並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

緩やかな傾斜地の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 砺波平野の散居村が美しい

    富山県の西部に位置する砺波(となみ)平野には、「散居村(さんきょそん)」と呼ばれる農村風景が広がっている。 広大な水田の中に農家の屋敷が密集することなく散在しており、独特の風情と美しさを醸しているのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:古墳を空から見てみたい(デジタルリマスター) > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 砺波平野の散居村を知るには、東側の山の上にある展望台に行くのが手っ取り早い。そこからの眺めを見れば、砺波平野の独自性と美しさが一目で理解できるはずだ。 できれば田んぼに水を張った春の時期

      砺波平野の散居村が美しい
    • 「山林開発によるパイピング現象か」専門家が読み解く熱海の土石流の発生メカニズム  「同様の危険がある小流域は、日本列島に少なくとも数十万箇所はある」|FNNプライムオンライン

      静岡県熱海市の伊豆山地区で3日午前10時半頃発生した土石流。県などによると少なくとも約130棟の建物が被害を受け、これまでに3人の死亡が確認された。なぜこの地区で大規模な土石流が発生したのか。そのメカニズムを1990年代より「流域思考」を提唱してきた慶應義塾大学名誉教授の岸由二氏に聞いた。 岸由二慶応大学名誉教授。新刊「生きのびるための流域思考」を今月7日に出版 この記事の画像(8枚) 1秒で30トンの水が合流地点に流下か ――まず土石流がなぜこの地区で起こったのか、岸さんはこの原因をどう見ていますか。 岸氏: 大量の雨が降ったことはもちろんありますが、この地区の地形が要因と思われます。まずこの地区では3本の沢から雨水が流れ込み、その合流地点となるのが土石流災害の映像にあった酒店のある場所です。そこから伊豆山港まで逢初(あいぞめ)川という長さ1300メートル程度の2級河川となって海まで水が

        「山林開発によるパイピング現象か」専門家が読み解く熱海の土石流の発生メカニズム  「同様の危険がある小流域は、日本列島に少なくとも数十万箇所はある」|FNNプライムオンライン
      • 自然に囲まれた小さな家で、シンプルに生きる。建築家・福岡みほが語る軽井沢の「森暮らし」 - SUUMOタウン

        インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 関口佳代(撮影/本多康司)古くからの別荘地として知られる軽井沢。別荘というと富裕層など特別な人が持つものというイメージがありますが、近年の軽井沢では、そのような限られた人だけではなく、さまざまな人がコンパクトな家を建てるケースも増えているといいます。また、軽井沢の家を本宅として定住する、デュアルライフの拠点として長く滞在するなど、従来の「別荘族」とは異なるライフスタイルも生まれている模様。 建築家・福岡みほさんも軽井沢の豊かな森に魅せられ、6年前、地元の愛媛から拠点を移しました。現在は、軽井沢や東京、瀬戸内などで多拠点生活を送りながら、「森の家」をつくり続けています。 「軽井沢の森の中にいると、五感が蘇ってくる」という福岡さんに、軽井沢の好きなところや自然の中で暮らす魅力、また、森の家づくりにおいて大切にしている点などを伺いました。 福

          自然に囲まれた小さな家で、シンプルに生きる。建築家・福岡みほが語る軽井沢の「森暮らし」 - SUUMOタウン
        • 綾瀬市の全地区を歩いたら見えてきたこと

          なにかと家に閉じこもりがちな今日この頃、運動不足を解消するためにウォーキングを始めた。 最初は自宅の周辺を歩くだけだったのだが、ふと私が住んでいる神奈川県綾瀬市のすべての地区を踏破してみるのはどうだろうと考えた。 そこで実際に全地区を歩いてみると、思わぬ発見や気付きがあったのでお伝えしたい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:迷宮住宅街を攻略したい > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 街区塗り潰しアプリが面白い 私がなぜ住んでいる市のすべての地区を歩いてみようなどと思い立ったかというと、ウォーキングを

