並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

若草物語 舞台 アメリカの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 2020年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    Twitter上のハッシュタグ「#2020年映画ベスト10」を集計しました!有効投票数1152名が選んだ2020年最高の映画は『パラサイト 半地下の家族』でした! 2020年の映画ベスト100 順位 タイトル 得点 1 位 パラサイト 半地下の家族 3526.5 2 位 ジョジョ・ラビット 3267.0 3 位 TENET テネット 2846.5 4 位 ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 2225.5 5 位 フォードvsフェラーリ 1943.0 6 位 1917 命をかけた伝令 1826.5 7 位 燃ゆる女の肖像 1752.0 8 位 ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー 1670.5 9 位 はちどり 1229.5 10 位 ミッドサマー 1199.0 11 位 透明人間 1146.0 12 位 アルプススタンドのはしの方 1014.0 13 位 羅小黒戦記 ぼ

      2020年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    • 女性言葉と字幕翻訳の現在──洋画の最前線で働く現役翻訳者が対談

      「あら、あたしが変なの、かしら?」──これは単語・文体・発音などに表れる女性特有の言い回し「女性言葉」「女性語」「女ことば」と呼ばれるものの典型例。今や日常会話ではほとんど使われなくなったが、小説や映画における女性のセリフ、映画・ドラマの日本語字幕などで多用されてきた歴史がある。特に外国人女性の発言を女性言葉に翻訳する傾向は強く、時代、人種、国籍、年齢の違いを問わず、女性の発言は「女らしさ」「丁寧さ」「あいまいさ」などを強調する女性言葉に翻訳されてきた。 しかし近年、字幕翻訳の世界では「女性のキャラクターだから」という単純な理由でむやみに女性言葉が使われることは減ってきているという。映画ナタリーでは現役で活躍する字幕翻訳者の2人、字幕の大半に女性言葉がないとして話題になった「ブラックパンサー」のチオキ真理と「キャプテン・マーベル」「ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー」を手がけた高

        女性言葉と字幕翻訳の現在──洋画の最前線で働く現役翻訳者が対談
      • 北村紗衣さんインタビュー③ 女の子が死にたくなる前に - Don't overlook harassment at university

        死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画——※ネタバレしてます 編集部 瞬間湯沸かし器みたいに怒っていいんだと思うんだけど、でも、ショックを引きずらない人はいないですよね。何かのときにまたふっと思い出して、それでも生きていかなきゃいけない。日常生活を続けていくと考えたときに、何をしたらいいか——映画見るのもいいし、漫画でもいいし、本を読むのでもいいけど、自分にあったものをどうやって見つけられるかということが大事になってきますよね。 ——そうそう。その後の日常を延々と生きていかなきゃならないから。わたしの場合は、映画がすごく助けになっています。でもはじめは映画も全然見られなかったです。 北村 ですよね。わたしもそうでした。 ——長い間何も見たくないという状態だったんですけど、たまたま知り合いからポール・ヴァーホーベンの『ELLE』を勧められて、全然期待しないで見てみたんです

        • オンラインで読書会したら、すごく楽しかった

          好きな本を持ち寄って、まったり熱く語り合うオフ会、それが [スゴ本オフ]。 いつもはワインやビール、サンドイッチや唐揚げを持ち寄って、食べながら飲みながら歓談するのだが、このご時世、無理というもの。 なので、オンラインでやってみた。 時間を決めてURLを伝えて、各人は自分のPCやスマホからアクセスする。オンラインミーティングみたく顔出してもいいし、エヴァンゲリオンよろしくSOUND ONLYも、ROM専ならぬBGM代わりに聞く専もあり。 テーマは「いま、何を読んでいる?」。 本を読む人は、言葉に力があることを知っている。心を削る物言いや、注意を擦り減らせるテロップのダメージ敏感だ。 だから、テレビを消して、SNSを閉じて、好きなものに没頭したくなる。そんな、自分を楽に、夢中に、解いてくれる本はなんだろうか? リアルに集まって話せない今だからこそ、ネットで交流してみよう。 もちろん、いつもど

