並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

蒸気機関車 乗れるの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 時刻表マニアが厳選!週末にふらっと行ける「魅力的な駅弁と鉄道を堪能する半日旅プラン」|KINTO

    公開日:2022.01.28 更新日:2022.07.07 時刻表マニアが厳選!週末にふらっと行ける「魅力的な駅弁と鉄道を堪能する半日旅プラン」 時刻表を駆使すれば、半日で9個の駅弁をゲットできる!? ライター、放送作家であり時刻表マニアの渡辺雅史さんが、駅弁とレア鉄道を楽しみきる、半日の「電車乗りまくりの旅」を提案してくれました。ゆっくり鉄道旅を楽しめるのは少し先かもしれませんが、まずは本記事でしっかり予習をどうぞ! 調べ物をするツールと言えばスマートフォンという現代、電車の時刻を調べる際は「乗り換え案内アプリ」を使うのが一般的でしょう。しかし、かつて、2000年代前半までは「時刻表」を使って調べる人が多数派でした。「時刻表」といっても、駅にある出発時刻が掲示された看板ではありません。JR線全路線、全駅の時刻を網羅した1,000ページほどもある、分厚い冊子です。 昭和の時代は、出張などで

      時刻表マニアが厳選!週末にふらっと行ける「魅力的な駅弁と鉄道を堪能する半日旅プラン」|KINTO
    • 2023年版 年末年始,これだけは遊んでおこう! おススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム10選

      2023年版 年末年始,これだけは遊んでおこう! おススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム10選 ライター:山室 良 2023年は,筆者のようなシミュレーション/ストラテジーゲームウォッチャーにとって実に幸せな1年だった。「Winning Post 10」や「Rule the Waves 3」,さらに「Cities: Skylines 2」「Football Manager 2024」「SpellForce: Conquest of Eo」のような過去の人気作の続編が相次いでリリースされただけでなく,新規IPでも,タワーディフェンスや学校経営シムなど,それぞれのサブジャンルの可能性をさらに広げてくれるような作品が数多く登場したからだ。 Cities: Skylines 2 Winning Post 10 Rule the Waves 3 Football Manager 2024 S

        2023年版 年末年始,これだけは遊んでおこう! おススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム10選
      • 30年振り♪に再訪したけど子連れNGだった!【スパゲティ専門店赤いどうくつ】東京北区王子 - 🍀tue-noie

        我が家はパスタ好きなので、日頃からサイゼリヤにはお世話になっています(お財布に優しい♡から笑) そんなある日、あそこのたらこスパゲティ美味しかったよね〜という話題に。 今思い出しても、何でこのお店に入ったのかわからないのですが、とにかく美味しかったので、友人や上京した家族を連れて、何度も食べに行きました。 人におすすめするのに、失敗しないお店でしたね。 電車に乗って、初めてのお店に行くことが大好きな次男の「行きたい〜♪」という言葉に背中を押されて、「じゃ行こうか〜!」 かれこれ約30年振り?!に、東京北区王子にある赤いどうくつを再訪することになりました。 子連れNGなのが残念でしたが、パスタ自体はとても美味しかったです。 赤いどうくつ 店内の様子 メニュー お料理 子どもNG アスカルゴ乗車 赤いどうくつ 赤いどうくつ 基本情報 住所:東京都北区王子1−5−1 小林ビル2F TEL:03-

          30年振り♪に再訪したけど子連れNGだった!【スパゲティ専門店赤いどうくつ】東京北区王子 - 🍀tue-noie
        • 横須賀の人気観光スポット!横須賀ポートマーケットと三笠公園を満喫しよう! - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

          こんにちは! 30代一級建築士兼初心者ブロガーのイッキです。我が家は妻と3歳6か月の長男と8か月の次男の4人家族で神奈川の海と電車が見える田舎町でのびのび生活を送っています。 子育てや子供との遊びや子供向けイベント情報に関する内容をメインにこのブログを書いています。 記事を読んでいただき少しでも気になった方や考えなどに共感いただいた方はSNSシェアや読者登録やブログ村のバナークリックなど応援よろしくお願いします。 にほんブログ村 最近我が家は横須賀に行きがちです。結構魅力的なスポットが多い地域なのに、どの施設も規模が大きく混雑を感じるところが少ないため横浜に遊びに行くよりもストレス少なく遊べるのでいつも選択肢の優先に上がってきます。 最近だと先週の金曜日にリニューアルオープンしたソレイユの丘(今週末行く予定)や去年オープンした久里浜でんしゃ公園などおすすめスポットが目白押しなんです! xn

            横須賀の人気観光スポット!横須賀ポートマーケットと三笠公園を満喫しよう! - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。
          • 三島と言えば「蓬莱橋」じゃん!ということで娘達と寄ってみました! - なるおばさんの旅日記

            「Granping Port 結」をチェックアウトしたのは10時ちょっと前です。 キャンプの時の様にしっかりとした朝食ではなく、それぞれがカップラーメンだったり菓子パンだったり好きなように食べて過ごします。 私は朝風呂も入り、スッキリです(#^^#) ↑ チェックアウトのお時間です! ↑ 一晩お世話になりましたm(__)m ↑ トイレの裏手にあるプールを覗いて帰りました! 帰りの寄り道は昨夜話に出たので決まっています。 蓬莱橋を記事にしてから、まだ一ヶ月も経っていないのに「行きたい」という夢がかなってしまいました。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 蓬莱橋(ほうらいばし)は木造の歩道橋で世界一長い橋なのです! 三島市のグランピングの帰りに寄れるか婿に聞いてみたら、「めっちゃ近いから行きましょう!!」と…やったぁ~♪ ↑ 記事にしたあの橋にこんなに早く来れるとは…

