並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

自室 レイアウトの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • リビング学習・スタディコーナーのレイアウト5実例を大公開 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    「リビング学習」という言葉の広まりもあり、最近ではキッチンやダイニングの一部に「スタディコーナー」を設ける人が増えている。子どもも自然と机に向かいたくなり、しかもリビングはすっきり片付く。そんな真似したくなる実例をみていこう。 目次 【実例1】キッチン横に既製品の机を並べて。大型収納で片付く家 【実例2】スタディコーナーには落書きできる黒板壁紙を採用 【実例3】2階ホールに宿題コーナー。子ども同士が宿題を教え合う 【実例4】ダイニングの脇。家事・読み聞かせもできるマルチスペース 【実例5】キッチンから見守りやすい場所にスタディコーナーを 【実例1】キッチン横に既製品の机を並べて。大型収納で片付く家 2人の娘が使う勉強スペース。やわらかなグリーン壁紙で、集中力も増しそう(写真:島崎耕一) 2人の娘がいるSさん夫妻の住まいでは、リビングの脇に妻お気に入りの勉強机を並べている。既成品を置いている

      リビング学習・スタディコーナーのレイアウト5実例を大公開 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • 現場はなくても推し活はできるぞ……! 各ジャンルのオタクにどんな「在宅オタ活」してるか聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

      新型コロナウイルスの影響で、ライブやコンサート、舞台などの延期や中止が相次いでいます。オタクにとっては現場がなくなって悲しい日々が続きますね……。 しかし、今だからこそできる「オタ活」もあります。 そこで今回は、ジャニーズ、観劇、K-POPなど、ソレドコでおなじみのさまざまなジャンルのオタクのみなさんが、どんな在宅オタ活をしているのか聞いてみました! 「いつまでも落ち込んでいられない、切り替えて何かしてみよう!」「円盤は全て消化してしまった、他に何かできないかな……」という方もぜひ参考にしてみてくださいね。 【目次】 1.推しの動画をみんなで楽しむオンライン上映会(バンギャ・藤谷千明さん) 2.メンバーカラーやモチーフを生かして、コラボカフェ風お菓子作り(ジャニヲタ・千紘さん) 3.参戦予定だったワールドツアーを「料理」で楽しむ(K-POPオタ・moe*さん) 4.世界にひとつだけ。推しの

        現場はなくても推し活はできるぞ……! 各ジャンルのオタクにどんな「在宅オタ活」してるか聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
      • Raspberry Piでおうちサイネージを作ってみよう! - inajob's blog

        おうちサイネージとは おうちサイネージというのは、家のリビングなどに設置するスマートディスプレイのことです。 日常生活で役に立つ情報をいい感じに表示することで、生活がより便利になります。 おうちサイネージの要件 ここで扱うおうちサイネージに求める要件はこんな感じです。 常時起動せず必要な時に起動する(電気代削減) ディスプレイをほかの機器と共用する 直近の予定を表示する 時刻を表示する 基本的な構成 基本的な構成はRaspberry PiとPCモニタです。 Raspberry Pi3 Model B+ ボード&ケースセット 3ple Decker対応-Physical Computing Lab (Clear) メディア: エレクトロニクス (いま新たに買うならRaspberry PI 4のほうがおすすめですが、我が家にはRaspberry Pi 3が転がっていたのでこれを使っています。)

          Raspberry Piでおうちサイネージを作ってみよう! - inajob's blog
        • コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air

          ⚠️ この旅行は世界情勢が急速に変化し、国・地域間での移動が制限される以前に計画、実行されたものです。乗下船時点では該当国、及び日本への出入国規制・勧告は発表されていません。(2020/2/7 - 2020/2/19) はじめに あなたの職場にある日、 本社からの意向で来賓が二週間ほど視察に来ることになった。 特別な接待は不要だが粗相のないように。 と通達が入ります。当日おかしな英語を喋る中年男性が職場に現れ、特に仕事をする様子もなく、ふらふらと職場を歩き回り時折奇妙な質問を投げかけてきます。迷惑ですよね、私もそう思います。今回、私はこの中年男性「招かざる来賓」としてコンテナ船に乗船しました。 幸いにも船員の方々は温かく迎え入れてくださり、私は不自由なく船上での生活を送ることができました。毎日食事を共にし、興味深い話を聞き、普段は立ち入れないような場所を見学する機会も与えられました。これは

            コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air
          • 【保存版】「勉強」の基本と応用をまとめてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            当サイト「STUDY HACKER」は、2014年以来、「勉強をいかに効率化するか」という問題意識のもと、ビジネスパーソン・大学生に必要な情報を発信しつづけています。今回は、膨大な記事のなかからテーマ別に記事を厳選し、皆さんにご紹介することにしました。 「やる気を出すにはどうすれば?」「集中力が続かない……」といった根本的な悩みから、「勉強時間を確保する方法」「復習のやり方」「目標の設定方法」という具体的なテクニックまで、学習に関する幅広いニーズにお応えします。勉強しやすい環境を整えたい、効果的な勉強法・勉強を楽しくする方法を知りたいという方は、ぜひご覧ください。 勉強する意味 「もう勉強したくない」の心理 勉強に集中する方法 勉強部屋を見直す 勉強できる場所を探す 「やる気はあるのに眠い」を解決する ストレスを解消する 勉強計画を立てよう 勉強計画の立て方 効率のいい勉強時間 効率的に勉