            オンラインで読書会したら、すごく楽しかった
          • モンキー的2019年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ

            モンキー的2019年映画ベスト10ランキング はじめに いつも読んでいただきありがとうございます。 管理人のモンキーです。 この記事を持ちまして、当ブログ「モンキー的映画のススメ」は丸5年を迎える形となりました。 これもいつも足を運んでくださる方あっての継続であり、また鑑賞した映画への思いをぶちまけたい症候群がいまだ完治しないための5年です(なんだそりゃw)。 これからも思ったことを正直に、そして情熱かつ冷静に感想を述べていきたいと思います。 さて今年も最後ということで恒例の年間ベストを決めました。 満足度の高かった作品、劇場や自宅での鑑賞回数、依存度などなど、あらゆる角度から吟味し、当初の満足度に加点して順番をつけてみました。 要するに好きな映画順ですw あくまで私自身のベストですので、どうか冷ややかな視線でなく、温かな目で参考程度に覗いてもらえればと思います。 ちなみに今年の上半期10

              モンキー的2019年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ
            • 『バービー』グレタ・ガーウィグ監督インタビュー。「世代を超えて手を差し伸べることに興味がある」 | CINRA

              「世界で一番有名なファッションドール」を実写映画化した『バービー』が、8月11日に日本公開を迎えた。プロデューサーで主演のマーゴット・ロビーと、監督のグレタ・ガーウィグがタッグを組んで完成させた唯一無二の「バービー映画」は、7月末にアメリカで公開されると、2023年公開の作品のなか中で週末オープニング記録第1位、累計の興行収入でも第2位に(8月6日時点)。単独の女性監督の作品として歴代最高の興行収入となるなど、さまざまな記録を打ち立てている。 本作は、玩具メーカーからIPビジネスへの移行を図るマテル社による、自社商品をもとにした映画作品の第1弾でもある。これまで『レディ・バード』(2017年)、『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(2019年)といった監督作や、共同脚本・主演を務めた『フランシス・ハ』(2012年)などで、さまざまな女性の生き方と内面を描き出してきたグレタ・ガ

                『バービー』グレタ・ガーウィグ監督インタビュー。「世代を超えて手を差し伸べることに興味がある」 | CINRA
              • デデデデデ - 『バービー』レビュー

                ●はじめに この映画を観て、しみじみと「フェミニズム映画の意義ってなんだろうか」なんてことを考えてしまった。 大前提として、フェミニズム運動は成功からほど遠いところにあり、世の中には性差別が満ちあふれ、そんな現状なのにアメリカでも日本でも大きなバックラッシュが起きている。 そんな時代にあって、映画業界では次々とフェミニズム映画が製作されており、その中には様々なタイプの作品がある。 大衆的でポップな作品もあれば、評論家を唸らせる深い作品もあり、分かりやすいものもあれば分かりにくい(フェミニズム批評によって価値が掘り起こされるものなども含め)ものもあり、フェミニストの共感を食い物にするフェミニスト・ベイティングもあれば、真摯に作られたものもある。 個人的には評論家を唸らせる深い作品であり、真摯に作られたものであれば、分かりやすいかどうかは関係なく好きである。 それはそれとして。 ベイティングで

                • マーベル映画「アベンジャーズ」シリーズどの順番で観る?公開順&時系列で全31作品を紹介 | FILMAGA(フィルマガ)

                  『アイアンマン』(08)からスタートした「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」。2019年には完結編となる『アベンジャーズ/エンドゲーム』(19)が公開され、大きな話題となった。全31作品ある「アベンジャーズ」シリーズ、あなたは公開順に観る派? それとも時系列順に観る派? 今回は、「アベンジャーズ」シリーズ全31作品を時系列順/公開順に並べて紹介します。 作品一覧【公開順】 初心者はまず公開順に観て、実際のMCUファンのこれまでの興奮を実際に体験するのがオススメ。興奮MAXの状態で観る『アベンジャーズ/エンドゲーム』は別格です。 (1)『アイアンマン』(2008) (2)『インクレディブル・ハルク』(2008) (3)『アイアンマン2』(2010) (4)『マイティ・ソー』(2011) (5)『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011) (6)『アベンジャ

