並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 67件

新着順 人気順

考えないようにする 歌割りの検索結果1 - 40 件 / 67件

  • 「推しが燃えた。」「推しは命にかかわるからね」──芥川賞受賞&2021年本屋大賞ノミネート! 宇佐見りん『推し、燃ゆ』大量試し読み40ページ分無料公開!|Web河出

    試し読み 単行本 - 日本文学 「推しが燃えた。」「推しは命にかかわるからね」──芥川賞受賞&2021年本屋大賞ノミネート! 宇佐見りん『推し、燃ゆ』大量試し読み40ページ分無料公開! 宇佐見りん 2020.09.09 宇佐見りん『推し、燃ゆ』が、第164回芥川賞を受賞しました。 「推しは私の背骨」と言い、アイドル上野真幸を”解釈”することに心血を注ぐあかり。その推しが炎上し――。他の人ならなんなくこなせる「普通」ができず、推しを推すときだけ生きていることを感じられるあかりの生きづらさ、切実さは、「推し」がいる人いない人を問わず共感を呼び、またたくまに42万部を突破。世代を超えて読まれています。(2/18更新) また、本作は2021年本屋大賞にもノミネートされています。 多くの読者を驚愕させた冒頭を含む、大量40ページを試し読みとして公開します。 お求めは全国書店か、 各電子書籍サービスで

      「推しが燃えた。」「推しは命にかかわるからね」──芥川賞受賞&2021年本屋大賞ノミネート! 宇佐見りん『推し、燃ゆ』大量試し読み40ページ分無料公開!|Web河出
    • “楽曲派”と呼ばれるグループたち | 2010年代のアイドルシーン Vol.7

      2010年代のアイドルシーンを複数の記事で多角的に掘り下げていく本連載。今回は“楽曲派”と呼ばれるアイドルグループを記事のテーマとし、amiinAなどを手がけてきた齊藤州一、ゆるめるモ!のプロデューサーである田家大知、THERE THERE THERES(ex. BELLRING少女ハート)やMIGMA SHELTERを世に送り出してきたAqbiRecの田中紘治、tipToe.をプロデュースしている本間翔太の4人による座談会をセッティングした。“楽曲派”は2010年代以前に起源のある言葉だが、ここ10年くらいは王道のアイドルソングを歌わず、洋楽などへのオマージュに満ちたコアな音楽性を持つグループ、音楽好きの運営が手がけるアイドルのことを指す際に使われてきた。なぜ2010年代のアイドルシーンにそういった楽曲派アイドルが多く登場したのか、4人のトークを通してその答えに迫る。 取材・文 / 小野

        “楽曲派”と呼ばれるグループたち | 2010年代のアイドルシーン Vol.7
      • モーニング娘。'20との邂逅 | 佐々木敦、アイドルにハマる 第2回

        HEADZ主宰者・佐々木敦が、ここ最近急激にハマっているというアイドルについて語るロングインタビュー。佐々木がアイドルに興味を持つまでの経緯をたどった第1回に続き、今回は今もっとも注目しているというハロー!プロジェクトの魅力や独自性について、たっぷりと語ってもらった。 取材・文 / 南波一海 インタビュー撮影 / 臼杵成晃 イラスト / ナカG 関連動画との出会いは運命──前回は佐々木さんがアイドルにハマるまでを語っていただきました。 うん。そんな感じで、アイドルが気になり始めたときに、モーニング娘が「'20」になったというニュースをネットで見て「へー、そうなんだ」と思って。ハロプロのグループってメンバーの増減が多いじゃない? だから今年の年明けの時点ではモーニング娘。のメンバーの顔も名前もわからないし、ほかのグループのこともまったくわからなかった。興味がなかったから。だけどあるとき、モー

          モーニング娘。'20との邂逅 | 佐々木敦、アイドルにハマる 第2回
        • 努力は決して無ではない | 佐々木敦、アイドルにハマる 第3回

          HEADZ主宰者・佐々木敦が、ここ最近急激にハマっているというアイドルについて語るロングインタビューの第3回。努力がないがしろにされがちな現代社会にアイドルが与える希望や、かつては侮蔑の存在ですらあったというドルヲタに対する気付きなど、今回も佐々木が怒涛のテンションで語る。 取材・文 / 南波一海 インタビュー撮影 / 臼杵成晃 イラスト / ナカG メカニズムをわかったうえで感動できるのが重要──歌唱という点でいうと、佐々木さんが何度も言及している、ゆるめるモ!はまた少し違う視点で聴いてるんじゃないですか? ゆるめるモ!に関しては、とにかく初期の名曲「逃げろ!!」がめちゃくちゃ好きで。日本社会って特にある時期からやたらと「逃げちゃダメだ!!」ってメッセージが発されるようになったじゃない。それ以前に浅田彰の「逃走論」的な、経済的繁栄を背景にした余裕しゃくしゃくの“逃走”が顕揚されてたことの

            努力は決して無ではない | 佐々木敦、アイドルにハマる 第3回
          • 2020/2/15 アイマスのドームコンサートへ行ってきた

            それから、参加者の中で唯一知っているメンバーが居ました。 元AKB48の4期生。 佐藤亜美菜。 ライブが開幕して、1曲目で順番にモニターに映るアイドルたち。 その中に佐藤亜美菜の姿を観た時に僕は自然と涙を流していました。 ああ、亜美菜が6年ぶりに京セラドームに帰ってきたんだと。 佐藤亜美菜といつ出会ったかによって、彼女への印象は変わってくると思います。 僕が彼女を知ったのは、2010年のAKB48が初めて総選挙をした年でした。 初の総選挙で、前田敦子が勝つか、大島優子が勝つか、渡辺麻友がまくるか、というまだ超選抜が全員居た頃の選挙です。 その時、彼女は8位にランクインしました。 他の超選抜と比べるとメディアの出演数などを比較しても圧倒的に不利で、シングルの選抜に1度も選ばれていなかった彼女が、8位にランクインしたことは衝撃でした。 なぜ、彼女が8位にランクインしたのか。 まず考えられるのは

