並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 257件

新着順 人気順

素材 フリー アイコンの検索結果1 - 40 件 / 257件

  • 売れるアプリにするコツ100個書きます(吐血) - Crieit

    はじめに 脱サラして、個人開発アプリだけで生活している、あたか絵師です。 Crieitアドベントカレンダー10日目として、売れるアプリにするためのコツを100個吐き出します。 僕は、個人開発アプリで月6桁の売上を出す感じですが 「売れてるな〜!!」 って感じるのは、1万円/月を超えるぐらいのアプリなので 「売れるアプリ」=「コンスタントに1万円/月ぐらい売り上げるアプリ」 と考えて下さい。 何となく書いていたら ・ASO ・CS ・UX ・企画 ・マーケティング ・運用 に分かれる気がしたので、その分類でいきますよ! 普段もたまに役立つことをつぶやいている可能性があるので、twitterフォローもどうぞ🐔 👉👉 https://twitter.com/atagon 👈👈 noteとzennの記事も気になったらどうぞ 📱 食えるアプリにするための細かい工夫 (Zenn) 📱 売

      売れるアプリにするコツ100個書きます(吐血) - Crieit
    • Web制作の常識が変わる、便利な最新オンラインツール48個まとめ

      この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作スピードを短縮し、生産性をアップする、便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 「もっと早く知りたかった」と思わせる、面倒な作業をサクサクこなす時短ツールが勢揃いです。カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. デザインコレクション 3. イラスト系ライブラリ 4. 配色ツール 5. プロトタイプツール 6. コラボ、リモートワークツール 7. 面白、クリエイティブツール Web制作の常識が変わる、便利な最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール The Hero Generator ウェブサイトの魅力的なヒーローイメージを作成できるオンラインツール。グラデーションオーバーレイやボタンスタイル、見出しタイトルの余白など細かい部分も手

        Web制作の常識が変わる、便利な最新オンラインツール48個まとめ
      • パワポ芸人・トヨマネが徹底解説! 見づらい資料と見やすい資料の違いはココだ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

        あの先輩が作っていた資料、めちゃくちゃカッコよかったな……。 SNSで話題になっていたあのスライド、すごく見やすかったな……。 そんな憧れの資料は、Microsoft PowerPoint(以下、パワポ)を使って作られていることが多いです。 ビジネスパーソンにとって身近な、資料作成・プレゼンテーションツールのパワポ。しかし、自由自在に使いこなし、見た人を引き込むような資料を作るのは簡単ではありません。 憧れの資料をマネしたはずが、情報を詰め込み過ぎて見づらくなったり、図やイラストを活用して見やすくしているつもりがかえってごちゃごちゃしたり。パソコンを前に、頭を悩ませた経験をお持ちの方は多いはずです。 一体、パワポ資料ってどうやったら見やすくなるのだろう。 そんなモヤモヤをぶつけたのは、パワポ作成の達人、通称“パワポ芸人”として活動されているシリョサク株式会社代表のトヨマネ(豊間根青地)さん

          パワポ芸人・トヨマネが徹底解説! 見づらい資料と見やすい資料の違いはココだ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
        • ウェブ制作がすご楽に!便利な最新オンラインツール33個まとめ

          この記事では、日常行っているWebデザインやグラフィックデザインの制作が格段スピードアップする、便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介しています。 カテゴリ分けされたこれらのツールやサービスを利用することで、面倒な作業を自動化し、生産性をアップすることができるでしょう。一度使いはじめると「これなしじゃ考えられない。」、そんな便利ツールが揃います。 コンテンツ目次 1. デザインコレクション 2. イラスト系ライブラリ 3. モックアップツール 4. デザインからコードへの変換ツール 5. プロトタイプツール 6. 生産性アップツール ウェブ制作がすご楽!便利な最新オンラインツールまとめ デザインコレクション SVG Arista このツールはCSSコードを使って、アップロードしたSVGファイルのstrokeとfillプロパティのアニメーションを作成するAnimistaのスピンオフ・プロ

            ウェブ制作がすご楽に!便利な最新オンラインツール33個まとめ
          • DALL-E3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編|プチpony