                    マーベル映画「アベンジャーズ」シリーズどの順番で観る?公開順&時系列で全31作品を紹介 | FILMAGA(フィルマガ)
                  • 斎藤美奈子さん『挑発する少女小説』インタビュー 「良妻賢母」のメッセージを超えて、あえて誤読する楽しみ|好書好日

                    斎藤美奈子さん 『挑発する少女小説』ができるまで ――斎藤さんの少女小説への関心は、「文學界」2001年6月号に発表された評論「少女小説の使用法」まで遡ります。その後、2016年から始まった「ハルメク」でのエッセイ連載を経て、『挑発する少女小説』が刊行されました。 友人が当時「ハルメク」の編集長で、連載を依頼された時、「文學界」ではできなかった翻訳少女小説の各論をやりたいと提案しました。そうしたら、彼女自身も少女小説が大好きだし、50代60代女性が多い「ハルメク」読者も絶対ついてくると、ものすごくノッてくれたんです。「ハルメク」の原稿は短く、各論とはいえあまり掘り下げることはできなかった。けれども、この連載が各作品についてたくさん考えるきっかけになったし、ここで取り上げた選書が『挑発する少女小説』のベースになっています。 その後、河出書房新社からお声がけいただき、そのままになっていた少女小

                      斎藤美奈子さん『挑発する少女小説』インタビュー 「良妻賢母」のメッセージを超えて、あえて誤読する楽しみ|好書好日
                    • #2020年楽しみな映画 アメリカで働くレズが選んでみたよ! - #あたシモ

                      あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします! Twitterで、「2020年楽しみな映画は?」というのお題が流れていたので選んでみました。合計12本!これは必ず観たく!またこれ以外にももちろんよい作品は観ていきたいです。 主にメインストリームな作品が中心ですが、出来るだけフェミかつクィアな作品を応援したいと思ってます! 順番は、今わかっている範囲で公開日順です。また公開日はアメリカ公開を基準としてます。それではどうぞ! 2分の1の魔法(原題:Onward 公開予定2020年3月6日) Mulan (公開予定:2020年3月27日) Antebellum(公開予定:2020年4月24日) Black Widow (公開予定:2020年5月1日) Wonder Woman 1984 (公開予定:2020年6月5日) Candyman(公開予定:2020年6月12日) SOUL(

                        #2020年楽しみな映画 アメリカで働くレズが選んでみたよ! - #あたシモ
                      • 米動画サービスが『風と共に去りぬ』の配信を停止 人種差別理由に : 痛いニュース(ノ∀`)

                        米動画サービスが『風と共に去りぬ』の配信を停止 人種差別理由に 1 名前:プロキオン(光) [ニダ]:2020/06/10(水) 19:53:26.34 ID:JCSfW1I00 米国をはじめとする各国で人種差別と警察の暴力に抗議するデモが拡大し、放送業界が配信内容の見直しを進める中、動画配信サービスHBOマックス(HBO Max)は9日、映画『風と共に去りぬ(Gone with the Wind)』をストリーミング配信のコンテンツから削除した。 南北戦争を舞台にした1939年公開の同作はアカデミー賞(Academy Awards)9部門を受賞し、インフレを考慮した興行収益で歴代トップに君臨する歴史大作だが、奴隷が不満を言わず、また奴隷所有者が英雄のように描かれているという部分は批判の的にもなっている。 HBOマックスはAFPへのコメントで、「『風と共に去りぬ』には残念なことに、現在の米

                          米動画サービスが『風と共に去りぬ』の配信を停止 人種差別理由に : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 映画【ワンダーウーマン 1984】ネタバレなしで観る前に知るべき5つのこと|お気楽映画のすすめ

