並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

西日本豪雨 被害者の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • Appleティム・クックCEO、台風19号の被災者をお見舞い、支援提供も約束 - iPhone Mania

    Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)が、日本の広い範囲に大きな被害をもたらした台風19号の被害者へのお見舞いを述べるとともに、被災者へのサポート提供を約束しています。 支援策の提供に向けて準備中 日本各地に大きな被害をもたらした台風19号について、Appleのティム・クックCEOはTwitterで、被害者へのお見舞いと、被害を受けた方へのサポートを約束する発言をしています。 私たちの心は、台風19号の被害に遭われた皆様とともにあります。Appleは、支援策をご提供できるよう、準備を進めています。どうぞ、安全にお過ごしください。 Our hearts are with everyone in the path of Typhoon Hagibis — Apple is reaching out to offer support for relief efforts on the

      Appleティム・クックCEO、台風19号の被災者をお見舞い、支援提供も約束 - iPhone Mania
    • 国の無駄遣い1千億円超、最多は経産省 会計検査院報告:朝日新聞デジタル

      会計検査院は8日、国費の無駄遣いや不適切な経理など改善が必要な事業が335件、約1002億円にのぼったとする2018年度の決算検査報告を安倍晋三首相に提出した。指摘件数は前年度比39件減で、直近の10年間で最少だった。 省庁・団体別の指摘金額は経済産業省の約203億円が最も多く、次いで財務省の約154億円、農林水産省の約141億円、防衛省の約95億円、外務省の約80億円だった。 東日本大震災や西日本豪雨といった災害を踏まえ、国民生活の安全確保につながる事案を重点的に検査。東京電力福島第一原子力発電所で汚染水抑制のための敷地舗装の雑草が生えたひび割れが点検されていないことや、高速道路の10管理施設での洪水時の浸水対策未実施、水門・下水道など158施設の電気設備と農業用ダムなどの38管理施設の耐震不足・耐震調査未実施などを指摘し、改善を求めた。 ","naka5":"<!-- BFF501 P

        国の無駄遣い1千億円超、最多は経産省 会計検査院報告:朝日新聞デジタル
      • 大規模水害リスト - Chikirinの日記

        50人以上の死者がでるなど、規模の大きな水害(大雨、台風、氾濫・洪水など)だけのリストを探してみたのだけど、見つからないので、自分で記録することにしました。 数字は 下記をwikipedia やニュースから拾ってきてます。 ・継続中の災害については 死者+心肺停止者数 ・過去の災害については、死者+行方不明者数 令和2年(2020年)7月 熊本九州豪雨 79人 ↑ (1年) 令和元年(2019年)10月 台風19号 関東甲信越中心 94人 ↑ (1年) 平成30年(2018年)7月 西日本豪雨 271人 ↑ (4年) 平成26年(2014年)8月 広島土砂災害 84人 ↑ (3年) 平成23年(2011年)8月 紀伊半島豪雨(台風12号) 98人 ↑ (7年) 平成16年(2004年)10月 京都・兵庫など(台風23号) 98人 九州や四国、紀伊半島はしょっちゅう水害におそわれているイメー

          大規模水害リスト - Chikirinの日記
        • あおり運転のトラック、娘「怖い」 被害者は妻に頼んだ:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            あおり運転のトラック、娘「怖い」 被害者は妻に頼んだ:朝日新聞デジタル
          • 「あおり運転」暴行事件からみる 「声」はその人の「心」を表すと思うお話 - かあさん ちょいちょい がん患者

            九州北部水害で被害に遭われた方々へ 我が家も昨年の西日本豪雨災害で、浸水の被害に遭いました。水に浸かった道路や田んぼは、水が引いてもその後処理が大変です。 どうぞ体調に気をつけて、ご無事を祈っています。 前回の記事におきましては‥ 私が初めて「私の声」を添付させて頂いた前回の記事ですが、24時間テレビの話題と相まって、とても多くのアクセスが有りました。 私はウソ偽りなく、田んぼに囲まれたカープ県の大田舎オバハンであります。その私が持論を展開し、私の障害についてを語ったブログにも関わらず、沢山の方が理解を深めた優しいコメントを送って下さるなんて、今の時代にしか出来ない幸運だと感じます。 皆様に改めて感謝をお伝えします。 今回も前回に続いて、声と人の心について、私の声を聞いて頂きながら記そうと思います。 「あおり運転」暴行事件 加害者の男性と女性 先月から今月にかけて、テレビで放送されない日が

              「あおり運転」暴行事件からみる 「声」はその人の「心」を表すと思うお話 - かあさん ちょいちょい がん患者
            • 災害不明者の氏名公表 過去にも分かれた判断 土石流で64人公表 | 毎日新聞

