並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

細菌性肺炎 症状の検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO

    自分でもまさかと思ったが、新型コロナウイルスにかかった。 混乱する世界の中で、いま自分にできることとしては情報発信くらいしかないので、発症してから2週間ほどの体験をまとめた。この文章が誰かの役に立てば幸いである。 現在の日本で新型コロナウイルスにかかり、症状が出た場合、 ・どんな症状があって、どんな経過を辿るのか ・どんなフローで診察、検査されるのか ・何日くらい隔離されるのか(これは現在進行形で続いているから不明だけど) ・治療や検査にいくらくらいかかるのか ・どんなことが辛く、大変なのかといったことに関して、具体的な体験としてはネット上にもまだ断片的にしか情報が流れていないように思うので、この記事では上記の内容を網羅的にまとめていきたい。(ただ、結果的にものすごく長くなったのでご注意ください…) ※熱が出ている間、友人から教えてもらったqantaさんの《0403「NY感染体験記(未確定

      一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO
    • 東北大学大学院医学系研究科・医学部

      2020年02月12日 Topics 新型コロナウイルスに我々はどう対峙したらいいのか(No.2) 新たな段階に入っている新型コロナウイルスと人類の戦い 医学系研究科 微生物学分野 押谷 仁 教授 日本ではこの1週間新型コロナウイルスの話題はクルーズ船の話でもちきりだった印象がある。ウイルスは「見えない」存在である。今回のコロナウイルスも直径100-200ナノメートルという小さな粒子であり、肉眼ではもちろん普通の光学顕微鏡でも見ることができず、ウイルス粒子を見るためには電子顕微鏡が必要である。今回の新型コロナウイルスはウイルス粒子が見えないということと同時に、このウイルスの拡がりが見えないという特徴があり、そのことがこのウイルスとの戦いを難しいものにしている。 クルーズ船の乗客から重症者が発生したということが今日厚生労働省から発表された。クルーズ船の乗客では高齢者が多かったこと、SARSで

      • 感染症と人類の歴史 これまで人類は感染症とどのように戦ってきたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        新型コロナは100年に一度のパンデミックとも言われる、社会に大きな影響を与えた感染症となりました。 これまでに人類は他にどのような感染症と戦ってきたのでしょうか。 感染症と人類の戦いの歴史を振り返りたいと思います。 天然痘の流行人類を最も苦しめてきた感染症の一つに天然痘があります。 古代エジプトの王様であったラムセス5世のミイラには、天然痘によると思われる痣が残っており、紀元前から天然痘という感染症が存在していたことが分かっています。 東大寺の大仏の開眼供養の様子 日本でも天然痘は長らく大きな脅威であり、東大寺の大仏は当時流行していた天然痘の流行が収まることを願って作られたとも言われています。 また、16世紀には、新大陸に持ち込まれた天然痘がアステカ帝国やインカ帝国の滅亡につながったとされています。このように感染症は、文明の興亡に大きな影響を与えてきました。 ペストの流行ペストがガイコツと

          感染症と人類の歴史 これまで人類は感染症とどのように戦ってきたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 新型コロナ治療、最前線のトップ「国内では一人も死なせたくない」

          2月13日午前9時現在、世界中で6万人以上が感染し、1300人以上が死亡していますが、12日正午現在、厚労省のまとめでは、国内では検疫中のクルーズ船で確認された174人を合わせても、感染者は203人にとどまっています。 国立国際医療研究センター・国際感染症センターのトップとして、患者の治療や対策に当たる大曲貴夫さんに、実際に診た患者の特徴や日本の対策についてお話を伺いました。 ※インタビューは12日午後に行われ、その時の情報に基づいています。 診てきた患者は6人 「軽い患者が多い印象」ーー国際医療研究センターではこれまで何人の患者を診てきたのですか? 6人ですね。 ーーどんな症状なのですか? 現状ですと、僕が診た患者さんは軽い方が多いです。 ちょっと熱が出た軽い風邪というイメージの方から、1週間ぐらい熱がでるインフルエンザのような症状の方がいます。熱が出ている間はだるさが強いようです。 あ

            新型コロナ治療、最前線のトップ「国内では一人も死なせたくない」
          • [PDF]新型コロナウイルス感染症(COVID-19) ―水際対策から感染蔓延期に向けて― (2020 年 2 月 21 日現在) - 日本感染症学会

            新型コロナウイルス感染症(COVID-19) ―水際対策から感染蔓延期に向けて― (2020 年 2 月 21 日現在) 昨年の 12 月から中国武漢市を中心に広がっている新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の流行を受けて医療機関、 学会、 行政が連携して対策を講じている状況です。 指定感染症としての認定、 武漢市からの邦人の移送、 施設およびクルーズ船における経過観 察措置など、水際対策の実施は国内の感染者数の急激な増加に一定の抑制効果を示してき ました。しかし残念ながら、2月 15 日以降、日本各地で感染経路が特定できない感染事例 が報告され始めたのはご承知の通りです。 このような状況の中で、 地域の状況を見ながら、 地域単位で感染対策のフェーズを水際対策期から感染蔓延期へ移行させていくことが必要 になってきます。2 月 20 日時点で死亡例が 3 例報告されており、また高