              【保存版】「勉強」の基本と応用をまとめてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • いちばん使うものだから。ギズモード・スタッフのお気に入りキーボードをご紹介します

              いちばん使うものだから。ギズモード・スタッフのお気に入りキーボードをご紹介します2020.05.03 12:0060,897 三浦一紀 キーボードは現代の万年筆。 リモートワークにより自宅で作業をする時間が増えました。オフィスで顔を合わせて会話できない分、テキストによるコミュニケーションも増えています。 そうなってくると、気になるのがキーボード。キーボードによる文字入力が快適になると、コミュニケーションが円滑になり、原稿だってすらすら書けるような気がしないでもないかもしれない…、うん、多分そうだ…。 と、とにかく! テキスト入力が増えるリモートワークにおいて、キーボードの快適さは重要なんですよ!! ということで、この記事ではキーボードにこだわりのある編集部員とライターが、イチオシのキーボードをご紹介します。 編集部金本:ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キ

                いちばん使うものだから。ギズモード・スタッフのお気に入りキーボードをご紹介します
              • 換気のすゝめ ~M5StackでCO2濃度モニタを作る~ - West Gate Laboratory

                概要 集中力を保ったり、生産性を上げたりするのに換気は本当に大事だよ、意識的に換気するためにCO2濃度を監視しよう、という話。 先日、多くの方から反響をいただいた、CO2濃度モニターのツイート。 このツイートにあるCO2濃度モニターの作り方の紹介。 先日作ったCO2濃度モニタ見ながらテレワークしてるんだけど、1500ppmに近づくと一気に集中力が無くなる。換気すると5分程度で600ppm近くまで下がって、するとほんとにすぐ集中力が戻る。 テレワークしてるみんな、換気しろ、換気。マジで大事。 pic.twitter.com/zlQYh821Qn— 水田かなめ (@kmizta) March 30, 2020 暇な休日の午後に戯れで作ったものがこんなに反響を呼ぶとは思っていなかった・・・。 (2021年2月13日追記) スイッチサイエンスさんでM5StackのCO2モニター化キットを販売するこ

                  換気のすゝめ ~M5StackでCO2濃度モニタを作る~ - West Gate Laboratory
                • 初めての一人暮らし。買って良かった家具(4)本棚   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                  一人暮らしの本棚、わたしは、いつの間にか整理棚として使っています(笑)1万円程度の安物は、もう絶対やめた方が良いですっ。そうですね、予算は2万円以上でしょう。一人でも組立てができる商品をご紹介。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年09月19日 第2版  2021年10月25日 1. 本棚(整理棚) ①  用途 ②  で、今回買ったのは … ③  自分で組み立てる 2. 番外編 :  ギックリ腰になっちゃった(4) 3. 番外編 :  息子、再び海外へ 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってる物です。 1. 本棚(整理棚) ①  用途 わたし、 この単身赴任生活では、本棚を、本というよりは、ごちゃごちゃと物を入れる「

                    初めての一人暮らし。買って良かった家具(4)本棚   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                  • 月額料金いらず。iPadやiPhoneでテレビ視聴&録画するならnasneでしょ!

                    月額料金いらず。iPadやiPhoneでテレビ視聴&録画するならnasneでしょ!2022.11.21 17:00Sponsored by 株式会社バッファロー 小暮ひさのり いや〜。ただでさえ便利なiPadをさらに活用できちゃいます。 いきなりですが、皆さんエンタメってどうやって補給してます? 最近だと、iPadを代表とするタブレットやiPhoneなどのスマートフォンがメインだよ!という人って多いと思うんですよね。はい、僕もそのひとりです。 そして、そんな「エンタメは手元から」派に贈るちょっとイイ話が。それはテレビ視聴にもiPadやiPhoneが最適!というライフハックです。 どうやってiPadでテレビを見るのかといえば、その答えはバッファローの「nasne(ナスネ)」にあります。 この組み合わせ、本当に最強なんじゃないかって思わずにいられません。 まるでiPadがテレビ&レコーダーにな

                      月額料金いらず。iPadやiPhoneでテレビ視聴&録画するならnasneでしょ!
                    • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                      毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                        2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                      • ’10年代のTVアニメ各年ベストを決めよう - highland's diary

