並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

薦める 例文 英語の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 40歳から英語力を伸ばしたアマゾン社員が薦める“神アプリ”

    多くの人が学習しているビジネス英語。海外企業とやり取りをする部署や外資系企業のビジネスパーソンは、どのような学習方法で英語力を身に付けたのか。書籍、アプリ、LINEなど、今すぐ参考になる様々な学習法が見つかった。 <前回(第8回)はこちら> アマゾンジャパンで、コミュニティキャンペーンのプロジェクトリーダーとして15人のチームを引っ張る山本薫氏。メンバーの中でただ1人の日本人だ。当然、コミュニケーションは英語だが、実は「学生時代は再履修で4年次にようやく必修の単位を取り終えたほどだった」。 留学経験も海外出張の経験も無く、英語学習を始めたのは40歳を過ぎてから。外資系IT企業に2年間在籍したが、英語は苦手なまま。43歳で転職したアマゾンジャパンの面接でも、英語は苦手だと宣言したという。すると、レベルに応じたレッスンプログラムがあるから問題ないとの返答を得た。 入社後さっそく初級者向けコース

      40歳から英語力を伸ばしたアマゾン社員が薦める“神アプリ”
    • この本がスゴい!2021

      「後で読む」は、あとで読まない。 「後で読む」は、あとで読まない。 「試験が終わったら」「今度の連休に」「年末年始は」と言い訳して、結局読まなかった。「定年になったら読書三昧」も嘘になるだろう。そもそも、コロナ禍で増えた一人の時間、読書に充てたか?(反語) だから「いま」読む。 たとえ一頁でも一行でも、目の前の一冊に向き合う。いま元気でも、一週間後には、読めなくなるかもしれないから。 今年は、死を意識した一年でもあった。「やりたいこと」を先延ばしにしてるうちに、感染して望みが断たれる可能性が爆上がりした。 時の経つのは早い。人生が長いほど、一年は短くなる。体感時間は加速する一方、人生の可処分時間は、短くなる。 だから「いま」読む。 積読を自嘲したりマウント取るのもヤメだ。いま読まない理由を並べ立てて開き直る不毛も捨てよう。そして、ずっと取っておいた、とっておきの本を、いま読む。 そんなつも

        この本がスゴい!2021
      • 知る人ぞ知る名著『伝わる英語表現法』

        田中健一 ※「これで英語がペラペラに!」「これを読めばTOEIC●●●点間違いなし!」――こんな広告や売り文句がいたるところで目に飛び込んできます。でも、結局は「どうしたらいいか分かんない!」となりがちです。そしてそんなときこそ、定評のある学習法に立ち返るのが最適です。2001年に刊行され英作文学習の名著として評価されてきたものの長く品切れとなっていた長部三郎『伝わる英語表現法』が、今月遂に復刊します。その魅力を、英語講師の田中健一さんに紹介していただきました。 [追記]本書の復刊は、発表された時からTwitterで話題となり、なんと復刊となった当日(8月20日)に、早くも更なる重版が決まりました。 ■英作文学習に最適な教材 10年ほど前の夏のことでした。 「先生、この本どうですか。父の書斎で見つけたのですが」 京都大学志望の男子生徒(その後、見事に合格しました)が、私の出講する予備校の講

          知る人ぞ知る名著『伝わる英語表現法』
        • 中国語~始めてみたら面白い~ - 綾なす

          昨年末から習い始めた中国語。 モチベーションの上下を繰り返しながらなんとか独学で9か月。 まだまだ初級レベルですけどドラマや映画の字幕がほんの少し理解できるようになりました。 わかるとテンション上がりまくり。 リスニングはまだまだ。 中国語は漢字を使う日本人にとって有利かもしれません。 【容易な点】 *日本語は音読み訓読みがあるが漢字は基本的に単一の読み(※例外あり) *英語でいうところの所有格、目的格がない *動詞の時制の変化(過去・過去分詞)がない 【難しい点】 *発音の仕方 *漢字の数が多い *早口でしゃべる 「文法は簡単」という意見をよく耳にします。 私はまだまだ勉強不足の為簡単かどうか結論が出せません。 以上が私が感じた感想です。 特に資格を取ろうという気はありません。 只、ドラマや映画が理解できれば良いのです。 私が勉強に役立てた物 【本】 他にもあるのですがこれが一番入門書と