            DALL-E3を実装日からほぼ毎日使用し面白さにとりつかれています。何となくで触っているため, いまいち思った画像が出来ないことも多々ありましたので今回まじめに作成法を勉強してみました。初級編と名前がついているのは高等テクニックを教えるほどの技術がないだけで後に上級編が控えているという意味ではないです。 0. はじめに DALL-E とはシンプルなテキストのみで画像がつくれるAIです。 簡単なテキストのみで画像生成語源は『ウォーリー探せ』と芸術家の『ダリ』から来ているみたいです。ウィーリーはある種の「探し物」をする, userが提示するテキストのプロンプトから隠された要素やまだ見ぬ画像を「探し出し」生成することらしいです。 ウォーリーをインスパイアした少年1. 問題点, 主に著作権やはり何と言っても著作権問題ではないでしょうか。現在法整備が進行しているところです。OpenAIはコンテンツポ

              DALL-E3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編|プチpony
            • 「あとで読む」タグで振り返る2022年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ

              今年も残すところあと少し。皆さんにとって、2022年はどのような一年でしたか? はてなブックマークでは今年もたくさんのエントリーがブックマークされ、コメント欄も盛り上がりました。 データで見る「あとで読む」 年末ということで、去年に引き続き今年も「あとで読む」タグにフォーカスしたデータを集計しました。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」率、カテゴリー別「あとで読む」率、「あとで読む」が多いエントリーランキングを通して、2022年のはてなブックマークを振り返ってみましょう。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」 率 カテゴリー別 「あとで読む」 率 「あとで読む」 タグが多いエントリーは? トップ10ランキング 「あとで読む」タグの数が多かったエントリーランキング カテゴリー別「あとで読む」率の高かったエントリーランキング 気になった記事を気軽に保存できる「あとで読む」機能 202

                「あとで読む」タグで振り返る2022年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ
              • Web制作を変える!2021年の便利オンラインツール・ベスト100選

                この記事では、2021年に公開された便利なWebオンラインツール・ベスト100個+をまとめてご紹介します。 定期的にリストアップしている最新オンラインツールまとめ記事では、2021年にかけて合計338個の新しいツールやサービスを紹介してきました。 その中でも、特にWebデザイン制作に便利なツールを選りすぐったコレクションで、「無料で利用できるツール」を揃えています。 これらのツールやサービスを活用すれば、Webデザイン制作をより快適に進めることができるでしょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. CSSツール(11個) 2. パターンツール(3個) 3. イラスト系ツール(9個) 4. デザインツール(17個) 5. 配色ツール(7個) 6. グラデーションツール(12個) 7. SVGツール(9個) 8. スクリーンシ

                  Web制作を変える!2021年の便利オンラインツール・ベスト100選
                • 商用チラシに使える!おすすめの無料イラスト素材サイト5選

                  Tweet Pocket 「チラシを作るのでイラストを入れようと思うけれど、どうすれば効果的かな?」 「写真とイラスト、チラシに使うにはどっちがいいの?」 チラシを自作するとき、そんな疑問を抱いたことはありませんか? 実は一般的には、「広告にはイラストよりも写真の方が効果的」だと言われています。 が、もちろん中には「イラストの方が効果的」というケースがあるのです。 例えば、 まだ建築中で写真が存在しないマンションのチラシで、完成予想図をイラストにする 害虫駆除の広告で、虫の写真は不快感を与えるのでかわいいイラストにして印象をやわらげる などが考えられます。 また、イラストを使用する際には使い方にもコツがあり、 顔があるもの(人間や動物など)は小さく載せる リアルすぎるイラストは避ける などの点には注意が必要です。 そこでこの記事ではまず、 ◾️商用チラシにも使える無料イラスト素材サイト5選

                    商用チラシに使える!おすすめの無料イラスト素材サイト5選
                  • 【令和最新版】はてな初心者のためのブクマカ持ちネタ集

                    b:id:aox相撲で解決あらゆる揉め事を当事者に相撲で対決させる事で解決しようとする。 当人の「相撲で解決」タグを参照。 物心着く前に子宮を男性に移植男女論関係の記事で解決策として提示しがち。 b:id:aukusoe俺だ俺だ俺だった全文は 「 耳が長くてウサギちゃん! 首が長くてキリンさん! ブコメが面白くてaukusoe! 俺だ俺だ! 俺だった!!!」。 初出は2016年。 「キャッチコピーによるブクマカのブランディング」という話題の増田のブコメ欄で披露されたも(https://b.hatena.ne.jp/entry/294268964/comment/aukusoe)。 本人いわく「必殺技」である(https://b.hatena.ne.jp/entry/294498310/comment/aukusoe)。 一見何かの改変にも見えるが、明確な元ネタはなさそう。 Googleで途