            • まさか“隠れコロナ”? 東京都で「インフル・肺炎死」急増の不気味(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

              本当は新型コロナウイルスによる肺炎なのに、きちんと検査されずに普通の肺炎として計上されているケースがあるのではないか――。「踏みとどまっている」と説明する政府や東京都の発表より、実際の感染者数は多いのではないかという疑念は、国民の間で根強い。 そんな中、国立感染症研究所のホームページで発表されている「インフルエンザ関連死亡迅速把握システムによる2019/20シーズン21大都市インフルエンザ・肺炎死亡報告」というデータが注目を集めている。 新型コロナ感染予防でマスクや手洗いを徹底する人が増え、今シーズンは例年に比べてインフルエンザ患者数が少なかった。死亡数も全国的に今年9週目(2月下旬)から激減している。ところが、東京都では9週目にインフルエンザ・肺炎死亡が増加しているのだ。10週目以降のデータはまだ公表されていない。 このインフルエンザ関連死に実はコロナ肺炎死が含まれている可能性はないのか

                まさか“隠れコロナ”? 東京都で「インフル・肺炎死」急増の不気味(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
              • 日本の感染被害のピークはこれからやってくる ーWHO事務局長の上級顧問 渋谷健司キングス・カレッジ教授の警告|FNNプライムオンライン

                諸外国より死者数が少ない日本の現状をどう評価? 全世界に甚大な被害を及ぼしている現在のパンデミックで、米・英・仏・伊・西など諸外国に比べ、日本や韓国の死者数が圧倒的に少ないのは紛れもない事実である。 公衆衛生学が専門でWHO事務局長の上級顧問も務める渋谷健司教授(英・キングス・カレッジ・ロンドン)に最初に確認したかったのが、これをどう評価するかである。 回答はこのようなものであった。 渋谷健司教授 この記事の画像(6枚) 「検査数が違いすぎるので単純に死亡者数や死亡率の比較はできない。各国の感染フェーズが大きく異なる。医療制度・準備状況も異なる。日本ではこれから重症者や亡くなる人が増えてくるだろう。安心するのは早いと思う。違いを生じさせる原因にBCG説があるのは知っているが、今のところエビデンスは無い」 実際、我が国における死者の数はじわじわと増え続けている。陽性と判定された患者に対する死

                  日本の感染被害のピークはこれからやってくる ーWHO事務局長の上級顧問 渋谷健司キングス・カレッジ教授の警告|FNNプライムオンライン
                • 人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解

                  1918年に流行し、当時の世界人口の4分の1に感染したといわれる「1918年インフルエンザ」、別名スペイン風邪は、2000万人から4000万人が死亡したといわれています。しかし、この伝染病には誤解も多いとして、人類史上最悪の伝染病の1つともいわれる1918年インフルエンザから学ぶための「10の誤解」が、学術系メディアのThe Conversationで公開されています。 10 misconceptions about the 1918 flu, the 'greatest pandemic in history' https://theconversation.com/10-misconceptions-about-the-1918-flu-the-greatest-pandemic-in-history-133994 ◆誤解1:スペイン風邪はスペインで発生した 1918年インフルエンザは

                    人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
                  • コロナ感染した高齢者の見守りとケア 知っておきたい4つのポイント(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    オミクロン株の派生型「BA.5」への置き換わりが進み、現在、全国における流行の主力となっています。3日前後の潜伏期間を経て発症し、7日程度、症状が続くことが多いようです。 オミクロン株では、咳や鼻水、のどの痛みが混在する上気道炎型が多く、インフルエンザに似ていますが、水が飲めないぐらい痛いという方もいらっしゃいます。必ずしも発熱するわけではなく、たとえばフランスの調査では、発熱を認めたのは 58% となっていました。それより、倦怠感 76% の方が特徴的かもしれません。 筆者作図 基礎疾患や肥満などのない若い方であれば、ほとんどの場合、解熱剤など症状を緩和する内服薬のみで軽快しています。 今年1月から6月までの半年間に、沖縄県で感染を確認した50歳未満 160,668人のうち、入院を要したのは1,195人(0.74%)、重症者は15人(0.009%)、死亡は2人(0.001%)でした。 一

                      コロナ感染した高齢者の見守りとケア 知っておきたい4つのポイント(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 新型コロナウイルスによる肺炎とは?他の肺炎と何が違うの?

                      新型コロナウイルスについての話題でほぼ占められている昨今、メディアには様々な情報が伝えられています。 特に最近は、世間がよく知っている有名人の方が罹患したというニュースが次々と取り上げられるようになっており、その症状について皆さんの関心が寄せられているようです。 私の外来でも肺炎についてお聞きになる方が非常に多くいらっしゃいますので、本日は現時点(2020年3月29日)でわかっている新型コロナウイルスの肺炎について、わかっている範囲でお話しします(実際私は2020年3月時点でまだ新型コロナウイルス肺炎と確定した患者を診察しておらず、あくまで今日お話しする内容は論文で報告されている内容と私の知識、それと私が今まで経験した事例を織り交ぜてお話ししようと思います)。 肺というのは、気管、気管支につながる「肺胞」と呼ばれる袋が3億個ほど集まってできている臓器です。そしてその袋と袋のすきまには、血管