              三島と言えば「蓬莱橋」じゃん!ということで娘達と寄ってみました! - なるおばさんの旅日記
            • 【土佐の休日】リアルマリオカートで遊べる!その名も交通公園!最速王爆誕! - 田舎の時代がやってくるやん

              こんにちはひがじんです。 今日は、土佐の高知でもし観光に来たら1度は行くべき公園を紹介します! 田舎が生き残っていく術【観光】ビジネス カツオのタタキ 桂浜 はりまや橋 日曜市 アンパンマンの生まれ故郷 etc. 1日では回りきれない最高の観光県ですが、、 こちらが交通公園 蒸気機関車の遊び場や バス型の図書館など 今日のお目玉はこちら 早速チケット購入 なけなしのお小遣いをはたいて乗車や! いざスタート! しかし、、! そして感動のウイニングランへ レース後は休憩所でアイスを食べながら反省会 蛇行運転を指示した司令塔 まとめ 子供連れや友達ときた人にぜひお勧めしたい場所、、交通公園! もし観光で来られましたら高知駅からすぐ行けるのでぜひ一度行ってみよう! 高知県立 交通安全こどもセンター 比島 交通公園 こちらが交通公園 地元民がこよなく愛する昔ながらの公園です 蒸気機関車の遊び場や バ

                【土佐の休日】リアルマリオカートで遊べる!その名も交通公園!最速王爆誕! - 田舎の時代がやってくるやん
              • 大井川鉄道 新金谷駅【機関車トーマス】無料見学おすすめ場所プラザロコと転車台 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                子供に大人気(*^^*)の、機関車トーマス。 日本全国にトーマスと会える場所はたくさんありますが、ちゃんと「蒸気機関車」として走っている本当のトーマスに会いに静岡県の大井川鉄道の新金谷駅に行ってきました。 機関車トーマスに乗らなくても、予約なし無料で間近に見られるのでオススメです。 車で行ったので、すべて駅構外から見ましたが迫力がありました。 写真多めでちょっと重いですが、是非ご覧下さい。 機関車のトーマスは大井川鉄道 新金谷駅の長い線路 新金谷駅の転車台 新金谷駅のプラザロコ 新金谷駅のロコミュージアム 新金谷駅のSLポスト風景印 新金谷駅の駐車場 近くの湖上の秘境駅も有名 機関車のトーマスは大井川鉄道 日本全国にトーマスに乗れるアトラクションは、たくさんありますよね。 トーマスステーション札幌(北海道) トーマスランド(山梨県)富士急 トーマスタウン 新三郷(埼玉県) トーマスステーシ

                  大井川鉄道 新金谷駅【機関車トーマス】無料見学おすすめ場所プラザロコと転車台 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                • 「レッドトレイン」と呼ばれた国鉄50系客車 昭和後期生まれの一大勢力 いまも乗れる! | 乗りものニュース

                  国鉄が普通列車に使われていた旧型客車を取り替えるために953両もの数を製造した50系客車。「レッドトレイン」と呼ばれた国鉄時代の50系客車に、いまでも乗ることができる列車があります。 かつては日本各地で使われた赤い客車 寝台特急の「ブルートレイン」に対して「レッドトレイン」と呼ばれた客車をご存じでしょうか。それが50系客車です。 50系客車は国鉄が普通客車列車に使用していた旧型客車を取り替えるため、1977(昭和52)年から1982(昭和57)年にかけて製造した車両です。本州以南用のオハフ50形とオハ50形とともに、1978(昭和53)年から1982(昭和57)年にかけては北海道向けに小さめの二重窓とされた51形(オハフ51形とオハ51形)も製造、総計953両が日本各地で使用されました。「レッドトレイン」の愛称は、それまでの客車が青色や茶色の車体色だったのに対し、50系では赤色となったため

                    「レッドトレイン」と呼ばれた国鉄50系客車 昭和後期生まれの一大勢力 いまも乗れる! | 乗りものニュース
                  • リニューアル後初めての『鉄道博物館』に行って来たましたの!【前編】 - 元IT土方の供述

                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!埼玉県さいたま市にある「鉄道博物館」にやって来たんだ! 5年前にも記事にしたことあるけど、前回開館前で入館できなかった南館を中心に見学しちゃうぞ! 刮目して見てね♡ 南館 「400系」初代山形新幹線 「E5系」東北・北海道新幹線 仕事ステーション 在来線運転シミュレータ 211系 高崎線 E233系 京浜東北線 205系山手線 歴史ステーション ビューレストラン 屋外 「E1系」初代MAX 本館 0系 新幹線ラウンジ まずは本館を通り抜けて・・・ クッソ暑い屋外も通り抜けて・・・ 本当にクッソ暑いですね・・・うしるさん・・・ 痛い痛い!足をぐりぐり踏みつけるのやめて!? 屋外に出ないといけないのはうしるきゅんのせいじゃないのに!酷い!! 南館 南館に到着! 南館の特徴といったら、初代山形新幹線の400系と、鉄道博物館に展示するためだけに作られた

                      リニューアル後初めての『鉄道博物館』に行って来たましたの!【前編】 - 元IT土方の供述
                    • ギシギシ……日本最大級の急勾配で貨物列車を後ろから押す「補機」EF210に乗ってきた | 文春オンライン

                      「なんだ電車に乗って来たのか」 と考えるのは早計だ。 電車で坂道を登っても記事にはならない。人が乗れないモノに乗ってこそ、記事としての価値が出る。 読者諸賢ご推察のとおり、今回も「貨物列車」に乗りに行ってきたのだ。 勾配がきつくて有名な箇所がある この企画で過去2回、貨物列車に添乗させてもらった。 1回目は常磐線土浦駅から南千住の隣にある隅田川駅まで。 2回目は横須賀線の新川崎駅に隣接する新鶴見信号場から羽田空港の下を通って、大井ふ頭の隣にある東京貨物ターミナル駅まで。 そして3度目となる今回は、山陽本線広島貨物ターミナル駅から西条駅までの30.2kmを往復することになったのだ。 列車の最後部であることを示す「後部標識」のうしろに補機が連結される なぜ広島なのかというと、ここには現在国内の貨物列車が走る区間の中でも、とりわけ勾配がきつくて有名な箇所があるからなのだ。 広島駅から山陽本線上り