                      【令和最新版】はてな初心者のためのブクマカ持ちネタ集
                    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

                      By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

                        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
                      • 【爆速UI設計術】モダンなwebデザイン素材集 - Qiita

                        特徴 女性らしいイメージがやや多い 下記のような柔らかい印象のイラストが多いです。 【ガジェットストック】 ガジェット関連のものを使用したい場合は、下記を使用すると良いと思われます。 【アイコン系】 【human pictogram 2.0】 オリンピックで流行ったやつです。 本サイトでは、アタッチメントをつけたりすることでかなりカスタマイズ性が高いのが特徴です。 【EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS】 特徴 海外から見た日本が表現されている これはシンプルにUIが凝ってたので紹介します。 和テイストを演出したい場合は、良さそうですね! 【ICOOON MONO】 こちら色・サイズも変更可能です! 【Icon-rainbow】 ICOOON MONOと異なり、こちらは、中が肉抜きされているのが特徴。 【IFN FREE ICONS】 このデザインはどのようなパターンにマ

                          【爆速UI設計術】モダンなwebデザイン素材集 - Qiita
                        • これはまさに……SFの糸で編まれた百合ファンタジー!『じんるいのみなさまへ』レビュー!【PS4/Switch】 - 絶対SIMPLE主義

                          じんるいのみなさまへ | 日本一ソフトウェア トロフィーコンプしてDLC入れた2周目もクリアしたので 『じんるいのみなさまへ』のレビュー行くぜ! メーカー:日本一ソフトウェア 機種:PS4/Switch ジャンル:ガールズアドベンチャー 発売日:2019/06/27 価格(税込):7538円 何故か廃墟になっている秋葉原を舞台に、 5人(+1人)の女の子たちがゆるく楽しいサバイバル生活を繰り広げるゲームだ。 日本一ソフトウェアとアクワイアのタッグによる完全新作。 日本一ソフトウェアの新規IPは定期的に買ってて 微妙なタイトルの方が圧倒的に多いんだが、 やはり完全新作タイトルは応援したい気持ちがあるし、 廃墟の秋葉!女の子!サバイバル! と、ワクワクするネタ揃いだったので予約して即購入である。 で、内容はハッキリ言って2019年のフルプライス作品でこれは無いだろう、 という点が多く、DLCの

                            これはまさに……SFの糸で編まれた百合ファンタジー!『じんるいのみなさまへ』レビュー!【PS4/Switch】 - 絶対SIMPLE主義
                          • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                            • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

                              By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

                                エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
                              • ウェブ制作がサクサク捗る!便利な最新オンラインツール37個まとめ

                                この記事では、日常行っているWebデザインやグラフィックデザインの制作が捗る、便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介しています。 これらの新しいツールやサービスを利用すれば、これまで後回しにしていた面倒な作業も自動化し、生産性アップ、円滑なプロジェクト進行を実現できるでしょう。「もっと早く知っておけばよかった」と思わせてくれる便利ツールが揃います。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. デザインコレクション 2. イラスト系ライブラリ 3. デザインからコードへの変換ツール 4. Web制作お役立ちツール 5. プロトタイプツール 6. コラボレーションツール 7. アイコン素材パック 8. 面白ツール 新型コロナの影響で無料提供中のオンラインツール、サービスまとめ 現在新型コロナウイルスの世界的流行の拡大によって、無料提供されて

                                  ウェブ制作がサクサク捗る!便利な最新オンラインツール37個まとめ
                                • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

                                  By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                                    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
                                  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版

                                    By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいましたー!どれが本当でどれが実はウソなのか、どこからどこまでがネタなのか、いや、もしかしたらこれはネタのふりをしているだけでマジなのでは?というような感じで混沌としていくカオスな一日の始まりです~! ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです!掲載されやすくなる押さえるべきポイントとして、GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知

                                      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版
                                    • フリーイラスト素材サイト39選【デザイナー厳選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                      こんにちは、デザイナーの花ちゃんです! 最近イラストのご依頼をいただくことが増えています。描くのは楽しい反面、時間がかかってしまうこともしばしば……。 そんなときの時短テクニックとしておすすめしたいのが、「ロイヤリティフリーのイラスト素材」です。自分のイラストと組み合わせることもできますし、構図や配色の参考としても役立ちます。 この記事では、無料で使えて、商用利用もできるフリーイラスト素材サイトをカテゴリーやテイスト別にまとめています。イラストは作者によって絵柄や表現の仕方に個性が出やすく、イメージに合ったものを見つけるのが難しいですよね。日頃からさまざまなテイストのイラストをストックして、引き出しを増やしておくことが大切です。ぜひイラストを探すときの参考にしてみてください! イラストも作れるWebデザイナーを目指すなら…… イラストの制作のテクニックや基礎的なデザインスキルを一から学びた