              静岡県熱海市で起きた土石流災害では、今も所在が不明な人が大勢いる。静岡県は発生3日目の5日、住民基本台帳に基づき所在不明者64人の名簿を公表した。過去の災害では、氏名公表で安否の確認ができ、捜索活動の負担が減った例もある。今回は荒天で救助活動が難航したこともあり、早期の氏名公表は捜索を迅速に進める狙いがある。 公表のメリット、デメリット 安否不明者の氏名公表については国の防災基本計画にも規定はなく、自治体の判断に委ねられている。このため、過去の災害でも公表と非公表で対応が分かれた。 2018年7月の西日本豪雨では、岡山県が発生の5日後、それまでは一部を除き非公表だった安否不明者計51人の実名をいっぺんに公表した。大規模な浸水被害に見舞われた倉敷市真備町地区で多数の安否不明者がいることが判明し、早期に発見する必要に迫られたからだ。発表後、安否不明者について「生きている」との情報が続々と県に寄

                災害不明者の氏名公表 過去にも分かれた判断 土石流で64人公表 | 毎日新聞
              • 自民の法案提案者に教団側と接点 財産保全巡り、2法案が審議入り:朝日新聞デジタル

                政府が解散命令を請求した世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害者救済をめぐり、自民・公明・国民民主の3党が提出した法案と、立憲民主・日本維新の会両党による法案が24日、衆院法務委員会で審議入りした。自民の法案提出者が、教団や関連団体の会合への出席を認める場面もあった。 教団側との過去の接点を認めたのは、自民の法案提出者の山下貴司氏と柴山昌彦氏。両氏とも組織的な選挙支援の依頼はしていないと説明した。 立憲民主党の長妻昭氏や共産党の本村伸子氏が教団側との接点をただした。山下氏は、「(2018年の)西日本豪雨災害の被災者が多く集まるから来てくれということで伺った。(会合で)あいさつせずに紹介だけされて帰った」と述べた。朝日新聞が昨年実施したアンケートには回答していなかった。委員会後、朝日新聞が改めて事実関係の確認を求めたところ、「打ち合わせがある」などとして応じなかった。 柴山氏は委員会で、会

                  自民の法案提案者に教団側と接点 財産保全巡り、2法案が審議入り:朝日新聞デジタル
                • 24時間365日臨戦態勢 NHK社会部災害担当デスクを突き動かす“おまえの原点は何だ?”|NHK取材ノート

                  「あっ揺れた…地震!」 「この大雨いつまで続くのか…大丈夫だろうか」 そんな時、すぐにNHKをつけて情報確認をする方もいらっしゃると思います。 NHKの報道の根幹のひとつは、間違いなく災害時の報道です。 初任地に赴任したNHKの新人職員。 職種問わず、まずたたき込まれるのが災害報道への心構えと行動です。 大きな揺れを感じたら、呼び出される前に出勤。大雨や台風の時は、気象台や各市町村、警察・消防と連絡を取り合って情報収集。 技術チームはいち早く中継態勢を組みます。 総務チームは取材態勢を支えるロジに全力投球。 各部署が力を携えて24時間態勢で情報の発信を続けるのです。(働き方改革は大事ですが、災害時は全力投球です!) NHKのレゾンデートルともいえる災害報道。 今回登場するのはその中心人物。 激務とされる報道局の災害担当デスクを支える、この言葉。 “おまえの原点は何だ?” こんにちは、金森大

                    24時間365日臨戦態勢 NHK社会部災害担当デスクを突き動かす“おまえの原点は何だ?”|NHK取材ノート
                  • 被災地の報告~高齢者の千羽鶴・祈り

                    2019年 7月11日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「平和への貢献が生きがい。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●水害の常襲地で、昨年の7月豪雨の際も大きな被害を受けた京都府福知山市大江町 蓼原地区で、27日に2年ぶりの水無月祭りが催される。実行委員会主催。 祭りは明治時代中ごろから始まったとされ、伝統行事としてずっと続いてきたが、 昨年7月豪雨で初めて中止になった。 旧北丹鉄道の大型模型の色の 塗り替えをする住民たち (写真:両丹日日新聞様) 水無月祭りは、毎年7月の最終土曜に開催する。昨年は28日に開く予定だったが、 7日の豪雨で福知山市内は各地で道路の冠水や住宅の浸水、土砂災害が発生した。 蓼原自治会の自治会長は「地