                        2010年代ももう終わりに近づいているので、’10年代のTVシリーズのアニメ*1からベスト10を選ぶ恒例の企画をやろうと思いました。 その際、全期間全作の中から10作選ぶのではなく、各年でベスト1を1作品ずつ選出しようと決めていました。いわゆる「’10年代ベスト」といった言い方をしたときに、普通は前者の選び方をすると思うのですが、それだと重要作が多く出た年の作品に偏ったり、また、その人が一番アニメを見ていた時期のものの比重が高くなってしまう(もちろんそれもまた醍醐味とは言えますが)のではないかと思います。 どちらかというと、各年ごとに1作品ずつベストを出した方が、リアムタイムでの感覚が反映されて良いのではないかと考えました。後追いで見ることももちろんありますが、10年間を通してリアルタイムでシーンを追っていたことの蓄積というのはあると思います。 また、TVシリーズ作品に限る理由としては、そ

                          ’10年代のTVアニメ各年ベストを決めよう - highland's diary
                        • えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる

                          Twitterに投稿された「オシャレに見せかけたオタク部屋」に「理想の部屋」「憧れる」といった声が多く寄せられ話題になっています。モノが少ないスッキリとした印象からの……? 二羽からす(@tanbakazyun)さんが、断捨離して模様替え中の自室の写真を3枚公開しています。1~2枚目だけ見ると、木製家具を使ったナチュラルカラーな空間がオシャレな女子部屋といった感じで、オタク要素は見当たらないように思えますが……。 ウッドカラー多めの温かな雰囲気がステキな印象のお部屋です “オタクの部屋”には見えませんが……? 3枚目の写真を見てビックリ! 部屋の左側には天井まである本棚があり、そこには大量の漫画がぴっちり収まっているのでした。本棚も同じウッドカラーですが、さまざまなコミックスの背表紙によってカラフルな“壁”が完成しています。こちら側を写さなければオタクとバレなそうなほど、左右で違う印象の部

                            えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる
                          • おたからやの、のぼりになりたい!

                            「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:幸運の女神のつかまえかた > 個人サイト 日本海ぱんく通信 おたからやののぼりとはコレ 光り輝く衣装に身をつつんだタレントのコロッケが、ギラついた目で「高価買取!」「お売りください!!」と笑顔で迫ってくるおたからやののぼり。 風にあおられると岩崎宏美度が増す仕組み 金のタキシードで、金塊を持って、金目のものを売ってくれという、「金!金!金!」なのぼりではあるが、ベースにユーモアと誠実さがあるため成金趣味におちいることなく、上品でゴージャスな仕上がりになっている。 おたコロ これになりたくない人間などいるのか、ということで今回はこれになろうと思う。 余談だが、のぼりをよくみると「おたからや店長おたコロ(コロッケ)」と書かれている。 に

                              おたからやの、のぼりになりたい!
                            • クラスター社のリモートワーク環境紹介 (ソフトウェアエンジニア編) - Cluster Tech Blog

                              前口上 こんにちは。主にサーバーの開発を担当している id:Sixeight です。 クラスター株式会社ではソフトウェアエンジニアはリモート勤務が基本となっていて、多くの社員が自宅から勤務しています。普段は画面越しにやり取りをしつつ、月に一度、全員がオフィスに出社することでコミュニケーションの濃度を上げています (出社の様子)。実際に私も 大分県から遠方組としてリモートワーク をしています。 今回はすでに各社がやりつくしているリモートワークの様子をお伝えする記事をやっていこうと思います。いいんです。我々には我々のリモートワークがあるんです。 全ソフトウェアエンジニアを対象にアンケートを行い、その中からできるだけ領域や属性がばらけるように選んだ6人のリモートワークの様子をお伝えします。それぞれのこだわりの違いを感じていただけるかと思います。 皆さんのリモートワークをより加速するためのヒントが

                                クラスター社のリモートワーク環境紹介 (ソフトウェアエンジニア編) - Cluster Tech Blog
                              • ソロキャンプって何が楽しいの?と聞かれた時になんて答える? - 強欲男は身をやつす

                                「一人でキャンプ行って何するの?楽しいの?」これソロキャンパーなら一回は聞かれた事ある質問だと思います。僕も家族、職場、仕事でお世話になっている方など色々な方に聞かれました。 そこで今回はソロキャンプがいかに楽しいか、なぜソロキャンプをするのかについてまとめました。 なぜソロキャンプをするのか? 一人でも平気 自分の好きな事ができる 達成感を味わえる 自分好みの空間を楽しめる ソロキャンプで楽しい瞬間 初使用道具がある時 道具を見てニヤニヤする 焚火をボーっと眺める 良い写真が撮れた時 綺麗な景色が見えた時 最後に・・・ なぜソロキャンプをするのか? まずは僕がなぜソロキャンプによく行くのかご紹介します。一緒にキャンプ行ってくれる人が近くにいない、という悲しい現実は今回省いてます・・・。 一人でも平気 ソロキャンする人は総じて「一人でいるのが好き」か「一人でも時間が潰せる」人しかいないと思