                                        フリーイラスト素材サイト39選【デザイナー厳選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                      • ふみコミュ、キラキラサイト全盛期を過ごした学生時代。平成のインターネット文化が、私の働き方の原点になっている - りっすん by イーアイデム

                                        文 あべし 2000年代に個人サイトを作成していた小学生〜高校生女子ならきっと懐かしさでむせび泣くはず 初めてインターネットの世界に触れたのはいつですか? 今では当たり前にみんなが使うようになったインターネットですが、2000年代前半ごろにインターネットを嗜んでいた女子学生の間では「キラキラサイト」と呼ばれる独特のインターネット文化が醸成されていたそうです。 当時、宮城で小学生だったあべしさんも、キラキラサイトに熱中した一人。自分で自分のサイトを作る楽しさだけでなく、インターネットで居場所を得る体験などが、現在のキャリアにもひも付いているそうです。当時のことを知っている人にとっては「懐かしい!」と感じるエピソードのほか、知らなかった人にとっても「こんな世界があったのか!」と驚くようなあべしさんのインターネットの思い出と現在のキャリアとの関係について寄稿いただきました。 ***平成も終わりを

                                          ふみコミュ、キラキラサイト全盛期を過ごした学生時代。平成のインターネット文化が、私の働き方の原点になっている - りっすん by イーアイデム
                                        • Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツール45個まとめ

                                          この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作スピードが爆速になる、便利な最新オンラインツールをまとめています。 うまくツールやサービスを利用することで、時間や労力の必要な作業もラクラクこなし、よりプロジェクトを円滑にすすめることができるでしょう。気に入ったツールを制作ワークフローに取り入れ、さらなる制作スピードアップを目指しましょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イラスト系ライブラリ 2. Web制作お役立ちツール 3. モックアップツール 4. デザインからコードへの変換ツール 5. プロトタイプツール 6. アイコン素材パック 7. デザインコレクション 8. 面白ツール Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツールまとめ イラスト系ライブラリ Fresh Folk スタイリッシュなイラストを作成で

                                            Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツール45個まとめ
                                          • 便利で爆速!ウェブ制作向け最新オンラインツール、無料素材37個まとめ

                                            この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作スピード、生産性がアップする、便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介しています。 カテゴリ分けされたこれらのツールやサービスを利用すれば、面倒な作業をラクにこなし、作業の効率化をアップできるでしょう。「なぜ今まで使っていなかったのか」、そんな気持ちにさせる便利ツールが揃いました。 各ツールはカテゴリごとに整理しています、以下のリストを参考にどうぞ。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. イラスト系ライブラリ 3. 配色ツール 4. デザインコレクション 5. プロトタイプツール 6. コラボレーションツール 7. 面白、クリエイティブツール Web制作フローが変わる!便利な最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール BrowserFrame 各種ブラウザ付きでスクリーンショットを撮影できるオンラインツール。目的の

                                              便利で爆速!ウェブ制作向け最新オンラインツール、無料素材37個まとめ
                                            • フリー画像・写真素材サイト15選【デザイナー厳選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                              こんにちは、デザイナーの花ちゃんです! アイキャッチやバナー、プレゼン資料などにも欠かせない写真素材、みなさんはどうしていますか? もちろんできることならぜんぶ自分で用意するのに越したことはないのですが、実際に撮影用のセットを組んだり現地に行って撮影したりするのは、時間や予算の関係でなかなか難しいときもありますよね。 そんなとき、役に立つのがロイヤリティフリーの写真素材です。私は素材を組み合わせたり、合成をしたりしてフル活用しています! でも、イメージに合う素材を見つけるのってなかなか大変で、探し始めたらあっという間に1、2時間過ぎてしまうことも……。なんとか作業時間を短縮できないか……と思い、無料で使えて、商用利用もできる素材サイトと効率的な写真の探し方をまとめてみました! 未経験からWebデザイナーを目指すなら…… Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教え

                                                フリー画像・写真素材サイト15選【デザイナー厳選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                              • ウェブ制作が捗る!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材56個まとめ