                        ギシギシ……日本最大級の急勾配で貨物列車を後ろから押す「補機」EF210に乗ってきた | 文春オンライン
                      • 2020年も機関車トーマスが運行されることが決まりました!大井川鉄道(後編) - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                        200メートル軽く走ったら筋肉痛になりました。 おかじぃです。 さて、 リアルトーマスに乗りに行こうってことで前編はこちら www.imasaraoyaji.com イベントを楽しんだ1日目を終了して、いよいよトーマスに乗った2日目に突入します! 2日目(10月7日) 車両整備工場 いざ!乗車! さいごに 2日目(10月7日) 朝食を食べ終わり、宿泊した川根温泉ホテルを後にすると新金谷駅に愛車で向かいました。 slonsen.jp 新金谷駅には、かなりの台数を置ける駐車場があり、トーマスに乗りに来た人はほとんど停めるんじゃないかってくらい列をなして車が入ってきます。 乗り遅れだけは絶対に許されなので、早めに宿を出発したため時間はかなり余裕があります。 そんな人たちのために、か、どうか知りませんが、新金谷駅には出発時間まで楽しめるスポットがたくさんあります。 車両整備工場 まず私たちが向かっ

                          2020年も機関車トーマスが運行されることが決まりました!大井川鉄道(後編) - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                        • 木崎湖でグループキャンプをしよう!木崎湖キャンプ場(長野県)#200 - 格安^^キャンプへGO~!

                          先週は青木湖でSUPを楽しんだ筆者ではありますが、今週も長野県の木崎湖でSUPキャンプ予定です。 実は、昨年会社で立ち上げたアウトドアスポーツサークルのグループキャンプで初の県外遠征なので、色んな不安がありますが今週も全力で楽しんでいきたいですね。 木崎湖キャンプ場へ行こう! 木崎湖キャンプ場でチェックインを済ませよう! テンマクデザイン サーカスTC DXを設営しよう! テンマクデザイン サーカスTC DX テンマクデザイン パンダ ネイチャーハイク クラウドアップ ウィング 2 テント トルティーヤを食べよう! アウトドアスポーツの用意をしよう! SUPで出航しよう! 水分補給をしよう! さらにメンバーが合流! 11名のメンバーが全員集合! 湯けむり屋敷 薬師の湯で温泉に入ろう! 夕食の準備をしよう! 宴のスタート! 笑's コンパクト焚き火グリル B-GO 木崎湖キャンプ場(二日目)

                            木崎湖でグループキャンプをしよう!木崎湖キャンプ場(長野県)#200 - 格安^^キャンプへGO~!
                          • 8月某日静かな温泉旅 SLと餃子と、栃木県・川治温泉へ('22) - 温泉好きのお湯

                            2022年夏、栃木県は日光市へ、静かな温泉旅に出かけてきました。 そういえば前の年、2021年の夏にも日光市に出かけており。 当時はいわゆる「デルタ株」の流行が深刻だった時期で、感染対策を取りつつおっかなびっくり自宅と宿との往復のみ、という温泉旅でした。 その時の、何となく宿題みたいに残っていたものを拾っていく旅ができれば、ということです。 旅の計画 1日目(新宿→下今市→鬼怒川温泉→会津高原尾瀬口→川治温泉) 下今市へ(特急日光) 鬼怒川温泉へ(SL大樹) 龍王峡へ(電車と徒歩) 野岩鉄道の旅 川治温泉 2日目(川治温泉→下今市→今市→宇都宮→東京) 6050 ぎょうざ 今回の旅のまとめ 今回行った場所 旅の計画 2021年の夏に栃木県日光市へ温泉旅をしたとき、 東武鉄道のSL列車「SL大樹」に乗る。 宇都宮の街で、宇都宮餃子を食べる。 この2つを断念しました。 SL列車は観光客で密にな

                              8月某日静かな温泉旅 SLと餃子と、栃木県・川治温泉へ('22) - 温泉好きのお湯
                            • 小樽旅行に行ってきた - やりたいことをやるだけさ

                              子どもの運動会の振替で休みになった月曜日 小樽に行ってきました 思えば子供が3歳くらいの時かな 一緒にバスで行ったのが 二人の旅行の始まり 今回も相変わらず同じようなところをめぐるわけですが今回は行きはバス帰りは電車で行きたいと思います。 まずは澄川駅から出発 なんだか人がたくさん乗ってきてて 朝のラッシュなのかな 子供が潰されそうになりました 札幌駅のバスターミナル 大きい信号を久しぶりに見ました ここも3年ぶりかな 偶然にも小樽行きのバスが後2分後で出発する ギリギリ間に合って乗れました 時計台前を通り 旧5号線をとおり 高速に乗ります 横を見れば海なんですが 人がいて写真撮れなかった 小樽についてまずは 駅からの眺め 駅構内 ガラスのまどがきれいです 今回は総合博物館というところにいって アイアンホース号という蒸気機関車に乗りたいと思います おたる水族館線に乗ります んでまあついたん