                        新型コロナウイルスによる肺炎とは?他の肺炎と何が違うの?
                      • [PDF] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)―水際対策から感染蔓延期に向けて―(2020 年2 月21 日現在) - 日本環境感染学会

                        新型コロナウイルス感染症(COVID-19) ―水際対策から感染蔓延期に向けて― (2020 年 2 月 21 日現在) 昨年の 12 月から中国武漢市を中心に広がっている新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の流行を受けて医療機関、 学会、 行政が連携して対策を講じている状況です。 指定感染症としての認定、 武漢市からの邦人の移送、 施設およびクルーズ船における経過観 察措置など、水際対策の実施は国内の感染者数の急激な増加に一定の抑制効果を示してき ました。しかし残念ながら、2月 15 日以降、日本各地で感染経路が特定できない感染事例 が報告され始めたのはご承知の通りです。 このような状況の中で、 地域の状況を見ながら、 地域単位で感染対策のフェーズを水際対策期から感染蔓延期へ移行させていくことが必要 になってきます。2 月 20 日時点で死亡例が 3 例報告されており、また高

                        • コロナ治療、人工呼吸器の使用控える動き(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - Yahoo!ニュース

                          新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)に関する医学上のミステリーが1つ増えた。新型コロナ患者の場合、病院に運ばれた時点で血中酸素濃度が極めて低いため、意識不明か臓器不全寸前の状態になってもおかしくない人が多い。しかし彼らは覚醒しており、会話ができ、呼吸困難の状態にはない。 コロナウイルスの何がこうした状態を生み出すのか、明確に説明できる者は誰もいない。しかし、こうした患者の存在を受けて、多くの医師は治療方法を迅速に修正している。一部の医師は、患者の症状が突然悪化して死亡することのないよう急いで人工呼吸用の機械を使うといった対応をやめている。人工呼吸器のような侵襲的治療なしでも、問題なく回復する患者が多くいると考えるようになったからだ。 新型コロナの流行以前には、医師らは患者の血中酸素濃度を高めるため、初期段階ではさほど侵襲的でない呼吸支援の手法を採用することが多かった。フェ

                            コロナ治療、人工呼吸器の使用控える動き(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - Yahoo!ニュース
                          • 新型コロナウイルス感染症 (2019年) - Wikipedia

                            [1]。 2019年に発生した新型コロナウイルス感染症(しんがたコロナウイルスかんせんしょう)は、COVID-19(コヴィッドナインティーン)の正式名称で呼ばれ[2]、SARSコロナウイルス2[注釈 1]がヒトに感染することによって発症する気道感染症(ウイルス性の広義の感冒の一種[3])である[4]。2020年に入ってから世界中で感染が拡大し、2022年8月までに感染者数は累計6億人を超え[5][6]、世界的流行(パンデミック)をもたらした[7]。2023年5月5日、世界保健機関(WHO)は、ワクチン普及や治療法の確立によって新規感染者数や死者数が減少していることを踏まえ、2020年1月30日に宣言した「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」を終了すると発表した。緊急事態宣言に法的強制力はないが、各国に対して防疫体制の強化などを勧告するものであり、緊急事態宣言が解除されたこ

                              新型コロナウイルス感染症 (2019年) - Wikipedia
                            • SARS(重症急性呼吸器症候群)とは

                              (IDWR 2005年第6号) 中国南部の広東省を起源とした重症な非定型性肺炎の世界的規模の集団発生が、2003年に重症急性呼吸器症候群(SARS: severe acute respiratory syndrome)の呼称で報告され、これが新型のコロナウイルスが原因であることが突き止められた。わが国においては、同年4月に新感染症に、ウイルス が特定された6月に指定感染症に指定され、2003年11月5日より感染症法の改正に伴い、第一類感染症としての報告が義務づけられるようになった。前回 の集団発生は2002年11月16日の中国の症例に始まり、台湾の症例を最後に、2003年7月5日にWHOによって終息宣言が出されたが、32の地域と 国にわたり8,000人を超える症例が報告された。 疫 学 SARSは2002年11月16日に、中国南部広東省で非定型性肺炎の患者が報告されたのに端を 発し、北半球

                              • 拝啓、コロナ脳の皆さま。孫正義さんの100万キット配布は医療崩壊するを簡単に説明するね

                                激震でした。 新型コロナウイルスに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分。申込方法等、これから準備。#コロナ検査有志 — 孫正義 (@masason) March 11, 2020 そのあと批判殺到で、方針を変更されたようですが、レスを見るとコロナ脳の方がたくさん!! 政権関係ない。わたしだって支持してない。それではどうして孫さん形式ではダメなのか、コロナ脳の方でもわかるように丁寧になるべく難しい言葉を使わないようにして説明します。 検査キットを100万ばらまくとどうなるか まず、コロナ脳の人は「偽陽性」という意味が分からないと思うのですが、これは本当は感染していないのに「陽性」と出る人です。 本当の感染者はいま日本にどれくらいいるのか。死者は現在15名なので、ここから逆算して推測してみます。 そう書くと「そもそも検査してないのに亡くなってもコロナと見