                                                この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作が捗る、公開されたばかりの最新便利オンラインツール、無料デザイン素材をまとめています。 これらのツールやサービスを利用すれば、デザイン制作で面倒な作業も手軽に、短時間で行うことができ、より効果的にプロジェクトを進めることができます。制作ワークフローに取り入れてみてはいかがでしょう。 ウェブ制作が捗る!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材まとめ 404 Illustrations ウェブサイトの404ページで利用できる、ユニークでかわいいイラストを集めた無料デザイン素材キット。 Adobe XD 19 このアップデートでは大幅に機能が強化され、より使い勝手の良さを追求したプロトタイプツールとなりました。 Amadine Mac専用のベクター描画アプリで、Illustratorの代替ツールとしても利用できそう。無料トライアルも用意され

                                                  ウェブ制作が捗る!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材56個まとめ
                                                • Web制作フローが変わる!便利な最新オンラインツール43個まとめ【2020年版】

                                                  この記事では、2020年に入ってから公開された、Webデザインを快適にする最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 ウェブデザインに限らず、グラフィックなどあらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな新しいツールを中心に揃えています。 新しいツールや機能をうまく駆使することで、時間のかかる面倒な作業もラクにこなし、より円滑にプロジェクトを進めることができます。お気に入りのツールをワークフローに取り入れ、より快適で、スピーディーな制作を目指しませんか。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. デザインコレクション 2. イラスト系ライブラリ 3. デザインからコードへの変換ツール 4. Web制作お役立ちツール 5. プロトタイプツール 6. コラボレーションツール 7. アイコン素材パック 8. 面白ツール Web制作フ

                                                    Web制作フローが変わる!便利な最新オンラインツール43個まとめ【2020年版】
                                                  • 面倒なWeb制作におさらば!便利すぎる新登場オンラインツール48個まとめ

                                                    Web制作のたびに繰り返し手こずって、時間のかかってしまう作業ってないでしょうか。 作業の効率化や時短において、限界を感じているひとにこそ刺さる、知っておきたい最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 面倒な作業もあっという間に終わるだけでなく、どれも無料で利用でき、これまでのWeb制作がガラリと変わるコード不要の「ノーコード」Webページビルダーや、AI技術を活用したサービスも続々増えています。 「Web制作をもっと手早く終わらせたい」と考えているひとは、まずは自分だけのお気に入りツールを見つけてみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. イラスト系ライブラリ 5. プロトタイプツール 6. アイコンツール 7. コラボ、リモートワークツール 8. 面白、クリエイティブツール 面倒なWeb制作におさらば!便利すぎる新登

                                                      面倒なWeb制作におさらば!便利すぎる新登場オンラインツール48個まとめ
                                                    • ウェブ制作をスピードアップ!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材51個まとめ

                                                      この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作がグンと捗る、便利すぎる最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 通常、時間のかかってしまう面倒な作業も、これらのツールやサービスをうまく活用することで、より快適にデザイン制作をすすめることができます。お気に入りのツールを自分のワークフローに取り入れ、自分だけの爆速制作スタイルを確立してみませんか。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イラスト系ライブラリ 2. デザインコレクション 3. モックアップツール 4. デザインからコードへの変換ツール 5. Web制作お役立ちツール 6. プロトタイプツール 7. アイコン素材パック 8. 面白ツール Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツールまとめ イラスト系ライブラリ Illustrations 商用利用もでき

                                                        ウェブ制作をスピードアップ!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材51個まとめ
                                                      • 2020年に注目したい人気プロトツール「Figma」のベストプラグイン厳選52個まとめ

                                                        Figmaは、現在人気となっているプロトタイプツールのひとつです。 SketchやAdobe XDと比較すると、「リアルタイムで他の人とコラボレーションできる」点が優れています。つまり、ネット環境さえあれば、ブラウザ上でいつでもプロジェクトを起動できます。 しかし、Figmaには大きな欠点とし、SketchやAdobe XDユーザーが使っているツールが見つからないことも。そんなときは、Figmaをカスタマイズ、拡張できるプラグインを利用してみましょう。 この記事では、Figmaのデザイン制作が捗る便利プラグイン52個をまとめてご紹介します。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. 生産性アップ、便利系 2. アニメーション向け 3. デザイン、クリエイティブ系 4. 配色、カラーパレット系 5. 地図、チャート図 6. ワイヤーフレーム

                                                          2020年に注目したい人気プロトツール「Figma」のベストプラグイン厳選52個まとめ
                                                        • 全部無料!Figmaで使える良質UIテンプレート50選(ウェブ&アプリ素材)

