並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

街並み 町並み 意味の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • スネ続けて15年の息子、全く会話が無かった母親に謝りに行く_PR | SPOT

    ※本日の企画は、JR東海の提供でお届け致します。 こんにちは。ヨッピーです。夜はだいたい酔っ払っています。 5月のとある日の話ですが、その日も友人と焼肉店でお酒を飲んでおりました。 当日、一緒にお酒を飲んでいた友人マッハ・キショ松氏(左)と野田せいぞ氏(右)。 写真右側の野田せいぞ氏が奈良県の実家から東京に上京してきた、という事でお祝いがてら焼肉を食べていたのです。もちろん全額奢らされました。当たり前みたいな顔をして奢らされました。「じゃあこれ」みたいなテンションで、スムースに、シームレスにお会計を渡されました。なんなんだよ。 そしてこの席で爆弾発言が飛び出したのであります。 いやー、でも急に「東京に行く」って言ってご両親は心配しなかった? 心配してるかどうかも良くわからないです。 は?どゆこと? 実は僕、お母さんと15年間マトモに話してないんですよ。 とある事をきっかけにお母さんに対して

      スネ続けて15年の息子、全く会話が無かった母親に謝りに行く_PR | SPOT
    • 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO

      公開日:2021.09.21 更新日:2022.07.07 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】 ITエンジニアとして働くdekokunは、これまでライフワークとして長距離徒歩移動に取り組んできました。東海道、そして中山道を歩き通したプロセス、歩いて分かったノウハウを綴ってもらいました。クルマでも徒歩でも、旅って素晴らしい!外出できるようになったら、皆さんもぜひ! 私はこれまで東京〜京都間を3度、移動しました。徒歩で、です。 人生に行き詰まりを感じていた大学生だった私が人生を一発逆転してやる、と思い、どういうわけかその手段に選んだのが長距離の徒歩移動でした。始めた理由こそややネガティブですが、3度も歩けば長距離を歩ききるための知見も溜まります。この記事では、(どのくらいいらっしゃるのか分かりませんが)皆さまが長距離徒歩

        東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO
      • おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから。 自然もなければ都会でもな..

        おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから。 自然もなければ都会でもない。住むためだけのベッドタウン。 立川も八王子も駅前は多少栄えてるけど、ちょっと歩けばウチの近くと似たような景色になる。ハリボテみたい。海もなければ多摩川も遠いし、デカい公園もない。昭和記念公園は金を取られる。 いくらかマシな駅前でも、遊ぶには金がかる場所ばっかりだ。高校生の頃、雑費込み5000円の小遣いじゃ大した事はできない。電車に乗って遠くに行く機会も中々ない。 昔一回嫌気が差して新宿まで出ようと決めた。大学入るまで電車通学したこと無かったから、知ってる「都会」が新宿くらいしかなかった。金がもったいないから行きは歩き。 国立から線路沿いに歩いて、三鷹辺りまでは似たようなつまんねー町並みが続いた。無機質なコンクリの高架と、その足元の人が入ってんだか入ってねーんだか分からんピカピカの商業施設。それを囲む家。時々森林。つま

          おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから。 自然もなければ都会でもな..
        • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

          \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

            全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
          • ハイテク通り、テクノガーデン…30年前の未来都市・幕張新都心が懐かしくもカッコいい

            「近未来へのキーワード、マ・ク・ハ・リ。」 「21世紀をリードする房総新時代の幕開け」 『片田舎だった千葉が、「首都圏の中心」になるばかりでなく、世界に通じる半島になる。いま、“国際経済文化県”千葉が誕生する。』 1989年、バブルの真っ只中に街びらきした幕張新都心のキャッチコピーである。 千葉市、東京湾臨海部にまったくのゼロから作られた幕張新都心。 今歩いてみると、平成初期の雰囲気を色濃く残しており、その時代特有のかっこよさと懐かしさが混在する魅力的な場所だった。 何もない千葉の葦原がたった数年で未来都市へ…「幕張の奇跡」と呼ばれた都市計画 1991年、千葉銀行幕張支店発行のテレカ。今の幕張とほぼ変わらぬ街並みである 幕張新都心と聞いても、あまりピンとこない方もいるかもしれない。 実際に歩いてみる前に、まずは幕張新都心の成り立ちについて軽く紹介したい。 幕張テクノガーデンの展望レストラン

