景を映し出す。周辺施設を中心に様々な催しが行われ、紅葉回廊では、幻想的なライトアップが催されます。また、今年から「奥の細道」と称した新エリアが延伸されます。リニューアルした紅葉まつ

                                  29日(土)から河口湖周辺で第24回富士河口湖紅葉まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                • 京王百草園 燃えるような紅葉(11/22)

                                  11月4日から恒例の紅葉まつりが開催されている京王百草園。 正門を入って階段を上る頭上の紅葉。 毎年この時期に開催される紅葉ライトアップ(今年は中止)で一番目立つモミジの木は真っ赤になっている。 同じモミジを上写真は下から見たところ、下写真は逆に上から見たところ。上写真の順光の紅葉よりも下写真の逆光の紅葉の方がきれいに見える。ちなみに昨年の紅葉ライトアップで撮った同じモミジ(下から見たところ)。 これもきれいにライトアップされるオオサカズキ(大盃)という品種のモミジ。瓦屋根と紅葉が和の雰囲気。下写真はライトアップされた時のオオサカズキ。アングルがかなり違うけど、右下に少し瓦屋根が見える、その部分が上写真(笑) 松連庵では生け花の展示がされていた。「和の心を今に伝える京王百草園」らしい行事。 江戸時代から多くの人に愛された百草園の園内には多くの歌碑や句碑がある。これは芭蕉の句碑「しばらくは 

                                    京王百草園 燃えるような紅葉(11/22)
                                  • 昭和記念公園 日本庭園の紅葉

                                    「黄葉紅葉まつり」が開催されている秋の昭和記念公園。 夕方から夜にかけては、昨年に引き続き「秋の夜散歩」も開催されていて、そのメインはこの日本庭園になる。「秋の夜散歩」はまた別の日にして、この日は昼散歩、まずは日本庭園の紅葉の様子。 この日一番きれいに見えたのは歓楓亭前のモミジ。奥にこの時期はまだ緑の竹林があって、赤と緑のコントラストも良かった。 休憩ができる清池軒。池に突き出て建てられている。上の清池軒から見た池、奥の方に橋が見える。 清池軒の前も紅葉がすごくきれい。この時ブライダル写真の撮影を行っていた。真夏のひまわり畑より、この時期の方が撮影条件はいいね。 涼暮亭横には渓流があって小さな滝がある。このあたりのモミジは緑色のままだったが、風鈴に描かれたモミジは真っ赤。 なぜ風鈴?という気もしたけど(笑) 先ほど見えた橋の上からの清池軒と歓楓亭。あのあたりの紅葉がいま一番きれいだ。さきほ

                                      昭和記念公園 日本庭園の紅葉
                                    • 11日(土)から熱海梅園で熱海梅園もみじまつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                      2023年更新 熱海の熱海梅園で11月11日(土)~12月3日(日)まで第37回熱海梅園もみじまつり開催予定 日本一遅いと言われる熱海の紅葉 熱海梅園もみじまつりの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 熱海の熱海梅園で11月11日(土)~12月3日(日)まで第37回熱海梅園もみじまつり開催予定 日本一遅いと言われる熱海の紅葉 第37回熱海梅園もみじまつり(2023) 第37回熱海梅園もみじまつり(2023)2 「日本で最も早咲きの梅」として知られる熱海梅園は、実は紅葉スポットでもあります。 園内にはカエデ類が380本あり、温暖な気候のせいか、毎年11月下旬から12月にかけて色づくため 「日本で最も遅い紅葉」とも言われます。 早咲きの梅は11月中旬あたりから開花が始まるので、紅葉と梅が同時に見られることも。 もみじまつり期間中は、毎年恒例の足湯開設、熱海梅園もみじ

                                        11日(土)から熱海梅園で熱海梅園もみじまつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                      • 京王百草園 梅まつりが始まった(2/2)