                                                          無料で利用できるFigmaは、はじめての人にもオススメのUI作成ツールです。 ブラウザ上で利用できたり、他の人とリアルタイムで同時編集、プラグインによるカスタマイズなど、Figmaの基本的な使い方を押さえておけば、すぐに美しいUIデザインを作成できるのも人気の理由でしょう。 この記事では、Figmaで利用できる無料UIキット&テンプレート素材をまとめています。 ウェブサイトやスマホアプリの作成に必要なパーツを揃えた、UIキットを使えば、より素早く効率的にWebサイトやスマホアプリのデザインを作成できます。 各素材はカテゴリ別に分けています、今後も随時アップデート予定です。 コンテンツ目次 1. Webデザイン便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインツール 4. プロトタイプ・アイコンツール 5. フォント・書体ツール 6. クリエイティブ・面白ツール Figma 無料UIキット Car

                                                            全部無料!Figmaで使える良質UIテンプレート50選(ウェブ&アプリ素材)
                                                          • Web制作の面倒な作業におさらば!便利な最新オンラインツール30個まとめ

                                                            この記事では、Webデザインやグラフィック制作がぐっと快適になる、最新便利オンラインツール、無料デザイン素材をまとめています。 これらのツールやサービスを利用すれば、これまで面倒だった作業も手軽に、そして短時間で行うことができ、普段のワークフロー改善にもつながります。用途や目的に応じて、お好みのツールを見つけてみましょう。 Web制作をもっと快適に!便利な最新オンラインツールまとめ CSS 3D Transform Examples 遠近感を利用した、奥行き感のある3DデザインをCSSで表現するサンプル集。コードをそのままコピーできるので、カスタマイズも自由自在。 BGJar ウェブサイトの背景デザインに適した、SVG画像をオンライン上で手軽に作成できる無料ツール。ボタン操作のみでカスタマイズを自由に行うことができ、商用利用にも対応しています。 VvvebJS 人気フレームワークBoots

                                                              Web制作の面倒な作業におさらば!便利な最新オンラインツール30個まとめ
                                                            • 知らなきゃ損!Web制作を爆速にする最新オンラインツール40個まとめ

                                                              この記事では、「もっと早く知りたかった」と思ってしまう、Web制作が加速する便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 面倒な設定をコピペで利用できるCSSツールや配色ツール、人工知能を使った便利ツールなどが数多く公開されており、ますますクリエイティブな表現が広がりそうなものばかり。 自分のワークフローにうまくツールを導入することで、制作時間の短縮につながるだけでなく、ストレスの少ない快適な作業フローを実現してみてはいかがでしょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Webデザイン便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインツール 4. プロトタイプ・アイコンツール 5. フォント・書体ツール 6. クリエイティブ・面白ツール 2021年のベストツールも一緒にどうぞ。 Web制作を変える!2021年の便利オンライ

                                                                知らなきゃ損!Web制作を爆速にする最新オンラインツール40個まとめ
                                                              • 2019年間ベスト!Web制作を変える便利オンラインツール厳選85個

                                                                2019年も残すところわずかとなり、今年もWeb制作を快適にするオンラインツールがたくさん公開されました。 この記事では、今年紹介したツールのなかでも特に話題になった2019年の便利オンラインツールベスト85個をまとめてご紹介します。 実際に制作フローに取り入れて便利だったツールを選りすぐったこのコレクションには、「無料で利用できることを基本としたツール」を揃えています。これらのツールやサービスを活用して、より快適なWeb制作ライフを過ごしましょう。 2019年に登場した最新オンラインツール一覧 以下は、2019年にかけて当サイトで紹介した、ウェブ制作が捗る便利ツール一覧となります。今回未紹介のツールが中心となっているので、こちらも一度目を通しておくことをオススメします。 ウェブデザイン制作が爆速に!便利な最新オンラインツール47個まとめ ウェブデザイン制作が加速中!便利な最新オンラインツ

                                                                  2019年間ベスト!Web制作を変える便利オンラインツール厳選85個
                                                                • 商用OK!今どきのおしゃれイラスト素材を無料ダウンロードできる優良サイト19個まとめ

