並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

要注意 言い換えの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 《形容詞A if 形容詞B》の構造, awkwardの語義(バラク・オバマの回想録と時事通信の誤訳) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

    【後日追記】この件についてのエントリはカテゴリでまとめて一覧できるようにしてあります。【追記ここまで】 今回の実例は、予定を変更して、今日まさにTwitterで話題になっている件について。 米国のバラク・オバマ前大統領が回想録を出したとかで、今週は英語圏の各メディアでもロング・インタビューを出すなどしていた。BBCも(ドナルド・トランプがぎゃあぎゃあ言ってるのをよそに)オバマのインタビューをトップニュースにしていた。それがトップニュースになっているときのキャプチャは取っていないが、記事はこちら: www.bbc.com 回想録そのものについては、BBCに出てるのはこれだけかな: www.bbc.com ほかの媒体のサイトを見るなどすれば、回想録についての記事はたっぷり出てくるだろう。今回の本題はそれではない。 この回想録について、日本語圏でも日本語で「報道」がなされている。そして、その日本

      《形容詞A if 形容詞B》の構造, awkwardの語義(バラク・オバマの回想録と時事通信の誤訳) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
    • 果てしない文章推敲を「3ステップ」で効率的に終わらせる方法|石原尚(大阪大学教員)|note

      文章は、「これで伝わるだろう」という淡い期待を簡単に裏切ります。伝えたいことを期待通りに伝えられるようになりたいのなら、「表現の質」を高めるための推敲の技術の習得が不可欠です。 この記事では、大切ながら手間のかかる推敲を「効率的に」実施する方法を紹介します。ほとんどはじめて論文を書くことになった学生さんが、論文原稿(卒論・修論)の価値を飛躍的に向上させるうえで役にたちます。また、論文に限らず、「正しく、詳しく、丁寧に伝えたい」という気持ちで文章を書こうとする場合には、さまざまな場面で使えるはずです。 この記事で紹介する推敲の手段は、「切り分ける・並び替える・繋ぎ方を変える・削り落とす・一貫させる・まとめる・明確にする・限定する・やさしくする」の9種類です。この9種類さえ自由自在に駆使できれば、論文の文章を劇的に良くすることができます。この9種の推敲を、「まず工事して、片付けて、最後に気遣い

        果てしない文章推敲を「3ステップ」で効率的に終わらせる方法|石原尚(大阪大学教員)|note
      • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

        VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

          VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
        • 自分でできる! 論文・レポート用文章チェック - 建築・環境計画研究室 (山田あすか)

          そろそろ卒論修論,学会用の論文投稿のシーズンがまたやって来ますね。 論文を書き上げたとき,セルフチェックできる論文用文章チェックのリストをつくりました。 レポートにも適用可能です。 他の人の論文と交換して,クロスチェックをするのはもっと効果的。 "傍目八目"といわれる現象ですね,他の人の文章は「アラもよく見える」。自分の文章は「目が滑る」。 *学生さんの論文を読んでいて気になる表現や言い回し,論文査読をしていて(この記述は著者の言いたいことと正確に対応しているかな? 等と)引っかかる言い回しをリストアップし,その箇所を見つけるための検索ワードと入れ替え候補の表現を整理しました。 *このため,わりと汎用性があると思いますが,ベースは建築・都市計画の分野でよく見る引っかかりワードです。 *分野が違うと状況は異なると思います。 *前段は,該当する総てを入れ替えることを推奨する記載ではなく,頻出す

            自分でできる! 論文・レポート用文章チェック - 建築・環境計画研究室 (山田あすか)
          • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年11月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

            はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。11月6日(月)〜11月12日(日)〔2023年11月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 離婚した先輩に「夫婦円満の秘訣」を聞いてみた話→「先輩いいこと言うなぁ」 - Togetter 2位 OpenAI がまたやった!OpenAI DevDay 総まとめ|ChatGPT研究所 3位 イチロー氏 「指導する側が厳しくできない」時代の流れ 「酷だけれど…自分たちで厳しくするしか」― スポニチ Sponichi Annex 野球 4位 「生成AIを仕事で使い倒す人たち」に取材して回ったら「自分の10年後の失業」が見えてしまった | Books&Apps 5位 ブラウザでリロードしながらキャッシュの挙動を確認してる全ての開発者へ | blog.jxck.io 6位 「なるほど」は失礼な

              今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年11月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
            • Hoarding Examples (英語例文等集積所)