                                  拝啓、コロナ脳の皆さま。孫正義さんの100万キット配布は医療崩壊するを簡単に説明するね
                                • 緊急寄稿(3)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

                                  緊急寄稿(3)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴(白木公康) No.5006 (2020年04月04日発行) P.34 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 松本志郎 (熊本大学生命科学研究部小児科学講座准教授) 登録日: 2020-04-01 最終更新日: 2020-04-01 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5004 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5036 緊急寄

                                  • 感染症の薬を開発し多くの命を救った医学者列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                    人類の脅威に立ち向かってきた偉大な医学者たち 2021年現在も新型コロナウイルスは全人類の脅威であり、世界中の医療従事者がこの強力なウイルスと日夜を問わず戦っています。心から感謝申し上げなくてはなりません。 また、世界中の製薬会社や医学者たちが、新型コロナウイルスに有効なワクチンや製薬の開発、科学療法や物質の発見を急いでいます。感染症・伝染病に対するワクチンとしてはこれまでにないスピードで開発・治験・接種が進んでいます。ゲノム解析が完了してから1年も経っておらず、驚くべきことです。 このような医療技術の発展も、これまでの先達の医学者たちの研究があってのことです。今回は歴史上の偉大な、感染症の特効薬を発明した医学者たちをピックアップしてみます。 1. エドワード・ジェンナー(イギリス)1749-1823 史上初のワクチンである天然痘ワクチンの発明 エドワード・ジェンナーはイギリスの医師。天然

                                      感染症の薬を開発し多くの命を救った医学者列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                    • 新型コロナウイルス禍をさまよう発熱外来難民が生まれている(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      新型コロナウイルスは感染者数が減少してきているとはいえ、医療機関には未だに大きな負担がかかっている。特に注目すべきは、新型コロナウイルスとは関係ない発熱患者への対応が遅れる事態が発生していることだ。多くの医療機関が、発熱など「新型コロナウイルスかもしれない」症状のある患者を門前払いしているため、このようなことが起こる。こうした医療現場の実情をSNSで発信している東大阪生協病院の橘田亜由美院長に取材した。 ▼30軒もの医療機関で「診療拒否」される発熱外来を行っている東大阪生協病院=大阪府東大阪市、筆者撮影 大阪府東大阪市の東大阪生協病院は4月8日から、救急患者用の入口を「発熱外来」の受付場所とし、正面入口から院内に入る一般の患者と動線が交錯しないようにした。「発熱外来」としているが、熱のあるなしにかかわらず、呼吸困難や倦怠感など新型コロナウイルスと共通する症状にはすべて対応している。診察は予

                                        新型コロナウイルス禍をさまよう発熱外来難民が生まれている(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • ワクチン打つのは「愚か者」Qアノンインフルエンサー コロナで死亡 - Mashup Reporter

                                        新型コロナのワクチン接種を受ける人は「愚か者」などと主張していたQアノンのインフルエンサーが6日、新型コロナウイルスに感染し、死亡した。 亡くなったのは、サーステン・ウェルドン(Cirsten Weldon)さん。インディペンデントによると、Qアノン運動のリーダー的な存在だった。右派系のSNSで数万人のフォロワーを抱え、ワクチンや行政のウイルス拡散防止策に反対を唱えていた。 米感染症対策トップのアンソニー・ファウチ博士に対して「ロープで吊るされるべき」と発言するなど、過激な言動で知られていた。デイリービーストは、ウェルドンさんが、ワクチン接種の列に並ぶ人々に向かって「ワクチンを打つと死ぬ。受けないで!」と叫び、「愚か者たちは、こんなにも騙されやすい。ワクチンを接種するなんて!」と話す様子を、自らのアカウントに投稿していたと伝えている。 新型コロナの症状を発症したのは、12月下旬だった。27

                                          ワクチン打つのは「愚か者」Qアノンインフルエンサー コロナで死亡 - Mashup Reporter
                                        • 日本感染症学会

                                          新型コロナウイルス感染症(COVID-19) ―水際対策から感染蔓延期に向けて― (2020 年 2 月 21 日現在) 昨年の 12 月から中国武漢市を中心に広がっている新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の流行を受けて医療機関、 学会、 行政が連携して対策を講じている状況です。 指定感染症としての認定、 武漢市からの邦人の移送、 施設およびクルーズ船における経過観 察措置など、水際対策の実施は国内の感染者数の急激な増加に一定の抑制効果を示してき ました。しかし残念ながら、2月 15 日以降、日本各地で感染経路が特定できない感染事例 が報告され始めたのはご承知の通りです。 このような状況の中で、 地域の状況を見ながら、 地域単位で感染対策のフェーズを水際対策期から感染蔓延期へ移行させていくことが必要 になってきます。2 月 20 日時点で死亡例が 3 例報告されており、また高