                          どうも、こんにちは。ズバ男です! 本日は『ワンダーウーマン 1984』を観る前に知るべき5つのことです。 『ワンダーウーマン1984』は2017年に公開された『ワンダーウーマン』の続編になります。 www.zubazubao.com 当初は2020年6月12日公開を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期になっていました。2020年12月18日に公開です。 この記事はネタバレなしで映画『ワンダーウーマン1984』を観る前に押さえておきたいポイントを紹介します。予習用にお役にたてれば幸いです。 どうぞ最後まで読んでくださいね。 出典元:ワンダーウーマン 1984 : フォトギャラリー 画像 – 映画.com 【予習1】監督の紹介前作に引き続き本作もパティ・ジェンキンスがメガホンをとることになります。女性監督の活躍が近年めざましいですが、そういう意味でもこの人の活躍は重要で

                            映画【ワンダーウーマン 1984】ネタバレなしで観る前に知るべき5つのこと|お気楽映画のすすめ
                          • 月刊わたしのお気に入り 2020年6月号 - アラサーOLぐだぐだ日記

                            毎月の購入品紹介ではなく、純粋にその月に気に入ったものを紹介していく月一コンテンツ。と近況。 今月は『モノ』と『漫画』と『花』『YouTube』『映画』それぞれについて。 ●近況 6月は映画館が営業再開となり、とてもとても嬉しかった。これに尽きる。3本みた。まだまだ生活にリスクは消えないけれども、想像以上に自粛していた時に映画館に行けなかったのはわたしにとってはきつかったようで、営業の再開は本当に嬉しかった。ひと席空けて座ったり、法律で定められているので換気をしっかり行う設備が整っていることなど少しだけ安心。公開延期になっている映画もまだたくさんあるのでこれから通いたい。映画館の利益も大変だと思うので、飲食物でしっかり売り上げに少しでも貢献していきたいな。 しかしそれ以外は生活がほとんど変わらない。先月の近況にも書いたけれど、新しい生活様式に適応するのが追いついていない。どこまで出掛けるの

                              月刊わたしのお気に入り 2020年6月号 - アラサーOLぐだぐだ日記
                            • 【ネタバレなし】映画『ブラック・ウィドウ』登場人物の紹介とみどころ解説!|お気楽映画のすすめ

                              どうも、こんにちは。ズバ男です! この記事は映画『ブラック・ウィドウ』をネタバレなしでみどころ紹介するものです。 2年ぶりにマーベル映画が帰ってきました! MCUフェーズ4 最初の映画としても注目の作品ですね。 今回は映画『ブラック・ウィドウ』を楽しむために登場するキャラクターの紹介を中心に女性監督・ケイトショートランドやブラックウィドウの”妹”エレーナ、そして謎の敵・タスクマスターについて詳しく解説しながら映画のみどころを紹介していきますので最後まで読んでくださいね。 この記事は極力ネタバレなしで映画の紹介をするものです。すでに観たあなたも まだ観ていないあなたも これを読めばこの作品が120%面白くなります。 【作品情報】出典元:https://eiga.com/movie/92166/gallery/ 2021年 134分 G 映画『ブラック・ウィドウ』は『シビル・ウォー/キャプテン

                                【ネタバレなし】映画『ブラック・ウィドウ』登場人物の紹介とみどころ解説!|お気楽映画のすすめ
                              • 【2022年最新】映画好きから高評価でハズレなし!おすすめの洋画41本 | FILMAGA(フィルマガ)

                                映画ファンから高評価が集まる人気の洋画をまとめて紹介!『TENET テネット』『ラ・ラ・ランド』『レオン完全版』『シショーシャンクの空に』など名作35本。 今日は洋画の気分だけど、何みよう? そんなあなたに今回は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のデータを元に、映画好きの人気が高い洋画を41本ご紹介。不朽の名作から話題の最新作まで、Filmarks内で高評価の作品を集めました。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 ※以下、2022年2月7日追加 『tick, tick…BOOM!:チック、チック…ブーン!』(2021) 30歳の誕生日を目前に控える、才能豊かなミュージカル作曲家。恋、友情、NYでアーティストとして生きるプレッ