                                        2月1日(土)から京王百草園で恒例の梅まつりが始まった。園内はほんのりと花の香りが漂って少し春を感じる。 梅まつりが始まる時期は、まだ早咲きの梅が咲き始める程度だったりするが、今年は見頃になってきている早咲きの梅もある。 京王百草園で一番最初に咲く、ヤエカンコウ(八重寒紅)、かなり咲いている。 こちらは松連庵横で咲いているレンキュウ(蓮久)、紅色というよりピンク色。 これはミカイコウ(未開紅)、松連庵の茅葺き屋根と一緒に撮ると故郷の春という感じになるんだけど、全体としてはまだ3分咲き程度であまりはっきりしない(汗) 梅まつり期間中の週末は和楽器の演奏やコンサート、マジックショーなどが開催される。久しぶりに京王百草園でたくさんの人を見た。昨年秋の紅葉まつり以来だ。(笑) 冬の色だけだった見晴台からの景色に少しずつだけど春の色が入り始めた。 先日はまだ咲きかけだった寿昌松の根元の福寿草がしっか

                                          京王百草園 梅まつりが始まった(2/2)
                                        • 京王百草園 紅葉まつりの様子

                                          12月4日(日)まで紅葉まつりが開催されている京王百草園。天気がどんより曇り空だった26日(土曜日)の午前中と夜の紅葉ライトアップに行ってきた。 今回は午前中に訪れた時の様子。入口の階段を上りきったあたりからきれいな紅葉を見ることができる。 階段を上りきったところから、さらに広場に向けて上って行く部分。きれいに色づいたモミジが見える、このモミジは以前はライトアップされていたが、この日の夜に行った時はライトアップされていなかった。上りきったところから振り返ってみたところもなかなか良い感じ。 ここは夜になると竹灯籠がうっすらと光る。広場では催し物が開催されていた。 茶室前で真っ赤に色づくオオサカズキ(大盃)。最初の写真は茶室前の赤いジュウタン。 見晴らし台に登るところにある、芭蕉の句碑。「志ばらくは 花の上なる 月夜かな」、京王百草園は梅の名所なので梅が咲く頃の句だろうか。 見晴らし台からの眺

                                            京王百草園 紅葉まつりの様子
                                          • 桑島食堂「五目ラーメン」昔ながらの中華そばは具だくさん コストパフォーマンス最強|福島県伊達市

                                            霊山ツーリングの昼食は、福島県伊達市霊山町にある「桑島食堂」で。 霊山「天狗の相撲場」相馬中村神社&相馬神社&涼ケ岡八幡宮|絶景からのパワースポット 霊山紅葉まつり 2023年紅葉ツーリング 絶景登山|旧掛田駅&厳島神社&霊山神社参照 12時に訪問で満席と、地元に愛される食堂です。 ラーメンが450円と格安。 五目ラーメンを、麺大盛りで注文。 程なく着丼。 桑島食堂 五目ラーメン 550円(+大盛り50円) 具だくさん。 これで550円は、驚異のコストパフォーマンス。 ラーメンは450円ですが「五目ラーメン」550円は、 コスパ最強のチェーン店「日高屋」を超えてます。 まずはスープから。 昔ながらの中華そばの味わい。 間違いない美味しさ。 スープをどんどん飲んでしまいます。麺は、スープがよく絡む中細縮れ麺。 ナルト インゲン メンマ 卵焼き2枚 海苔 チャーシュー3枚 卵 450円のラーメ

                                              桑島食堂「五目ラーメン」昔ながらの中華そばは具だくさん コストパフォーマンス最強|福島県伊達市
                                            • 弘前公園の紅葉 まだちょっと早かった NHKニュースで見頃だと言っていたのに… - 60'sアラカン青森

                                              先日の10月29日に、 弘前公園の紅葉の様子を見に行ってきました。 待ちの周りの草木を見てみると まだ紅葉が始まったばかりという感じだったのですが、 前の晩のNHKローカルのニュースの中の紅葉情報コーナーで 弘前公園が見頃と紹介されていたのです。 ならば行ってみようかと、 仕事に都合をつけて時間を作って行ってみたのですが、 なんと、NHKニュースの情報と違い、 まだ紅葉の始まりで、 まったくもって紅葉を見て楽しむというところまでは 紅葉が進んでいなかったのです。 弘前公園は平地で街と標高が同じわけですから 街の木々の紅葉がすすんでいないのに、 NHKニュースで言ったように紅葉が見頃になっているのかな? という不安と言うか心配というか疑いは、 不幸にも当たってしまったのでした。 でも、とりあえずではありますが、 紅葉が少しは進んでいる個所などで写真を撮ってきましたので、 何枚かアップしてみま

                                                弘前公園の紅葉 まだちょっと早かった NHKニュースで見頃だと言っていたのに… - 60'sアラカン青森
                                              • 【2021年11月上旬】万博記念公園・日本庭園(紅葉まつり) - トラリブ Travel Blog

