並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

薔薇王の葬列 舞台の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 2022年冬開始の新作アニメ一覧

    年4回の番組改編期が近づき、また多くの新作アニメが始まります。2022年冬(新春)の改編でスタートするアニメの本数は50本強。 Netflixは改編期に縛られないこともあって、すでに注目作「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」は第1話~第12話が地上波放送に先駆けて一括配信されています。このほか、原作モノでは「鬼滅の刃 遊郭編」「進撃の巨人 The Final Season Part 2」などの人気作が放送・配信されます。オリジナルアニメでは「空色ユーティリティ」「東京24区」「地球外少年少女」「永遠の831」「リーマンズクラブ」などの放送・配信が予定されています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移動可能です。 放送情報

      2022年冬開始の新作アニメ一覧
    • 2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon

      はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 明日ちゃんのセーラー服 平家物語 東京24区 その着せ替え人形は恋をする リーマンズクラブ スローループ 薔薇王の葬列 錆喰いビスコ トライブナイン 殺し愛 天才王子の赤字国家再生術 ハコヅメ~交番女子の逆襲~ 佐々木と宮野 時光代理人 -LINK CLICK- 怪人開発部の黒井津さん 異世界美少女受肉おじさんと ニンジャラ CUE! 失格紋の最強賢者 オリエント リアデイルの大地にて 賢者の弟子を名乗る賢者 幻想三國誌 -天元霊心記- フットサルボーイズ!!!!! 錆色のアーマ-黎明- 最後に はじめに 漫画から、小説からアニメ化っていう作品も依然として多いけど、最近は特にオリジナルアニメを含め「舞台から」とか「昔の作品が」とか、以外なところからのアニメ化作品もすごく増えている印

        2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon
      • みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

        はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《600円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 DMM TV独占配信《550円/月》 Lemino独占配信《990円/月》 その他 感想 僕の心のヤバイやつ 江戸前エルフ 【推しの子】 デッドマウント・デスプレイ スキップとローファー 天国大魔境 地獄楽 マッシュル-MASHLE- 山田くんとLv999の恋をする 君は放課後インソムニア 青のオーケストラ カワイスギクライシス ワールドダイスター 彼女が公爵邸に行った理由 マイホームヒーロー 事情を知らない転校生がグイグイくる。 私の百合はお仕事です! おとなりに銀河 アリス・ギア・アイギス Expansion 贄姫と獣の王 神無き世界のカミサマ活動

          みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
        • 一切の予習をせずに『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』を見てきた話|山口絵美菜|note

          一旦感想を書いておかないと生活に支障が出そうなので、今日見てきた『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』の感想を書いておきます。ちなみに私のメインジャンルは宝塚歌劇団ですが、漫画も読みますし(最近好きなのは『女の園の星』と『A子さんの恋人』)、時々ですがアニメも見ます。『かげきしょうじょ!!』と『薔薇王の葬列』のアニメ化が楽しみ。あと刀剣乱舞も好きなので、メディアミックスや2.5作品への消化酵素は持ち合わせている方だと勝手に思っています。 二言でいうと「すごい」「やばい」に尽きるのですが、ここからはネタバレを含みますのでご了承の上お進みください。 どうして見に行こうと思ったか 少女☆歌劇 レヴュースタァライトはまったくの初見。なおかつ予習もしておらず、登場人物のお名前さえ存じ上げない状態で見に行きました。あらすじさえ未読です。 なんだよ・・・作品に対して失礼極まりない奴だな・・・という

            一切の予習をせずに『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』を見てきた話|山口絵美菜|note
          • 2022年秋アニメ1話ほぼ全部観たので簡単におさらいするよ - Sweet Lemon

            はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 Abema見放題《960円/月》 感想 ぼっち・ざ・ろっく! サイバーパンク エッジランナーズ チェンソーマン 機動戦士ガンダム 水星の魔女 うる星やつら Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- アークナイツ【黎明前奏/PRELUDE TO DAWN】 夫婦以上、恋人未満。 うちの師匠はしっぽがない BLEACH 千年血戦篇 後宮の烏 虫かぶり姫 令和のデ・ジ・キャラット 名探偵コナン 犯人の犯沢さん ロマンティック・キラー ブルーロック 聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal- アキバ冥途戦争 陰の実力者になりたくて! 転