                                          • 【最新情報で書き直し】拝啓、コロナ脳の皆さま。孫正義さんの100万キット配布は医療崩壊するを簡単に説明するね

                                            【最新情報で書き直し】拝啓、コロナ脳の皆さま。孫正義さんの100万キット配布は医療崩壊するを簡単に説明するね 激震でした。 新型コロナウイルスに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分。申込方法等、これから準備。#コロナ検査有志 — 孫正義 (@masason) March 11, 2020 そのあと批判殺到で、方針を変更されたようですが、レスを見るとコロナ脳の方がたくさん!! 政権関係ない。わたしだって支持してない。それではどうして孫さん形式ではダメなのか、コロナ脳の方でもわかるように丁寧になるべく難しい言葉を使わないようにして説明します。 検査キットを100万ばらまくとどうなるか まず、コロナ脳の人は「偽陽性」「偽陰性」という意味が分からないと思うのですが、これは本当は感染していないのに「陽性」と出る人や感染しているのに「陰性」と出る人のことです。

                                              【最新情報で書き直し】拝啓、コロナ脳の皆さま。孫正義さんの100万キット配布は医療崩壊するを簡単に説明するね
                                            • 呼吸器対策としての呼吸用防護服 フィットテストインストラクター養成講座テキスト

                                              1 はじめに 医療機関における感染症に対する呼吸器防護は、2009年の「新型インフルエンザA (H1N1) 」などへの対応を受けて、関心が高まっています。筆者らの2013年度の調査では 関東地方の病院機能評価を受けている医療機関の41%が、結核患者等の空気感染する感染 患者に対応する医療従事者に対してフィットテストを行う機会をこの1年の間に1度以上提 供していたと回答しました。これは、現場の感染管理や産業保健に携わる方々の成果です。 しかし、まだまだ普及や啓発が必要なようです。 フィットテスト研究会は、2010年よりフィットテストインストラクター養成講座を開催 し、2013年度までに8回を全国で開催しました。すでに約200名以上の熱心なインストラク ターが現場で活躍しています。近年はネットワーク化されて様々な教育や現場での改善活 動を行うことにまで広がっています。 この度、このテキストは感

                                              • 新型コロナウイルス、感染症学会の公式見解(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                一般社団法人「日本感染症学会」と一般社団法人「日本環境感染学会」は22日までに新型コロナウイルスについての見解をまとめた。経路が不明な感染が出てきたことから、水際対策から感染蔓延期への対応に切り替える、としている。 以下、全文(一部修正) 昨年の12月から中国武漢市を中心に広がっている新型コロナウイルス感染症(COVID―19)の流行を受けて医療機関、学会、行政が連携して対策を講じている状況です。 指定感染症としての認定、武漢市からの邦人の移送、施設およびクルーズ船における経過観察措置など、水際対策の実施は国内の感染者数の急激な増加に一定の抑制効果を示してきました。 しかし残念ながら、2月15日以降、日本各地で感染経路が特定できない感染事例が報告され始めたのはご承知の通りです。このような状況の中で、地域の状況を見ながら、地域単位で感染対策のフェーズを水際対策期から感染蔓延期へ移行させていく

                                                  新型コロナウイルス、感染症学会の公式見解(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                • 神田沙也加さん死去 自殺が悪いのか? 自死遺族のコメント - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                  今週のお題「忘れたいこと」 神田沙也加さん死去 札幌市内のホテルから転落、自殺か…35歳早すぎる別れ article.auone.jp news.livedoor.com 僕は自死遺族で母親を9年前に亡くしている。もともと僕自身もうつ病で、自殺寸前の母親の愚痴を聴いていたりして、自殺直前は僕もメンタルが限界だった。いや、今も限界値スレスレだが。 大学時代から自傷衝動とか心臓に杭を打ち込みたい感じとか、逆に刺さってないのに心臓に激痛が走ったり、突然眠気に襲われたり、集中するために授業中にガムを噛んでいたら怒られたり、粘膜が弱いので保湿のためにマスクをしていたら怒られたり。とにかく色々と不快な症状が出ていた。仕事の過労と前後してストレスで全身の関節と歯と頭が痛いのに全身のレントゲンやCTを整形外科と歯科と脳外科で撮っても全く異常がなかったり、突然左半身の感覚がなくなって転んだり。(脳腫瘍とかわ

                                                    神田沙也加さん死去 自殺が悪いのか? 自死遺族のコメント - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                  • COVID UPDATE:真実とは何なのか?

                                                    「新しい治療法の月次評価は行われていません。ワクチンの安全性と有効性に関するデータの月次レビューもありません。何もありません。アメリカ人は2年間、COVID-19に関する科学的な情報を一切知らされていません」。 関連報道 PART 1: Dr. Peter McCullough- アンソニー・ファウチもCDCもWHOも、またいかなる医療政府機関も、タイレノール、水分補給、呼吸困難に陥ったら救急車を呼ぶこと以外の早期治療を提示したことはない。感染症の早期治療は命を救い、深刻な合併症を防ぐために極めて重要であるため、これは医療の全歴史上、前例のないことだ。これらの医療機関と連邦政府のお膝元は、早期治療を提案することさえしなかったばかりか、そのような治療を始めようとする者を、免許の剥奪、病院の特権の剥奪、恥辱、評判の破壊、さらには逮捕に至るまで、あらゆる手段で攻撃してきた[2]。 言論の自由とイ

                                                      COVID UPDATE:真実とは何なのか?
                                                    • 新型コロナウイルス感染症に対する臨床対応の考え方―医療現場の混乱を回避し、重症例を救命するために―(2020.4.2)