              ハイテク通り、テクノガーデン…30年前の未来都市・幕張新都心が懐かしくもカッコいい
            • 限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary

              さいたま移住を考える中で各街を実地訪問して歩いているので、訪問結果を元に適当に点数を付けて並べて見ました。以下注記です。 ・利便性(商業施設充実度)、環境(街並みの良さ・治安)、家賃(家賃)、通勤(東京への通勤を前提)、温泉、観光の5項目、温泉3点、観光1点、他10点、計44点満点で評価。 ・全て実際に訪問して書いています。 ・限界独身男性目線です。家族連れや女性の評価とは違った物になります。 基本的に車無し前提なので利便は駅前か至近の商業施設で判断 ・環境は想定される治安や街並みの綺麗さで判断。 ・大半の街は一回下りて歩いただけですので、表面的な物しか見えていません。 ・家賃はざっくりしか見てません。 【浦和 :宇都宮線 京浜東北線 湘南新宿ライン】 利便7、環境9、家賃2、通勤10 計28 一か所だけ明らかに空気が違う。パルコと伊勢丹があり取り澄ましており、それ以外も街並みが明らかに上

                限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary
              • 【エア旅行】南仏の港町:ポール・グリモー、サン・トロぺ、カシ観光 - Ippo-san’s diary

                (2019年1月26日掲載:2020年5月14日リライト) はじめに 「エア旅行」、最近知りました。期間限定で「るるぶ」などの旅行情報をネット上で無料公開しているが、新型コロナウイルスの影響で、旅行に行けない今、ネットで国内外の旅行を楽しむことを指すようだ。 同様の趣旨で2019年1月に掲載したドライブ旅行記をリライトして皆さんに紹介したい。眼前に広がる紺碧の海を望みながらリヴィエラ海岸沿いをドライブするのは想像しただけでもさわやかな気分になる。あれこれ想像して「エア旅行」楽しんで頂ければ幸いです。 今回は、ニースやカンヌ等のメジャーな南仏の有名リゾート地ではなく、南仏 コートダジュール(紺碧と言う意味)の中でも小さなリゾート地、3つの港町を紹介します。 3つの港町とは、 「プロヴァンスのヴェニス」 と称される人工の町、ポール・グリモー ブリジット・バルドーが別荘を持ったことで小さな漁村か

                  【エア旅行】南仏の港町:ポール・グリモー、サン・トロぺ、カシ観光 - Ippo-san’s diary
                • 日本がポーランドの孤児を救ったっていう話、みんなは知ってた? - イーアイデム「ジモコロ」

                  ロシア革命によりシベリアで家族を失ったポーランドの子どもたちを、日本が救ったということをご存知でしたか? ポーランド大使館~敦賀~日本赤十字社を巡り調べてきました! ※本日の記事はポーランド国家財団の提供でお送りします。 こんにちは、ライターのヨッピーです。 突然ですが、皆さんはこんな話を知っていますか? という話。 ちなみに僕はぜんぜん知らなかったんですよね……! そして本日は「このポーランド孤児の話をぜひ日本の皆さんに知って欲しい!」という依頼を受けて、ポーランド共和国大使館にやって参りました。 やばい!緊張する! (同行したジモコロ編集長)僕、大使館に入るのはじめてです……! しかもポーランドの駐日大使に会うんでしょ。いやー、大丈夫かな。 なんか心配ごとでもあるんですか? 朝ごはんに駅でカレー南蛮そばを食べたら汁が飛びました。 日本の恥。 でもよく見たらビックリマークに見えるから「そ