              2022年秋アニメ1話ほぼ全部観たので簡単におさらいするよ - Sweet Lemon
            • nix in desertis:2022年の視聴アニメの感想

              半ば自分用の備忘録。感想コメントをつけられるものはつけ,何も思い浮かばなかったものは作品タイトルだけ。全般的にネタバレは回避していない。 <冬> 『その着せ替え人形は恋をする』 今年面白かったアニメ4位。奇しくも『ぼっち・ざ・ろっく!』とは,引っ込み思案で能力を発揮できていない・知られていない主人公(ついでに言うと容姿への自己評価が低すぎる)が表舞台に出ていって,次第に周囲に認められて……という点で共通していた。あちらはぼっちちゃんが相当歪んでいるのに対し(悪い子ではないんだけども),こちらは五条くんがめちゃくちゃいい子で,海夢ともども応援したくなる。3話くらいまで見たところで,なるほど惚れちゃうのは海夢の側と気付き,作品名を見て得心する。男が先に惚れるのだろうという読者心理を活かした良い仕掛け。おみそれしました。 アニメが始まった当初に「エロゲが好きな女子高生って実在するんか」というリア

              • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                  2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                • 「鬼滅の刃 ワールドツアー開幕上映SP」放送内容! #滅活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                  アニプレックス公式Youtubeチャンネル ■出演者 花江夏樹、鬼頭明里、下野紘、松岡禎丞、小西克幸、河西健吾、花澤香菜 MC:高橋祐馬(アニプレックス) にほんブログ村 アドセンス広告 写真 番組内容 予告人「シンガク」からの挑戦状~ヒントクイズ~ 写真 番組内容 ・上弦の鬼キャスティング発表 伍・・鳥海浩輔 2020年 空挺ドラゴンズ(バーコ) ハイキュー!! TO THE TOP(佐久早聖臣) 歌舞伎町シャーロック(一色鉄男) ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。(時宗樒) けだまのゴンじろー(矢追田) アルテ(ユーリ) デカダンス(ミナト) Re:ゼロから始める異世界生活(菜月賢一) 魔王学院の不適合者 〜史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う〜(2020年 - 2023年、イドル・アンゼオ) - 2シリーズ キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦(クロスウェル・

                    「鬼滅の刃 ワールドツアー開幕上映SP」放送内容! #滅活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                  • 【5・6月漫画ベスト】初期の名前『異形の確信』、ほそやゆきの 『夏・ユートピアノ』 、水谷フーカ『リライアンス 1 』など、17作品

                    色々あって、5・6月に読んで面白かった本をご紹介! 新作、旧作にこだわらず面白い漫画を紹介していきます。 新刊のコーナー 水谷フーカ『リライアンス 1 』 田島列島『みちかとまり(1)』 福田宏 『ロックは淑女の嗜みでして 1』 ほそやゆきの 『夏・ユートピアノ』 久慈 光久 『鋼鐵の薔薇 2巻』 日々曜『スカライティ(2)』 奥田亜紀子『ぷらせぼくらぶ 新装版』 ひの 宙子『最果てのセレナード(1) 』 ともつか 治臣『令和のダラさん 2 』 我妻ひかり『パコちゃん 1 』 WEB漫画のコーナー 【WEB連載】有賀『ウツパン ー消えてしまいたくて、たまらないー』 【WEB連載】「脳外科医 竹田くん」 【WEB短編】身『マイペース春』 【WEB短編】初期の名前『異形の確信』 特集:ギリギリで生きている人間のコーナー 【WEB短編】原作:四谷啓太郎 / 作画:mmk『涼風会長の憂なる日々』

                      【5・6月漫画ベスト】初期の名前『異形の確信』、ほそやゆきの 『夏・ユートピアノ』 、水谷フーカ『リライアンス 1 』など、17作品
                    • 新たな「スケバン刑事」がプリンセスで、和田慎二版のレアエピソードを収録した付録も

