並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

見学 お礼 メールの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われ分野世界一になるまでの話 - knqyf263's blog

    2年前の2019年8月に以下のブログを書きました。 knqyf263.hatenablog.com 今回はその続きです。前回のブログは多くの人に読んでもらうことを意識して書きましたが、今回はそうではないです。特に得た学びを書くわけでもなく何で作り始めたのか?とかどんなことがあったのか?とか思い出話を書いているだけなので、言ってしまえば自己満足の記事です。それで構わない人や前回の記事を見てその後どうなったか気になった人だけが読んでもらえますと幸いです。 誰かのためになるわけでもない過去の出来事について語るのは老人感が強くて基本的に好きではないのですが、自分の中で一番大きかった目標を達成したので節目として書いています。 英語版の記事も会社のブログから公開しています。英語版のほうが簡潔で良い可能性もあります。日本語版は誤った解釈をされると嫌だからもう少し詳細に書こう、を繰り返していつも長くなりす

      趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われ分野世界一になるまでの話 - knqyf263's blog
    • 家を出るダウン症の弟にはなむけをしたら、えらいことになった(総集編)|岸田奈美|NamiKishida

      キナリ★マガジンで5ヶ月間、10万文字にわたって連載してきた「姉のはなむけ日記」を、9000文字にギュッとして書いた総集編です。全文、無料で読めます。 ゾッとした。 この二年間で、ばあちゃんは認知症になって施設で暮らしはじめ、車いすに乗っている母は心内膜炎で死にかけ、わたしは会社をやめて作家業についた。 ダウン症で4歳下の弟だけは、実家で暮らし、福祉作業所へ通って手仕事をし、マイペースを貫いていた。 ふと立ち止まって、ゾッとしたのは。 この先、わたしや母の身になにかあれば、弟がひとりぼっちになるということ。 わたしですら、ばあちゃんの介護がはじまったとき、役所で福祉の手続きをしたらあまりに面倒でややこしく、泡吹いて倒れそうになったのだ。 障害があってうまく話せない弟は、ちゃんと頼れるんだろうか。 いざというときに頼れる先は、多いほうがいい。弟は26歳。いい人間関係ををつくるには時間がいるの

        家を出るダウン症の弟にはなむけをしたら、えらいことになった(総集編)|岸田奈美|NamiKishida
      • 70年無料を貫く「目黒寄生虫館」に訪れた予想外の夏 ビル・ゲイツ氏来館、寄付金増加

        世界のビル・ゲイツ氏が来館し、夏休みに一躍注目を集めた博物館がある。「公益財団法人 目黒寄生虫館」(東京)だ。「寄生虫」を専門に扱う私立の研究博物館で、約70年前の創設以来、一貫して無料開館を続けている。新型コロナウイルス禍の影響による来場者の減少など逆風を受けながらも堅実に運営。今夏、有志が同館への寄付を呼びかけたSNS投稿は多くの人々の関心を集めた。心を込めた運営やサービスについて、同館に聞いた。 世界のビル・ゲイツ氏が来館し、夏休みに一躍注目を集めた博物館がある。「公益財団法人 目黒寄生虫館」(東京)だ。「寄生虫」を専門に扱う私立の研究博物館で、約70年前の創設以来、一貫して無料開館を続けている。新型コロナウイルス禍の影響による来場者の減少など逆風を受けながらも堅実に運営。今夏、有志が同館への寄付を呼びかけたSNS投稿は多くの人々の関心を集めた。心を込めた運営やサービスについて、同館

          70年無料を貫く「目黒寄生虫館」に訪れた予想外の夏 ビル・ゲイツ氏来館、寄付金増加
        • 石坂浩二さんの60年にわたる“プラモデル沼”の世界。サークル「ろうがんず」を作るに至ったプラモデル愛とは #ソレドコ - ソレドコ