                    日本がポーランドの孤児を救ったっていう話、みんなは知ってた? - イーアイデム「ジモコロ」
                  • Scala Days 2019 に参加しました - Hatena Developer Blog

                    アプリケーションエンジニアの id:tanishiking24 です。 報告が遅くなってしまいましたが、2019年6月11日から2019年6月13日にかけてスイスのローザンヌで開催された、世界最大規模のScalaのカンファレンスである Scala Days 2019 に参加してきました。 この記事では写真を多めに会場の雰囲気や、Scalaコミュニティ最前線の熱気をお伝えしようと思います。 Scala Days 2019 scaladays.org 今年はちょうどScalaが15周年、Scala Days開催10周年、またScala生誕の地であるEPFL(スイス連邦工科大学ローザンヌ校)50周年が重なり、Scalaにとって特別な年ということで原点回帰の意味も込めて(?)EPFL(の隣のSwiss Tech Convention Center)が会場となりました。キーノート、コミュニティイベン

                      Scala Days 2019 に参加しました - Hatena Developer Blog
                    • ルポの森でグランピングを楽しみながら、ネイチャートーンズの人気ギアをゲットしよう! - 格安^^キャンプへGO~!

                      キャンプを始めたいけど、いきなり屋外にてテントを張って寝起きをしながら、料理を作るのは初心者には難易度が高いと思う方も多いのではないでしょうか。 そんな、アウトドア初心者におススメなのがグランピングですが、福井県に新しいグランピング施設が「ルポの森」に2022年4月に完成したので見学に行ってきました。 ルポの森はアウトドア複合施設! 越前一乗谷で歴史探訪しよう! 一乗谷朝倉氏遺跡を散策しよう! ルポの森はアウトドア初心者も楽しめる! GRAN FOREST 越前美山でグランピングを楽しもう! 食事プランを選ぼう! セントラルハウスの充実度が凄い! グランピングを楽しみながら温泉も堪能しよう! ネイチャートーンズ ファクトリー ショップは宝物の宝庫! EARTH DINING SUN BEAMSでビュッフェを味わおう! ルポの森で宿泊しよう! ルポの森はアウトドア複合施設! 「ルポの森」は2

                        ルポの森でグランピングを楽しみながら、ネイチャートーンズの人気ギアをゲットしよう! - 格安^^キャンプへGO~!
                      • 断崖の上に築かれた絶景の街 ロンダ - 時たま、旅人

                        ロンダ駅から真っ直ぐ伸びるマルティネス・アステイン通りを南下し、新市街の繁華街エスピネル通りに入ります。モザイクタイルの貼られたお洒落な通りは、アンダルシアで最も長い歩行者天国。閑散とした駅周辺とは対照的にとても賑わっています。 通りの突き当たりにある円形ドームの白い建造物はロンダ闘牛場です。近代闘牛の生みの親フランシスコ・ロメロの出身地にして、闘牛発祥の地として知られるロンダにスペイン最古の闘牛場が完成したのは1785年でした。直径約66mの円形ドームの中には5000人もの観客を収容することができます。 闘牛場のお隣の三木春日広場にはアーネスト・ヘミングウェイの像がありました。 著名人が1度でも訪れると〇〇が愛した街PRが始まるというよくあるパターンかと思いましたが、保養地だったロンダに彼がしばしば訪れ、前述の闘牛場に足繁く通っていたというのは事実のようです。ヘミングウェイがスペイン内戦

                          断崖の上に築かれた絶景の街 ロンダ - 時たま、旅人
                        • パリの街並みと石畳!カルチェ(区)でみる古いパリと新しいパリ - パリジャーナル