                                  ソロキャンプって何が楽しいの?と聞かれた時になんて答える? - 強欲男は身をやつす
                                • Google検索結果の変化から読み解く「SEOの未来」 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                  無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> つい先日、モバイル検索でのレイアウト変更が発表されました(ソース)。ランキングアルゴリズムと同様、Googleは検索結果のレイアウトを常に変化させており、SEO担当者としては必然的に注視すべき領域となります。 今回の記事では、ここ最近の変更とそれから導き出される見解を、ニール・パテル氏が披露してくれています。SEOの未来とは、いかに。 SEOについて考える時、また、ここ5年間での変化について考える時、あなたは何を思い浮かべるだろうか? 「Googleの検索結果での高順位獲得が困難になった」ということではないだろうか。 しかし、自然検索結果からの流入獲得が困難になったのは、なぜだろうか。 多くのS

                                    Google検索結果の変化から読み解く「SEOの未来」 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                  • 3年以上ルーター変えてない人は注目。おうちWi-Fiルーターの三大不満をまとめて解決するには

                                    3年以上ルーター変えてない人は注目。おうちWi-Fiルーターの三大不満をまとめて解決するには2023.02.28 17:00Sponsored by 株式会社バッファロー 小暮ひさのり Wi-Fiルーターのあるあるな不満点を解決してみましょう! なにかと物入りな新生活シーズン。新しい生活で必要になったり、これを機に!と、家電をリニューアルしたり、スマホやタブレット、PCを買い替えたり買い増したりした方も多いかもしれません。 たしかに新年度に向けた3月の時期って、お買い得な季節。決算を前に、家電やデジタル機器系は安くなりがちですしね! でも、それらを導入したあと、家族や来客にこんなことを言われてしまった人はいませんか? Photo: 小暮ひさのり「あれ、この家のインターネット、あんまり調子よくないんじゃない…?」 と。それまでも使っていたネット環境が、自分では気づかないうちに快適ではなくなっ

                                      3年以上ルーター変えてない人は注目。おうちWi-Fiルーターの三大不満をまとめて解決するには
                                    • Starfish: Japanese

                                      スターフィッシュ 著:ピーター・ワッツ 訳:三音高澄 Peter Watts の長編小説 Starfish (1999) の日本語全訳。 原文は CC BY-NC-SA 2.5 の下に提供されており、翻訳はライセンスを継承している。 目次 序章:〈ケラティアス〉 ベントス デュエット 圧迫 ニッチ 大掃除 ローマ 幼形成熟 エレベーターボーイ 恋 オートクレーヴ ウォーターベッド ドッペルゲンガー 天使 野生 シャドウ バレエ ダンサー 短絡 臨界質量 ネクトン ドライバック ジャンプスタート マックレイカー 悲鳴 パピルス 亡霊 引き網 エントロピー 回転木馬 脱皮 アリバイ 隔離 泡 浣腸 変節 ヘッドチーズ 主題と変奏 グラウンド・ゼロ ソフトウェア RACTER エンドゲーム 夜勤 散開 爬虫類 スカイホップ 光の洪水 日の出 エリコ デトリタス 参考文献 謝辞 スターフィッシュ

                                      • わたしのデスク環境へのこだわり|宮澤聖二 | onthehead

                                        かっこいいなー、凝ってるなー、とか思いながら、いろいろな方々のデスク記事を拝見してるのですが、みなさんスゴすぎて「レベル高すぎね?」となったので、そこまで力を入れられてないけど、自分好みのデスク環境を、小さなこだわりと共に晒してみようかと… これから晒すデスク環境は、わたしの所属するデザイン会社「株式会社三階ラボ」の自室のデスクになります。 「自分の性格」に合った落とし所を見極める 性格や好みによって、無駄なモノは置きたくない人もいれば、フィギュアやぬいぐるみを飾ったりガジェットや本が手元に置いてある方が落ち着く人もいると思います。 わたしの場合は - モノを置きすぎると、視界のノイズが多すぎて疲弊してしまう - モノを置かなすぎると、一時的に置いたモノやちょっとした配置のズレが気になってしまう という絶妙なラインがありまして 細かなことが気ならない程度にはモノがありつつ、自分にとって無意

                                          わたしのデスク環境へのこだわり|宮澤聖二 | onthehead
                                        • 『もにラジ』第4回「『マギアレコード 2nd SEASON -覚醒前夜-』最速感想会」 - もにも~ど

                                          シャフト作品について毎回いろいろなオタクをお呼びしながら様々な角度から掘り下げている『もにラジ』ですが、第4回は『マギアレコード』を取り上げました。2021年7月新作アニメの『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-』1話の放映直後に、北出栞さん(@sr_ktd)とabさん(@abacus_ha)と一緒にオタク・雑談をしまして、前半では原作にあたるゲームに関する話、後半でアニメの2期1話について主に話しています。なお、2話の放送前に収録したものなので、2話以降の展開やOP・EDについての話は含まれていません。 アニメ2期のネタバレとなる要素は極力カットしていますが、原作ゲームのテーマに関わる話や、アニメ未登場の魔法少女の話などをしているので、気になる方は注意してください。 お便りとファンアートはあにもに(@animmony)のDMまで。どしどし募集中で