                                                                  この記事では、絵を描くのが苦手という非デザイナーのひとにも役立つ、商用利用可能な無料イラスト素材を公開しているサイトをまとめてご紹介します。 最近のウェブサイトのランディングページやスマホアプリなどでよく見かける、キャラクターをつかったイラストスタイルに対応した、比較的新しい素材ライブラリが中心に揃います。 日本生まれのイラスト素材をダウンロードしたいときは、以下の記事でまとめているので、一緒に確認してみてはいかがでしょう。 全て無料、本当は教えたくないフリーイラスト素材サイト83個まとめ【商用OK】 商用OK!今どきのおしゃれイラスト素材を無料ダウンロードできる優良サイトまとめ Scale 高品質なイラストが毎日アップデートされており、カラーピッカーでお好みの配色に変更することも可能。クレジット表記不要で、商用利用にもばっちり対応しています。 DrawKit 毎週アップデートが行われてい

                                                                    商用OK!今どきのおしゃれイラスト素材を無料ダウンロードできる優良サイト19個まとめ
                                                                  • 商用可で著作権フリー!無料で使える280万点の作品をスミソニアン博物館がパブリックドメインで公開

                                                                    ホワイトハウスやリンカーン記念碑などと並んで、ワシントンだけでなくアメリカを代表する博物館として知られるスミソニアン博物館。映画「ナイトミュージアム2」の舞台となったことでも有名で、科学や産業、技術、芸術、自然史など19の博物館、教育研究機関の集合体として、スミソニアン学術協会が運営しています。 今回はスミソニアン学術協会が、280万点を超える歴史的価値の高い写真をパブリックドメインとして、無料ダウンロード・閲覧できる画期的なサービス Smithsonian Open Access を公開しました。著作権フリーなので、もちろん商用利用も可能です。 スミソニアン博物館が歴史的写真280万点をパブリックドメインで公開、著作権フリーで商用可 「スミソニアン・オープンアクセス」では、「月の石」を展示している国立航空宇宙博物館の他に、国立動物園や国立アメリカ歴史博物館、国立アフリカ美術館など19の博

                                                                      商用可で著作権フリー!無料で使える280万点の作品をスミソニアン博物館がパブリックドメインで公開
                                                                    • フリー素材をアイコンにしている人が運営から指摘され変更→フリ素の中の人から感謝のコメントが届く展開に

                                                                      結婚アドバイザーさねとも @FVtaiyou 【ご報告】 私のアイコンの使用元であるフリー素材サイト様から”素材の男性本人が発言していると誤解を招く恐れがある”とのご指摘を受け、SNSのアイコンを変更させていただきます。大変申し訳ございません。不束者ですが、今後とも結婚アドバイザーさねともを末長くよろしくお願いいたします pic.twitter.com/RPVhiRyHly 2023-08-30 15:24:14

                                                                        フリー素材をアイコンにしている人が運営から指摘され変更→フリ素の中の人から感謝のコメントが届く展開に
                                                                      • もっと早く知りたかった!Web制作に便利な最新オンラインツール46個まとめ

                                                                        この記事では、日々進化を続けるWeb制作で役立つ、便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介しています。 Ai、人工知能を利用した、これまで面倒だった作業を改善できるツールも見かけるように。また、プロトタイプツールFigmaに関する便利なプラグイン、テレワークによるオンラインミーティングで使えるさーびすなども増えています。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. デザインコレクション 3. イラスト系ライブラリ 4. 配色ツール 5. プロトタイプツール 6. アイコンツール 7. コラボ、リモートワークツール 8. 面白、クリエイティブツール Web制作が面白いほどはかどる!便利な最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール Eazy CSS どんなウェブサイトのデザインも、コード知識不要でタ

                                                                          もっと早く知りたかった!Web制作に便利な最新オンラインツール46個まとめ
                                                                        • 伝わる図解の作り方~レイアウトや配色のポイントを解説~ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                          こんにちは、デザイナーの花ちゃんです! かれこれ3年ほどLIGブログで記事を書いていますが、最近意識していることがあります。それは、文字だけではなく、できるだけ視覚的に情報を伝えるということです。最初は文章を書くことに必死でしたが、よりわかりやすく、最後まで楽しく読んでもらうにはどうしたらいいかを考えるようになり、たどり着いたのが「図解」でした……!! 今回は、図解を作るときのポイントやグラフ作成時にやりがちな失敗例、ストックしておくと便利なチャート図のデザインパターンをまとめてみました。 【図解を作るときにおすすめの素材】 👉フリーイラスト素材サイト39選【デザイナー厳選】 👉無料で商用利用可なフリーアイコン素材サイト13選【デザイナー厳選】 【一からWebデザインを学びたい方へ】 現場で活かせるWebデザインの基礎をしっかり学びたい、現役デザイナーに教えてもらいたい……という方は、