                                                木漏れ日の滝(2021/11/09) 日本庭園、自然文化園合わせて約20種、 1万本の樹木が紅葉する、万博記念公園。 モミジ(イロハモミジ、ヤマモミジ)をはじめ、 プラタナス、ラクウショウ、イチョウ、トウカエデなど、 数多くの紅葉木が 10月下旬から 12月中旬にかけて紅葉します。 日本庭園(2021/11/09) 11月上旬に訪れた、万博記念公園の 日本庭園の様子をエリア別にお伝えいたします。 万博記念公園の紅葉まつり 万博記念公園 <紅葉マップ> 心字池 深山の泉 木漏れ日の滝 茶室「汎庵 万里庵」 〖 万里庵 〗 〖 汎庵 〗 紅葉状況・イベントについて おわりに ※この記事に掲載されている写真は、2021年11月9日に万博記念公園を訪れた際にカメラ(OLYMPUS PEN Lite E-PL5)で撮影したものです。すべて無加工のまま掲載しています。 万博記念公園の紅葉まつり 日本庭

                                                  【2021年11月上旬】万博記念公園・日本庭園(紅葉まつり) - トラリブ Travel Blog
                                                • 【2022年1月下旬】万博記念公園<つばきの森・砂の広場>空の写真 - トラリブ Travel Blog

                                                  万博記念公園(2022/01/28) 春や秋のベストシーズンに比べて、人も少ない冬の万博記念公園。 静かな公園内をゆっくりお散歩していると、 冬の寒さも忘れられます。 2022年1月下旬に訪れた万博記念公園の 自然文化園、日本庭園の様子をご紹介いたします。 1月の見どころ 自然文化園 〖 つばきの森 〗 〖 砂の広場 〗 日本庭園 〖 心字池 〗 千里庵の枯山水 その他 1月に園内で撮影した写真 おまけ おわりに 万博記念公園(2022/01/28) ※この記事に掲載されている写真は、2022年1月28日に万博記念公園を訪れた際にカメラ(OLYMPUS PEN Lite E-PL5)で撮影したものです。すべて無加工のまま載せています。 1月の見どころ つばきの森(2022/01/28) 万博記念公園の公式ホームページに掲載されている、 1月の見どころのお花はこちら☟ 出典:散策モデルコース

                                                    【2022年1月下旬】万博記念公園<つばきの森・砂の広場>空の写真 - トラリブ Travel Blog
                                                  • 京王百草園 紅葉まつり開催中

                                                    秋の京王百草園は紅葉まつりと紅葉ライトアップ・竹灯籠展示がメインイベント。 紅葉まつりは11月12日(土)から12月4日(日)までの開催。 今回は開催初日12日(土)の様子。全体的に紅葉はまだ少し早かった。 京王百草園で催事があるとフォトスポットとしてセッティングされる野点傘とお茶席。 紅葉は部分的には色づきが始まっている。これは見頃になると全体が真っ赤に染まるお茶室の三檪庵前のオオサカズキ(大盃)。下写真は2018年11月24日の同じオオサカズキ。 見晴らし台からの風景は色づき始めているかな。もう少し赤と黄色が増えてほしい。 これが園内で一番赤く色づいているモミジ。毎年だいたいこのモミジの色づきが早い。 景色が冬の雰囲気になる花、サザンカ(山茶花)、ボタン科。 これは先日高幡不動尊でも見たキチジョウソウ(吉祥草)、キジカクシ科又はユリ科。吉事が訪れると咲く縁起の良い花。吉祥草はいつも草む

                                                      京王百草園 紅葉まつり開催中
                                                    • 京王百草園 ユリの花たち

                                                      梅雨の雨の合間を狙って新緑の京王百草園に行ってみた。前回ここを訪れたのは自分のブログで確認するとゴールデンウィーク前の4月なので、ちょっと久しぶり。春の梅祭り、秋の紅葉まつりの時はここを訪れる人も多いが、真夏は訪れる人も少ない。 あじさいが終わるとあまり見るものがなくなると思われている京王百草園だけど、ちゃんと夏の花が咲いている。 ノカンゾウ(野萱草)、ユリ科。素朴な花は日本庭園の竹垣にも合う。 今年は雨が多く、猛暑になっていないのでまだ少し西洋あじさいが残っていた。 松連庵前で咲いていたヤマユリ。ヤマユリは花が重くて倒れそうになって咲くが、ここのヤマユリはしっかり手入れされているので直立している(笑) ちょっと前まで雨が降っていたのでシベに水滴が残ってみずみずしい感じ。 これは京王百草園に行く途中で撮ったオニユリ(鬼百合)。花びらに黒い斑点、この花の色と斑点が赤鬼を連想させることからつい