                      1975年より花とゆめ(白泉社)で連載された「スケバン刑事」は、不良少女である麻宮サキが学生刑事に任命され、警察では暴くことのできない学園の悪と、ヨーヨーを武器に対決する作品。ドラマ化、映画化、OVA化もされた和田の代表作だ。現代を舞台にした「時をかけるスケバン刑事」は、空手を習っているものの気弱な女子高生・佐木巴が主人公。ある事件に巻き込まれた巴が夜の学校に忍び込み、そこでヨーヨーを拾ったことから物語が動き出す。なお今号の表紙は、和田のファンとして知られ、コラボマンガを描いた経験もある森勇気が、「スケバン刑事」の麻宮サキを描き下ろしている。 また今号の付録には、「『スケバン刑事』プレミアム・コミックス」が用意された。和田が「スケバン刑事」連載前に描いたプロトタイプ的作品「校舎は燃えているか!?」と、人気キャラ・神恭一郎にスポットを当てた「神恭一郎白書」の2エピソードのほか、イラストギャラ

                        新たな「スケバン刑事」がプリンセスで、和田慎二版のレアエピソードを収録した付録も
                      • 「無料でやってください!」系DM、流石にダメだと知られたはずが減らないのは何故なのか「晒す人かのテスト」「売名目的の自演?」

                        こおろぎ 🦗 @Kohrogi34 プロに無料でやってくれ系のやつ、ダメだってのはもうみんなわかってると思うので、DMを晒す人間かどうかをテストされてる説ない? 2020-10-14 14:25:32 こおろぎ 🦗 @Kohrogi34 闇のフリーランス作曲家。工作とハロウィンにハマっています。音楽制作したもの→舞台「東京リベンジャーズ」「転生したらスライムだった件」「薔薇王の葬列」「灼熱カバディ」「この音とまれ!」「BASARA」詠唱劇「新本格魔法少女りすか」ラジオ「オールナイトニッポン0」 https://t.co/LUvrZWZRxj

                          「無料でやってください!」系DM、流石にダメだと知られたはずが減らないのは何故なのか「晒す人かのテスト」「売名目的の自演?」
                        • 「日本のアニメ制作会社が自国の歴史でアニメを制作するとしたら主人公にしそうな人物」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                          Comment by DonPecz (ポーランド) もしも日本のアニメ制作会社が君達の国を題材に歴史的なアニメを制作するとしたら、どんな出来事が題材にされて誰が主役になると思う? reddit.com/r/AskEurope/comments/dadf8h/if_some_japanese_studio_were_to_create_historical/ Comment by rainbowroad111 3 ポイント イギリスが舞台だと主人公があまりにも多くなってしまうことになる。 Comment by Upa-upa-puxadote 6 ポイント (ポルトガル) 多分日本のアニメ制作会社が作るとしたら「Amazona de Mazagão」の少女アニメかな。 アベイロ出身の女子が兵士の格好をして、北アフリカにあるポルトガル植民地アル・ジャディーダの隊長となる。 若い士官として彼女

                            「日本のアニメ制作会社が自国の歴史でアニメを制作するとしたら主人公にしそうな人物」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                          • 「薔薇王の葬列 王妃と薔薇の騎士」発売記念対談、菅野文×萩尾望都が語る“歴史物”“女性主人公”を描く楽しさと難しさ - コミックナタリー 特集・インタビュー

                            シェイクスピアより面白い⁉︎ 萩尾望都が激賞した理由とは ──萩尾先生は「薔薇王の葬列」を連載初期から読んでいらしたそうですね。 萩尾望都 そうなんです。面白くて夢中になって読んでいたんですよ。 菅野文 萩尾先生が読んでくださっているというお噂を聞いて感激しました。3巻が出るときに担当さんが「単行本の帯にコメントを書いていただけないでしょうか」とお願いして……まさか本当に書いていただけるとは! 萩尾 「シェイクスピアより面白い!」って書いたんですよね(参照:菅野文「薔薇王の葬列」3巻帯に萩尾望都の推薦文、書店特典も)。 菅野 ありがとうございます(笑)。 萩尾 そう書いたのにはちゃんと理由があるんです。昔から歴史物が好きでいろいろ読んでいたんですが、シェイクスピアの戯曲の「リチャード三世」は何がなんだかわからなかったんです。「リア王」や「ハムレット」は理解できたのに。それが「薔薇王の葬列」