                          パリの街並みといえば、『石畳』を想像しますが、古いパリには石畳があります。 それに反し、新しいパリには高層ビルがかいまみれます。 パリには、 * 放射線状の道、 * パリの真ん中に流れるセーヌ川、 * パリ両端にある森や公園、 * 噴水広場、 * アベニューの奥にある歴史的建造物、 * カフェやブラッスリー、 がありますが、このパリの街並みを、 * 1 時代別 * 2 地域別 * 3 形状別 * 4 機能別 * 5 美観別 という視点でカルティエで分けてご紹介します。新しいパリもなかなかいいところです。 みたい場所へ↓ジャンプ。 パリの街並みと古いパリと新しいパリ 1 時代別の街並み 古代ローマ時代の建造物 中世の城壁や城郭と教会 オスマン改造期の街路や広場 ビル群のモンパルナスとベルシー 2 地域別の街並み セーヌ川 モンマルトルの丘 カルチェラタン 3 形状別の街並み地域別の街並み サ

                            パリの街並みと石畳!カルチェ(区)でみる古いパリと新しいパリ - パリジャーナル
                          • 【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド~飛騨高山(岐阜県)~ - 日常にツベルクリン注射を‥

                            【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、岐阜県の小京都である「飛騨高山(ひだたかやま)」をご紹介していきます。 前回の当シリーズの記事はこちら www.tuberculin.net 飛騨高山とは、岐阜県のど田舎です。ど田舎の良い所は、昭和期に全国各地で行われた開発に良い意味で取り残されたことです。そのため、古き良き街並みが今も残っているのです。 出典:~高山市観光情報|高山市公式ホームページ 今回は、飛騨高山にスポットを当ててご紹介していきましょう。 <目次> 飛騨高山の概要 飛騨高山へのアクセス 飛騨高山へ行こう♪ 終わりに‥ 飛騨高山の概要 出典:路線図ドットコム 東海地方の交通インフォメーション 岐阜県の全体図です。黄緑部分が高山市です。面積が2177km²もあります。大阪府や香川県よりデカいです。平成

                              【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド~飛騨高山(岐阜県)~ - 日常にツベルクリン注射を‥
                            • 台湾の定番観光地18選!台北から台中、台南まで台湾旅行はこれで完璧 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                              「毎日の生活に疲れて、ちょっと気分転換したい!」 そんな方におすすめなのが台湾旅行です。 台湾へは成田から約4時間ほどで行くことができ、短いお休みで非日常を体験することができます。 本記事ではそんな台湾の観光・旅行地をまとめました。 「千と千尋の神隠し」の舞台として定番の九份はもちろん、穴場スポットやグルメ、スイーツ、温泉、観光旅行で行くべきスポットを網羅的にご紹介します。 台湾観光をより楽しめる情報が盛りだくさんです。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 近くて安い定番観光地♪台湾に行こう 「どこか旅行に行きたい!けど、そんなにお休みはとれない…」 という方にオススメなのが、成田から約4時間で行ける台湾です(ちなみに 九州 からだ

                                台湾の定番観光地18選!台北から台中、台南まで台湾旅行はこれで完璧 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                              • 歴史風情ある奈良県大和高田市を街ブラ。奈良県の桜スポットである高田千本桜とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                歴史風情ある大和高田の街並み 駅前の長屋の街並みと長屋文化 大和高田千本桜 歴史風情ある大和高田の街並み さてさて、今日は奈良県大和高田市を街ブラです。 JR高田駅へと続く天神橋西商店街とさざんかストリート。 シャッター通りとなっているがぽつりぽつりと個人商店が店を開けている。 どういうわけかビニール傘が沢山天井からつるされている。 たぶん映え狙いなのだろうが・・・ 昭和風情を残すお店も今なおそのままの店構えで商売をしている。 金物屋ではハタキが軒先で売られていた。 ここ奈良県大和高田市は江戸時代に専立寺の寺内町として門前を中心に桑山藩が商人を近郊から集めて商業の町として発展させていった。 綿花の取引を中心に発展し、農産物や物資を売買するための小売商・卸問屋が軒を並べ、商都として賑わった。 明治以降も商工業が盛んな街として発展した。 こちらの建物は昔は宿屋でもしていたのだろうか。 大正モダ