              ふとした思い付きで、Twitter/Xで、4月3日の18時過ぎから、下記のアンケートを実施しています。4日の18時過ぎまでご回答いただけるようになっているので、Twitter/Xのアカウントをお持ちの方は、ご協力いただけると嬉しいです。「何のための調査」といったこと、というか調査の目的は特にありません。何となくの思い付きです。現時点で表示回数が1100回程度、回答数は130件程度です。 あなたは、次の英文を、どのくらい「読む」ことができますか? "Lord Ricketts ... tells R4Today 'we've reached the point' for the UK to no longer sell arms or trade with Israel, after seven aid workers, including three British citizens, w

                Hoarding Examples (英語例文等集積所)
              • 「心が疲れない人」がやっている3つの最高習慣。心の負担は “これ” をやめれば減らせる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                「忙しく働くだけの毎日。いつもなんだかイライラしている……」 「仕事量が多くそれなりに充実しているけれど、心はすり減っている感じ……」 あなたがもしこれに当てはまるなら、心を疲れさせないための習慣をひとつでも取り入れるとよさそうです。 心が疲れない人であり続けるための「最高の習慣」を、3人の成功者たちに学びましょう。 【最高習慣1】人の長所を探す あなたの心が疲れやすいのは、人の短所ばかりを気にしているからかもしれません。反対に、心が疲れない人には、人の長所を探す習慣があるのです。 人の長所を探したぐらいで、なぜ心が疲れなくなるのか。その理由は「返報性の原理」にあります。これは、他人から何かをしてもらったときに「お返しをしなくては」と感じる心理のこと。 まず、人の短所ばかりを見ているとどうなるのかから考えてみます。人の短所が気になり出すと、どうしても「この人、嫌いだな」と感じるものですよね

                  「心が疲れない人」がやっている3つの最高習慣。心の負担は “これ” をやめれば減らせる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 好印象は簡単につくれる。「アサーション」をヒントに “好感度がアップする伝え方” を考えてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  たとえば人に自分の意見を述べたとき、ストレートに「それは違うと思います。わたしは○○と考えます」と言われるよりも、もっとソフトに「おっしゃる通りですね。ただ○○という見方もできると思うのですが、いかがでしょうか?」と言われたほうが、相手に対する印象はいいですよね。このように、同じような内容であったとしても、伝え方ひとつで印象はガラリと変わります。 どうせなら好感度の高い伝え方をしたほうがお得ですよね。そこで今回は、心地いい伝え方の方法を考えてみました。すぐに使えて効果抜群のフレーズを作るコツに迫っていきましょう。 (※記事中の人物の肩書は記事公開当時のものです) 好感度がアップする「アサーション」という技法 自分も相手もハッピーになれる、よりよい伝え方――そのヒントは「アサーション」にあります。日本カウンセリング学会理事の平木典子氏によると、アサーションとは、自分も相手も大切にした自己表現

                    好印象は簡単につくれる。「アサーション」をヒントに “好感度がアップする伝え方” を考えてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • Tinderでご近所フレンズを見つけるためのご安全なプロフィールの作り方|はましゃか

                    ひとり暮らしはさびしい。 上京して6年、年々強くなっている感情がある。 それは、「人と住んでるひと、うらやましい…」という気持ちだ。 人と住むのって本当にすごい。思いやりが少しでも欠けるとうまくいかなくなる。だからこそ、災害の時、風邪を引いた時、落ち込んだ時、家から出られない時。パートナーや友人、家族と暮らしているひとたちが支え合っているのを見ると、心がきゅう、としてしまう。 限界独居フリーランスなので約束せず日常的に顔を合わせる人もいない。実家も北海道にあって、簡単に行き来できる余裕もない。 もちろん自分で選択した生き方だし、ひとりの部屋で空想に浸っている時、この暮らしサイコーだなと思う瞬間が僅差で勝つ。 というか「アタイって1人で生きられてるじゃん!!ほらね!!精神的にも経済的にも自立してる!!」って思えることがこれくらいしかないというのもあり、生ハムみたいな薄っぺらい自信を1枚ずつ重

                      Tinderでご近所フレンズを見つけるためのご安全なプロフィールの作り方|はましゃか
                    • ◎「アーバン」という単語の使用を禁止~その理由と今後|Soul Searcher