                                小樽旅行に行ってきた - やりたいことをやるだけさ
                              • 段ボールSL館に行ってきたら凄かった!/ハンドメイド - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                少し前になるが、熊本県玉名郡のセキアヒルズに行ったときのお話...。 ホテルセキア「段ボールSL館」開催中 オーブン陶土ブローチ、続々完成です(ハンドメイド) ホテルセキア「段ボールSL館」開催中 なんと入場無料で島英雄氏の段ボールの世界を拝見することができる。 この方、ほんとにすごい・・。 わたしはすごさを目の当たりにした。 それは・・・ こちら、すべて段ボールで作られている・・。 D51形蒸気機関車 (製作日数10ヵ月) デゴイチという愛称で親しまれているそうだ。 いやー、すごすぎる・・・。 SLに詳しくないわたしだが、それでもこの作りの完璧さにはただ溜息がでるばかり。 そばで見るとほんと精巧にできていて素晴らしい。 こちら、C62形蒸気機関車。(製作期間約1年) シロクニという愛称で親しまれている。 銀河鉄道999のモデルとなった機関車なので、今でも鉄道ファンの憧れの存在となっている

                                  段ボールSL館に行ってきたら凄かった!/ハンドメイド - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                • 名古屋市内を蒸気機関車が走る!300m~500mの線路敷く構想(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

                                  名古屋市は、大正時代に名古屋市内を走っていた蒸気機関車(SL)を、名古屋市科学館と白川公園に線路を敷いて走らせる方針を固めました。 あおなみ線をSLが実験走行してからおよそ7年。今度は、名古屋の白川公園をSLが走ることになりそうです。 走らせる計画なのは、1904年にドイツで製造され、大正時代には名古屋市内を走っていた蒸気機関車B6。名古屋市長は廃車となったB6をもう一度動くよう復元し、あおなみ線で走らせようと、3年前、調査のために大阪の工場に移していました。 しかし、復元には4億8000万円ほどかかることや、線路の整備が難しいことなどから、このB6モデルのSLをあおなみ線で走らせることは断念。一方、名古屋市科学館は、費用を4500万円で抑えられる車輪だけを動かす形での展示が現実的と考えていました。ところが… 「遊び心がないといかん、役人に」 (Q:年明けから設計、来年度着工?) 「それで

                                    名古屋市内を蒸気機関車が走る!300m~500mの線路敷く構想(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
                                  • 旅の手帖「なつかしの鉄道旅」!レトロな雄姿に広がる浪漫…SLも国鉄色も絶景駅も

                                    ■大井川鉄道 旅の手帖誌面にずらりと掲載された、「なつかしの鉄道旅」の数々…。 どれもこれも気になる列車や路線ばかりです。その中から、個人的に「ここは行きたい!」と胸熱になった列車旅を紹介しましょう。 まずは、「レトロすぎて時代を間違えてしまう」。静岡県の大井川鉄道です。 大井川鉄道といえば、SLですよね。実は日本で最初にSLの復活運転を開始した鉄道。レトロ鉄道のフロンティアですね。 ただ、この大井川鉄道はSLだけでありません。もう一つ、ここにしかない魅力の詰まった路線があります。 それが、90‰という日本一の急こう配を走行する、日本で唯一現存する特殊なアプト式鉄道。専用の機関車が増結して急坂を走行します。 そして、このアプト式の区間を抜けると現れるのが、日本の鉄道旅有数の絶景です。 まるで湖面に浮いているような奥大井湖上駅。なんと一部区間は線路の横も歩けるそうです。これは行ってみたい!

                                      旅の手帖「なつかしの鉄道旅」!レトロな雄姿に広がる浪漫…SLも国鉄色も絶景駅も
                                    • 子鉄必見!神奈川近郊で行けるおすすめの鉄道施設7選!! - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

                                      こんにちは! 鉄道や自動車って男の子だとほとんどの子が興味を持つジャンルですよね!親側も影響されて興味を持ったりするんですよね。私がまさにそのパターンで息子の影響をもろに受け、今や息子よりも熱があるかもしれないです。 今回は神奈川県近郊で行ける子連れ安心のおすすめ鉄道見学施設や私が行ってみたい施設7選を紹介します。 京急ミュージアム ロマンスカーミュージアム 原鉄道模型博物館 電車とバスの博物館 ・横浜市電保存館 京王れーるランド 鉄道博物館 さいごに 京急ミュージアム www.keikyu.co.jp 見どころ:やはり京急電鉄好きとしては一番に紹介したい施設です。2020年2月に開業され今年で3周年となりました。開業以降はコロナ禍の影響もあり、事前予約制で一日に来場可能な人数も限られております。京急電鉄の歴史から学べて、ここでしか見られない昭和初期から活躍した京急車両「デハ236号」が展

                                        子鉄必見!神奈川近郊で行けるおすすめの鉄道施設7選!! - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。
                                      • 3歳児と乗れるディズニーランドアトラクション - 子連れで楽しむお出かけブログ

                                        コロナが流行しだしてからしばらく行ってなかったディズニーランド。久しぶりに行きたい!でもチケットが日付指定の予約制になってから、取れない!でも行きたい! ということで、比較的予約しやすい、ディズニーパークチケット付きのホテル宿泊プランに申し込んで行ってみました!(家から電車で30分でディズニー行けますが…) 【GO TOトラベル対象】パークチケット付き宿泊プラン 土日のディズニーランドは空いてる? 3歳児と行けるディズニーランドの乗り物 バスライトイヤーのアストロブラスター 空飛ぶダンボ キャッスルカルーセル ベイマックスのハッピーライド ウッドチャック・グリーティングトレイル ホーンテッドマンション ジャングルクルーズ 魅惑のチキルーム ガジェットのゴーコースター ウェスタンリバー鉄道 【GO TOトラベル対象】パークチケット付き宿泊プラン パークチケット付き宿泊プランがあるのは、ディズ

                                          3歳児と乗れるディズニーランドアトラクション - 子連れで楽しむお出かけブログ
                                        • Suica、ICOCA、PASMO…なぜ全国で使えるの? JR東日本が語る「交通系ICカード」全国相互利用化の舞台裏 | 文春オンライン