              2020/2/15 アイマスのドームコンサートへ行ってきた
            • 2022年 個人的年間ベストアルバム 10選 - オトニッチ

              2022年に聴いたアルバムで個人的に特に好きな作品を10枚選びました。 今の自分は自分自身が音楽に点数や順位を付けることに懐疑的なので、ランキングではなく五十音順で紹介しています。(他人が順位をつけることは悪いとは思っていない。ただ真摯に音楽に向き合うべきだとは思う) その理由については以前記事にしています。 ロックなサウンドとキャッチーなメロディの音楽が好きなので、今回選んだ10枚もそのような作品が多いです。 Wet Leg『Wet Leg』 結束バンド『結束バンド』 Cody・Lee (李)『心拍数とラヴレター、それと優しさ』 syrup16g『Les Misé blue』 Sexy Zone『ザ・ハイライト』 Tele『NEW BORN GHOST』 ばってん少女隊『九祭』 The Beth『EXPERT IN A DYING FIELD』 MUSE『Will Of The Peop

                2022年 個人的年間ベストアルバム 10選 - オトニッチ
              • Wake Up, Girls!と作家性、そして自撮りが苦手な田中美海の感性について - →NOT ODAYAKA!

                去年の2月くらい、僕がはじめてWake Up,Girls! Soloevent2017パンフレット楽曲を聴いた時ビックリしてひっくり返ってしまった。 「メンバーひとりひとりの作家性がここまではっきり発揮される声優アイドルユニットありえるか!???」 後述するが役者やアイドルっていう仕事に作家性は必須なものではないしむしろ役割を演じる際にそういう個人的な思いと製作陣の意図が衝突するかもしれず、プロデュース側からしたら邪魔になることだってある。そんな中ひとりひとりの作家性がここまで発揮されたアイドルグループなんてこれから先も現れないと思うし、多分そういう部分が僕の考えるWake Up, Girls!一番の特異性だったのではと、今更ながら思い至り書いている次第である。 アニメWake Up, Girls!という物語の作家性と本質 WUGメンそれぞれの作家性 自撮りが苦手な田中美海の感性 田中美海

                  Wake Up, Girls!と作家性、そして自撮りが苦手な田中美海の感性について - →NOT ODAYAKA!
                • ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                  延期してすみません。2日目です。こんなところで愚痴るのもなんですが、アルバムのほうが記事を作るのが大変なような気がしています。データの重みが違うというか、まあソングは1曲なのに対してアルバムは10曲くらい入ってくるからデータ量に重みがあるのは当然なのですが、時間が経っているせいか思い入れが大きくてやりにくいです。明日で終わります。よろしくお願いします!(ぴっち) このランキングについて Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しました。 募集期間は平成最後の4/20-30の間。 462人のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて6人以上に挙げられたものです。 レビューは有志によるものです。500字以内ディス無しでやっています。 なおレビューは

                    ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                  • 元ロキノン厨の邦楽DDがロッキンでモーニング娘。を見た - 何度でも泣きながらありがとうと叫べ

                    ROCK IN JAPAN 2020のGRASS STAGEでモーニング娘。をみた! たまたまご贔屓さんが数多く出る8/10(土)に、タイムテーブルも被らなかったので見れたけど、ここ数年で興味や接点がたくさん積み重なって、地味に念願の初対面でした。 大人数グループって今まで全く馴染みなかったけど、他とは違う強みがあるんですね、あとメンバー個々のスキル平均が高い、要はメチャメチャ良かったです。ハロプロ沼こんにちは! そんなわけでモー娘。にハマるまでの経緯と、ライブ感想の2部構成でお送りします。前置きは全編個人的な思い出なので、ライブの話だけ読みたい人は目次からジャンプ推奨 前置き:実は少しずつ時間をかけて好きになってた セットリスト ライブ感想 ライブを見終えて、ハロプロ沼の前に立ち 前置き:実は少しずつ時間をかけて好きになってた 自分はアラサーなので黄金期の時は小学生くらい。当時音楽はまる

                      元ロキノン厨の邦楽DDがロッキンでモーニング娘。を見た - 何度でも泣きながらありがとうと叫べ
                    • 曽我部恵一×後藤まりこ 歌も人生も、原始的な欲望に従うままに | CINRA

                      1972年にシングルとして発表された、吉田拓郎の代表曲“結婚しようよ”。ウェディングソングの草分けとしても知られるこの曲は、それまでプロテストソングが主流とされていた日本のフォークミュージックを再定義し、現在にいたるJ-POPの礎を築いたとも言われている。そんな名曲“結婚しようよ”を曽我部恵一と後藤まりこがデュエットでカバー。Bサイドには高田渡“銭がなけりゃ”のカバーを収録し、2曲入りの7インチシングルとして11月15日にリリースされる運びとなった。 今回のインタビューでは、まず彼らにこの2曲を選んだ理由からうかがっている。「結婚って楽しいですよね」と話す後藤と、“結婚しようよ”は人生のピークを描いた曲だと語る曽我部。ヒップホップ的なドラムループにギターサウンドを重ねた、この高揚感に満ちたトラックも含めて、彼らがふたつのカバー曲に込めたフィーリングは、とにかくハッピーで楽しげだ。 ところが

                        曽我部恵一×後藤まりこ 歌も人生も、原始的な欲望に従うままに | CINRA
                      • 22/7 天城サリー&河瀬詩&倉岡水巴&帆風千春&宮瀬玲奈&高辻麗に聞く、リーダー卒業を控えたグループの現在地

                        22/7 天城サリー&河瀬詩&倉岡水巴&帆風千春&宮瀬玲奈&高辻麗に聞く、リーダー卒業を控えたグループの現在地 デジタル声優アイドルグループ・22/7(ナナブンノニジュウニ、ナナニジ)が7thシングル『僕が持ってるものなら』をリリースした。22/7としては珍しくバラードが表題曲に採用された今作は、同時にリーダー・帆風千春の卒業シングルでもあり、グループにとっては一つの区切りを迎える作品といえる。 他方で、今回のシングルは22/7史上でも随一の幅広さを誇る仕上がりになっている。22/7のトレードマークである内省的な楽曲群とは対照的なお祭りソングから、リズムゲームアプリ「22/7 音楽の時間」(ナナオン)内の企画から生まれた個性豊かなユニット楽曲まで多岐にわたり、またメンバー自身が作品コンセプトに積極的に携わるなど、グループの確かな進化を感じさせる。 今回、リアルサウンドでは22/7の天城サリ