                      (本作・本文は約11000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字換算すると、22分から11分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと37分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください) ~~~~~ ◎「アーバン」という単語の使用を禁止~その理由と今後 【Republic Records Bans “Urban” : What Will Come Next?】 禁止。 ユニヴァーサル・レコーズ傘下でアリアナ・グランデ、ドレイクなどを抱えるリパブリック・レコーズが、2020年6月5日、「今後、自社内で役職名・部署名、音楽を表す言葉として『アーバン』という単語を使用禁止にする」と発表した。 (リパブリックのインスタ) ビルボード記事 Republic Records Bans the

                        ◎「アーバン」という単語の使用を禁止~その理由と今後|Soul Searcher
                      • 無料で使える!記事作成時に使用できる文章校正ツール3選+おまけ - ー世界へのDOORー

                        みなさん、こんにちはこんばんは!Rinです。 今回は、記事作成時、また作成後に記事をチェックできる文章校正ツールを3個と、書いた記事が他のサイトの記事と似通っていないかチェックできるサイトをおまけで1個紹介したいと思います! ブログや記事を作成したあと、多くの方は投稿する前に最終チェックをすると思いますが、チェックはどういう方法をとっているでしょうか? 自分の目でザッと確認するのも良い方法だとは思いますが、今回紹介するツールはすべて無料で使えるものばかりなので、興味のあるツールを一度試していただいたらと思います。 無料で使える!記事作成時に使用できる文章校正ツール3選+おまけ 1 漢字使用率チェッカー 漢字とひらがな丁度いい文章を作成できる 2 日本語校正サポート リスト化されて修正箇所を見ることができる 3  Enno 誤字脱字や変換ミスをチェック! おまけ! Copy Content

                          無料で使える!記事作成時に使用できる文章校正ツール3選+おまけ - ー世界へのDOORー
                        • 職場で「格段に好かれやすくなる」言葉の使い方。いい関係は「○○と言わない」ことでつくれる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          「落ち込んだ同僚を励ますつもりが、逆に傷つけてしまった」 「自分の言葉が意図とは違う伝わり方をして、嫌われてしまった……」 仕事をスムーズに進めるうえで、良好な人間関係は必要不可欠。相手といい関係を築こう、好かれるようなコミュニケーションをしよう、と頑張ったつもりが裏目に出てしまった……そんな経験はありませんか? そうした失敗をなくすには、言葉の選び方に気をつけるといいかもしれません。職場で好かれやすい人は、コミュニケーションにおける言葉選びを慎重にしているものなのです。 本記事では、周囲といい関係を築きながらスムーズに仕事をしていきたいあなたのために、シチュエーション別に “使うべき言葉” と “避けるべき言葉” を紹介していきます。 ぜひ本記事を参考にして、職場で「圧倒的に好かれる人」の仲間入りを果たしましょう! 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEと

                            職場で「格段に好かれやすくなる」言葉の使い方。いい関係は「○○と言わない」ことでつくれる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • 『★だれでも簡単に出来る 効果抜群の言い換え言葉!』

                            ■■■■■ Are You HAPPY? 1月号に 掲載されました! 全国 38都道府県、118の図書館で蔵書されました カーリル [地域の図書館検索サイト] https://calil.jp/settings 本が紹介されました! ◆ダ・ヴィンチニュース 読みたい本がここにある 学校では教えてくれない「わが子」に向いている伸ばし方 https://ddnavi.com/review/433470/a/ 1人でも多くの子供達が、一つでも多くのご家庭が笑顔になれれば嬉しく思います ■■■■■ 今回はだれでも使うことができて、簡単に効果が確かめられる 「効果抜群の言い換え言葉」をご紹介します お家の人が お子さんによく掛ける言葉に 「 がんばれ!」 があります 実はこの言葉の使うタイミングを無意識に使用していると 効果が半減してしまうことがあります スポーツの試合までの練習中や試験までの学

                              『★だれでも簡単に出来る 効果抜群の言い換え言葉!』
                            • 生放送「不適切発言」は他人事ではない?現在はNGな用語、中高年以上は特に要注意!