                                  【2022年最新】映画好きから高評価でハズレなし!おすすめの洋画41本 | FILMAGA(フィルマガ)
                                • 外国人「日本で『不思議の国のアリス』級に人気がある西洋作品ってなに?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                  Comment by Anonymous Mon 10 May 2021 11:51:34 No.221874593 「不思議の国のアリス」は初期の異世界物の一つだし、小児性愛者が書いてるからな 日本人が好きだとしても驚きではない Comment by Anonymous Mon 10 May 2021 13:07:48 No.221876974 ↑>>「小児性愛者が書いてる」 え? Comment by Anonymous Mon 10 May 2021 13:13:46 No.221877159 ↑ウィキペディアでは議論があるとされてる 確定ではないけど、仮にそれが真実だったとしても不思議ではない Comment by Anonymous Mon 10 May 2021 17:43:29 No.221884096 ↑ほら見ろよ。これが彼と彼の「子供の友達」だ Comment by An

                                    外国人「日本で『不思議の国のアリス』級に人気がある西洋作品ってなに?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                  • 9月13日は世界の法の日、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、 毎月13日は一汁三菜の日 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                    おこしやす♪~ 9月13日は何の日? その時そして今日何してた? 9月13日は世界の法の日、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、 毎月13日は一汁三菜の日 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日です。 ●世界の法の日 1965年の9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日を「世界法の日」とすることが宣言された。1961(昭和36)年、東京で開催された「法による世界平和に関するアジア会議」で「世界法の日」の制定が提唱され、2年後の1963年アテネで開かれた「法による世界平和第1回世界会議」で可決され、第2回世界会議で宣言されたものである。 この日とは別に、日本では1960年から10月1日を「法の日」としている。関連記念日 •法の日 <10月1日> ●株式会社明治の明治ミルクチョコレー

                                      9月13日は世界の法の日、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、 毎月13日は一汁三菜の日 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                    • 「若草物語」の舞台オーチャードハウスはボストン北西部の田舎町に! - なるおばさんの旅日記

                                      今現在、「ストーリーオブマイライフ」わたしの若草物語という映画が上映されています。 監督はグレタ・ガーウィグ。「レディ・バード」の監督です。 若草物語の作者ルイザ・メイ・オルコットの家族が暮らしたとされるオーチャードハウスは、今も観光地としてボストンから列車で40分のところに現存しています。 ↑ オーチャードは大自然に恵まれた地方です 実際にオルコットがこの地で暮らしたのは約19年間でしたが、若草物語の4姉妹は実際にオルコット自身の姉妹構成と同じだったのです。 自身は次女「ジョー」の設定であることも有名です。 私はこの4姉妹には現代の女性の生き方4種類ということで、性格判断のような意味合いで、今なお通用するような女性たちだと思っています。 長女メグ→世間を知り尽くしたように大人びたメグは「女性はこうあるべき」という考えが昔からあった。 次女ジョー→活発でおてんばなジョーは女性も仕事を持って

                                        「若草物語」の舞台オーチャードハウスはボストン北西部の田舎町に! - なるおばさんの旅日記
                                      • 6月29日は長篠・設楽ヶ原の戦い、リアルタイム中古車オークションの日、ビートルズの日、星の王子様の日、佃煮の日、夢中でトレーニングの日、一粒万倍日、廉太郎忌&毎月29日はPiknikの日、肉の日、ふくの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                        おこしやす♪~ 6月29日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 6月29日は長篠・設楽ヶ原の戦い、リアルタイム中古車オークションの日、ビートルズの日、星の王子様の日、佃煮の日、夢中でトレーニングの日、一粒万倍日、廉太郎忌&毎月29日はPiknikの日、肉の日、ふくの日、等の日です。 〇長篠・設楽ヶ原の戦い(ながしのしたらがはらのたたかい、長篠の合戦・長篠合戦とも)は、戦国時代の天正3年5月21日(当時のユリウス暦で1575年6月29日。現在のグレゴリオ暦に換算すると1575年7月9日)、三河国長篠城(現・愛知県新城市長篠)をめぐり、3万8千人の織田信長・徳川家康連合軍と、1万5千人の武田勝頼の軍勢が戦った合戦である。 長篠・設楽原の合戦―歴史を変えた日本の合戦 (コミック版日本の歴史) 作者:とおる, すぎた,健志, 中島 ポプラ社 Amazon ◆近代戦の始まり