                              「薔薇王の葬列 王妃と薔薇の騎士」発売記念対談、菅野文×萩尾望都が語る“歴史物”“女性主人公”を描く楽しさと難しさ - コミックナタリー 特集・インタビュー
                            • 僕はこういうのが好きみたい - ここがこの世の地獄なり

                              最近、またまたおもしろいアニメに出会ってしまいました。 またもや一気に見ちゃいましたよ。 薔薇王の葬列 原案はまたもや、シェイクスピアです。 そういえば、以前にもありましたね。 以前は「ロミオとジュリエット」が原案でした。 fevernights.hatenablog.com で、今回は「ヘンリー6世」と「リチャード3世」が原案です。 公開はなんと2022年! 今年なんです。 僕にしては、なかなかタイムリーだと思いません? やっぱり、シェイクスピアはストーリーが面白いですね。 今でいうところの、ドラマの脚本家みたいなもんなんでしょうか。 文学的なことはよく分かりませんが、ストーリーがおもしろいのは大好きです。 で、何で原案が二つあるかというと、ヘンリー6世と、リチャード3世は世代的にも近いんです。 二つの作品が続いてるって感じでしょうか。 話の舞台は、イングランドで起こった薔薇戦争が中心な

                                僕はこういうのが好きみたい - ここがこの世の地獄なり
                              • 『ベルサイユのばら』から『薔薇王の葬列』まで……少女マンガで学ぶヨーロッパ史

                                壮大な少女マンガを読むだけでヨーロッパ史が学べる、お得な作品を集めてみました。採用基準は実在の人物が登場し、歴史の流れや文化が頭に入りそうな作品です。 取り上げてみて感じるのは、いわゆる悪女と呼ばれた人たちが多くピックアップされていること。一昔前までは、何人もの男性と関係を持つ女性はたいていこう呼ばれたわけだけど、それがいかに男性的視点であるかが伺えます。 ヨーロッパ史は各国横のつながりが深いので、知識が増えていくと、芋づる式に話が繋がっていくところがとても面白いです。紹介した作品の中にも、関連して読んでおくと知識が深まるものが多いです。 豪華絢爛、コスチューム・プレイの世界を堪能しつつ、知識を広めてしまいましょう! (※作品下の数字は主人公の生没年。国名は舞台となっている場所。) 『アルカサル -王城-』青池保子 1334ー1369 スペイン カスティーリャ王国の王様だったドン・ペドロの

                                  『ベルサイユのばら』から『薔薇王の葬列』まで……少女マンガで学ぶヨーロッパ史
                                • 【コラム】予備知識ゼロで「2.5次元舞台」を観に行ってみたら衝撃を受けた

                                  人気のアニメやゲームが生身の人間によって舞台化される「2.5次元舞台(2.5次元ミュージカル)」。近ごろのヒット作はアニメ化と2.5次元化がセットになっているような印象すらある。 斎藤工や中村倫也、志尊淳のように2.5次元舞台への出演からスターダムへと駆けあがった俳優もたくさんいるとか……。 とはいえ、アニメやゲームと縁遠い人間にとっては完全に未知の世界。そもそもアニメの実写化って賛否両論おこりがちなのに、なんで2.5次元舞台はそこまでファンを熱狂させるのか? ずっと気になっていたので、実際に観に行ってみた! ・2.5次元は完全なる初心者 参考までに私の情報を入れると…… ・漫画は読むけど、最近のアニメやゲームには疎い ・通常の舞台は観に行ったことが何度かある ・2.5次元は大昔ネットで話題になった某ミュージカルの動画を見た程度 2.5次元に関しては、初心者中の初心者である。ファンの間では

                                    【コラム】予備知識ゼロで「2.5次元舞台」を観に行ってみたら衝撃を受けた
                                  1