                          22/7 天城サリー&河瀬詩&倉岡水巴&帆風千春&宮瀬玲奈&高辻麗に聞く、リーダー卒業を控えたグループの現在地
                        • 『ウマ娘』1周年記念! 矢野妃菜喜さん(キタサンブラック役)&立花日菜さん(サトノダイヤモンド役)インタビュー。1周年記念アニメで描かれたふたりの素顔とは? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                          オーディション時からこだわり抜かれた設定 ――まずはそれぞれの役に決まったときのことを振り返っていただけないでしょうか? 矢野アニメなどのオーディションでは、用意されたセリフでいくつか演技をしてみて、それで終了ということが多いんです。でも、キタサンブラックのオーディションでは、幼少期の声と成長後の声の演じ分けを細かくディレクションしていただきながら、長時間にわたって演技していたことが印象的でした。 立花私は最初、サトノダイヤモンドかマチカネタンホイザで受けようと考えていて、事務所のマネージャーさんに相談していたんです。そうしたら即「ダイヤでいきましょう!」と言われて。マネージャーさんは「ダイヤならいける!」と確信していたみたいです。 ――まさにその予感は正しかったわけですね。 立花おかげで、いまこうしてここにいられます(笑)。オーディションでは妃菜喜ちゃんと同じように、幼少期との演じ分けを

                            『ウマ娘』1周年記念! 矢野妃菜喜さん(キタサンブラック役)&立花日菜さん(サトノダイヤモンド役)インタビュー。1周年記念アニメで描かれたふたりの素顔とは? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                          • RYUTist『ファルセット』特集① 柴田聡子と語る、歌うのがすごく楽しい曲“ナイスポーズ” | Mikiki by TOWER RECORDS

                            7月14日(火)にリリースされるRYUTistの4作目のアルバム『ファルセット』は、宇野友恵、佐藤乃々子、五十嵐夢羽、横山実郁、ちょっと大人になった4人の〈刹那的な青春〉をテーマにした作品でありながら、蓮沼執太や弓木英梨乃、シンリズム、清浦夏実(TWEEDEES)、沖井礼二(TWEEDEES)、Kan Sano、パソコン音楽クラブなど、現在のインディー・ポップ・シーンを支える若き作家が集結した渾身の作品だ。2回にわたる『ファルセット』特集の1回目は、そんな中から先行配信曲“ナイスポーズ”の作詞・作曲・編曲を担当した柴田聡子と、RYUTistの4人がリモートで対談。PENGUIN DISCの主宰でもある南波一海が5人に話を訊く。 *Mikiki編集部 一発で柴田さんだってわかりました ――今年1月に友恵さんが新潟から東京に遊びに来ていて、僕と友恵さんで柴田さんが出演する〈さるハゲロックフェス

                              RYUTist『ファルセット』特集① 柴田聡子と語る、歌うのがすごく楽しい曲“ナイスポーズ” | Mikiki by TOWER RECORDS
                            • 私たちはWake Up, Girls!に近づけたか(あるいは、WUG曲カラオケオフ感想メモ) - 死に物狂い

                              10月6日(日)に開催されたワグナーカラオケオフ会に参加してきましたので、その感想等を書いた記事です。よろしくお願いいたします(5000字程度) ※関連記事 sorobanya.hatenablog.com オフ会概要 ・カラオケボックスでWUGちゃんの曲と関連曲を歌うオフ会です ・歌のパート分けを行い、なるべく歌割りを再現するように歌います (最初に)謝辞 企画その他準備をしていただいた吾解さん、および一緒の時間を過ごしていただいた参加者の皆さんに心からの御礼を申し上げます。非常に楽しく有意義な時間でした。 以下、精神的記述。 セットリスト #7_Mics 通算11人のワグナーが京都、大阪、東京、台湾、高速バス乗り場、高速バス車内等々から集まり、 約二時間WUGちゃんへのスキと曲の解釈を交換し続け、 悩みに悩んで第1回ワグナー歌割りカラオケオフの最強セトリが完成しました!!!!!!! ご

                                私たちはWake Up, Girls!に近づけたか(あるいは、WUG曲カラオケオフ感想メモ) - 死に物狂い
                              • Liner Notes BEYOOOOONDS「BEYOOOOOND1St」 - 星部ショウ オフィシャルサイト

                                Liner Notes BEYOOOOONDS 「BEYOOOOOND1St」 星部が担当させていただきました、アルバム新曲のライナーノーツです。 今回も長い、長いねぇ~。 「アツイ!」 作詞・作曲を担当しました。 2017年春に、ディレクター陣と新曲のアイデア出しを兼ねた打ち合わせがありました。 その際出たアイデアの1つに、「コメディ要素のある1ワード連呼系の曲を作ろう」というものがありました。 具体例として挙がった曲はたしか、爆風スランプ「無理だ!」という曲だったような。。うろ覚えですが。 とにかく簡単で印象的な1ワードをひたすら叫ぶような曲を作ろうというお題をいただきました。 それで作った曲がこの「アツイ!」と、「誤爆~We Can’t Go Back~」という曲でした。 「アーツイツイツイ!」というワードも打ち合わせの段階で既に挙がっていたので「出来たも同然!」という感じでした。

                                • 愛と格差と棚からぼたもち - ときめきが僕の恋人

                                  「だからッ僕らァ結局た~~~~~なからぼたもティ~~~~~↑↑↑↑↑」 「ガヤッッキタッッッタマタマタマタマ!!!!!!!!!」 少々自担が乗り移ってしまって不安定な音程になってしまいましたが、このフレーズをお聞きいただければジャニオタの皆さんはお分かりとは思います。 「棚からぼたもち」という曲は知っていますでしょうか。 Kis-My-Ft2内の所謂後ろの4人による派生ユニット”舞祭組”のデビューシングル。 非公式ではありますが、毎年年始にTLが大盛り上がりするジャニーズ楽曲大賞の2013年度ではJUMPのCome On A My House、SMAPのJoy!に次いで3位を取っています。っていうかカモナマイハウスって結構新しい曲だったんだね…。中国四千年の歴史くらいの曲だと思っていた…やはり他グループは未だ未知…。 きっとジャニオタはカラオケで一度は歌ったことがあるでしょう。私なんて毎回