                                  歴史風情ある奈良県大和高田市を街ブラ。奈良県の桜スポットである高田千本桜とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                • フィルムカメラで撮った写真12本目(ヨルダン編) - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                  こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 先日行ってきたヨルダン旅行、フィルムカメラを持っていっておりまして、そちら現像してまいりましたから今回そのお写真ぶっ放すブログとなっております。 ただ私のフィルムカメラのおもろない部分は、フィルムカメラで撮った後携帯でも全く同じ景色撮ってしまうので、目新しいものが何ひとつない事。これ撮る意味あるん\(⌒ ͜ ⌒)/ 今回からOlympus AM-100というキャメラを使っております。フィルムはKodak Portra 160(400だったかも(⌒ ͜ ⌒;)) それではスタートです。 まずはヨルダンの首都アンマンの街並み 働く人たち ヨルダンの国民食マンサフ(منسف) 乾燥ヨーグルトのソースで羊肉を調理した料理でヨルダン固有の料理です。 羊の生肉、生レバーも美味しかったな 世界一入場料の高い世界遺産ペトラ遺跡があるワディ・ムー

                                    フィルムカメラで撮った写真12本目(ヨルダン編) - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                  • 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia

                                    『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』(むしょくてんせい いせかいいったらほんきだす)は、理不尽な孫の手による日本のライトノベル。略称は「無職転生」[4]。 小説投稿サイト「小説家になろう」でオンライン小説として2012年11月から2015年4月まで連載され、2014年1月から2022年11月までMFブックス(企画・フロンティアワークス、発行・KADOKAWA)により書籍化された。イラストはシロタカが担当した。 なろう系の代名詞[5]、パイオニア[6][注 1]、金字塔と呼ばれている作品[8]。2013年10月から2019年2月まで小説家になろう累計ランキング1位を維持していた[5]。2024年2月時点で電子版を含めたシリーズ累計発行部数は1485万部を突破している[9]。また、KADOKAWAが発表した自社の2023年度第3四半期の売上高では、出版部門で1位を、総合で7位を記録している

                                      無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia
                                    • ブラチスラバ|日帰り観光オススメ7選!【スロバキア・モデルコース】 - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

                                      どうも、ゾノです! 私は、100日間の世界周遊バックパッカー旅で、11ヵ国目にスロバキアを訪問しました。訪れた理由は、正直なところせっかくだから立ち寄ってみようと思ったから。10ヵ国目でオーストリア(ウィーン)に滞在し、次の目的地としてチェコ(プラハ)に移動する予定でしたが、途中でスロバキアの首都ブラチスラバに1泊だけ滞在して観光しました。 結論からお伝えすると、 訪れて大正解!!! ブラチスラバだけ観光する場合は1日でも十分でした!首都ブラチスラバにある旧市街は中世ヨーロッパの街並みが今も残されており散策だけでも楽しく、また新市街のドナウ川周辺の雰囲気も最高でした。私の場合はオーストリアから長距離バスで訪れましたが、お隣のチェコからもバスを利用して簡単に陸路移動できます。そのためチェコやオーストリア観光を予定している方にもオススメです!! これより首都ブラチスラバでオススメの観光スポット

                                        ブラチスラバ|日帰り観光オススメ7選!【スロバキア・モデルコース】 - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
                                      • 【ツベルクリンWalker海外編】添乗員が徹底ガイド~錦里(中国四川省)~ - 日常にツベルクリン注射を‥