                                          Suica、ICOCA、PASMO…なぜ全国で使えるの? JR東日本が語る「交通系ICカード」全国相互利用化の舞台裏 かつて日本人は、電車に乗るときは毎回、駅の券売機で切符を買っていた。それも今は昔。現在は切符を買わず、手持ちのICカードを改札機に「ピッ」とタッチするだけ。改札が開き、スムーズに電車に乗れる。 今や私たちの生活に欠かせなくなった交通系ICカード。2001年、第1号となる「Suica」がJR東日本よりデビューした。あとに続くように、ICOCA(JR西日本)、PASMO(PASMO協議会)、TOICA(JR東海)など、各地でICカードが次々と誕生していった。 ©PIXTA バラバラと存在していた全国10枚の交通系ICカードは、徐々に相互利用の環境を整えていき、2013年に全国での相互利用をスタート。Suicaで大阪の電車に乗れる、ICOCAで東京の電車に乗れる、1枚のカードで日

                                            Suica、ICOCA、PASMO…なぜ全国で使えるの? JR東日本が語る「交通系ICカード」全国相互利用化の舞台裏 | 文春オンライン
                                          • 厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                            2月と言えば一年で一番気温が低くなり、一年で一番雪が多くなる、1年で一番厳しい月と言えるでしょう。そんな厳しい冬でも、ここを耐えれば春はすぐそこまでやってきています。各地で冬まつりが行われるのも2月が多いように感じます。 1月から続くイベント 【洞爺湖町】イルミネーショントンネル 【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語 【更別村】イルミネーション 【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション 【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト 【函館市】五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション 【函館市】湯の川冬の灯り 【北広島市】エルフィン・イルミネーション 【富良野市】ふらの歓寒村 【士別市】スノーモビルランドイン士別 【旭川市】北彩都あさひかわ冬のガーデン ゆっきリンクASAHIKAWA 【東神楽町】雪の遊び場 ウパシの森 SL冬の湿原号 【札幌市】定山渓温泉雪灯路 【音更町】お

                                              厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                            • ロンドンの市内を有意義に周る交通機関3つとそれぞれの特徴! - なるおばさんの旅日記

                                              イギリスのロンドンで、観光をする時に必ずおさえておきたい乗り物について書いてみました。 ロンドンは東京などの日本の大都市の交通機関と、それほど大きな違いはありません。 ロンドン市内の主要な3つの交通機関は、 地下鉄 バス タクシー です。 こちらはヨーロッパのどの国でも揃っている交通機関だと思います。 1.地下鉄について ロンドンの地下鉄は「チューブ」と呼ばれています。 「メトロ」とは呼ばれていないので、誰かに聞くときなども「チューブ」で聞いてください。 一番確実で、簡単に利用できる交通の手段です。 ロンドンの地下鉄が世界一古い地下鉄だってご存知でしたか? 開業は1863年の1月で最初は、6駅6kmでスタートしました。 最初は蒸気機関車から始まったという歴史があるのですが、排煙対策が思いの外、大変だったようです。 ↑ 入口の看板! 地下鉄は「チューブ」と呼ばれています 現在では、東京で言う

                                                ロンドンの市内を有意義に周る交通機関3つとそれぞれの特徴! - なるおばさんの旅日記
                                              • 「SL鬼滅の刃」無限列車乗車記 - きっぷ片手に旅をする

                                                『鬼滅の刃』は社会現象になっているほど話題になっている漫画です。JR 九州では7月豪雨で肥薩線が不通となり、SL 人吉号で使用しているハチロクこと蒸気機関車58654号機と50系客車が使われない状態になっています。そこで現在公開中の映画『鬼滅の刃 無限列車編』とコラボして、「SL鬼滅の刃」が熊本→博多間片道1本が11月の日曜・祝日に運転されることになりました。 漫画で重要な舞台となる「無限列車」を実際の鉄道で走らせてしまうという驚きもありましたが、一般的にはローカル線の田園地帯や山間部で走らせがちな SL 列車を熊本・博多間の都市間で結ぶ点についても驚きました。『鬼滅の刃』は筆者も好きな作品でしたので、運転決定のニュースを知って即座に旅行を決定。 運転初日の11月1日の1ヶ月前、10月1日に信頼している駅へ出向き、10時打ちを依頼。「さすがに取れないかも…」と言われましたが、無事に連れの分

                                                  「SL鬼滅の刃」無限列車乗車記 - きっぷ片手に旅をする
                                                • 北海道旭岳温泉②旭川市内から宿泊の大雪山旭岳へ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                  旭川 2話目、今回の旅行は旭岳温泉の 泊まりたかった 2つの宿に行くのが主目的。 神居古潭を後にして 早々に旭岳へ向かいます。 しかし北海道に残る 鉄道遺産を見るたび、 過酷な北の大地で 良くぞ蒸気機関車を動かしたなぁ。 当時を想像すれば「国鉄マンパワー」でしょう。 worldwidetraveler.hateblo.jp 旭川市内の向こうに 大雪山系が見えますが、 あそこまでレンタカーで向かいます。 60㎞の距離を1時間ちょっとのドライブです。 5月末の旭岳は 残雪まばらで、今頃のシーズンは、 高山植物を守るため スキースノーボードを持って ロープウェイは乗れないと思います。 夏はロープウェイに乗って旭岳の登山がいいですね(経験済) 冬はスキーコースを滑って下山する(2回経験済) 今回は 腰痛も未だ治らず ロープウェイは乗らずです。 インバウンドが戻ってくる前に、 今年の冬は 久々に旭岳