                                    愛と格差と棚からぼたもち - ときめきが僕の恋人
                                  • あなたの好きなジャニーズのコンビ・シンメは背中合わせ・向かい合わせ・横並びのどれなのか アンケート集計結果 - オレンジな満月

                                    ジャニヲタのみなさんこんにちは。ジャニヲタです。好きな言葉は運命(さだめ)です。 ある日私はこう思いました。「すべてのシンメを背中合わせ・向かい合わせ・横並びの3タイプに分けたい」 というわけでアンケートとりました。 (どうせならと思いシンメに限定せずジャニーズの同グループ内コンビ全てを調査対象にしました。 【アンケート概要】 実施期間:2020年9月15日(火)~2020年9月23日(水) 回答数:505人 <アンケートトップに提示した内容> ・背中合わせ ・向かい合わせ ・横並び の3タイプで、ご自身が好きなジャニーズのコンビ・シンメはどれに当てはまると思うかをおしえてください。 このアンケートはコンビ・シンメの傾向、関係性、ファンからどう見られているかを探るため行っています。 集計結果は後日ブログにまとめる予定です。 ▶"ご自身の担当グループ"への回答をお願いします。※掛け持ちであれ

                                      あなたの好きなジャニーズのコンビ・シンメは背中合わせ・向かい合わせ・横並びのどれなのか アンケート集計結果 - オレンジな満月
                                    • 【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第三回:目まぐるしい環境で成長した2013年の思い出

                                      【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第三回:目まぐるしい環境で成長した2013年の思い出 2023年秋に開催予定のコンサート・ツアーをもってモーニング娘。及びハロー!プロジェクトを卒業する譜久村さんの卒業連載。第三回目は2013年の出来事を振り返ります。全国同時握手会やライブハウスツアーなどグループにとって初めての試みが多かったこの一年。目まぐるしい日々の中でグループや自身の成長に繋がった印象的な出来事を中心に語ってもらいました。 ――2013年の5月には田中れいなさんが卒業し、道重さゆみさんと9期以降のフレッシュなメンバーでの構成という新体制に。そのタイミングで譜久村さんはサブリーダーに任命され、上から数えて2番目のメンバーになりました。 譜久村 引き続き展開が早すぎますよね(笑)。2012年の時にもお話しさせていただきましたが、田中さんの卒業が決まってか

                                        【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第三回:目まぐるしい環境で成長した2013年の思い出
                                      • モーニング娘。の守護神 譜久村聖の「今」 | S Cawaii!(エスカワイイ)

                                        こんな時代だからこそ、私たちは…信じるしか! 史上最年少で歴史あるグループのリーダーになり、今や歴代最長の、 グループの守護神。 そしてハロー!プロジェクトのリーダーも兼任。歌もダンスもパフォーマンスも。 そして体力、 根性……etc 日本のアイドル界最高峰。 プライベートでは 「ドキンちゃん」 のソックスを履いてくる…… そんなギャップだらけの 「ふくちゃん」こと譜久村聖さんの「今」をドキュメント 。 9 期が今年で 10 周年!気合いが入ってます 最近、えりぽんと「私たちもお姉さんになったね」なんてよく話しているんです。ファンクラブのイベントは開催したんですが、せっかくの10周年なのでもっとアニバーサリー的なことできたらうれしいなと思ってます。グループとしての記念日と同じくらい、“期”の記念日も大事。後輩たちの節目もちゃんとお祝いしてあげたいですね。 グループだからといって役割を決めつ

                                          モーニング娘。の守護神 譜久村聖の「今」 | S Cawaii!(エスカワイイ)
                                        • 耳から嵐を感じる『耳嵐』おすすめアルバム曲16曲 - kansou

                                          わたくし、普段は耳から嵐を感じる『耳嵐』を専門でやっている者です。アルバム曲から耳で聴くだけでも気持ち良い、おすすめの「耳嵐曲」を16曲選びました。 Helpless 『ARASHI No.1〜嵐は嵐を呼ぶ〜』収録 数ある嵐の失恋ソングのなかでも類を見ないほど「救いのない」地獄曲。テクニックなんて関係ない、ただ感情むきだしに歌う初期嵐の声に胸がはちきれる。 まだ20歳そこらの嵐にこの曲を歌わせる事務所の慈悲のなさ悪魔… いま愛を語ろう 『HERE WE GO!』収録 ゴリゴリのサクラップからの開放感のあるメロディへの展開こそが嵐の真骨頂。サビでパッと世界が開けて光が差した瞬間に涙腺崩壊太郎になる。 嵐のすごさとは「二人で食事しよう」という曲と「世界が平和でありますように」という曲、ミニマム(最小)とマキシマム(最大)を同じテンションで、同じスケールで歌えるところにある。だからこそ、ささやか

                                            耳から嵐を感じる『耳嵐』おすすめアルバム曲16曲 - kansou
                                          • 総勢10名のでんぱ組.incが生まれるまで──もふくちゃん、YGQ、Yumiko先生インタヴュー

                                            INTERVIEW : もふくちゃん、YGQ、Yumiko先生 でんぱ組.incが2021年2月15日、16日に開催した〈ウルトラ☆マキシマム☆ポジティブ☆ストーリー!! 〜バビュッといくよ未来にね☆〜〉は、「えいたそ」こと成瀬瑛美の卒業公演であると同時に、16日は新体制のでんぱ組.incのお披露目でもあった。愛川こずえ・小鳩りあ(元ENGAG.ING)、天沢璃人(RITO/meme tokyo.)、高咲陽菜(虹のファンタジスタを3月1日に卒業)、空野青空(ARCANA PROJECT)という5人の新メンバーを加えて、過去最大の10人体制となったでんぱ組.inc。今回は、プロデューサー陣として名を連ねるもふくちゃん(福嶋麻衣子)、YGQ、Yumiko先生に、新メンバー選抜の経緯とその意図、そして今後のでんぱ組.incがどんな変化を遂げようとしているのかを聞いた。「ディアステージのアベンジャ