                                        【ツベルクリンwalker海外編】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。その海外verです。今回は、中国の四川省にある「錦里(きんり)」をご紹介していきます。 四川省とは、中国の省(日本で言う都道府県)の1つです。 赤マークが四川省です。内陸部にあたり、なんとも行き辛そうです。面積は48万km²であり、日本が38万km²ですから、日本よりも大きいです。 ここに、成都(せいと)という省都(県庁所在地のようなもの)があります。 出典:成都市 - Wikipedia 古くは、日本でもおなじみの三国志において、三国の1つである蜀(しょく)の都であり、つまりはめっちゃ昔から栄えていたわけです。その成都に、「錦里」という観光地があります。どんな観光地か一言で言うと『気軽に昔の中華感を感じられる商店街』です。昔の街並みを再現し、街歩きが楽しめるように整備し

                                          【ツベルクリンWalker海外編】添乗員が徹底ガイド~錦里(中国四川省)~ - 日常にツベルクリン注射を‥
                                        • 南千住より隅田川をわたって町屋まで | 遅いインターネット

                                          リサーチャー・白土晴一さんによる新連載「東京そぞろ歩き」。初回は南千住から町屋まで、隅田川周辺のまちを語り/歩きます。 観光地とはほど遠い街並みにも、江戸時代からつづく災害の痕跡や河川流通を利用した再開発、高度経済成長期の名残など、多彩な表情が隠れています。 20年以上続けてきた「そぞろ歩き」の習慣で磨かれた眼で、リバーサイドの景観のおもしろさを読み解きます。 「東京そぞろ歩き」のこれまでの連載記事は、こちらにまとまっています。よかったら、読んでみてください。 「そぞろ歩き」のすすめ 特に理由もなく歩き回ることを「そぞろ歩き」という。 漢字だと「漫ろ歩き」。「漫ろ」は「これといった理由もない」というユルい意味もあり、そこにスピード感がない「歩き」が加わると、まったく効率性というものが感じられなくなる。実に精神に負担がかからなそうな言葉である。 実際に言葉だけじゃなく適当に一人で歩き回って、

                                            南千住より隅田川をわたって町屋まで | 遅いインターネット
                                          • 都心から最も近い離島伊豆大島を歩いてきた話 - ヒレの旅々

                                            こんにちは ヒレカツです。3月に伊豆大島に行ってきました。東海汽船のキャンペーンで、平日の2等和室は6000円で往復できる破格の安さ。今回はこれを利用する。三宅島の時とは違い、伊豆大島~神津島行きの船は人が多すぎる。自分の客室は爺さんしかいなくて苦しい。東京タワー、助けてくれ。 一日目 岡田港 元町港 三原山 裏砂漠 大島公園 大島動物園 泉津の切り通し 地層切断面 二日目 波浮港見晴台 波浮港 御神火温泉 総括 一日目 岡田港 早朝6時、ほぼ眠れないまま伊豆大島の岡田港着。案の定大半の乗客が降りていた。富士山、ここからでも見えるんだ…(どうやら富士山が見える最も遠い場所は和歌山県らしい) 元町港 フェリーに接続している路線バスで元町港に来た。岡田港よりも飲食店や宿泊施設が揃っており、今回はここを起点としていく。島内で朝から営業している飲食店は貴重。港からすぐの食事処でべっこう丼を食す。白

                                              都心から最も近い離島伊豆大島を歩いてきた話 - ヒレの旅々
                                            • 和歌山県の観光スポット御坊市の寺内町を散策。登録有形文化財旧中川家住宅を訪ねる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                              さてさて、今日は和歌山県御坊市まで。 大阪から地道で約3時間30分。 隣の和歌山県とはいえ、紀中、紀南となるとずいぶんと遠い。 和歌山県御坊市の寺内町の街並み 登録有形文化財 旧中川家住宅を拝観 紀州鉄道 最後に 和歌山県御坊市の寺内町の街並み 和歌山県御坊市に来た目的は、この寺内町の街並みを散策するため。 御坊市は道成寺への参拝道としてかつては賑わいのあった町。 熊野三山参詣道の紀州街道が通る要地として廻船業がおおいに栄えた。 明治、大正になると白浜温泉を観光地として開発した小竹岩楠やここ御坊に戸田銀行、日高紡績を起こした戸田実らの活躍によって水力発電、紡績、製材業が盛んとなり、なんと和歌山市につぐ商・工業都市として発展。 当時のモダンな都市建物が建ち並びつつ、醤油、酒蔵などの伝統的な建物も数多く残る街並みだったという。 こりゃちょっと見てみたい。 どこまで当時の雰囲気が残っているか不明