                                            『もにラジ』第4回「『マギアレコード 2nd SEASON -覚醒前夜-』最速感想会」 - もにも~ど
                                          • 『もにラジ』第0回「演出家大谷肇について」 - もにも~ど

                                            あらゆるシャフト作品を語る『もにラジ』第0回の収録が7月某日行われました。元々はシャフトファン同士でだべる会を不定期でやっていたのですが、最近はオンラインでやるようになり、思いつきでラジオ形式で録音をしてみました。以下はその様子を文字に起こしたものです。お便りとファンアートはあにもに(@animmony)のDMまで。どしどし募集中です! ◆参加者プロフィール 苔(@_johann_hedwig) 新房昭之の追っかけで貴重な時間を無駄にしているオタク。 『劇場版 The Soul Taker 〜魂狩〜』が実在すると思いこんでいるし『本当に』実在している。 あにもに(@animmony) シャフトアニメをのんびり観るオタク。愛の神。 座右の銘は「魔法少女って最強で、最高で、最笑!」 【はじめに】 【大谷肇さんについて】 【『3月のライオン』について】 【『続・終物語』について】 【『マギアレコ

                                              『もにラジ』第0回「演出家大谷肇について」 - もにも~ど
                                            • 【アニメ化発表記念】伝説のロリゲー はじめてのおるすばんが、どれくらい伝説な内容だったのかの話|にゃるら

                                              ・4月19日 あの(色んな意味で)伝説のゲームである「はじめてのおるすばん」がアニメ化の発表と、製作の報告がありました。発売は年内予定。 3年前にクラウドファンディングが開始、2年前にはドラマCD化と順調にコンテンツが復活し、今年はアニメ化の発表! 令和の時代に「はじめてのおるすばん」がこんなに話題になるとは。 はじめてのおるすばんは、見ての通り、二人のロリロリな姉妹がメインヒロインのロリゲーです。 こんな見た目ですが、当然18歳以上! この大胆さかつターゲットの明瞭さは、当時のインターネットで話題を呼び、一部のそういった嗜好の方々の中では伝説に。 更に、発売直前に姉妹が非処女である情報が匿名掲示板に投稿され大荒れ。結局、姉妹たちの初めての相手もお兄ちゃん(プレイヤー)であることが明確になったので沈静化したのですが、当時の阿鼻叫喚の様子は各ニュースサイトやWikipediaにも掲載されてい

                                                【アニメ化発表記念】伝説のロリゲー はじめてのおるすばんが、どれくらい伝説な内容だったのかの話|にゃるら
                                              • 自室の「ミニスタジオ」~作曲ソフトと譜面作成ソフト - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                たびたび記事でご紹介しているように、歌作りは仕事の空き時間にやっているのですが、その「仕事場」はもっぱら自宅パソコン。 自前の立派なレコーディングスタジオを持てれば申し分ないのですが、スタジオを使うのは特別な時だけ。 ふだんは、生活感丸出しの寝室を兼ねた普通の部屋で作業を行っています。 自宅のデスクには、パソコンが2台置いてあります。 メールやネットサーフィンなどふだん使いのWindowsノートパソコンと、作曲専用として使っているiMac Pro。 作曲ソフトをインストールしてあるパソコン。 画面は、こんな感じです。 中央上部の「緑色の帯が見える部分」が入力エリア、いわゆる「作業スペース」です。 この部分に、ピアノやギター・ベース・ドラムなど使う楽器を指定して、音符をデータとして入力していきます。 中央下部の「ボリュームバー」がたくさん見えているところが「ミキシング」エリア。 ここで、さま

                                                  自室の「ミニスタジオ」~作曲ソフトと譜面作成ソフト - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                • OBSでDJ配信画面をいい感じにする|R-9

                                                  昨今のあれやこれやで、世界的に多くのDJが、無人のクラブやあるいは自宅スタジオからの映像配信を試みています。わたしも例に倣って、ひとまず配信のセットアップだけでもしてみることにしました。 といっても、他人に見せられるほどオシャレな部屋ではないし、クラブのフロアのようなストロボやフォグマシンがあるわけでもない。かといってPCDJの画面をただミラーするだけなのも寂しいし、音声だけでなく映像に残すからには、ひとつふたつ工夫をしたい。 今回やりたいこととしては、概ね以下のようなことです。 ・自室ながらも映像の見せかたに動き(演出)がほしい ・低価格ウェブカメラの素の映像ではなく、なんらかの加工をしたい ・ウォーターマーク的にロゴを表示させたい ・カメラ切り替えのようなカット演出がほしい結果、こういった感じのことができました。 まだいろいろ試している段階ではあるけれど、ここまで得られた知見については

                                                    OBSでDJ配信画面をいい感じにする|R-9
                                                  • オンライン授業の記録(2020年7月) - bluelines