                                              総勢10名のでんぱ組.incが生まれるまで──もふくちゃん、YGQ、Yumiko先生インタヴュー
                                            • 化け物集団ハロプロのソロフェス!感想 - ぱやぱや

                                              CSテレ朝チャンネルで放送されたソロフェス!を観て、この感動を共有したいと感想を書こう書こうと思って早1ヶ月。スカパー!での再放送にも間に合わないという自分の愚かさに頭を抱えております。 それでも、ハロプロってやっぱりすげぇ!と感動した記憶を書き留めておきたいので、このブログを更新しています。 メンバーが多いので、文章も目次も驚きの長さです。 1.高瀬くるみ(BEYOOOOONDS)/Summer Wind(℃-ute) 2.佐藤優樹(モーニング娘。'20)/dearest.(松浦亜弥) 3.井上玲音(Juice=Juice)/マジ夏すぎる(Berryz工房) 4.船木結(アンジュルム)/GIRL ZONE(雨ノ森川海) 5.森戸知沙希(モーニング娘。'20)/あなたなしでは生きてゆけない(Berryz工房) 6.岡村ほまれ(モーニング娘。'20)/ぁまのじゃく(スマイレージ) 7.横山玲

                                                化け物集団ハロプロのソロフェス!感想 - ぱやぱや
                                              • 【アンケート報告】三日月宗近~巴形薙刀編 - Million Notes

                                                はじめに 総合 男士別結果報告 三日月宗近(黒羽麻璃央) 小狐丸(北園涼) 石切丸(崎山つばさ) 岩融(佐伯大地) 今剣(大平峻也) 加州清光(佐藤流司) 大和守安定(鳥越裕貴) 和泉守兼定(有澤樟太郎) 堀川国広(阪本奨悟) 蜂須賀虎徹(高橋健介) 長曽祢虎徹(伊万里有) にっかり青江(荒木宏文) 千子村正(太田基裕) 蜻蛉切(spi) 物吉貞宗(横田龍儀) 大倶利伽羅(牧島輝) 髭切(三浦宏規) 膝丸(高野洸) 陸奥守吉行(田村心) 巴形薙刀(丘山晴己) 堀川国広(小越勇輝) 大倶利伽羅(財木琢磨) はじめに こちらは「刀ミュ男士の歌声に関するアンケート」結果報告ページです! マシュマロにて、「刀ミュ男士の中で一番歌声が色っぽいのは誰だと思いますか?」という質問を頂いたものの、びっくりするほど選びきれず(笑) 他の方がどう思ってるか聞いてみたい!という好奇心から、11/3(木)~11/

                                                  【アンケート報告】三日月宗近~巴形薙刀編 - Million Notes
                                                • 丸海留希 ブログ – monogatari ( モノガタリ ) オフィシャルサイト

                                                  こんばんは るきです^-^ 久しぶりにブログを書こうかなと思いまして! 少々刺激的な画像・内容が含まれております。 見る人は覚悟して頂くか、ここで読むのをやめるのをおすすめします これを読んで、 「なんやこいつ」 とか思う方もいるかもしれませんが、 こういう思考回路の人間もいるんだなーって感じで思って欲しいなと思います笑 あ、あと結構引く内容だと思います 最初に言いますが 6年間を一気に話すので相当長いです、、 でも読み始めたらとばしたりしないでほしいです。 できれば! 全部に内容詰まってるので! ✄——————-‐✄ まずアイドルになったきっかけは、 中学校に入学してすぐに、原宿でスカウトされて、この事務所に入ったのがきっかけです。 それまでは子役事務所に所属していて、ドラマやCMやらのオーディションを受けていました(受かるのはほんの少しだけだったので、お仕事はほぼオーディションでした笑

                                                  • 【バーチャルの上に立つリアルで】VTuberの歌と普段のトークギャップ、とちょっと真面目な所感。 - Music Closet

                                                    最近VTuberの音楽を聴きすぎている、という自覚がある。 直近ではV以外にも、BAEにもハマりつつあるし。 youtu.be youtu.be そんな中、ふと思った。 ここまで音楽がカオス的に開放された時代が過去にあっただろうか、と。 プロだろうが素人だろうが、そんなものは障害にならず、とにかくその曲がリスナーの耳に届けさえすればヒットすることは難しくなくなった時代。とくにメディアミックス型の音楽では、歌い手のジャンルの境界はなくなったように思う。 そうやって、刺激的な音楽が耳に流れ込んでくる毎日。 確かにそれは楽しくて中毒的ハイになるほど気持ちのいいものなのだけど、ここまでくると、ふと我に返ったとき虚無感を感じることもある。 こんなに音楽を無秩序に受け取れる状態になってしまって、自分の感受性はバグっていないだろうか。今の自分の現状は、数年前に言及された倍速聴きなんて問題にならないぐらい

                                                      【バーチャルの上に立つリアルで】VTuberの歌と普段のトークギャップ、とちょっと真面目な所感。 - Music Closet
                                                    • 【ナナシス5th】Tokyo 7th シスターズ 5th Anniversary Live -SEASON OF LOVE- インプレッション - ゴールデンレトリバー撫でたい

                                                      良かった とにかく良かった。なんか知らんけどめちゃめちゃ良かった。なんかこう爽快感と高揚感がすごくてなかなか余韻が消えない。自分の中では長らく3rdがナナシスライブのベストだったんですけど、今回ようやく更新された気がします。 セブンス抜きの4時間半 最初にネガティブな方の感想を言っておくと、初日はさすがに4時間半は長すぎない?特にMCいつもよりダラダラしてない?と思っていました。しかし、後にあれはバンドメンバーのわずかな休憩時間だったということに気付かされて仕方なかったな…と考え直しました。バンドの方々2日間本当にお疲れさまでした。 もう1つはもう全員言ってるけど席の格差。まあ会場が会場なんでしょうがないかなとは思いつつも、A~Hまでブロックがあって明確に良かったって言ってるのがB~Dくらいってのはどうなのよと思ってしまう。トロッコもそれそこまで意味ある?みたいな範囲しか使われないし。 ナ