            中国語~始めてみたら面白い~ - 綾なす
          • 洋書で多読 英語学習におすすめ Graded Readersレベルチェック付き - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

            はじめに 今回は挫折しない洋書で始める多読学習を紹介していきます。洋書は難しいというイメージをもつかもしれませんが、簡単な洋書を選べば誰でも始めることができ、英語学習にはおすすめです。多読学習の方法、洋書の選び方を丁寧に解説していきます。さらに、おすすめGraded Reaersも紹介していきます。Graded Reaersのレベルチェックも付いています。英語力を上げたい、インプットの量を増やしたい方はぜひ読んでください。 ✓英字新聞、洋雑誌を読めるようになりたい。 ✓英語の勉強ってつまらないと感じる。 ✓多読に挑戦したが挫折した経験がある。 一つでも当てはまる方は、ぜひ洋書多読を今日から始めましょう。 こちらもぜひ参考にしてみてください↓↓ www.sunafuki.com 英語が話せるようになる秘訣↓↓ www.sunafuki.com 英会話はこちら↓↓ www.sunafuki.c

              洋書で多読 英語学習におすすめ Graded Readersレベルチェック付き - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
            • 人気予備校講師が断言「自分から努力できる子」と「予備校任せの子」の決定的な差

              独学大全 古代ギリシアから最新論文まで、ありとあらゆる「知」を全網羅。 著者が独自に収集・開発した技法「ベスト55」を厳選した『独学大全』から、勉強の具体的な悩みに答えます。 バックナンバー一覧 『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が、20万部を突破。分厚い788ページ、価格は税込3000円超、著者は正体を明かしていない「読書猿」……発売直後は多くの書店で完売が続出するという、異例づくしのヒットとなった。なぜ、本書はこれほど多くの人をひきつけているのか。この本を推してくれたキーパーソンへのインタビューで、その裏側に迫る。 今回インタビューしたのは、『英文法基礎10題ドリル』などの著者で、大手予備校英語講師の田中健一氏。『独学大全』の発売当初から、「これこそ大学受験に有効な教材」だと、Twitterなどで熱烈に推薦する理由を語ってもらった。(取材・構成/編

                人気予備校講師が断言「自分から努力できる子」と「予備校任せの子」の決定的な差
              • 40歳から英語力を伸ばしたアマゾン社員が薦める“神アプリ”(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

                多くの人が学習しているビジネス英語。海外企業とやり取りをする部署や外資系企業のビジネスパーソンは、どのような学習方法で英語力を身に付けたのか。書籍、アプリ、LINEなど、今すぐ参考になる様々な学習法が見つかった。 【関連画像】例文やフレーズ集を伝え方の参考にした2冊 ●アマゾンジャパン コミュニティエンゲージメントチームマネージャー 山本 薫氏(48歳) アマゾンジャパンで、コミュニティキャンペーンのプロジェクトリーダーとして15人のチームを引っ張る山本薫氏。メンバーの中でただ1人の日本人だ。当然、コミュニケーションは英語だが、実は「学生時代は再履修で4年次にようやく必修の単位を取り終えたほどだった」。 留学経験も海外出張の経験も無く、英語学習を始めたのは40歳を過ぎてから。外資系IT企業に2年間在籍したが、英語は苦手なまま。43歳で転職したアマゾンジャパンの面接でも、英語は苦手だと宣言し

                  40歳から英語力を伸ばしたアマゾン社員が薦める“神アプリ”(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
                • 新中1と新小6の方へ - 偏差値60の壁なんてない

                  新中1の方へ 強いプレッシャーのかかった受験が終わり、目標が見えにくくなる感覚を味わったりする時期ですね。今の時期から通塾を始める方もいると思いますが、通塾自体はどちらでも構いません。勉強のペースを完全に失う事さえなければ、必要に応じて塾を選べば良いだけです。 何度か書いていることですが、小4〜高3までの9年間を中学受験の3年間に置き換えれば、中学受験が終了した今は小4の終わりの組分けの段階に過ぎません。サピだろうが地元塾だろうが、最上位クラスだろうが普通クラスだろうが、まだ何も決まっていない段階ですね。この時期に学習習慣を捨ててしまうのは本当にもったいないので、何かしらの意図を持って毎日数時間の勉強は継続するようにしましょう。 独学で英語の準備を進める場合 この時期には英語の基本的なことに馴染んでおくことを最優先にすると良いです。授業が始まるまで50日ほどあるので、有効に使いましょう。毎