                                                    いつもの授業風景。自室、マンガだらけの本棚、ねこを抱いている。 勤務先大学は(変則)4学期制なので、4月からの「第1ターム」が昨日終わった。ここまですべてオンライン授業。まだ色々分からない。記録のために、この三カ月やったことを殴り書きしておく。 全体的な心がけ 1. 楽しむ とにかく自分が授業を楽しんでいなければいけない、という点にプライオリティを置いた。授業で話していることは、とても面白いしとても大切で役に立つことなのだ、と自分に対して繰り返した。そして学生にそれを伝えることを忘れないように心掛けた。できるだけ笑顔をつくった。部屋で授業をやっているとねこが乱入してくるのだが、その時は積極的に脱線してねこの話をした。猫なで声も出した。 2. 減らす 授業でカバーする内容や課題の量を、これまでの年度より大幅に減らした。イメージとしては、一回の授業で取り上げる内容をいつもの半分にする(ただし解

                                                      オンライン授業の記録(2020年7月) - bluelines
                                                    • そこは「3密」国会が危ない! | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                                      新型コロナウイルスへの対応策や予算の審議・採決。 いまこそ、国会はその役割をフルに果たさなければならない。 しかし万が一、多数の議員が感染すれば、国会の機能を維持できないおそれがある。 「3密」は避けられるのか?感染を予防しながら、いかに立法府としての機能を維持するのか。手探りの対応が続いている。 (及川佑子、並木幸一) 「国会に休会はない」のか 「本会議場や委員会の部屋は、まさに3密ですよね」 衆議院の重鎮に率直に聞いてみた。 「国会は不要でも、不急でもない」 この重鎮は、語気を強めた。 1人10万円の現金給付、地方自治体を支援する1兆円の臨時交付金、中小・小規模事業者への資金繰り支援。 どれも緊急経済対策に盛り込まれているが、補正予算案が国会で議決されなければ、執行できない。 「当然、審議で議論を尽くすことも必要で、国会は休会する訳にはいかない。『這ってでも』とは言わないが、国会は続け

                                                        そこは「3密」国会が危ない! | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                                      • 青空の似合う貴方へ――『22/7』7話の演出について - Paradism

                                                        これまでの話とは違い、フィルムの質感が一変したのはジュンが建物の裏手に入ったシーンからでした。影中にスッと入っていく彼女の姿と、それを暗喩的に捉えるレイアウトはまだ見ぬ彼女の心根にそっと触れるような感触を与えてくれました。しかし、彼女はいつも通りの表情を再度見せ、影中から陽の当たる場所へと走り出していきます。オーバーラップしていく空の青さへの重なりと、駆け出す少女の後姿を映すことへの深い意図。それはこれから描かれていく彼女の半生が、いかにして今へ至ったのかを指し示す伏線にも成り得ていたのだと思います。 それはまだジュンが幼少だった頃。生まれつきの持病を患い友達なんていなかったと語るその姿を捉えた映像は、余りに克明に彼女の孤独を映し出していました。回想シーン冒頭におけるジュンと空の青さの乖離は、それだけで胸を突き刺すようビジュアライズされており、ほぼ全影で塗りつぶされた彼女の存在はまるで世界

                                                          青空の似合う貴方へ――『22/7』7話の演出について - Paradism
                                                        • Google検索結果の変化から読み解く「SEOの未来」 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                                          つい先日、モバイル検索でのレイアウト変更が発表されました(ソース)。ランキングアルゴリズムと同様、Googleは検索結果のレイアウトを常に変化させており、SEO担当者としては必然的に注視すべき領域となります。 今回の記事では、ここ最近の変更とそれから導き出される見解を、ニール・パテル氏が披露してくれています。SEOの未来とは、いかに。 SEOについて考える時、また、ここ5年間での変化について考える時、あなたは何を思い浮かべるだろうか? 「Googleの検索結果での高順位獲得が困難になった」ということではないだろうか。 しかし、自然検索結果からの流入獲得が困難になったのは、なぜだろうか。 多くのSEO担当者は、「それはGoogleがより複雑なアルゴリズムを構築したからだ」と答えるだろう。 彼らは、過去にはあまり重要視されていなかったページスピード・ブランドクエリ・その他何百という要素に目を向

                                                            Google検索結果の変化から読み解く「SEOの未来」 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                                          • 1人暮らしをすると 親が嫌いではなくなりました - 私に似たあなたへ

                                                            こんばんは竜之介です 半年前に 親が嫌いなことに戸惑いと罪悪感を感じるから まずは親から離れて1人暮らしをする といった内容の記事を書きました www.inumonekomosuki.com 「実際に1人暮らしをすることで 親が嫌いという感情がどうなったか報告します」 と言いつつ今までできてなかったので 今回お伝えします 結論からいいます。 親のことが嫌いではなくなりました ---- 親から離れる前は職場との往復に 1時間20分かかっていたのを10分に短縮 お風呂でも食事でも部屋のレイアウトでも 自分の意志で決めることができる 集中している時に邪魔されなくなる 愚痴を聞かされないですむ 1人になれる ---- 今まで回避不能に思えていたので 上記のことができるようになって本当にうれしいです そのおかげでたまに会うくらいなら 親が嫌いではなくなりました 今までがおかしかったのだと今では思いま