                                                和歌山県の観光スポット御坊市の寺内町を散策。登録有形文化財旧中川家住宅を訪ねる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                              • 縄文スピリット - 精神世界の鉄人

                                                先日、都内にある駅ビルで、ウインドーショッピングをしていたら、洋服を販売している所で、喪服を大量に展示しているのが、目に留まりました。 私の記憶では、この場所には、以前は、こんなに沢山の喪服は、置いてなったと思います。 また、テレビのCMでも、最近は、葬儀屋のものが増えたように感じます。 何か始まるかもしれませんね。 もうすぐ、20周年の記念イベントである、全国展開のセミナー、「新しい地球へ」が開催されます。 最初は、東京からです。 今から、ドキドキしています。 仲のいい友人たちからも、 「がんばってください! トーマさんにしかできないお役目だと思います。本当の真実を伝えるのは辛くて、大変かもしれませんが、現在の世の中は、まさに、そういう真実が求められていると思います」 こう言って、応援されたり、励まされています。 セミナーで、その正体を明らかにしますが、今回は、「人類最大の敵」のヒントだ

                                                  縄文スピリット - 精神世界の鉄人
                                                • 一乗谷朝倉氏遺跡は日本のポンペイ - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                  一乗谷朝倉氏遺跡は日本のポンペイ。戦国時代の暮らしを体験しよう 一乗谷朝倉氏遺跡は日本のポンペイ遺跡と呼ばれる事もある遺跡です。朝倉氏滅亡のあとに、この地がそのまま見捨てられ埋もれて行った事からそう呼ばれます。しかし現在は一部復元されているので、戦国時代にタイムスリップしたかのような町並みの体験も可能。 コスプレ体験では、女性は当時の町娘に、男性は武士になれます。また、最近では某携帯電話会社のCMでもこの地が使われており、注目度の高い場所。この地で歴史を感じ、ロケ地巡りをしてみませんか。 復原町並で戦国時代にタイムスリップ 町並散策で戦国時代の暮らしを感じる 国の特別史跡に指定されているという、一乗谷朝倉氏遺跡。全長約1.7キロメートルに渡って城下町が広がり、現在はその中で200メートルを復元し公開しています。遺跡で発見されたという遺構を用いて、城下町の様子は当時の武家屋敷、庶民の町屋を忠

                                                    一乗谷朝倉氏遺跡は日本のポンペイ - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                  • ベトナム観光の旅行記まとめ|14泊15日で体験したすべて! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

                                                    どうも、ゾノです! 100日間の世界周遊バックパッカー旅で訪れた旅行記まとめ記事となり、 本記事は、1ヵ国目のベトナム編!! 本記事で紹介する内容! ベトナム15日間の旅行記(日別) 旅行記の詳細・感想(まとめ) ベトナムにはトータルで14泊15日。 滞在エリアは、『ホーチミン・ダナン・ホイアン・ハノイ・サパ』と主要どころはすべて訪れました。バックパッカー旅ということで、基本的に宿泊費は抑えて、人気の観光スポットは網羅しつつ、それ以外に穴場となりそうな場所にも積極的に訪問、アクティビティや食べ物についてはガッツリ楽しみました! というわけで!! これより1日目から15日目まで日別に紹介します! 旅行記を1日目から順に読みたい方は、こちらのアーカイブより直接確認できます! <旅行記アーカイブ> 1日目:100日間バックパッカーの旅の始まり 2日目:昼のメコン川クルーズと夕方からの市内観光につ