            綾瀬市の全地区を歩いたら見えてきたこと
          • 火星に水が存在した、これ以上ない痕跡が発見される

            火星に水が存在した、これ以上ない痕跡が発見される2023.02.21 23:0050,396 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 先日、NASAの探査車キュリオシティが火星で発見した岩石。 水の波によって模様が形成されており、遠い昔は火星に水が存在したことの、これまでで最も明白なエビデンスになります。 石の波模様が形成されたのは数十億年前で、その頃の火星の地表は液体の水に覆われていました。 キュリオシティやパーサヴィアランスなどの探査車たちは、かつて水底だった各地域を探索し、火星の地質史や宇宙生物学の可能性についての情報を得ようとしています。 果たして微生物の化石は存在するのでしょうか? 水が存在したことを示す確かな痕跡キュリオシティは2012年にゲール・クレーターの底からミッションを始めましたが、現在はかつて湖や小川があったとされる標高3マイル

              火星に水が存在した、これ以上ない痕跡が発見される
            • 世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の17箇所全巡り

              青森県青森市「三内丸山遺跡」 まず最初に紹介するのは、青森市の河岸段丘上に広がる「三内丸山(さんないまるやま)遺跡」である。 縄文時代の前期から中期(約5900~4200年前)にかけて営まれた大規模な集落遺跡で、史跡の中でも特に価値が高い「特別史跡」に指定されている。日本を代表する縄文遺跡のひとつだ。 様々な建物、墓地、道路などが計画的に配置されていたことが分かっている 1700年もの長きに渡り人々が暮らしていた拠点的な集落であり、厚く堆積した盛土遺構(不用品の捨て場)からは土器や石器のみならず土偶など祭祀の道具が大量に出土している。 また低湿地からは漆塗りの鉢やクシ、小型カゴなどの編物、骨で作った釣針や縫針など多種多様な品々が出土しており、当時の人々の生活や周辺環境を知る上で欠かせない遺跡である。 復元された竪穴住居の屋根素材は萱・樹皮・土と様々だ(その理由はのちほど) 広大な三内丸山遺

                世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の17箇所全巡り
              • Windows XPの壁紙を求めて - つるんとしている

                草原を見たことがあるだろうか。視界いっぱいに広がる大草原を。俺は、いまだ見たことがなかった。山がちな島国に生まれた人間として。なかでも都市部に育った人間として。草原の景色には、昔から漠然とした憧れがあった。そこで、ついにこの夏休み。かねてからの念願であった、理想の草原を探す旅に出ることにした。え?「理想の草原」ってなに?そんなのWindows XPの壁紙に決まっているでしょうが。 草原のイデア 草原と一口にいっても、世界にはいろんな草原がある。アフリカのサバンナ、ユーラシアのステップ、南米のパンパ。どれもれっきとした大草原だが、俺にとっての草原というのは、もうどうしたってWindows XPである。 XPが世に出たのは2001年。今のアラサー世代には、本格的にPCを使いはじめた時期と重なるという人も多いだろう。かくいう俺も、自由研究の調べ物をしたり、ピンボールでワームホールに突入したり、と

                  Windows XPの壁紙を求めて - つるんとしている
                • 火星に水が存在した、これ以上ない痕跡が発見される

                  火星に水が存在した、これ以上ない痕跡が発見される2024.04.17 16:35225,834 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 2023年2月21日の記事を編集して再掲載しています。 NASAの探査車キュリオシティが火星で発見した岩石。 水の波によって模様が形成されており、遠い昔は火星に水が存在したことの、これまでで最も明白なエビデンスになります。 石の波模様が形成されたのは数十億年前で、その頃の火星の地表は液体の水に覆われていました。 キュリオシティやパーサヴィアランスなどの探査車たちは、かつて水底だった各地域を探索し、火星の地質史や宇宙生物学の可能性についての情報を得ようとしています。 果たして微生物の化石は存在するのでしょうか? 水が存在したことを示す確かな痕跡キュリオシティは2012年にゲール・クレーターの底からミッションを始めました

                    火星に水が存在した、これ以上ない痕跡が発見される
                  • 今帰仁城跡 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊 - 墳丘からの眺め