          プラモデルクラブ「ろうがんず」部室にて、石坂浩二会長はじめまして、テレビ朝日の松井康真と申します。プラモデルクラブ「ろうがんず」のメンバーです。 プラモデルを趣味とする方は多くいらっしゃいますが、その中でも俳優の石坂浩二さんは、プラモデル歴なんと60年という大ベテラン。石坂さんは2009年に「ろうがんず」を立ち上げました。 私も発起人の1人で、石坂さんと共に各種展示会やイベントなどの運営に関わっています。 今回、あらためて我らが石坂会長に、俳優業のお話も交えつつ、60年にわたる“プラモデル沼”について伺いました。ぜひ石坂さんのプラモデル人生をご覧ください。 聞き手の私、松井康真は普段はテレビ局に勤務していますが、実はプラモデルを使って仕事に活かしたりしています。 石坂会長とはお互いにプラモデル沼の住人、予定時間の倍近くの時間をかけても話し足りない事態になってしまいました。 お話を伺った人:

            石坂浩二さんの60年にわたる“プラモデル沼”の世界。サークル「ろうがんず」を作るに至ったプラモデル愛とは #ソレドコ - ソレドコ
          • 【全記録】セブ島からギリギリ脱出してきました【失敗談】 - それ、僕が図解します。

            3月10日にセブに語学留学に行った。そして、危うく日本にかえれないところだった。無事に帰ってくることはできたが、反省ばかりの結果となってしまった。今後のために、顛末を記録しておこうと思う。 僕がいつ、何に基づいてどんな判断をしたのか?を記録するために、日を追って順に記載することにした。また、その時の状況がわかりやすいように、日本(日)、フィリピン(比)、アメリカ(米)国内の感染者数を記載している。(数字はWHO報告ベース) 状況をなるべく詳細に残すためにかなりの長文(10,000字超え)になってしまったが、主要なポイントは2箇所。3月6日と3月15日に判断ミスをしているので、そこだけ読んでもらえれば僕が何に基づいてどう判断してどう間違ったのかが分かるはずだ。なお、本件記事には「図解」はない。 ▼1月29日 親子留学を決めた。 春休み、長男と僕の2人でフィリピン・セブ島へ親子留学をすることに

              【全記録】セブ島からギリギリ脱出してきました【失敗談】 - それ、僕が図解します。
            • 大晦日、除夜の鐘・・・108煩悩に因み、欲しいものを兎に角108挙げてみた! - YMのメンズファッションリサーチ

              狂気の108連発 毎年大晦日に打ち鳴らされる除夜の鐘。人間の心身を悩まし迷わせる108の煩悩の数だけそれは鳴り響く・・・。 出典:108の煩悩を全解説!"煩悩"はなくせるのか? ならば、ファッションブロガーとして欲しいアイテムを108個挙げてみよう(しょうもない)。 とにかく多くなるのでちゃっちゃか行きます(笑) 思いついたものからぱっぱと上げていますので、アイテム種別はごちゃごちゃです。悪しからず。 ①レッドウィング ポストマン 【お手入れ用純正ケアクロスプレゼント中】レッドウィング ポストマン オックスフォード REDWING 101 Postman Oxford ブラックシャパレル レッドウイング〔FL〕 価格:38,500円 (2021/12/29 19:47時点) 感想(13件) なかなかタイミングがつかめず伸ばし伸ばしになっていますが、来年こそは! ②コンバースCT70 出典:

                大晦日、除夜の鐘・・・108煩悩に因み、欲しいものを兎に角108挙げてみた! - YMのメンズファッションリサーチ
              • COVID-19

                COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                • 『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ

                  まえがき NHKアナウンサーとして、夕方のニュース番組のリポーターをしていました。でも、3年前に違法薬物の所持・製造の罪で逮捕されました。 最近、こんな自己紹介をしても、だいたいの人が「そんなことあったっけ?」という反応です。 覚えていない人の方が圧倒的に多いかもしれません。私は、13年間NHKでアナウンサーをしていましたが、そのほとんどが地方局の勤務だったので、知名度はゼロ。それでも事件当初は、渋谷のNHKの中に麻薬取締官が捜査に立ち入ったり、国会でNHKの会長が追及を受けたりして、結構なニュースになったものでした。 その大騒動を引き起こした、諸悪の根源が私です。 東京湾岸警察署におよそ30日間勾留され、麻薬取締官から取り調べを受けました。最終的に、罰金50万円の略式判決を受けて事件は終わります。もちろんNHKは解雇されました。気持ちを入れ替えて次の仕事を探したものの、当然うまくいきませ