                                                      1 新型コロナウイルス感染症に対する臨床対応の考え方 ―医療現場の混乱を回避し、重症例を救命するためにー 新型コロナウイルス感染症の爆発的増加と蔓延が世界中で進行する中で、日本おいては 4 月 1 日 現在、何とか持ちこたえているという状況が続いています。行政・専門家委員会によるリーダーシップに 加え、医療現場の先生方のご尽力、一般市民の方々の行動変容によるご協力の成果と理解しています。 しかし一方で、ここ 1-2 週間で複数の地域での感染爆発のリスク上昇が報じられる状況になってきまし た。日本感染症学会、日本環境感染学会としては、重症者の命を守ることを第一に、医療機関の混乱 を減らすための軽症者の自宅待機の促進、感染者への差別が起きないよう、また医療従事者の心のケ アに配慮した対応を進めていきたいと考えています。国内における新型コロナウイルス感染症者が 2,000 人を超えようとする状況

                                                      • こんな警官はイヤだ・久々の激おこ案件 - アラフィフが知ってるとイイかもしれない話

                                                        ブログには明るく役立つ話題をと思ってはいるんですが (とか言って、やらかしてる記事もなくはない(^^;)) 先日、 「こんな時に⁉」 って言う激おこ案件があったので、おヒマだったら見て下さい。 こんな警官はイヤだ・久しぶりに激怒した話 いきなり登場・婦人警官 何が腹立ったって… まだまだ続くよ 初めての嫌悪感 なんでこんなに腹が立つのか 新しく加わえた予防法・舌みがきで気を紛らわす こんな警官はイヤだ・久しぶりに激怒した話 いきなり登場・婦人警官 4月に入ってから、日持ちしてなおかつ栄養価も高い献立を考えに考えて、マスク等々の感染予防対策と心の準備もして、2週に1度くらいの割合で買い物に出ております。 数日前にも買い出しに出かけた時のこと。 帰りに一時停止で分かりやすく止まらなかった刑で警察に切符を切られました。 現場は地元鎌倉特有の車道も歩道も狭い片道一車線の、これまたカーブはあるわ踏切

                                                          こんな警官はイヤだ・久々の激おこ案件 - アラフィフが知ってるとイイかもしれない話
                                                        • 2021-2022年シーズンにおけるインフルエンザワクチン接種に関する考え方 | 日本感染症学会

                                                          2021-2022年シーズンにおけるインフルエンザワクチン接種に関する考え方 <内容> 2021-2022年シーズンもインフルエンザワクチンの積極的な接種を推奨 インフルエンザワクチン接種の時期 特定の集団へのインフルエンザワクチン接種について 1)高齢者 2)小児 3)妊婦 4)COVID-19罹患者または濃厚接触者19) 肺炎球菌ワクチンについて 文献 2021-2022年シーズンもインフルエンザワクチンの積極的な接種を推奨 2019年12月に中国湖北省武漢にて発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、急速に世界中に拡散し、2021年9月中旬の段階で、全世界で感染者は2億2400万人を超え、死亡者は約 460万人と報告されています1)。わが国においては、2020年1月15日に最初の患者が報告されて以降、数次の流行の波を繰り返し、2021年9月12日の時点で感染者は累計

                                                          • PCRを制限する事は公衆衛生上の自殺行為である。 : 徒然なるままに

                                                            (この原稿は、某月刊誌の依頼で西岡が執筆した物です。同誌編集部の判断で、この原稿は不掲載(ボツ)に成りましたが、執筆当日から、リアルタイムで、このブログ上で公開して居ます。) PCRを制限する事は公衆衛生上の自殺行為である。 1.現場の医者として 私は、この文章を3月17日(火)の正午過ぎに書いて居る。その事を念頭に、以下の文章を読んで欲しい。 私は、今、武漢肺炎(COVID-19)の行方に、強い懸念を抱いて居る。 外れて欲しいのだが、「医療崩壊」と呼ばれる様な状況が、日本の一部の医療機関で、間も無く起きるのではないか?と、私は、予想する。 その理由は、COVID-19の診断において、現時点では、唯一の検査法であるPCR検査の施行を国が強く制限し、私たち現場の医者に、PCRを自由に行なう裁量を与えないからである。 この疾患の診療の最前線に居る内科医として、私は、声を大にして言う。今、COV

                                                              PCRを制限する事は公衆衛生上の自殺行為である。 : 徒然なるままに
                                                            • 新型コロナの入院が増加 「ぶり返し肺炎」に注意(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              アルファ株やデルタ株といった変異ウイルスが猛威をふるっていた時期とは異なり、現在流行している「JN.1」はオミクロン株の一種なので、基本的には軽症で済むことが多いです。しかし、最近増えているのが「新型コロナ・インフルエンザにかかって、いったんよくなったが発熱と息切れで再受診」というケースです。胸部単純X線写真を撮影すると左右の肺炎があり、急性期病院に入院となる場合も。 「ぶり返し」による肺炎いったいなぜこのようなズレが発生するのでしょうか? ウイルス性肺炎の挙動に関してさまざまな研究がありますが、もっとも研究されているのがインフルエンザウイルスです。 感染後しばらくして、黄色ブドウ球菌という細菌による肺炎が多くなるということが知られていますが、ウイルスに感染した気道の細胞に、細菌の定着を促進させるタンパク質が出現するということを日本の研究グループが明らかにしています(1)。 新型コロナでも