                                                    北海道旭岳温泉②旭川市内から宿泊の大雪山旭岳へ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                  • 鉄道博物館(さいたま市) - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                    鉄道博物館(さいたま市) 2016年に北海道新幹線が開通し、ますます注目の大宮エリア。 全国の路線数ランキングでは東京駅についで第2位というビッグステーションなのです。 そんな大宮からまずは王道、「鉄道博物館(以下鉄博=テッパク)」をご紹介します。 メインの展示場では、日本の鉄道がスタートした明治時代初期〜現代までの鉄道の歴史を紹介しつつ、36両の実物車両が展示されています。 当時の鉄道風景を写真とともに再現した「情景再現」は、その時代の鉄道の様子がより実感できて見所です。 とても古い電車! 時代に思いを馳せながら乗りたいです。 ミニ新幹線にも乗車可能! そして小学生以上であれば、3人乗りのミニ電車を運転することができます。 小学生未満は、大人と一緒に乗れます。 人気につき無料配布チケットが午前中になくなってしまうこともあるので、乗りたい人は早めに行くのがおすすめ。 また、5種類の運転シミ

                                                      鉄道博物館(さいたま市) - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                    • 富士山、裾野で庭園の鉄道模型とローラー滑り台 - ふじ楽いず楽

                                                      富士山麓で電車に乗れる? 日本庭園鉄道 軌道の長さは世界一!! 日本庭園鉄道の駐車場などの周辺情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 裾野市運動公園の丘にそそり立つローラー滑り台 滑り台は長くてお尻が痛いw 裾野市運動公園の駐車場などの周辺情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 富士山、裾野で日本庭園鉄道とローラー滑り台のまとめ 裾野のパノラマロードのコスモスは見頃となっていますし、比較的近所(とはいいましても車移動ですが)で子供を連れて遊べそうな所を紹介します。 富士山麓で電車に乗れる? 日本庭園鉄道 軌道の長さは世界一!! とりあえずは日本庭園鉄道のホームページの紹介からです。 静岡県裾野市にある日本庭園鉄道(グリーングラス線)は1番(45mm)ゲージ、3.5インチ、5インチの3種のゲージからなる鉄道模型王国です。 静岡県裾野市にある日本庭園鉄道(グリーング

                                                        富士山、裾野で庭園の鉄道模型とローラー滑り台 - ふじ楽いず楽
                                                      • 「見る、さわる、体験する」いろんな角度で鉄道の世界を楽しもう【京都鉄道博物館】 - ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

                                                        京都鉄道博物館の記事を書こうと 画像を入れて下書き保存して 忘れたまま2022年となりました^^; 展示内容は それほど変わってないと思うので 昨日行ったことにしても分からないくらい?それはない 1200円のチケットを購入して まずは半分屋外となっている 「プロムナード」というエリアから。 ↑右は鉄道記念物・初代新幹線電車。 1964昭和39年に 世界最速200km/h超で 営業運転を実現した0系。 ↓これは車内かな? 座席配列がゆったりしていて 窓も普通車より大きめ。 一角では コロナ禍の現在は分かりませんが お弁当が販売されて たしか車両内で食べることができたような…? 「本館」は完全に屋内になっていて ↑平成8年当時 営業運転を世界最速の300km/hへ塗り替えた 川崎重工業製の500系や 中央は寝台車両もある581形 日立製作所で造られて昭和43年製ですって 右がボンネットもかわい

                                                          「見る、さわる、体験する」いろんな角度で鉄道の世界を楽しもう【京都鉄道博物館】 - ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳
                                                        • 3歳とディズニーランドへ行くのに調べたことまとめ - 大阪人の東京子育て

                                                          3歳でも乗れそうなんとか色々調べて行ったから書いとこかな。(2022.10上旬)これから幼児連れでディズニーへ行く人の参考になれば。 ■乗れそうなアトラクション(我が家が回ったエリア順) ※(・)は乗ろうと思ってたけど乗ってないもの、(×)は検討段階で外したもの 【公式】東京ディズニーランド | 東京ディズニーランド ★アドベンチャーランド ・ウエスタンリバー鉄道・・乗るだけ。蒸気機関車の音が怖いと泣いてる子はいた。 ・ジャングルクルーズ・・揺れるけどまぁ大丈夫そう。 ★トゥーンタウン ・ミニーの家・ドナルドのボート・チップとデールのツリーハウス・・勝手に入って出る、怖い要素なし。 ・グーフィーのペイント&プレイハウス・・少し並んだ。動かしながら回す、叩くなどなので、親子で一緒にした。 (×ガジェットのゴーコースター)ジェットコースターはまだ無理かなとやめた。 (×ロジャーラビットのカート

                                                            3歳とディズニーランドへ行くのに調べたことまとめ - 大阪人の東京子育て
                                                          • さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT

                                                            ノシャップ岬からこんにちは! やってきました北海道。これまで3回ほど北海道の廃止予定駅を下車する奇行紀行文を書かせていただきまして、もうそんなに好きなら北海道に住めばいいじゃん! Book•○ffなのに本ねーじゃん! とかいう心の声が聞こえてきそう。でも今回は違う。違うんだ今回は。 違うも何もまずはいつもの自己紹介なんですけど、私はハタチくらいの頃、ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めました。結果、安くどこへでも連れて行ってもらえる代わりに、全ての駅に降りねばならない呪いをかけられてしまっているのです。 まあ言うなればどこにでもいる普通のパンピーなんですけど、適度に駅に降り立って鉄分を補給しないとパンダになってしまうふざけた体質なので毎年のよ