                              2023年4月23日放送の情報番組「シューイチ」(日本テレビ系)で潮田玲子さんが「あいのこ」と発言したことを「不適切な発言」としてアナウンサーが謝罪し、ネットでも大きな話題になりました。 (画像:時事) 共同通信社が発行する『記者ハンドブック』によると「差別語、不快用語」の項目に「子ども」について「レッテル貼を貼ることになりがちな表現を安易に使わない」という記述があり、「混血児、合いの子」については「使用を避ける」と記述されています。 ネットでは、「あいのこ」が不適切であることについて「知らなかった」「気をつけなきゃ」などの声も散見されましたが、同著によると「使う側に差別意識がなくても、当事者にとっては重大な侮辱、精神的な苦痛、差別、いじめにつながることがある」として「主な例」が列挙してあります。 ■生放送「不適切発言」は他人事ではない?現在はNGな用語、中高年以上は特に要注意! 中でも、

                                生放送「不適切発言」は他人事ではない?現在はNGな用語、中高年以上は特に要注意!
                              • 一行のブクマにも五分の魂(あるいは背景の違いによる断絶を乗り越える表現について) - 已己巳己ブレイクダウン

                                [概要] 背景の異なる人同士の会話では、齟齬がとても発生しやすい。それを乗り越えるには「ハイコンテキストな情報をどう処理するか」との観点で大きく二つの手段がある。人によって(しばしば無意識に)どちらか一方を選択しており、これを意識することが有益かもしれない。 序 前提知識 この記事で言っていないこと 現代文の時間だ! 問題意識 ケーススタディー 言い換えを試みる 情報伝達のルートが2つある ローコンテキストルート ハイコンテキストルート 情報伝達のルート選択には人それぞれの選好がある 「なぜそんなに細かい言葉尻を気にするのか」? 「属人的な情報は考慮に値しない」? その他のディスコミュニケーション事例 質問と応答の形式 言葉の意味 終わりに まとめ再掲 後書きめいたもの 書かなかったこと 外部リンク 蛇足 脚注 序 前提知識 最近、ある漫画作品の日経新聞広告について、ジェンダー問題の観点か

                                  一行のブクマにも五分の魂(あるいは背景の違いによる断絶を乗り越える表現について) - 已己巳己ブレイクダウン
                                • 定着進む「共感・感動」の「刺さる」

                                  「共感・感動できる」という意味だとする回答が過半数を占めました。国語辞典で説明される意味としては新しいものなのですが、この使い方になじんでいる人は多いようです。「文脈による」とした人も、一定数はこの意味で捉えるでしょうから、かなり浸透していると言えるのではないでしょうか。 2015年の「今年の新語」の一つ 三省堂の辞書編集者が毎年発表している「今年の新語」ランキングの2015年版で、9位となったのがこの「刺さる」。「三省堂現代新国語辞典風」というその語釈は、 ①先のとがったものが、ほかのものの中にくいこむ。「とげが―」②強い刺激をあたえる。「その一言が胸に刺さった」③深く納得したり、共感したりできる。「―キャッチコピー」「なんも刺さらない答辞」[用法]①②が、傷つけるものであるのに対して、③は、感動したり、自分にとってよいと思えるものについて言う。 となっています。③が新しい意味ですね。

                                    定着進む「共感・感動」の「刺さる」
                                  • 第45回 コロナウィルス関連の語彙 - ハイキャリア

                                    皆さん、こんにちは。今年に入り、新型コロナウィルス関連のニュースが連日報道されていますが、残念ながら事態はますます深刻化。イタリアやイランで感染者数が急増したことでイギリスでも緊張感が高まりました。この影響で通訳業界も大きく影響を受けており、英会話で話題になることも多いでしょう。そこで今回はコロナ関連の日英表現を取り上げます。 1.「コロナ」 まず、日本語ではよく「コロナ」と略されますが、英語ではcoronaと略されたのを聞いたことがありません。また日本語では「新型コロナウィルス」と「新型」もよく使われますが、英語では「新型」にあたる“novel”は省略され、たいていの場合coronavirusと言われます。「ウイルス」と”virus[váiərəs]”の発音の違いは言うまでもないですね。最近は正式名称のCOVID-19(Covid-19とも表記)もよく使われています。偶然かもしれませんが

                                      第45回 コロナウィルス関連の語彙 - ハイキャリア
                                    • ユーザーインタビュー10の心得:やさしくできる傾聴 と 「聞く」技術 を参考に|ジマタロ