                                                        京王百草園 ユリの花たち
                                                      • 弘前城菊と紅葉まつりと市民会館 #佐藤陽子こぎん展示館 作品展 - つがる時空間

                                                        弘前城菊と紅葉まつり・津軽三味線ステージ 秋晴れの日、弘前公園で開催中の弘前城菊と紅葉まつりに出かけました。 11月5日までの会期ですが、夜のライトアップは11月中旬まで16時から21時まで。 昼の見どころと弘前市民会館で、佐藤陽子こぎん展示館の作品も5日まで、鑑賞できることと併せてお伝えします。 スポンサーリンク 弘前城菊と紅葉まつり 丹精を込めた菊花 弘前城 本丸 こぎん刺し まとめ 弘前城菊と紅葉まつり 弘前城植物園 2023年はコロナ感染症の警戒なしに開催された弘前城菊と紅葉まつりです。 会場の植物園に入るには、入園券が必要。 私は3施設共通の1日券520円を購入しました。 本丸や藤田記念庭園にも入園できますから。 ラーメンやたこ焼きなどの出店も出ています。 丹精を込めた菊花 菊の花 前のような菊人形の時代絵巻は、見ることがありませんでした。 市民の皆さんが丹精を込めて咲かせた菊の

                                                          弘前城菊と紅葉まつりと市民会館 #佐藤陽子こぎん展示館 作品展 - つがる時空間
                                                        • 【第一段】今週11月末の紅葉見頃はここ!!! - 「和子の日記」

                                                          【特別篇】 全国の見頃となりそうな紅葉名所ガイド 11月も半ばが近づき、紅葉シーズンはいよいよ本番。これから見頃を迎える 名所が多く残る一方、すでに落葉が始まるスポットもあるなど、ベストな タイミングのスポット選びは難しいもの。そこで今回は、現在見頃を 迎えている名所・今週末(11月11・12日)から見頃となりそうな 全国の紅葉名所をエリアごとに厳選しました ※各スポットの見頃は2023年11月8日時点の情報です。 ※写真は2022年以前のものです。 【東北】今週(11月末)見頃となりそうな名所 ■【東北・秋田県】角館(かくのだて) 黒板塀の町並みに映える美しい紅葉 🍁 青柳家前の紅葉が夕日を浴びて輝く 角館は、秋田藩の支藩、佐竹北家の城下町として栄えた町。400年以上の 歴史を誇り、武家屋敷が保存され当時の面影をとどめている。 春の桜が有名だが、秋の紅葉も目を見張るほどすばらしい。例年

                                                            【第一段】今週11月末の紅葉見頃はここ!!! - 「和子の日記」
                                                          • 11月中頃の道の駅 天城越え 昭和の森会館の紅葉具合 - ふじ楽いず楽

                                                            2022年11月中頃の道の駅 天城越え 昭和の森会館の紅葉具合 道の駅 天城越え 昭和の森会館 何故か南伊豆 まとめ 2022年11月中頃の道の駅 天城越え 昭和の森会館の紅葉具合 今更ですが来年以降の紅葉時期を知る手がかりとしての記録です(汗 南伊豆に行く途中で道の駅天城越えに寄ったのでその時の様子です。 道の駅 天城越え 昭和の森会館 道の駅天城越えロータリ 入り口のロータリーから色づいていました(逆光で撮り辛い……) 今年の11月の中頃にはこの付近ではかなり紅葉は進んでいました。 しかしどちらかと言えば平年並みくらいの時期な気がします。 道の駅天城越え 昭和の森 踊子歩道付近の楓はかなり見頃でした。 今年は10月にかなり寒い日が続きました。標高の高いところでは雪も降ったくらいです。 しかしこの低温下では、山中湖など紅葉の早く始まる地域は影響はほぼ見られず例年並みだったと思います。 影