                                                                新型コロナの入院が増加 「ぶり返し肺炎」に注意(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 新型コロナウイルス感染後の20歳未満の死亡例に関する積極的疫学調査(第二報)

                                                                掲載日:2022年12月28日 一部訂正:2023年1月13日 国立感染症研究所実地疫学研究センター 同   感染症疫学センター 新型コロナウイルス感染症に罹患し、お亡くなりになった方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。 背景・目的 厚生労働省は、新型コロナウイルス(以下、SARS-CoV-2という。)感染による重症度等の知見を集積・監視するため、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号。)第15条に基づく積極的疫学調査の一環として、「新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査におけるゲノム解析及び変異株PCR検査について(要請)」(令和3年2月5日付け健感発0205第4号厚生労働省健康局結核感染症課長通知。令和4年2月10日一部改正。)及び「B.1.1.529系統(オミクロン株)の感染が確認された患者等に係る入退院及び濃厚接触者並びに公

                                                                • 2018年夏に肺炎と診断されるまで4日かかった時の話|satokom

                                                                  毎日コロナウイルスに関するさまざまな情報が流れていて、不安な気持ちになってしまいますよね。「もし体調悪くなったらどうしよう…」「体調不良で病院へ行ってもすぐに診断されるわけでもないらしいし、むしろ家で安静にしておいたほうがいいと言われてるけどどうしたらいいんだろう…」という声を耳にしたり目にしたりすることも多いですね。私も不安です。 風邪やインフルエンザと違って、肺炎となると自分が罹患した経験がなかったり周囲に罹患した方がいなかったりすることもあるかもしれません。Twitterで自分が肺炎になって診断されるまでの経緯について、友人と会話していて「肺炎と診断される経緯がわからないこともあるのか」と気づきがありましたので、「肺炎になって病院で診断されて快癒に至った経緯」を共有したいと思います。あくまで個人的な経験ではありますが、何かのご参考になれば幸いです。 肺炎にかかるまで肺炎にかかったのは

                                                                    2018年夏に肺炎と診断されるまで4日かかった時の話|satokom
                                                                  • COVID-19について誤解を招く情報に関するポリシー

                                                                    <path opacity="0" d="M0 0h24v24H0z" /> <path d="M17.207 11.293l-7.5-7.5c-.39-.39-1.023-.39-1.414 0s-.39 1.023 0 1.414L15.086 12l-6.793 6.793c-.39.39-.39 1.023 0 1.414.195.195.45.293.707.293s.512-.098.707-.293l7.5-7.5c.39-.39.39-1.023 0-1.414z" /> </svg>" data-icon-arrow-left="<svg width="28px" height="28px" viewbox="0 0 28 28" version="1.1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://ww

                                                                      COVID-19について誤解を招く情報に関するポリシー
                                                                    • 専門家会議「PCR検査の数、実はたくさんやってる国のほうが死亡数が多い」 ついに核心に触れてしまう : 哲学ニュースnwk

                                                                      2020年05月06日06:00 専門家会議「PCR検査の数、実はたくさんやってる国のほうが死亡数が多い」 ついに核心に触れてしまう Tweet 1: ナガタロックII(愛媛県) [US] 2020/05/06(水) 00:18:17.91 ID:5aN6h8GR0● BE:135853815-PLT(13000) (略) これで見ると、日本は人口10万単位のものも、それから絶対数も、死亡数、これは圧倒的に低いということが分かります。 さて、そうなると死亡数は実はPCRが少ないから死亡数が低く見積もっているんじゃないかということも当然そういう疑問がありますが、 実は2番目のところに書いてありますけども、確かに本邦ではPCR検査は少ないけれども、日本の医療制度というのはもともと肺炎サーベイランスみたいなものをやって、 肺炎が起きたら引っ掛けようという、そういうことで、肺炎を起こすような症例に

                                                                        専門家会議「PCR検査の数、実はたくさんやってる国のほうが死亡数が多い」 ついに核心に触れてしまう : 哲学ニュースnwk
                                                                      • 医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド(第2版)修正

                                                                        2020 年 3 ⽉ 2 ⽇ 医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド 第 2 版 ⼀般社団法⼈ ⽇本環境感染学会 1 はじめに 2019 年 12 ⽉に中国武漢に端を発した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は急激な勢いで感染者数が増 加し、海外にも広がっています。国内では指定感染症に指定され、WHOは緊急事態宣⾔を出して対策が取られ ていますが、現時点ではまだ感染が拡⼤する傾向にあります。国内でも感染経路が明確でない感染例が次々と報 告されており、⼀般の医療機関においても感染者が受診する可能性がある段階に⼊っています。 ⽇本環境感染学会は上記の状況を鑑み、本感染症が拡⼤した場合の国内の医療現場の混乱を防ぎ、適切な対応 を取っていただくために「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド 第1版」を 2020 年 2 ⽉ 12 ⽇に公開しました。さらにその