                                      UXデザインやサービスデザインなどの取り組みで、ユーザーにインタビューをしたことのある人は多いと思います。でもこれまで学校でインタビューの手法を学んだ人は少ないのではないでしょうか。 かくいう僕もその1人です。実践での経験を重ねて、これまで結構な数のインタビューを実施しましたが、はじめは人の様を見よう見まねでした。でも体系的に理解しておかないと亜流になってしまうので、書籍をベースに自分なりの心得をまとめてみます。 今回は2冊の本を紹介します。 やさしくできる傾聴 中村有(著) 秀和システム 2010.08 インタビューの基本は「傾聴」です。成功と失敗を分ける一番の境目は、相手の発言を引き出せているかどうかです。悪いインタビューは質問する側が多くしゃべって、被験者がほとんど話していなかったり、誘導させられている場合です。 この本は特にカウンセラーとして、様々な深刻な事情を抱えた人に対しての傾

                                        ユーザーインタビュー10の心得:やさしくできる傾聴 と 「聞く」技術 を参考に|ジマタロ
                                      • 意見真っ二つ! 「なるほど」ビジネスシーンで使ってOK? NG? “正解”をマナーコンサルタントに聞いてみた(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

                                        家族や友達との会話で、「なるほど」という言葉を使うことがある人は多いと思います。「なるほど」には、相手が言ったことに対して「納得」「同意」を伝える意味があるため、相づちとして使われることも少なくありません。この「なるほど」、ビジネスシーンでの使用については意見が分かれているようで、「上司に対して使うのはダメでしょ」「“上から目線”にも取れるからやめた方が…」「同意を表す言葉なんだから問題ない」「誰に対しても使っていいと思う」など、意見が分かれているようです。 【要注意】「えっ…!」 これが、人の家を訪問するときに控えるべき「足元」NG例です マナーの観点からみたとき、「なるほど」はビジネスシーンで使ってもよいといえるのでしょうか。一般社団法人「マナー&プロトコル・日本伝統文化普及協会」(東京都港区)代表理事で、皇室のマナー解説やNHK大河ドラマのマナー指導などでも活躍する、マナーコンサルタ

                                          意見真っ二つ! 「なるほど」ビジネスシーンで使ってOK? NG? “正解”をマナーコンサルタントに聞いてみた(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
                                        • 小説文章の書き方と原稿執筆の基本ルール|文章力向上のコツも紹介! | 小説家デビューを叶える書き方を指導|榎本メソッド小説講座オンライン

                                          小説原稿の書き方-執筆の基本ルール|文章力向上のコツも紹介! 小説原稿の書き方には「基本ルール」があります。基本的な文章や縦書き原稿ならではのルールを知ることは、小説を書くための第一歩です。 今回はWeb上で発表する作品との違いや、小説文章に重要な「シンプルでわかりやすい」文章が書けるようになるコツをご紹介します。 ※小説の書き方、何からはじめればいいの?という方は以下の記事をご覧ください 小説の書き方【初心者必見】はじめの一歩から完成まで どんな講座かちらっと確認 小説家志望者のなかには、すでに個人ブログや小説投稿サイトなどで作品を発表している方も多いのではないでしょうか。 Web上で発表される作品は主に横書きですが、本として出版される作品は縦書きが基本になります。小説家を目指しているのならば、縦書き原稿の基本ルールを覚えておきましょう。 縦書きで小説を書くときの基本的なルールは以下です

                                            小説文章の書き方と原稿執筆の基本ルール|文章力向上のコツも紹介! | 小説家デビューを叶える書き方を指導|榎本メソッド小説講座オンライン
                                          • 病因人間論 あるいは抵抗の産声のための少しだけ長い物語 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

                                            ※注意! 筆者は医療の専門家ではなく、また当記事は文化史エッセイに属するものであり医学的内容に責任を負うものではありません。治療に関する判断は専門機関にご相談ください。 α.はじめに 自分の病気の成立に自分自身が能動的に関与しているということを本気で考える人がいたら、それによって病気の理論が変わるだけでなく、その人の世界との関係も一変するだろう。彼の倫理的、宗教的、政治的な態度も変化するに違いない。 (ヴァイツゼッカー『病いと人』) 偶然にも本稿では採り上げていないが、オリヴァー・サックス『妻を帽子とまちがえた男』といえば、脳科学・奇病エッセイの古典的名著であるという評価に異論を差し挟む者は少ない。しかし、いつだったかネットのレビューで、かの「名著」に対する苦言を目にしたことがある。 細かい文言は忘れてしまったが、それはおよそ次のようなものであった。 「これは現代のエレファント・マンにも喩

                                              病因人間論 あるいは抵抗の産声のための少しだけ長い物語 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
                                            1