                                                      ベトナム観光の旅行記まとめ|14泊15日で体験したすべて! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
                                                    • うだつの上がる町並み - 旅cafe

                                                      岐阜県美濃市「うだつの上がる町並み」 「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた防火壁のことで、裕福な家しか「うだつ」を造ることが出来なかったため、庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉が生まれた。 岐阜県美濃市は、美濃和紙を基幹として栄えた商人の町です。長良川左岸の小倉山城の築城にあわせて造られた城下町は、二筋の大通りを中核とした「うだつの上がる町並み」として重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 なかでも、国の重文指定になっている造り酒屋の小坂家住宅や市指定文化財の旧今井家住宅は庭や蔵などに往時の繁栄を今もとどめています。 また、2014年(平成26年)11月には本美濃紙「日本の手漉き和紙技術」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。美濃和紙とうだつが上がるのどかな町並みを歩いてみましょう。 18棟もの「うだつ」の上がる街並み う

                                                        うだつの上がる町並み - 旅cafe
                                                      • 馬籠宿・馬籠城- 木曽路と諏訪の旅 2021春 ① - にわか城好きの歴史探訪記

                                                        2021年春先に長野県は木曽路、中山道の宿場町巡りからの諏訪湖観光に行ってきました。 まずは木曽路から振り返ります。 木曽谷沿いには木曽11宿と呼ばれる中山道の宿場町が残っていますが、その中でも馬籠、妻籠、奈良井などはかつての街並みを残すことで有名です。 第1回は馬籠宿 木曽11宿で最南端の馬籠宿。坂道の宿場町は古くとも新しい雰囲気を残していました。 馬籠宿 馬籠宿本陣跡/島崎藤村記念館 陣場上展望台 馬籠城 馬籠宿 木曽谷最南端の馬籠宿。現在の住所では岐阜県中津川市になります。 木曽谷の宿場町というと山深そうに聞こえますが、中央道中津川ICから20分ほど。 案外アクセスの良い宿場町です。 そのぶん観光地化されていて人も多め。 10時ちょうどに着いたのに、無料駐車場は満車でした。。。 有料の駐車場もたくさんあるので、ケチらずにさっさと停めればば良いんですけど、金に目が眩んでしまうのは人間の

                                                          馬籠宿・馬籠城- 木曽路と諏訪の旅 2021春 ① - にわか城好きの歴史探訪記
                                                        • サンディエゴ おすすめ観光地-海, 空, 美しい町並みを満喫 アメリカ サンディエゴ旅行記(2019/07) - すみくにぼちぼち日記

                                                          抜けるような青い空、真っ白な砂浜、紺碧の海。 おしゃれな街並みや学びの多い文化的施設にも魅了され、時が過ぎるのを忘れるほど充実した時間を過ごすことができる街… この記事はそんなアメリカサンディエゴをご紹介します。 サンディエゴ おすすめ観光地-海, 空, 美しい町並みを満喫 アメリカ サンディエゴ旅行記(2019/07) 学びに浸る-バルボアパーク 絶景と癒し-ラ・ホヤ・コーヴ 絶品に舌鼓-リトル・イタリー 散歩に最適-サンディエゴハーバー 宿泊したい-ホテル・デル・コロナド 終わりに サンディエゴ おすすめ観光地-海, 空, 美しい町並みを満喫 アメリカ サンディエゴ旅行記(2019/07) サンディエゴはアメリカの西海岸、メキシコとの国境に位置する町。 美しい海と空、洗練された町並みが魅力の、常夏の楽園です。 ラ・ホーヤ地区ではお洒落な町並みとアシカの海岸を楽しむことができ、リトルイタ

                                                            サンディエゴ おすすめ観光地-海, 空, 美しい町並みを満喫 アメリカ サンディエゴ旅行記(2019/07) - すみくにぼちぼち日記
                                                          1