                                                                        • とりあえず、WHOがどう“suspected case”を定義しているか報じるべきではないかな - 誰かの妄想・はてなブログ版

                                                                          この件。 「「検査をもっとやれ」という日本へのメッセージではない。WHOの声明を伝える報道で不正確な情報が拡散(2020/03/18 19:11 千葉 雄登 岩永直子 BuzzFeed News Editor, Japan)」 ここでこう述べられています。 「検査、検査、検査」そんなWHOのテドロス事務局長の言葉が日本でも報じられている。だが、注釈に触れられていない形で発信されたこれらの情報には注意が必要だ。 https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/who-message-mislead で、確かにテドロス事務局長は“We have a simple message for all countries: test, test, test. Test every suspected case”と疑い症例を全て検査せよと言っています。 BuzzFeed はこ

                                                                            とりあえず、WHOがどう“suspected case”を定義しているか報じるべきではないかな - 誰かの妄想・はてなブログ版
                                                                          • COVID-19の胸部CT所見 - 内科医キューピーのつぶやき

                                                                            キューピーです。 第1波ではじめてコロナ患者を見た時に、胸部CT所見にビビった記憶があります。 何も症状がないのに、肺にはガッツリ所見があるんですよね。 こういう症例をみると、無症状でも気を付けようという呼びかけの意味が分かります。 ということで、今回はCOVID-19の胸部CT所見について考えてみたいと思います。 胸部CTの一般的事項については以下の記事からどうぞ。 pkun.hatenablog.com pkun.hatenablog.com ↓1日1クリックお願いしますm(__)m 目次 【胸部CTの適応】 【胸部CT所見】 ①典型的な所見(あったらコロナを疑う所見) ②非典型的な所見(あったらコロナらしくない所見) ③基本的な考え方 ●COVID-19の胸部CT所見簡易まとめ 【実際の胸部CT画像】 ①初期の画像 ②進行期の画像 ③ARDS症例の画像 【最後に】 【胸部CTの適応】

                                                                              COVID-19の胸部CT所見 - 内科医キューピーのつぶやき
                                                                            • 特殊部隊候補生が「地獄週間」直後に死亡、死因は細菌性肺炎 米海軍

                                                                              訓練を行う米海軍特殊部隊候補生=2020年5月4日、米カリフォルニア州コロナド/Anthony Walker/US Navy/AP (CNN) 米海軍特殊部隊の「地獄週間」と呼ばれる過酷な訓練を終えた直後に死亡した候補生について、米海軍は12日、調査の結果、死因は細菌性肺炎だったことがわかったと発表した。 候補生だったカイル・マレンさん(24)は今年2月、訓練の最後の24時間の間に何度もせき込んで嘔吐(おうと)するなど呼吸問題の兆候があったにもかかわらず、訓練に参加し続け、訓練が終了した日に搬送先の病院で死亡した。 海軍は調査の結果、マレンさんは自身の過ちではなく、職務のために死亡したと断定した。 マレンさんの死を受け、海軍特殊部隊の地獄週間の訓練は批判の的になっている。海軍によると、この訓練に関連して、1953年以来これまでに10人が死亡している。 300ページあまりの調査報告書では、マ

                                                                                特殊部隊候補生が「地獄週間」直後に死亡、死因は細菌性肺炎 米海軍
                                                                              • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)についてNCGMが発表した学術論文|国立国際医療研究センター

                                                                                NCGMはCOVID-19対応にあたるほか、学術論文を発表することによって、COVID-19対応を通じて得た経験や研究成果を、人類共有の財産として蓄積・継承してまいります。このページでは、NCGM職員が筆頭著者または責任著者である掲載済み論文について紹介しています(editorialを除く)。 2020年9月30日現在、41報を掲載しています。 新型コロナウイルス感染患者の重症化を予測する血液検査マーカーの開発<NEW> COVID-19では、軽症であったヒトが急激に重症化するという特徴がある。感染初期の軽症時に将来の重症化を予測できれば、重点的な治療が必要な人に注力した対応が可能となり、結果として重症化や死亡を効率よく防ぐことが出来るといえる。今回の研究では、入院患者の血液を使って、重症化前にその兆候を捉えることが出来る血液検査マーカーの探索を実施した。その結果、CCL17、インターフェ

                                                                                  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)についてNCGMが発表した学術論文|国立国際医療研究センター
                                                                                • 日本感染症学会

                                                                                  1 新型コロナウイルス感染症に対する臨床対応の考え方 ―医療現場の混乱を回避し、重症例を救命するためにー 新型コロナウイルス感染症の爆発的増加と蔓延が世界中で進行する中で、日本おいては 4 月 1 日 現在、何とか持ちこたえているという状況が続いています。行政・専門家委員会によるリーダーシップに 加え、医療現場の先生方のご尽力、一般市民の方々の行動変容によるご協力の成果と理解しています。 しかし一方で、ここ 1-2 週間で複数の地域での感染爆発のリスク上昇が報じられる状況になってきまし た。日本感染症学会、日本環境感染学会としては、重症者の命を守ることを第一に、医療機関の混乱 を減らすための軽症者の自宅待機の促進、感染者への差別が起きないよう、また医療従事者の心のケ アに配慮した対応を進めていきたいと考えています。国内における新型コロナウイルス感染症者が 2,000 人を超えようとする状況