                                                        【ナナシス5th】Tokyo 7th シスターズ 5th Anniversary Live -SEASON OF LOVE- インプレッション - ゴールデンレトリバー撫でたい
                                                      • 【インタビュー】22/7、一歩踏み出すこと【インタビュー後編】【音楽】

                                                        22/7(ナナニジ)が24日に、7thシングル「僕が持ってるものなら」をリリース。「紅白ナナオン歌合戦」での白組(神木みかみ、滝川みう、戸田ジュン、柊つぼみ、丸山あかね)から海乃るり、西條和、白沢かなえ、涼花萌へのインタビュー。前編は前作「風は吹いてるか?」(2020年9月30日発売)から本作までの活動を振り返ってもらった。後編では同シングルの表題曲と、白組が歌う「キウイの主張」を聞いた。【取材=木村武雄/撮影=村上順一】 「キウイの主張」 ――「キウイの主張」はザ・アイドルという楽曲ですが、どういう印象を持たれていますか。 海乃るり キャラクターがあっての曲なので、すごく嬉しかったです。私はAKB48さんとかSKE48さんがすごく好きなので以前から可愛い曲を歌ってみたいと思っていました。気の抜けたサイダーの「ソフトクリーム落としちゃった」という曲も良いなと思っていたので、そういう曲が歌え

                                                          【インタビュー】22/7、一歩踏み出すこと【インタビュー後編】【音楽】
                                                        • 【モーニング娘。'22】小田さくら加入10周年記念インタビュー後編 突然訪れた「歌えない」時期を乗り越え、さらに深まった“アイドル”愛

                                                          この秋、モーニング娘。加入10周年を迎えた小田さくらさんの魅力をクローズアップする特別企画。モードでちょっぴり大人っぽい世界観の撮り下ろし写真とともに、モーニング娘。への思いを詰め込んだロングインタビューをお届けします。後編ではここ数年で起きた自身の変化、大好きな歌について語ってもらいました。 ――後編は小田さんを語る上で欠かせない“歌”について話を掘り下げていきたいと思います。コロナ禍の新しい試みとしてハロー!プロジェクトでは往年の名曲をソロでカバーするコンサート『~The Ballad~』を行なっていましたが、そこから得たことがあれば教えてください。 「モーニング娘。の活動で大事にしていた表現から自分を引き離して、新しいジャンルに挑戦したことはとてもいい刺激になりました。バラードってすごく感情的な歌詞が多いじゃないですか。私は大失恋の歌を歌っていたんですけど、練習中に感情移入しすぎて過

                                                            【モーニング娘。'22】小田さくら加入10周年記念インタビュー後編 突然訪れた「歌えない」時期を乗り越え、さらに深まった“アイドル”愛
                                                          • 22/7 新作は相手への思いやりとは何か?自問する1曲。西條和、白沢かなえ、海乃るり、涼花萌の4人に、作品の解釈と卒業するリーダー帆風千春への想いを訊く。 | WHAT's IN? tokyo

                                                            MUSIC Interview 22/7 新作は相手への思いやりとは何か?自問する1曲。西條和、白沢かなえ、海乃るり、涼花萌の4人に、作品の解釈と卒業するリーダー帆風千春への想いを訊く。 2021.02.24 11人組のデジタル声優アイドル、22/7(ナナブンノニジュウニ/通称:ナナニジ)が前作「風は吹いてるか?」から5ヵ月ぶりの7thシングル「僕が持ってるものなら」をリリースした。2月28日(日)にはパシフィコ横浜国立大ホールにて本作の発売記念ライブを開催し、その日をもって、2016年時のグループ結成からリーダーを務めてきた帆風千春が卒業する。昨年9月に開催されたデビュー3周年アニバーサリーライブで、初めて現メンバー11人でのパフォーマンスが実現し、同年11月には「11(イレブン)」というタイトルの配信ライブを開催した彼女たちは、帆風のラストシングルにどんな思いで臨んだのか。本作のカップ

                                                              22/7 新作は相手への思いやりとは何か?自問する1曲。西條和、白沢かなえ、海乃るり、涼花萌の4人に、作品の解釈と卒業するリーダー帆風千春への想いを訊く。 | WHAT's IN? tokyo
                                                            • 大森靖子が語る、“自分自身”を歌うことと共感性への思い 「決めつけると細かい違いがなくなっちゃう」

                                                              大森靖子は、楽曲に対して多くの人々から自己投影を受けてきたミュージシャンだ。しかし、大森靖子は細かな差異を無視した「共感」は危険だと語り続けてきた。「楽曲の主人公=大森靖子」でもなく、また聴き手の写し鏡のようでいて、必ずしもそうではない、という複雑な構造を大森靖子の楽曲は内包しているからだ。その大森靖子が、自分自身のことを歌うと宣言して制作したのが、メジャーで5枚目となるアルバム『Kintsugi』。2020年7月から毎月続けてきた『Kintsugi』の収録曲の先行配信も完了し、「カウンセリングみたい」と大森靖子が笑うこの月例インタビューも今回で最終回。『Kintsugi』を通して、大森靖子が歌った「自分」とは何だったのだろうか。(宗像明将) もう、密室に届けるしかない ーー『Kintsugi』は、世界に対する強烈な愛憎が渦巻いていて、聴き終えて心地良く疲れはてるぐらいでした。以前「日本人

                                                                大森靖子が語る、“自分自身”を歌うことと共感性への思い 「決めつけると細かい違いがなくなっちゃう」
                                                              • ブログ開設1周年記念SixTONES声域調査~これが6つの音だ~ - 6つの音色