                                                              1人暮らしをすると 親が嫌いではなくなりました - 私に似たあなたへ
                                                            • BanG Dream! It's MyGO!!!!! 1~3話感想 - 矛盾ケヴァット

                                                              な、何だこのアニメは……!! 全ては壮大な前フリだった MyGO!!!!!が産声を上げたのは記憶もまだ新しい2022年4月29日のこと。『“現実(リアル)”と“仮想(キャラクター)”が同期するバンド』という、どこかで聞いたことのあるキャッチコピーを引っ提げて突如バンドリ!プロジェクトに加入してきます。当然ながら界隈を大いにどよめかせるものの、5人のイニシャルがSTARTであったり*1、キャストは秘匿されながらも声優で結成されたバンドでライブを行うことが発表されるなど、これまでにない鬱屈した雰囲気を漂わせながら、バンドリらしさようなものは感じられる立ち上がりではありました。 その後はたった1年で4回単独ライブをこなすなどハイペースにリアルバンドとしての成熟度を上げつつ、YoutubeのMyGO!!!!!チャンネルを通じて楽曲を配信したり、4コマ漫画風動画やショートアニメ、そしてWebラジオ風

                                                                BanG Dream! It's MyGO!!!!! 1~3話感想 - 矛盾ケヴァット
                                                              • オフィスで働かせるなら、オフィスをリモートワークよりもより良い環境にしてくださいという話 - orangeitems’s diary

                                                                リモートワークが今後も続くのかどうか、という話。 japan.zdnet.com しかし、まだ多くの人が疑問に思っているはずだ。将来、このリモートワークバブルが弾けてしまう可能性はないのか。そして、オフィスはコロナ禍前の規模に戻るのではないかと。 米国とカナダの大企業5万社のデータによれば、リモートワークは今後も長期にわたって続くと見られる。 このブログでも何度か書いたけど、私は長いリモートワークの後、オフィスに復帰したのだけど、実は最近はまたリモートワークに戻している。 リモートワークより、オフィスで働くことのメリットに注目していたのだけど、最近はオフィスで働くデメリットを意識するようになってきた。 オフィスで働くのが当たり前、という時代から、なぜオフィスで働くのかをきちんと言語化しないといけない時代になった。 オフィスで働くためには、メンバー全員がオフィスに出てこないといけないと思う。

                                                                  オフィスで働かせるなら、オフィスをリモートワークよりもより良い環境にしてくださいという話 - orangeitems’s diary
                                                                • 【まとめ】 SPF材を使って欲しいサイズの60cm水槽台を自作 | Masa's DIY Record Storage Container~将_DIY記録管理簿~

                                                                  SPF材で木の壁を作りましたSPF材を使って、自室に木の壁を作りました木の壁は、取り外せば復元が出来るので、穴あけ加工等が自由に出来ますさっそく、木の壁が出来たので、テレビを壁掛けテレビにして行きたいと思い... [スポンサーリンク] SPF材を軽く研磨して塗装 いつもの通り、気持ち程度の研磨をします 今回は水槽台ということで、水に塗れる可能性があります 野外用の塗料で、防腐効果のある塗料で塗装します キシラデコールの、油性塗料のエボニーとメープルを使って塗装します [スポンサーリンク] SPF材を組み立て 今回作るのは水槽台なので、満水状態だとかなりの重量が掛かります ロール、ピッチ、ヨー全ての方向に、出来るだけビスで固定されるように留めます 知識があれば、本来要らないパーツ数と、ビス数で出来上がります(笑) 角は、正方形の形でビス留めする面と、菱形の形でビス留めする面で対応しました 角

                                                                    【まとめ】 SPF材を使って欲しいサイズの60cm水槽台を自作 | Masa's DIY Record Storage Container~将_DIY記録管理簿~
                                                                  • 在宅ワークの環境整備のこれまでの試行錯誤 - kondoyukoの踊る編集室

                                                                    2021年2月に引っ越してから、自分の仕事部屋を整えようと試行錯誤してきました。 以前は、シェアハウスの四畳半ほどの自室に、ベッドや机、本棚や服の収納などをパズルのように詰め込んだ部屋でしたが、引越しで「新しい部屋にはいらないものを持って行きたくない!」と断捨離をした結果、以前よりもとても広くなったにも関わらず、物がなんにもない部屋になっています。 物が少なくなったのはいいのですが、問題は引っ越してもあまりパフォーマンスが上がった気がしないこと。狭くてごちゃごちゃした部屋からスッキリと広い部屋に移って、机も椅子も一新して、以前の部屋よりも新しいためハウスダストアレルギーも良くなって、いいことづくめなはずなのに、パフォーマンスは体感的に1.1倍くらいしか上がっていないような気がするのです。 仕事部屋の環境が落ち着くまで、長い道のりがありました。 引越し後、初期の状態 引っ越しを機に、机はFl