                                                              11月中頃の道の駅 天城越え 昭和の森会館の紅葉具合 - ふじ楽いず楽
                                                            • 北海道の10月のイベント情報(中止情報含む) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                              北海道の10月は紅葉シーズンでもあります。紅葉を見にドライブに出かける人も多いかもしれません。また、10月はスポーツの日があり、スポーツイベントも各市町村で開催されるようです。安全運転を心掛けて楽しいドライブをしてください。 9月から続くイベント 【北斗市】北斗の市×北斗の拳 コラボイベント 【江別市】えべチュンクエスト 【上川町】奇跡のイルミネート 【上富良野町】十勝岳紅葉まつり 10上旬に始まるイベント 【えりも町】えりも海と山の幸フェスティバル 【音更町】地産地SHOW&食育 みのり~むフェスタおとふけ 【上士幌町】~いきいき大感謝祭~農商工生涯学習まつり 【新得町】うまいっしょ「しんとく」大雪まつり 【千歳市】千歳市場まつり 【占冠村】占冠紅葉まつり 【上ノ国町】産業まつり 【上ノ国町】とまこまい青果市場感謝祭 【音更町】みのり~むフェスタ 【池田町】池田町秋のワイン祭り 【浦河町

                                                                北海道の10月のイベント情報(中止情報含む) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                              • 『山中湖』紅葉狩り【旭日丘湖畔緑地公園】 - ぶらりうぉーかー

                                                                こんにちは。山梨県・山中湖畔にある『旭日丘湖畔緑地公園』へ紅葉狩りに行ってきました。毎年秋になると湖畔は赤や黄色で彩られる”紅葉スポット”として知られており、紅葉の回廊をライトアップする「夕焼けの渚 紅葉まつり」も開催、多くの人で賑わいます。 『山中湖』は標高約1000mにある湖で、富士山の眺望が素晴らしいロケーションにあります。富士山の頂上と太陽が重なる、”日没時のダイヤモンド富士”も秋冬の間、拝む事ができるんですね。 夕焼けの渚 『旭日丘緑地公園』の「夕焼けの渚」付近に車を停めて、紅葉狩り開始! 「夕焼けの渚」は富士山と夕焼けのビューポイントになっている場所で「日本の渚100選」に選定されています。 夕焼けの渚 紅葉まつり 2006年から開催している、毎年恒例の「紅葉ライトアップイベント」。ライトアップは、期間中16時30分からで、入場は無料です。今回は観賞しませんでしたが、11月13

                                                                  『山中湖』紅葉狩り【旭日丘湖畔緑地公園】 - ぶらりうぉーかー
                                                                • 京王百草園 すでに梅が開花(12/29)

                                                                  昭和記念公園は26日から臨時休園になったので、年の終わりは京王百草園。 紅葉まつりの時以来の訪問となった京王百草園は、年末のこの時期から日本水仙が咲く。日本水仙、ヒガンバナ科。まだ少し咲き始めた場合。 マクロレンズが復活したので久しぶりにこういう写真が撮れるようになった。サービスセンターが再OPENしてやっと点検に出すことができたけど、絞りを調整している部品が2本とれてしまっているので根本的には修正センターに出さないと直らないらしい・・・ いい香りがするロウバイ(蠟梅)、ロウバイ科もこの時期から見ることができる。正しくはソシンロウバイ(素芯蠟梅)。近寄っても香りがしないなぁと思って、ちょっとマスクを外してみたけど、まだ独特な甘い香りは少ししただけだった。色づきが終わった葉がたくさん残ったモミジが背景。 この花もこの時期から咲く、カンザキアヤメ(寒咲き菖蒲)、アヤメ科。アヤメと言えば、梅雨時

                                                                    京王百草園 すでに梅が開花(12/29)
                                                                  • 北海道の空の玄関新千歳空港のある「千歳市」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                    地図の赤い部分が千歳市です 千歳市(ちとせし)について かつて千歳一帯はアイヌ語で「大きなくぼみ」という意味の「シコツ」と呼ばれていました。当時シコツにはたくさん鶴がいたことから、「鶴は千年、亀は万年」という故事にちなんで「千年」をとって「千歳」と、1805年に命名されたそうです。1880年、郡区町村編成法により千歳郡千歳村ほか5か村戸長役場を開庁し、千歳の行政は始まりました。その後1942年に千歳町となり、1958年に北海道で24番目の市となりました。 千歳市には、北海道の空の玄関新千歳空港があります。千歳市の市章は、千歳の「ち」を飛行機の形に図案化して、空港がある臨空都市を表現しています。また、日本一の自衛隊の町ともいわれています。 千歳市民憲章(昭和54年7月1日制定) 千歳市が開基100年を迎えた昭和52年に、「市民憲章の制定を」との答申があり、翌年には11人の市民からなる制定委員