                                          6月29日は長篠・設楽ヶ原の戦い、リアルタイム中古車オークションの日、ビートルズの日、星の王子様の日、佃煮の日、夢中でトレーニングの日、一粒万倍日、廉太郎忌&毎月29日はPiknikの日、肉の日、ふくの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                        • 『スイカのリキュール漬け』と映画『レイニ―デイ・イン・ニューヨーク』 - 特別な1日

                                          先週 東北地方の工場へ行ってきた人の話を聞いたら、やはり東京から来た人は現地の人から距離を置かれると言うか、冷たい視線を注がれるので(笑)、夕食で外出なんかとんでもない、昼食も別室で出前を取ったそうです。 他にも関西へ出張して駅で乗ったタクシーで運転手さんに『どこから来られたんですか』と聞かれて、正直に『東京から来た』と言ったら運転手さんが無言になってマスクをした、という人もいました。 まあ、現地の人の気持ちは判ります。でも地方の経済だって東京のお金がなければ干上がってしまいます(笑)。 東京のウィルスの拡大は既に4月中旬のピークを越えました。あまりニュースでは流れませんが、学校や病院、会社で何人も感染している話はしょっちゅう耳にするようになりました。 そんな時に巨費をかけて旅行促進のGO TOキャンペーン、というのは全く理解できません。一部では修学旅行すら中止してるのに。 一方でGo T

                                            『スイカのリキュール漬け』と映画『レイニ―デイ・イン・ニューヨーク』 - 特別な1日  
                                          • 9月13日は上総裸祭り、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、世界の法の日、 毎月13日は一汁三菜の日、 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            おこしやす♪~ 9月13日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月13日は上総裸祭り、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、世界の法の日、 毎月13日は一汁三菜の日 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日です。 ■上総裸祭り(玉前神社秋季例祭・上総十二社祭り・一の宮の裸祭り)(13日)【千葉県一宮町、玉前神社】 www.youtube.com 開催日2023年9月13日(水) 2023年 上総十二社祭りのご案内(9月13日) 4年ぶりの開催となる上総十二社祭りは、ご祭神の玉依姫(たまよりひめのみこと)が上陸したと伝えられる釣ヶ崎(つりがさき)海岸に、その一族の神々が集まるという儀礼が由来とされています。 神馬(かんのうま)を先頭に、5社9基の神輿(みこし)を担いだ人々1000名余りが各宮を出て釣ヶ崎海岸に集

                                              9月13日は上総裸祭り、明治ミルクチョコレート 発売記念日、乃木大将の日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、世界の法の日、 毎月13日は一汁三菜の日、 虚空蔵の縁日、登山の日、お父さんの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • モンキー的2020年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ

                                              モンキー的2020年映画ベスト10ランキング モンキー的2020年映画ベスト10ランキング はじめに 第10位 第9位 第8位 第7位 第6位 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 どうなる!?2021年の映画興行 最後に はじめに いつも読んでいただきありがとうございます。 管理人のモンキーです。 この記事を持ちまして、当ブログ「モンキー的映画のススメ」は丸6年を迎える形となりました。 長いようで短い6年。 もっと書きたいこと、もっと書けること、書かなくてもいいことなど、毎度毎度反省を繰り返しつつも次に活かせず、ブロガーとして成長できてない私ですw そんなことを頭の片隅で考えながらも、思ったことを正直に、情熱かつ冷静に、これからも感想を述べていきたいと思います。 さて、今年も恒例の年間ベストを決めました。 満足度の高かった作品、劇場や自宅での鑑賞回数、依存度などなど、あらゆる角度から吟

                                                モンキー的2020年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ
                                              • 映画「ブラック・ウィドウ」あらすじや内容ネタバレは?ラストはどうなる? | 東京ハニハイホー