                                                              さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT
                                                            • 【読書感想】面白いとは何か? 面白く生きるには? ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                              面白いとは何か? 面白く生きるには? (ワニブックスPLUS新書) 作者: 森博嗣出版社/メーカー: ワニブックス発売日: 2019/09/10メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 面白いとは何か? 面白く生きるには? (ワニブックスPLUS新書) 作者: 森博嗣出版社/メーカー: ワニブックス発売日: 2019/09/10メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 人気作家が「面白さ」のメカニズムを考察。 仕事で面白いアイディアが必要な人、 人生を面白くしたいすべての人に役立つヒント。 (内容紹介) 本書では、 「面白さ」が何なのか、どうやって生まれるのか、 というメカニズムを考察し、 それを作り出そうとしている人たちのヒントになることを目的として、 大事なことや、そちらへ行かないようにという注意点を述べようと思う。 同時に、「面白さ

                                                              • JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT - Part 4

                                                                朝の4時30分だ。あまりに早朝すぎる。昨晩の夜に駅に到着してから本当に6時間しかなかった。まだまだ駅も暗く、人影もほとんどない。というか、こんな様子で本当に5時1分の因美線始発があるのだろうか。あれは幻だったんじゃないの。幻影だったんじゃないの。 ちなみに早朝ということもあってかけっこう寒い。めちゃくちゃ薄着できてしまった。季節感のない小学生みたいになっている。 5時1分の始発は幻なんかじゃなくて、本当に津山駅のホームに存在した。駅には誰もいないのに列車だけがホームに待機している光景はどこか幻想的だった。 誰もいないと書いた矢先に、驚くことにホームには他の乗客がいた。ローカル線マニアや観光客というよりは鳥取方面に何らかの用事がありそうな人だった。なんか海南大付属の牧みたいな風格を持って列車の出発を待っていた。 ここよりは、維持困難路線である因美線の東津山~智頭を取りに行く。 因美線 (東津

                                                                  JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT - Part 4
                                                                • 勉強はチケットを買うために支払う対価だった - りとブログ

                                                                  以前書いたことがあるんですが、ぼくはスラム高校に通っていました。 なかなか興味深く読まれた記事でしたので、気になられた方はこちらから読んでやってください。 rito.gameha.com 上記の記事でもちょっと触れてるんですが、ぼくは中学時代のある日、勉強する意味とは?と突然考え出してしまい、その答えがわからなくて勉強に手がつかなくなってしまったんです。 今となっては不思議なくらいにモチベーションが急降下しました。 「今やってる国語や英語の勉強が将来の人生にどのように直結するのだろう?」と本気で悩みました。 そして、その疑問に答えてくれる人もいませんでした。 …というのは実は詭弁で、本気で答えを探そうとしてたかどうか、今となっては記憶も朧げで、もしかしたら勉強しない理由に使ってただけで、答えなんて探してるふりだけだったかもしれないなー、なんて思ったりもしています。 こうして、さっぱり学校の

                                                                    勉強はチケットを買うために支払う対価だった - りとブログ
                                                                  • 鳥取市の飲食店、二度目のお店と、昔から興味があったのに、やっと行けたお店♪ - 鳥取und八尾Tagebuch

                                                                    *鳥取市の飲食店、二度目のお店と、昔から興味があったのに、やっと行けたお店♪ まだ鳥取市食べ歩きは続きます。 今回は賀露港(かろこう・・・鳥取港)に行って来ました。 ここでは以前行ったことがある飲食店に行きます。 観光地化された賀露という港町で、唯一の個人経営の寿司店である、「浜寿司」さんです。 なお賀露といった鳥取港近辺は、「かろいち」といった大資本の市場や飲食店街があり、昔のように料理旅館が冬季に松葉ガニ料理を提供していたのとは、全然変わっていまちゅ。 浜寿司さんの大将、黙々と仕事をしています。 大将のお父さんは地元賀露で漁師をしていて、当の本人は神奈川県川崎市で寿司職人の修行を積み、郷土鳥取市賀露に帰って来て、浜寿司さんを開業したわけですよ~。 これが浜寿司さんのおまかせランチ定食?で、10貫もの地獲れのネタを使ったもので、鮮度はさすがです。 不思議と漁港で食べるお寿司って、ホント美

                                                                      鳥取市の飲食店、二度目のお店と、昔から興味があったのに、やっと行けたお店♪ - 鳥取und八尾Tagebuch
                                                                    • 息子が6歳になりました!成長記録や誕生日プレゼントなど。 - いちとまんまると in イギリス

                                                                      こんにちは! 日本、アメリカを経てイギリスで子育て奮闘中のいちです。 先日息子が無事6歳を迎えました! その記録を、と思ったら最後の子供たちの誕生日ブログは娘の1歳… 娘の2歳・3歳、息子の4歳・5歳も書きたいのに、あっという間に6歳です。 6歳息子の成長や様子 誕生日プレゼント 誕生日ケーキと夕食 おまけ 6歳息子の成長や様子 久しぶりに身長を測ったらびっくり! 122cm!体重は23kgでした。 イギリスでは1年生を終え、秋から2年生になります。 でも日本だと幼稚園児だし、まぁ字とかめっちゃ汚い!笑 忘れ物やなくし物もたーくさんしてきます。 電車好きは変わらずですが、最近は宇宙にもハマってます。 コマなし自転車にも乗れるようになりました! 日本語、英語も問題なく継続中! 日本語が年相応かは分かりませんが、英語は問題なし。 読むのは大好きで2学年先くらい先のレベルの本を持って帰ってきます

                                                                        息子が6歳になりました!成長記録や誕生日プレゼントなど。 - いちとまんまると in イギリス
                                                                      • 【マツコの知らない世界】で紹介された太閤山ランドのあじさい祭り 2019 | 富山やちゃ