                                                                            伝わる図解の作り方~レイアウトや配色のポイントを解説~ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                          • ビジネス資料に使える!イラストのフリー素材まとめ|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

                                                                            いらすとや イラストレーター、みふねたかしさんが運営するイラストサイトです。イベント、行事、社会情勢など多くのイラストを掲載しており、最近ではテレビ番組や企業のプレゼン資料でも目にする機会が増えています。 https://www.irasutoya.com/ ご利用について:https://www.irasutoya.com/p/terms.html Tech Pic そのデザインが運営するイラストサイトです。UX検討にかかせないシナリオ作成に使うビジュアル素材を配布しています。WebサイトやアプリなどIT企業が使ってみたいシーンのイラストが多いです。 http://tech-pic.com/ 利用規約:http://tech-pic.com/agreement ソコスト 個人で運営されているフリー素材サイトです。デザインはシンプルで柔らかく、いろいろなシチュエーションに合います。PNG、

                                                                              ビジネス資料に使える!イラストのフリー素材まとめ|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
                                                                            • めっちゃ楽!面倒なWeb制作から救う最新オンラインツール44個まとめ

                                                                              ホームページやウェブサイトを制作するなかで、「この作業は苦手」「いつも〇〇でつまづく」など日々格闘しているひとも多いでしょう。 この記事では、そんな面倒なWeb制作を楽にするお役立ち最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 頭を抱える配色えらびから、おしゃれイラストのダミー生成ツールや、商用利用もできるHTMLテンプレートなど、時間のかかっていた作業を時短できる新サービスがぞくぞく増えています。 自分だけの最強ワークフロー術として、この機会に活用してみてはいかがでしょう。 カテゴリごとに整理しています、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. プロトタイプ、アイコンツール 5. コラボ、リモートワークツール 6. 面白、クリエイティブツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新

                                                                                めっちゃ楽!面倒なWeb制作から救う最新オンラインツール44個まとめ
                                                                              • 【2020年版】ブログで使える商用利用OKなフリー素材36選を現役デザイナーがおすすめする - GMO Research & AI Tech Blog

                                                                                デザイナーのハシモトです。 今日は、<フリー素材配布サイト>をご紹介します。 資料に、ブログに、SNSに、テレワーク中のビデオ会議バーチャル背景にぜひご活用ください! また、現在コロナウィルスの影響もあり、各素材サイト マスク ウィルス 手洗い・うがい ソーシャルディスタンス STAY HOME オンライン飲み会 TAKE OUT …などを扱う素材が多くみられました。 この状況で無料で提供してもらえることはとてもありがたいですね。 フリー素材を使用する上での注意点 利用規約をしっかり確認し適切に利用する! 超重要です。 今回の記事で一番重要です。 「フリー素材」と聞くと、”フリー”=”なんでも自由に使えるもの”と勘違いしそうになりますが、各サイト、各作品によって利用規約が違います。 作者の方々を尊重する意味でも、きちんと規約を確認し適切な利用をしましょう。 「フリー素材」の利用制限・条件付

                                                                                  【2020年版】ブログで使える商用利用OKなフリー素材36選を現役デザイナーがおすすめする - GMO Research & AI Tech Blog
                                                                                • 【2023】無料で使えるフリーアイコン素材サイト25個まとめ【商用利用OK】 | Web Design Trends

                                                                                  アイコン素材はWebデザインのあらゆる場所で活用することができます。ボタンやリストの見出し、ラベルなどにアイコン素材を取り入れれば、より使いやすくデザインも優れたWebサイトを作ることができますね。 しかし、自分でアイコン素材を作るのは手間がかかるし、アイコン素材を探す場合もライセンスなどを調べるのが結構面倒です。 そこで、今回は商用利用OKの無料で使えるおすすめのフリーアイコン素材サイトをまとめました。 ※ライセンスについては記事公開後に変更される可能性もあるため、ダウンロード前にご自身でご確認ください。 【2023】無料で商用利用可能!フリー画像・写真素材サイトのおすすめ12選 デザイン制作や記事の制作、資料作成など画像素材を利用するシーンは様々ですが、そんな時に役立つのがフリー画像・素材サイトです。 フリー画像やフリー写真を配布しているサイトはたくさんありますが、数が多くて... W

                                                                                    【2023】無料で使えるフリーアイコン素材サイト25個まとめ【商用利用OK】 | Web Design Trends