                    • 玉城デニー沖縄知事の所信表明(全文) | 沖縄タイムス+プラス

                      ハイサイ、グスーヨー、チューウガナビラ。 令和4年第1回沖縄県議会の開会に当たり、議員各位の御健勝を心からお喜び申し上げますとともに、日々の御精励に対し深く敬意を表します。 令和4年度の当初予算案などの重要な議案の審議に先立ち、まず、県政運営に当たっての私の所信の一端を申し述べ、議員各位および県民の皆さまの御理解と御協力を賜りたいと存じます。 第1に、「県政運営に取り組む決意について」申し上げます。 令和4年は、本土復帰50周年の節目の年です。本土復帰後、沖縄県は5次にわたる沖縄振興計画等により、社会資本整備は着実に進み、観光・リゾート産業や情報通信関連産業の成長などさまざまな成果を上げてまいりました。 一方で、1人当たり県民所得が全国最低の水準にあるなど、自立型経済の構築はなお道半ばにあるとともに、離島の条件不利性、米軍基地問題等の沖縄の特殊事情から派生する固有課題に加え、子どもの貧困の

                        玉城デニー沖縄知事の所信表明(全文) | 沖縄タイムス+プラス
                      • 「国会議員を教育し…」旧統一教会の“目的”が機関誌に 教団関連イベント出席の議員ら回答続々「名誉職的な意味合い」|TBS NEWS DIG

                        政治家に近づく理由の一端なのでしょうか…入手した旧統一教会の機関誌には「国会議員に理念を教育し」などと書かれていました。一方で教団の関連イベントに出席していた議員らを取材。その言い分とは。 ■「名誉職的な意味合い」旧統一教会と政治家との繋がり続々 7月28日、外務省のエレベーターから出てきた、渦中の人物。自民党の逢沢一郎衆院議員です。 記者 「旧統一教会の関連団体のイベントで祝辞をなさっていた件で、統一教会の関連団体と認識していたか」 自民党 逢沢一郎衆院議員 「えー、いつのこと?」 それは4年前、岡山で行われた旧統一教会の関連イベントでした。来賓代表として地元選出の逢沢衆院議員が祝辞を述べていました。 自民党 逢沢一郎衆院議員(2018年7月) 「ジップアリーナがこんな大勢の人で超満員になったのを私、逢沢一郎は、初めて初めて拝見をいたしました。新記録であります」 イベントが

                          「国会議員を教育し…」旧統一教会の“目的”が機関誌に 教団関連イベント出席の議員ら回答続々「名誉職的な意味合い」|TBS NEWS DIG
                        • アフターコロナのその前に - アルジャーノンの庭

                          コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されて、てっきり私はみんな大喜びで自粛解除して「ああ本当に終わってよかった」となると思っていました。 しかし実際はもはや自粛していない事への恐怖心がみんなの心に根強く植え付けられてしまい誰も行動を起こさなくなってしまいました。 気をつける事自体はいい。 自粛しても生きていけるならいい。 雰囲気が辛気臭いのもいいでしょう。 しかし、この風評被害でダメージを受けた業界はどうなるんだろうか?と思います。 もちろん補助金とか給付金とかありますよ。 でも、それも結局国民の納税で賄われるのです。みんな被害者みたいなことを言って、お金払ってとか言ってよかったよかった、めでたしめでたしなんておとぎ話があるわけがありません。 どこにそんなお金があるというのでしょう?あるのならこんなに税金取らなきゃいいんです。国というものを国王のように勘違いして、自粛と言われたらしゅんとなっ

                            アフターコロナのその前に - アルジャーノンの庭
                          • 【バカすぎ】アゴラ@agora_japan、麻生発言を擁護。「温暖化で命が救われる」とトンデモ発言 : 脱「愛国カルト」のススメ

                            <ざっくり言うと> アゴラ編集部、麻生太郎の「北海道米は温暖化のおかげで美味くなった」を「間違っていない」と擁護し、批判の方を頭を使っていないかのように述べる。麻生の発言は農家や農協の努力や試験場の品種改良の努力も無視し、温暖化を肯定しており、非難されて当たり前である。(それどころか、恐らく麻生太郎は品種改良の事実自体を知らない)アゴラは「温暖化で救われる命は失われる命より多い」と述べているが、アゴラが根拠にしているのは寒さで死んだ人と暑さで死んだ人の数にすぎず、温暖化に起因する災害の被害者の数値や、農作物への被害などを一切考えていない。アゴラ編集部は、寒さや暑さで死んだ人の数値だけ見て「温暖化で救われる命は失われる命よりも多い」と言えてしまうようなレベルである。『アゴラ』は信頼に値しない。 ↑驚くほどの頭の悪さが詰まったサイト。ここまでバカな記事をよく書けるものであると驚かされる。 「言

                              【バカすぎ】アゴラ@agora_japan、麻生発言を擁護。「温暖化で命が救われる」とトンデモ発言 : 脱「愛国カルト」のススメ
                            1