                                                                こんにちは。 ついにこのブログを開設してから1年が経ちました!当初はPV数0なんて日もザラでしたが、今ではたくさんの方に読んで頂いて、本当にありがとうございます! 今日はブログ開設1周年記念!ということで、以前マスカラの歌割りブログでもちょっと触れた、SixTONESメンバー6人の声域について調べてみました!それぞれの声域とその特徴、またそれぞれのおすすめ曲を記載してます! かな~り長くなってしまったので目次つけておきます。 SixTONESの声域 ジェシー ジェシーの声域的オススメ曲 京本大我 京本大我の声域的おすすめ曲 松村北斗 松村北斗の声域的おすすめ曲 髙地優吾 髙地優吾の声域的おすすめ曲 森本慎太郎 森本慎太郎の声域的おすすめ曲 田中樹 田中樹の声域的おすすめ曲 SixTONESの声域まとめ SixTONESの声域 早速全員の声域から見てみましょう!画像ドン! ※それぞれ濃い色の

                                                                  ブログ開設1周年記念SixTONES声域調査~これが6つの音だ~ - 6つの音色
                                                                • 花ちゃんズ 富田鈴花&松田好花とプロデューサーが振り返る『MTV ACOUSTIC FLOWERS』 ユニットの可能性についても語る

                                                                  日向坂46の富田鈴花と松田好花による花ちゃんズのギター弾き語りライブ『MTV ACOUSTIC FLOWERS -Until Full Bloom “Bell & Like”-』がMTVで6月27日に放送された(リピート放送は7月18日、8月7日)。同ライブは、『MTV ACOUSTIC FLOWERS -Bell & Like-』として2020年3月に開催を予定していたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響などにより無観客でのライブの放送となった。今回リアルサウンドでは、そのライブについて花ちゃんズとプロデューサーのMTV戸田裕介氏にインタビュー。ライブの制作エピソードだけでなく、花ちゃんズとしてのこれまでの軌跡、これからの活動の可能性についてもじっくり聞いた。(編集部) MTV戸田裕介氏、花ちゃんズ(富田鈴花、 松田好花) 花ちゃんズにすごく可能性を感じた ーー富田さんと松田さんがギタ

                                                                    花ちゃんズ 富田鈴花&松田好花とプロデューサーが振り返る『MTV ACOUSTIC FLOWERS』 ユニットの可能性についても語る
                                                                  • 🍭 あゆみくりかまき[インタビュー]変化を武器に燃やすHAPPY ROCKの魂「あゆくまなら、新しいものが作れる。そういう意味で、今、すごくわくわくしている」 - Pop'n'Roll(ポップンロール)

                                                                    あゆみくりかまきが、7月12日にグループ初の無観客生配信ライブ<みんなと作るHAPPY ROCK LIVE>を開催する。ライブを主戦場に活動してきた彼女たちにとって、実に5ヵ月ぶりとなる今回のステージ。常にオーディエンスと一体になって、ステージとフロアに熱気と幸福感にあふれた光景を描いてきた3人は、自分たちのライブにとって必要不可欠な存在と言える観客がいないこの生配信ライブに、どのような想いを持って臨もうとしているのか。5月にリリースした配信限定EP「Grateful」、そして自粛期間中に積極的に取り組んでいたYouTuber活動と併せて、“今、胸に抱いている素直な気持ち”をたっぷり語ってもらった。 編集協力:竹内伸一 感情のまま歌えて、それがウマくハマった気がします(くりか)――前回の取材時に、新曲「Grateful」についてはお話を伺いましたが、当時は配信限定EP「Grateful」の

                                                                      🍭 あゆみくりかまき[インタビュー]変化を武器に燃やすHAPPY ROCKの魂「あゆくまなら、新しいものが作れる。そういう意味で、今、すごくわくわくしている」 - Pop'n'Roll(ポップンロール)
                                                                    • =LOVE、夢のステージ 東京ドームへと続く道 齊藤なぎさの卒業も発表された5周年記念コンサートを振り返る

                                                                      =LOVE、夢のステージ 東京ドームへと続く道 齊藤なぎさの卒業も発表された5周年記念コンサートを振り返る =LOVE(以下、イコラブ)のデビュー5周年記念コンサート『=LOVE 5th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT』が、9月25日に国立代々木競技場第一体育館で開催された。 画像ページはこちら 2018年のZepp DiverCity (TOKYO)を皮切りにして、イコラブはこの周年コンサートにおいて、中野サンプラザホール(2019年)、パシフィコ横浜 国立大ホール(2020年)、幕張メッセ イベントホール(2021年)、そして今回の国立代々木競技場 第一体育館と着実に会場の規模を拡大してきた。それはグループが明言してきた夢のステージ・東京ドームへと続く道でもあるが、まさかここでそれぞれの進む先が違う方向へ向かうことになるとは、この日、会場もしくは配信でライブを見

                                                                        =LOVE、夢のステージ 東京ドームへと続く道 齊藤なぎさの卒業も発表された5周年記念コンサートを振り返る
                                                                      • nuance(ヌュアンス)インタビュー――今までの活動を足し算した答えをO-EASTで出したい(宗像明将) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        横浜のアイドル・グループのnuance(ヌュアンス)が、ツアー「osu」の最終公演を2020年3月10日に渋谷TSUTAYA O-EASTで開催する。2017年4月の結成から約3年、彼女たちは1000人の集客を宣言している。サウンド・プロデューサーの佐藤嘉風がAI美空ひばりに作曲した「あれから」が2019年末の「第70回NHK紅白歌合戦」でも歌われるなど、突然のAI追い風にも吹かれるnuance。2019年12月にリリースされたアルバム「botan」も、楽曲によっては「横浜のトーキング・ヘッズ」と呼びたくなる振りきれ方だ。メンバーはどうTSUTAYA O-EAST公演に向きあっているのだろうか。なお取材は、「osu」ツアーのタイ・バンコク公演(!)のためにメンバーが出国する前日に行った。 なんでAI美空ひばりに曲を書いている人が、私たちに曲を書いてるんだろう――nuanceの最近の一番のト