                    沖縄では車を借りて、今帰仁(なきじん)城跡まで足を運んでみた。 那覇中心部から高速を利用して1時間半ほど。 世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」を構成する9つの資産のひとつ。 今帰仁城跡 かつて琉球に統一王国が樹立する以前の三山時代(北山、中山、南山)北山王の居城として「今帰仁城」が築かれ、沖縄本島北部(やんばる)の政治、経済、文化の拠点となったグスクである。今帰仁城は15世紀初頭まで隆盛を極めるが、北山最後の王、攀安知(はんあんち)が1416年に尚巴志の率いる連合軍によって滅ぼされてしまう。その後、監守制度(1422~1665)がしかれ首里王府から派遣された監守によって北部地域が統治された。 世界遺産登録:2000年12月2日 国指定:1972年5月15日 資産面積:7.9ha 緩衝地帯面積:25.3ha 駐車場に車を停め、交流センターで入場券(一般400円)を購入して「平郎門」へ

                      今帰仁城跡 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊 - 墳丘からの眺め
                    • 梅は咲いたか こたつはまだかいな - 迂闊にも程がある

                      晴れたり曇ったりの空模様だけど、梅の花を見に夫と出かけた。 少し早いだろうなぁと思ったけど夫が次に休めるのはいつになるか解らないので「行ける時に行きましょ行きましょ」ってなワケで。 行き先は梅園の中にセットされたこたつに入ってヌクヌク梅見物が出来るという噂の「大阪府立花の文化園」。花の文化園前に「奥河内くろまろの郷」という道の駅が出来ていてJAの農産物直売所の野菜や果物、お花などを求める人たちだろうか、途中の道は混んでいた。 やっぱり梅の花はまだ五分咲きというところかな。それでもかすかに鼻をくすぐる梅の香りの生アロマにときめく。 「あれ?おこたあれへんやん」 「ほんまや、昨日の晩雨降ったからしもてる(片付けている)んちゃう?」 「せやなぁ、今日もちょっと降るゆうてたし、布団濡れたらえらいこっちゃやしなぁ」 「そのたんび(度)にしもたり出したりしてられへんわな、そら」 「ただでさえ人手不足な

                        梅は咲いたか こたつはまだかいな - 迂闊にも程がある
                      • アルコール業界の“希望の星” 国産とは違う「日本ワイン」が空前の量産体制へ | AERA dot. (アエラドット)

                        9月開業の椀子ワイナリーはぶどう畑に囲まれた緩やかな傾斜地に立つ。重力でぶどうやワインを移動させる「グラビティ・フロー」を意識したつくりだ(撮影/編集部・上栗崇) 【ぶどうの丘に10年越しの夢結実】シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー/「木とステンレスの樽を使い分け味を作る」と話す小林弘憲ワイナリー長(上)と、「うちのメルローは食べてもうまい」と話す吉田弥三郎さん(右下)。内覧会ではテイスティングも(左下)(撮影/編集部・上栗崇) 日本ワインをご存じだろうか。国産ワインとは違うことも。いま国内だけでなく世界からも注目され、各社が増産計画を打ち出す。AERA 2019年12月2日号の記事を紹介する。 【シャトー・メルシャン 椀子ワイナリーの写真はこちら】 *  *  * 「ウイスキーは世界で認められたことで広がった。同じことが日本ワインでもできると確信している。令和の時代を振り返ったとき、日

                          アルコール業界の“希望の星” 国産とは違う「日本ワイン」が空前の量産体制へ | AERA dot. (アエラドット)
                        • 南万騎が原の近くにあるこども自然公園で週末を | 横浜で暮らそう

                          南万騎が原 は「みなまき」と公園の街南万騎が原 は「みなまき」と公園の街相鉄いずみ野線、二俣川駅の隣にある「南万騎が原」駅は通称 みなまき と呼ばれています。相鉄いずみ野線の沿線の方以外はぴんとこないこの名前都内や埼玉など近隣の方にとっては全く未知な街。南万騎が原駅を降りると西口にはそうてつローゼン南まきが原店がなんと平屋で敷地も贅沢に使われています。東口には賃貸マンション「KNOCKS みなまきみらい」がおしゃれなたたずまい。ただ少し歩くと アレレ???そんな南万騎が原には期待が込められた魅力があり... 大型アスレチックがある「とりでの森」モルモットやウサギが抱ける「ちびっこ動物園」手ぶらで楽しめる「バーベキュー広場(要予約)」梅林桜山教育水田 など… 週末には、ポップアップテントを持参して、1日過ごすファミリーも多く訪れます。 こども自然公園の特長 こども自然公園 緑地保全を目的とし

                          1