                                                アベンジャーズシリーズに登場する女スパイことブラック・ウィドウことナターシャ・ロマノフが、描かれています。 時系列では、「シビル・ウォー キャプテン・アメリカ」と「アベンジャーズ インフィニティ・ウォー」との間で、ブラック・ウィドゥがアベンジャーズから離れていた時のことが描かれています。 監督は、ケイト・ショートランド。代表作は、「さよなら、アドルフ」(2012年)です。 上記作品は動画配信サービスのAmazonプライムビデオやU-NEXTで視聴ができます。 それぞれ31日、30日の無料登録期間があるので、見放題作品は無料で視聴できます。 映画「ブラック・ウィドウ」あらすじや内容ネタバレは?ラストはどうなる? 夏はスカッとした映画が見たくなるのでブラックウィドウは最適ですね!#ブラックウィドウ #ブラックウィドウ公開に備えよ pic.twitter.com/fQmip78HPX — ハニワ

                                                • 2021年版【秋の夜長に読みたい小説】おすすめの本16冊 - 本をプレゼントしよう

                                                  2021年10月16日更新 茶箱 【秋の夜長に読みたい小説】おすすめの本16冊を紹介するよ ➡どんどん追加しています。 過ごしやすい長い夜を読書で楽しもう! 『白光』 『やさしい猫』 『自由研究には向かない殺人』 『満天の花』 『金の角を持つ子どもたち』 『ミシンの見る夢』 『タスキメシ』 『まだ人を殺していません』 『遠雷と蜜蜂』 『マカン・マラン』 『若草物語 1&2』 『金木犀とメテオラ』 『愛蔵版 ピーターラビット全おはなし集』 『文学の中の家―『自分だけの部屋』を装飾する方法―』 『リボルバー』 『サードキッチン』 『魔女の宅急便』 『女神のサラダ』 『革命テーラー』 『パラスター side百花』 『白光』 リンク 【著者】朝井まかて 【出版社】文芸春秋社 おすすめメモ ● 明治時代に画家として生きた不器用な女性の生きざまを味わう 明治の世に、女性でありながらも絵を学びたい一心で

                                                    2021年版【秋の夜長に読みたい小説】おすすめの本16冊 - 本をプレゼントしよう
                                                  • タイタンライブエピグラフ まとめ(最終更新20240210) - スイッチオフ

                                                    爆笑問題率いるお笑い事務所「タイタン」が2か月に一度、銀座の時事通信ホールで主催するタイタンライブ。現在は全国の映画館でも「タイタンシネマライブ」として見ることができます。 私が初めて行ったお笑いライブもタイタンライブでした。もう通い始めて10年になります。最近はずっと映画館で見ています。…え、10年?? 20周年の記念ライブにも、100回記念のライブにも行ってとにかく大好きなんですけれど、その中でも芸人さんの紹介として出番の前に小説の一節を流すエピグラフの演出が大好きで、ずっとメモして集めていました。この演出は太田さんが発案し、初期には自ら内容の選定まで関わっていたそうですが、現在エピグラフを決めているのは作家さんだそうです。 それで、4年前に画像としてまとめたり、その後追加をまとめたりしたのですが、 タイタンライブのエピグラフ、いっぱいたまった。個人的には三四郎、アルコ&ピース、鬼ヶ島

                                                      タイタンライブエピグラフ まとめ(最終更新20240210) - スイッチオフ
                                                    • 織守きょうやさんの読んできた本たち 「アルスラーン戦記」は今読み返しても最高|好書好日

                                                      織守きょうや(おりがみ・きょうや) 1980年ロンドン生まれ。2012年に『霊感検定』で第14回講談社BOX新人賞Powersを、15年に『記憶屋』で第22回日本ホラー小説大賞読者賞を受賞。2021年、『花束は毒』で第5回未来屋小説大賞を受賞。ほかの著書に『黒野葉月は鳥籠で眠らない』『花村遠野の恋と故意』『響野怪談』『幻視者の曇り空──cloudy days of Mr.Visionary』などがある。 >「作家の読書道」のバックナンバーは「WEB本の雑誌」で 好きな作品はいろんな翻訳を読む ――織守さんはプロフィールに「ロンドン生まれ」とありますね。いつまでそちらにいらしたのですか。 5歳までイギリスにいて、小学校の6年間は神戸、中学の3年間はドイツ、高校の3年間はイギリスという感じです。 ――なるほど。では、いちばん古い読書の記憶といいますと。 本当に古い読書というと、たぶん幼児の頃の