                                                                        こんにちは! みいこです!! 梅雨入りして、ジメジメした日が続いてますよねぇ~。なんとなく空もスッキリ感がないのよね・・・でも、せっかくだし休日は、どこか出かけたいよね! と言うことで、射水市黒河にある 太閤山ランド へ行ってきました。この季節は、あじさい祭りが開催されています。 www.toyamap.or.jp ブログタイトルにもしたんだけど。。。なんと、5月21日放送の「マツコの知らない世界」で、一度は行きたい!アジサイの名所として、太閤山ランド紹介されたんですって!! みいこさん、大好き「マツコ」😳 6月14日~30日の開催中は、いろんなイベントが盛りだくさん!! 週末(金・土曜日)には、虹色のLEDを使ったあじさい通りのライトアップや、園内を運行しているトレーンにも電飾がつけられてキラキラして、まるでディズニーのパレード見てるみたいなのよ! ゆみっち on Instagram:

                                                                        • 無視される『京都駅』どうして私鉄はJR京都駅無視するの? - 旅人サイファのお出かけブログ

                                                                          こんにちは。旅人サイファです。 今回は古都・京都の鉄道のお話。 現在、京都市内には全部で7本の私鉄鉄道が走っています。 近鉄線、阪急線、京阪線、市営地下鉄、叡山電鉄、京福電鉄(嵐電)、嵯峨野鉄道 遠方から京都へ観光に行かれる方は、皆さんJR京都駅からスタートする方がほとんどかと思いますが… JR京都駅から電車で移動しようとする時…違和感を覚えることはありませんか? 我々関東に居住している人間の感覚からすると、非常に強く感じる違和感。 あれ…。京都駅から阪急線に乗れないの?京阪線に乗れないの? そうなんです。 先に挙げた7本の私鉄のうち、JR京都駅と接続しているのは、近鉄線と市営地下鉄のたった2本のみなんです。 残りの5本は…JR京都駅には乗り入れません。 例えば阪急京都線。大阪梅田を発した阪急線は、京都駅なんて視界に入っていないかのように四条河原町へ直進します。 同じく大阪から発する京阪線

                                                                            無視される『京都駅』どうして私鉄はJR京都駅無視するの? - 旅人サイファのお出かけブログ
                                                                          • 廃線レールバイクにも乗れる! 京都の廃線跡地で「おいしい廃線フードコート」イベント、梅小路ハイラインで11月6日から

                                                                            梅小路京都西駅(京都市下京区)に隣接する梅小路ハイラインに京都のグルメ屋台が並ぶイベント「梅小路ハイライン AUTUMN FOOD FESTA」が2021年11月6日~28日の土休日に実施されます。 廃線跡地を活用した「梅小路ハイライン」でグルメ屋台が並ぶイベント 梅小路ハイラインは、京都・梅小路短絡線(山陰連絡線)の廃線跡地を活用したイベントスペース。梅小路短絡線は、かつて梅小路駅(京都貨物駅)~丹波口駅間を結んでいた東海道本線の貨物支線として活躍し、京都鉄道博物館の最寄り駅でもある梅小路京都西駅の設置に伴い2016年に廃線となりました。 イベントの様子 京都鉄道博物館からも近い イベントでは、京都の料理を食べ歩きできる屋台コーナーのほか、京都クラフトビールの醸造所が集まった「京都クラフトビール祭」、京都のグルメが集結する「京都グルメスタンド」、コーヒーの飲み比べを楽しめる「ENJOY

                                                                              廃線レールバイクにも乗れる! 京都の廃線跡地で「おいしい廃線フードコート」イベント、梅小路ハイラインで11月6日から
                                                                            • ロス観光をお得に楽しむなら使わなきゃ損!GoCity ロサンゼルス周遊パス(All-Inclusive Pass)の購入方法、利用方法!めちゃお得な使い方 - 元CAバンビのずぼら日記

                                                                              こんにちは!元CAのバンビです♪ 今回、私は大谷翔平選手の観戦にロサンゼルスに行ってきました。 【2023最新】大興奮!エンゼルス大谷翔平観戦レポートはこちら 1週間ちょっとの滞在でしたので、毎日試合がある訳ではないし、ナイターの日は午前中〜夕方は暇ですので、観光もそれなりに楽しみました。 この記事は、ロサンゼルス観光をお得に楽しみたいという方に向けての記事ですので、ロス観光を予定している方はぜひ参考にしてみてくださいね(^-^) もくじ [] 「GoCity® All-Inclusive Pass(ゴーシティ・オールインクルーシブパス)」とは? GoCityロサンゼルス周遊パスのここがすごい! GoCityロサンゼルス周遊パスの便利でお得な利用方法 GoCityロサンゼルス周遊パスで楽しめる施設やツアー ハリウッド周辺観光(GoCity周遊パス利用) ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド

                                                                                ロス観光をお得に楽しむなら使わなきゃ損!GoCity ロサンゼルス周遊パス(All-Inclusive Pass)の購入方法、利用方法!めちゃお得な使い方 - 元CAバンビのずぼら日記
                                                                              • 超お得な切符を使って、九州四国乗り放題の旅をしてきた | SPOT

                                                                                コロナ禍により冷え込みを見せている観光の復興を目的として、JR九州から全線乗り放題の「みんなの九州きっぷ」が、JR四国から全線乗り放題の「四国満喫きっぷスペシャル」が発売されています。 これまでにも全線乗り放題きっぷはありましたが、これらのきっぷの特筆すべき点は、なんと言ってもその安さにあります。 「みんなの九州きっぷ」は新幹線も含む2日間乗り放題で10000円、「四国満喫きっぷスペシャル」は3日間乗り放題で8000円、と驚異の安さになっています。 そもそも博多から鹿児島中央まで新幹線(自由席)に乗ったときの料金が10110円ですからね。これ一発で元がとれる。イカれた安さです。 それぞれのきっぷについて軽く説明させていただきます。 みんなの九州きっぷ(https://www.jrkyushu.co.jp/train/minnnanokyushu/) ・利用期間は2020年7月11日から20

                                                                                  超お得な切符を使って、九州四国乗り放題の旅をしてきた | SPOT
                                                                                1