                                                                          nuance(ヌュアンス)インタビュー――今までの活動を足し算した答えをO-EASTで出したい(宗像明将) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 【レコ大】 『NiziU』ファン大激怒「キレそう」「放送事故」…サビでMC吉岡里帆のダンス映す : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                          【レコ大】 『NiziU』ファン大激怒「キレそう」「放送事故」…サビでMC吉岡里帆のダンス映す 1 名前:jinjin ★:2021/01/05(火) 22:28:55.85 ID:CAP_USER9 昨年12月30日放送の『第62回 輝く! 日本レコード大賞』(TBS系)が、特別賞を受賞した『NiziU』ファンのイライラを招いてしまったようだ。 デビュー前から大人気を博していた「NiziU」は、自身の代名詞でもある〝なわとびダンス〟で社会旋風を巻き起こした、『Make you happy』を披露。大型の賞レースであることもさることながら、メンバーのMIIHI(ミイヒ)が休養から復帰して初の大舞台だったため、ファンはパフォーマンスを真剣に見守ることとなった。 「MIIHIが体調不良による休養を発表したのは昨年10月。復帰が12月20日、グループのデビュー日が12月2日だったので、記念すべき

                                                                            【レコ大】 『NiziU』ファン大激怒「キレそう」「放送事故」…サビでMC吉岡里帆のダンス映す : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                          • 36種類の朝焼けの花をキミと見たい - キミこそ僕の奇跡なんだ

                                                                            これは、照くんのオタ歴11年目のわたしの自己満でただの主観による長々としたおしゃべりです ステマしようと思ってたのにただのおしゃべりになっちゃったごめんね めちゃくちゃ長いです 36通りあるからどう頑張っても長くなっちゃうんだよね、本当ごめん 飽きずに読めるかな? みんな、ついてこれるかな? シンメはたぶん長いし、人によってはエピソードとか少ない人もいると思います 本当に、自分の主観だし、お前フザケンナとか思っても優しい目で見てください! これは一個人の意見なので、自分と違う見方があっても、そういう見方もあるんだな〜くらいの感じで!気軽に読んでください! じゃあ、行くよ?覚悟できた? 多分あなたの時間めちゃくちゃ奪うけど ごめんね!!!先に謝ったから!許してね! 岩本照×深澤辰哉 はいはい、最初といえばいわふかです Q.いわふかと書いてなんと読む? 正解は夫婦です めちゃくちゃ愛が重い照く

                                                                              36種類の朝焼けの花をキミと見たい - キミこそ僕の奇跡なんだ
                                                                            • 戦線布告!?「これくらいのことやろうぜ!」ZOC全楽曲が入った渾身のファーストアルバム! | エイベックス・ポータル - avex portal

                                                                              COLUMNコラム 今年1月にavexから『AGE OF ZOC/DON'T TRUST TEENAGER』でメジャーデビューしたZOC。始動の瞬間から現在まで加速し続ける様を見せつけて、日本全国の女の子たちを励まし、挑発し、寄り添う唯一無二のアイドルグループ。今年2月には日本武道館公演を開催し、ついに6月9日にメジャーファーストアルバム『PvP』を発売する。 2018年に誕生し、10代20代の圧倒的な支持を受けて、一躍アイドルファンならずとも見逃せない存在となったZOC。オリジナルメンバーである西井万理那と藍染カレン、そして「共犯者」大森靖子。それに昨年加入した巫まろ・雅雀り子、そして3000人を超える応募者が集まったオーディションを経て選ばれた新メンバー・鎮目のどかという6人で始まるZOCの“DISC2”を飾るのが今回のアルバムだ。 新曲はもちろん、ライブで発表していた曲の初音源化、さ

                                                                                戦線布告!?「これくらいのことやろうぜ!」ZOC全楽曲が入った渾身のファーストアルバム! | エイベックス・ポータル - avex portal
                                                                              • 22/7、“強い意志が大切”と歌う新鮮な新作と自分たちへの期待感。新メンバー加入から、より活性化したナナニジの今を聞く

                                                                                22年の2月に新メンバー8名が加入し、総勢14人組となった22/7(通称ナナニジ)が新体制第2弾となる通算10枚目のシングル「神様だって決められない」をリリースした。天城サリー、麻丘真央、椎名桜月の3人に、全48曲を披露したデビュー5周年記念ライブを含む激動の1年間を振り返ってもらうとともに、自分を信じる強さを歌った新曲のレコーディングについて詳しく話を聞いた。 ■すごく明るいグループになった ──まず、2022年を振り返って、どんな1年になりましたか。 天城サリー(以下、天城):後輩メンバーの成長を見れた1年だったなって思います。6人の先輩メンバーたちも後輩ができたことで一皮むけて大人になれたし、後輩メンバーたちが入ってくれたことによって、すごく明るいグループになったなと思います。 椎名桜月(以下、椎名):本当にあっという間でした。いろいろな経験をさせていただいたんですけど、振り返ってみ

                                                                                  22/7、“強い意志が大切”と歌う新鮮な新作と自分たちへの期待感。新メンバー加入から、より活性化したナナニジの今を聞く
                                                                                • RYUTist『ファルセット』特集② Kan Sanoと語る、どちらにとっても新しいものになった楽曲​“時間だよ” | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                                  RYUTistが​7月14日(火)にリリースする4作目のアルバム『ファルセット』特集、第2回目は、先行配信されたばかりの楽曲“時間だよ”を作詞・作曲・編曲したキーボーディスト・プロデューサーのKan Sanoと、宇野友恵、佐藤乃々子、五十嵐夢羽、横山実郁のリモート対談の模様をお届け。今までのRYUTistとは一味も二味も違った楽曲はどのようにして生まれたのか、PENGUIN DISC主宰でもある南波一海が話を訊く。 *Mikiki編集部 どちらにとっても新しいものになった​ ――RYUTistサイドからSanoさんに曲のオファーがあったときはどう思われましたか? Kan Sano「最初は〈本当に僕でいいんですか?〉みたいな感じで、大丈夫なのかなっていう不安が大きかったです。それで最初に、本当にいいんですかっていう確認を何度もした気がします(笑)」 ――不安だったんですね。 Sano「僕はア

                                                                                    RYUTist『ファルセット』特集② Kan Sanoと語る、どちらにとっても新しいものになった楽曲​“時間だよ” | Mikiki by TOWER RECORDS