                                                                      北海道の空の玄関新千歳空港のある「千歳市」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                    • 「紅葉の季節ですね」映画と音楽 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                      今週のお題「紅葉」 長野の上田城に行ってきました。2週ほど前の紅葉まつりと菊まつりの季節でしたが、あとちょっとでさらに綺麗になったかなという感じでした。写真をどうぞ。今がとても綺麗に紅葉しているとTwitterで紹介されてました。ぜひ、行ってみてはどうでしょうか。 お城と一緒になると日本らしくていいですね。紅葉は時期を合わせるのが難しいのが、また風情でもあり、いいのかもしれません。すべてがうまくいかない、人生のようです。 映画 「真田十勇士」 2016年  日本制作 出演 中村勘九郎 松坂桃李 大島優子 加藤雅也 真田十勇士(全4巻セット) 出版社/メーカー: 小峰書店 発売日: 2017/04/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 人気舞台劇を映画化。いまいちな武将の真田幸村を天下一の武士にした勇士たちの活躍を描く。大阪夏の陣での家康を討ち取ろうとする奮闘は見ごたえ満点で

                                                                        「紅葉の季節ですね」映画と音楽 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                      • 雪とともに輝く町「沼田町」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                        地図の赤い部分が沼田町です 沼田町(ヌマタチョウ)について 沼田町役場 町の公式SNS 「輝け雪のまち宣言」平成14年6月21日宣言 スノークールライスファクトリー 沼田式雪山センター ゆきものがかり 沼田町を楽しみたい(観光情報) 沼田町の観光スポット 萌の丘 明日萌駅(恵比島駅) ほたるの里 ほたる観賞ドーム クラウス15号蒸気機関車(1970年沼田町指定有形文化財) 沼田町化石体験館 ほたる学習館 沼田町の主な年間イベント 雪夏祭(せっかさい) 夜高あんどん祭り 紅葉まつり 年越しイベント「温故知新」 輝け雪のまちフェスタ 沼田町に住んでみたい(移住情報) 沼田町の移住相談窓口 沼田町で住まいを探そう 沼田町で働きながら、ちょっと暮らしを体験してみませんか? 沼田町で仕事を探そう 沼田町の就農支援「ぬまたアグリファーム」 沼田町無料職業紹介所 ぬまわーくサポートデスク 沼田町の地域お

                                                                          雪とともに輝く町「沼田町」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                        • 北海道の紅葉の名所 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                          北海道の夏は短く、例年では9月から10月頃が紅葉の時期となります。2023年シーズンの紅葉の見頃は、例年より遅いでしょう。日本気象協会のサイトでは、「9月中旬以降も気温は高めに推移しますが、下旬には移動性高気圧に覆われる日が現れ、晴れた朝には冷えるようになるでしょう。この頃から、ようやく色づきが進み、10月は、天気は周期的に変わる見込みです。気温は高めに推移しますが、昼夜の寒暖差が大きくなり、見頃を迎える所が多くなるでしょう。」との見解が示されています。 北海道道央地方の紅葉の名所 支笏湖【千歳市】 札幌市保養センター駒岡【札幌市】 札幌市保養センター駒岡について 中島公園【札幌市】 中島公園の紅葉の見どころ 定山渓温泉【札幌市】 定山渓温泉の紅葉の見どころ 豊平峡ダム 平岡樹芸センター【札幌市】 北海道立真駒内公園【札幌市】 藻岩山【札幌市】 ニセコパノラマライン ニセコアンヌプリ100

                                                                            北海道の紅葉の名所 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                          • 京王百草園 紅葉が見頃

                                                                            12月3日(日)まで紅葉まつりが開催されている京王百草園の紅葉の様子。 百草園は11月から入園料が250円から500円に値上げされたが、新しく年間パスポートが2000円で販売され始めたため、私は年間パスポートを購入した。 入園してすぐ左側の場所。右上に黄葉した大きなイチョウが見える。 先日のデジタル掛け軸(プロジェクトマッピング)では上の場所がこうなった。 これから花が少ない時期になる、いま咲いている数少ない花はこのサザンカ(山茶花)、ツバキ科。背景にイチョウが見える。 階段の上のモミジがきれいに色づいている。  階段をあがりきった場所にもきれいな紅葉を見ることができる。  あがって来た階段を振り返る。一番下に小さく百草園の門が見える。  上がった場所から左側を見ると赤く色づいたモミジが目立つ。  上のモミジを反対側から見たところ。逆光で見る紅葉もまたきれい。 例年、真っ赤に色づく茶室前の