                                                                      在宅ワークの環境整備のこれまでの試行錯誤 - kondoyukoの踊る編集室
                                                                    • 好きなもの、すみっコぐらし! - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~

                                                                      こんばんは´▽`)ノ 知ってます!とブログのタイトルを読んで言われると思いますが(^◇^;)旦那さんとはちょっとズレた生活を送っているのもあって、夜中は活動的な私です。節分を終えて次はひなまつりー!っと私はこのひなまつりのすみっコぐらしのぬいぐるみが販売されたときはすっごく嬉しかったです∩^ω^∩今年も飾りますよ! 子供の頃は誕生日がひなまつりの前日(3月2日)…ということもあって誕生日ケーキを買いに行くとひなまつりケーキだったことが嫌だったんです。その一つの原因は親戚だったかな…冗談だったかもしれないけれど「女の子になりきれなかったんだね」なんて言われたことが子供ながらにショックだったからです(°▽°) でも、大人になると変わった! 誕生日を聞かれた時に「ひなまつりの前日」という伝え方をエピソードも交えて話すと、ひなまつりの時期になると思い出してもらえたり…というラッキーもあったり、初対

                                                                        好きなもの、すみっコぐらし! - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~
                                                                      • 【2020】”超絶美しい”総勢32名のApple信者のデスク周りを晒してみた

                                                                        キターーーーー!!!!!!めっちゃくちゃ濃いデスク周り紹介記事が完成・・・愛すべき読者さんたちから送られてきたApple信者たちの日本一のデスク周り記事がここに!正直、素晴らしすぎて記事をアップする手がぷるぷる震えた。みんな美しすぎ!![@appleshinja_com] はじめに 2019年某日。 デスク周りをみんなでアップして盛り上がりませんか? という呼びかけを当ブログとTwitter上で行ったところ、大変な反響をいただき当記事を書くきっかけとなった。 多くのApple信者さんのデスク周りを見て思ったのは”Apple信者はデスク周りも美しさ・作業効率性”を究極的に突き詰めている方が多い、ということ。 では、早速その「神々のデスク周り」と言える作業環境を紹介していこう。誇張抜きでこれが日本一のApple信者のデスク周りまとめ記事! 応募先→集え!Apple信者!作業環境UPしまくり企画

                                                                          【2020】”超絶美しい”総勢32名のApple信者のデスク周りを晒してみた
                                                                        • 二人で暮らしを楽しむカスタマイズ賃貸戸建 - 物件ファン

                                                                          素敵な、カスタマイズ賃貸。 とか 二人暮らしのできる、素敵一軒家。 とか 実はなかなか出会えない。 ましてや 全ての要望に応えられるような パーフェクト寄りな物件など 更に難しくなる。 しかも、 現実的なお家賃の範囲内では なおのこと。 そういう意味で、 ふらりとこの物件と出会えたのなら あなたは幸運だと言えるだろうと。 そう、 カスタマイズ可能な賃貸戸建。 それも、DINKS向けくらいの リノベーションされた2LDK物件。 それが、 現実的なお家賃であるんです。 懐かしさの残る玄関も、 壁面の一部をガラス張りに替え、 室内に明かりを取り込みやすくし 出典: uraroji.jp 各所を磨き、床板をハリなおし、 清潔感とフレッシュさを付け足す。 そしてそれでも残るこの 玄関の可愛いさったらもう。 土間なんてあえて打ち直した? って感じですよね。 そしてその 壁のガラス張り化の恩恵を もろに

                                                                            二人で暮らしを楽しむカスタマイズ賃貸戸建 - 物件ファン
                                                                          • 没入感が半端じゃない! 37.5インチのウルトラワイドモニターを「働き方のプロ」が使ってみた | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            働き方が多様化し、作業環境はもちろん、PCなどのデバイスも自分のワークスタイルにあわせて自由に選択できる時代。まわりのビジネスパーソンはどんな環境で仕事をしているのかは気になるところです。 今回、自身の仕事場について語ってもらったのは、国内最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」のオーガナイザーを務める、いわば「働き方のプロ」の横石崇さん。 大小あわせると約40ものプロジェクトを同時進行させることもあるという横石さんが考える「理想の仕事環境」とは? ノートPCは便利だけど、「画面が足りない」空間開発やイベント開発、映像制作など、数多くの話題のプロジェクト・プロデュースを手掛ける横石さんの仕事は、実に多岐にわたります。コンセプトを決め、企画を立ててチームを編成するところから始まって、空間演出や音楽選定に、予算管理、実際の運用運営まで、しかもいくつものプロジェクト

                                                                              没入感が半端じゃない! 37.5インチのウルトラワイドモニターを「働き方のプロ」が使ってみた | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            1