                    新中1と新小6の方へ - 偏差値60の壁なんてない
                  • AI(Artificial Intelligence)が英語執筆を支援する性 能は,劇的に向上している。DeepL などの機械翻訳 AI が出力する英語は,スペリングや文法のミスが事実上皆無 である。ChatGPT などの多目的の生成系 AI (Generative AI)は英語の文体改善もしてくれる。こういった技術的 進展は,英語を母語としない研究者にとって朗報である。 Nature1) を始めとした国際的学術誌の多くは,投稿者が その利用を言及すれば,AI を文章の校正や改訂のために 使用することを是認している。研究者の母語が,研究能力 の評価の大きな要因とならない時代が近づいているのかも しれない。 本稿は,大学で AI を活用した学術英語ライティングを 教える英語教師の筆者 2) が,英語論文執筆を常習化して いない日本人研究者のために, DeepL や ChatGPT といっ た

                    • 今井むつみ (2020) 『英語独習法』岩波新書

                      このブログの主目的は、(1)英語教育について根本的に考え直すこと、(2)英語教育現場の豊かな知恵をできるだけ言語化すること、です。このブログでの見解などは柳瀬個人のものであり、必ずしも柳瀬が所属する組織や団体などのものではありません。ブログ管理での技術的理由から「英語教育の哲学的探究2」よりこのブログに移行しました。 なお私が所属する京都大学・国際高等教育院・附属国際学術言語教育センター・英語教育部門のウェブサイトでは、学生さんの自律的な英語学習・使用を支援するための情報を多く提供しています。https://www.i-arrc.k.kyoto-u.ac.jp/english_jp いい本に出会いました。日頃学生さんに英語の学び方を解説する私にとっては非常に役立つ本です。その意味で、英語教師・英語教師志望の方々にはぜひお薦めします。また、自らの英語力を(CEFRでいうならB2やC1のレベル

                      • 兎田ぺこら - ホロライブ非公式wiki

                        ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 兎田ぺこら 最終更新: angelic_kitten 2024年05月14日(火) 21:22:54履歴 Tweet Top > 3期生 > 兎田ぺこら プロフィール、特徴(簡易版) サイン 見た目 衣装簡易一覧 公式画像、衣装のスクショなど 活動経歴 自己紹介動画 公式オススメシーン ○○一覧/○○集 好きな物/嫌いな物 家族 あいさつ一覧 呼称一覧 メンバーシップ特典 語録 関連用語 投稿動画一覧 歌唱楽曲 オリソン一覧 歌ってみた一覧 カラオケ収録楽曲一覧 エピソード 自作作品集 使用BGM デザイナーによるイラスト プロフィール、特徴(詳

                          兎田ぺこら - ホロライブ非公式wiki
                        • タイトルが決まらない受験勉強シリーズ。(数学・英語編) - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                          どうもおばんです。 さてさて年末である。皆様におかれてはバタバタお忙しい方が多かろうと思う。風邪など召されませんよう、滋養と休養を取ってしっかりご自身を労わる時間を設けていただきたいと思う。 いくつか、ここ最近取り組んでいるものの中からトピックを拾ってお届けする。一つは受験勉強にまつわるもの、もう一つは認知行動療法の話である。 一つ目。 当ブログでは主に数学と英語の学習法について時々言及している。 ただ、私独自の、お前だけだ感が強い方法論でもあり、万人向けとは言えないのが難点である。 shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com 個人的に、数学を得点源にするか、合格者平均点くらい取れればいいや、と言う場合とでは、自ずと取るべき戦略も異なってくる。数学はいまいち努力が報われにくい教科でもある

                            タイトルが決まらない受験勉強シリーズ。(数学・英語編) - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                          1