                                                                              京王百草園 紅葉が見頃
                                                                            • 秋の紅葉はいつ?八甲田山や弘前公園の見どころ紹介 - つがる時空間

                                                                              弘前公園の紅葉 北海道の旭岳や、黒岳に初雪が10月4日の朝に降ったそうです。 今朝は冷え込んで、ストーブを点けたご家庭が津軽地方でもあったと聞きました。 弘前周辺の紅葉シーズンについてお伝えします。 スポンサーリンク 酸ヶ湯温泉の紅葉 弘前城菊と紅葉まつり まとめ 酸ヶ湯温泉の紅葉 酸ヶ湯温泉の紅葉は10月20日過ぎか 2020年10月18日に撮影した画像です 酸ヶ湯温泉の背後の山が、見事に紅葉していますね。 この日は車が渋滞するほどの混雑でした。 晴れた日の秋の紅葉は、行楽に最適。 今年は記録的な猛暑でしたが、ここ数日はすっかり秋の気配です。 blog.tugarujikukan.info 酸ヶ湯温泉と言えば、混浴の千人風呂が有名です。 私は入ったことがまだないので、いつか棟方志功ゆかりの酸ヶ湯で温まりたいですね。 そうそう八甲田山は、蔦沼もきれい。 遊歩道が続いて、歩くと気持ちいいんで

                                                                                秋の紅葉はいつ?八甲田山や弘前公園の見どころ紹介 - つがる時空間
                                                                              • 万博記念公園 【日本庭園ライトアップ】 秋の夜間特別公開 - トラリブ Travel Blog

                                                                                MOMIJI Night Forest(November 2021) 11月の週末、祝日だけ特別に公開される、 万博記念公園、日本庭園のライトアップ。 美しくライトアップされた庭園は、日中とは違った趣を感じられます。 万博公園 日本庭園(November 2021) 2021年11月に訪れた、 万博記念公園・日本庭園の様子をエリア別にご紹介いたします。 心字池 松の洲浜と竹林の小径 深山の泉 木漏れ日の滝と紅葉のトンネル 茶室「汎庵 万里庵」 茶室「汎庵」での呈茶 日本庭園ライトアップ 基本情報 おまけ(太陽の塔のライトアップ) おわりに 万博公園 日本庭園(November 2021) ※この記事に掲載されている写真は、2021年11月14日に万博記念公園を訪れた際にカメラ(OLYMPUS PEN Lite E-PL5)で撮影したものです。ジオラマモードで撮影したものもありますが、写真に

                                                                                  万博記念公園 【日本庭園ライトアップ】 秋の夜間特別公開 - トラリブ Travel Blog
                                                                                • 2022年11月初頭の富士山周辺 山中湖 河口湖の紅葉 - ふじ楽いず楽

                                                                                  2022年11月初頭の富士山周辺、山中湖 河口湖などの紅葉情報 富士山スカイライン 山中湖の紅葉 河口湖の紅葉 樹海の紅葉 富士山周辺 山中湖 河口湖の紅葉具合まとめ 2022年11月初頭の富士山周辺、山中湖 河口湖などの紅葉情報 今年は早くから寒い日が続いたのでいつもよりも早く紅葉しているのではないかと思って富士山周辺の紅葉を少し早めに見に行ってきました。 天気も良くて富士山もよく見えそうなので期待しています。 富士山スカイライン 富士山 西臼塚 西臼塚の紅葉はかなり進んでいます。 2合目付近は紅葉は始まっていましたが例年に比べてそれほど早い感じはしませんでした。 富士宮側は気持ち早めな感じ。今週末でも十分楽しめる状態です。 富士山 水ヶ塚 水が塚も良い感じで紅葉しています。 富士山 水ヶ塚2 薄めに被った雪が地形を露わにしていい感じです。 ただ西臼塚の駐車場に付いた頃から徐々に富士山が

                                                                                    2022年11月初頭の富士山周辺 山中湖 河口湖の紅葉 - ふじ楽いず楽