                                                        織守きょうやさんの読んできた本たち 「アルスラーン戦記」は今読み返しても最高|好書好日
                                                      • ヒドゥル・グドナドッティルとは?:múmで活躍、『ジョーカー』『チェルノブイリ』のサントラで絶賛されるアイスランド人アーティスト

                                                        チェリストであり作曲家、シンガーでもあるアイスランド人アーティスト、ヒドゥル・グドナドッティル(Hildur Guðnadóttir)。彼女は、自身が担当した映画『ジョーカー』のサントラで、女性ソロ・アーティストとして初めてゴールデン・グローブ賞「作曲賞」を受賞。そして、テレビドラマ『チェルノブイリ』のサントラにて、グラミー賞「映画・テレビサウンドトラック部門」も同じく女性ソロ・アーティストとして初めて受賞(女性としても1986年『ビバリーヒルズ・コップ』サントラ以来)という歴史的快挙を成し遂げた。 (2/10追記:女性としては史上4人目となるアカデミー賞作曲賞も『ジョーカー』のサントラにて受賞) 映画・ドラマの作曲家として注目されながら、ムーム(múm)のメンバーとしての活躍やソロ・アーティストとしても幅広く活動する彼女の経歴について音楽ライターの新谷洋子さんに解説いただきました。 ヒド

                                                        • 「バービー」 - 映画貧乏日記

                                                          「バービー」 2023年8月21日(月)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後12時45分より鑑賞(スクリーン1/C-7) ~グレタ・ガーウィッグ監督がヒネッた笑いで男性優位社会を痛烈に批判 いやぁ~、暑い。お盆過ぎてこの暑さは何だ? 土曜は横浜の伊藤蘭コンサートに行ったのだが、日曜は午前中に両親のお墓参りをしたら、その後何もやる気がしなくなって映画館に行きそびれてしまった。 とはいえ、今日は観に行くぞ! 話題の「バービー」を。 グレタ・ガーウィグという俳優の存在は、彼女の主演作であり、ノア・バームバックが監督した「フランシス・ハ」(2012年)で初めて知った。素晴らしい青春コメディだった。ちなみに、ノアはグレタのパートナーらしい。 その後、グレタは映画監督も務めるようになり、「レディ・バード」「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」などの作品を送り出したことは、皆さんご存じだ

                                                            「バービー」 - 映画貧乏日記
                                                          • 映画『mid90s』 ジョナ・ヒルが編むパーソナルで普遍的なストーリー | CINRA

                                                            13歳の少年が世界に対峙する。非常にパーソナルだが多くの人が共感し得るストーリー 今振り返ってみると、あの時なぜあんなことをしたのだろうとよく思う。というか、そんなことばかりかもしれない。あるいは、当時はなにも思っていなかったけど、考えてみればあの時のあれが今の人生に繋がっているなんてこともあるだろう。虫眼鏡を近づけて覗き込むとそのものがよく見えるが、遠く離すと、像は逆立ちをして浮かび上がる。過去は、虫眼鏡の倒立像のように、あの時とはどこか違って見える。 「スケートボーディングは私に友人を与えてくれました。美学、倫理、そしてものの見方も。パンクやヒップホップが好きになったし、人生を導いてくれました」 監督のジョナ・ヒルが映画の公開にあわせてInstagramにポストしたメッセージが示すとおり、『mid90s ミッドナインティーズ』で描かれるのは、13歳の主人公スティーヴィーが家を抜け出し、

                                                              映画『mid90s』 ジョナ・ヒルが編むパーソナルで普遍的なストーリー | CINRA
                                                            1