                    『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ
                  • オープンハウス見学♪ - げんさんのほげほげ日記

                    今朝起きてベランダに出ると、今日も気持ちの良い青空が広がっていました 今日も東京は晴れ…実にいい天気でした! 朝起きて、コーヒー淹れて(インスタントです♪)、椅子持って、 ベランダに座ると…あまりの気持ち良さに動けなくなりました。 (ふとんで寝てるんだか…ベランダで寝てるんだか…) 日差しも暖かったですね。 (あ、これで日記が終わってしまう😊😊) 歩いていたら、綺麗なお花さんが…思わず一枚パシャリ♪ 今日は午後からおうちの近くでオープンハウスをやっていたので 寄ってみました。 見た部屋は二部屋。 分譲マンションの部屋を賃貸に出しているものでした。 間取りは同じなのですが、大家さんによって室内の仕上がりが 全く違っていて面白かったですね(参考になりました)。 大家さんの人柄というものが、部屋の内装にも滲み出ているような気がしました。 案内してくれた不動産屋さんも「2件目の大家さんは貸して

                      オープンハウス見学♪ - げんさんのほげほげ日記
                    • 鹿児島県南さつま市のふるさと納税の返礼品は豚肉、黒毛和牛、お吸い物、至高のだし、マルスウイスキーエクストラの口コミ多数でした。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                      新型コロナウイルスの影響で自宅待機していた小学生や、中学生、高校生が通勤電車に乗ってくるようになりました。 学校が再開されたんですね。 にぎやかになったのは良いですが、ガラガラだった車内がプチ密状態に。 PCR検査を受けて陽性になる人が40人近くまだいるので予断を許さないですね。 やはり、募金や、飲食店応援の気持ちをもって行動するのがアフターコロナ、ウィズコロナの心得かもしれないなぁ~と感じます。 今日は、鹿児島県南さつま市の観光や、観光スポット、ふるさと納税について調べたことについてシェアしますね。 鹿児島県南さつま市の観光のおすすめ 南さつま市で人気の観光スポット 景勝地・史跡 美術館・博物館・資料館 レジャー・体験・スポーツ 道の駅・物産館 鹿児島県南さつま市の場所はこちら! 鹿児島県南さつま市のふるさと納税のおすすめ 鹿児島県南さつま市の返礼品の一例 南さつま市のふるさと納税の使い

                        鹿児島県南さつま市のふるさと納税の返礼品は豚肉、黒毛和牛、お吸い物、至高のだし、マルスウイスキーエクストラの口コミ多数でした。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                      • ベストラジオ2020(不完全版) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                        ベストラジオ2020、いつまでたっても完成しなくて、もう三月になってしまいました。自分の中でリミットを設けて、それが来たので途中ですがUPします。ランキングのご紹介だけという感じで読んでいただけたら。つっても13,000字あるにはあるんですけど。同人誌等などに載せるさいにはきちんとリライトします。2018年にUP出来なかったというのが未だに心残りだったので、何とかしてもやりたいという感じなので、お付き合いください。お恥ずかしいやら、楽しみにしてくれていた人が一人でもいたと思うと、心苦しい限りです。いや、10人はいるけどね!絶対!!! 2019年から2020年にかけての年越しは、TBSラジオ カウントダウン特別番組「あるある年またぎ 〜令和に残したい108つのあるある〜」を聞いて最高に盛り上がった。夢のような放送の後、寒々とした一年になるとは夢にも思わなかったが、ラジオはやっぱり面白かった。

                          ベストラジオ2020(不完全版) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                        • 私が経験した「正直」とは言えない不動産エピソード【家探し・家の購入】 - 中古×戸建て マイホームブログ

                          こんにちは、やんともです。 前回、前々回とドラマ「正直不動産」に関する記事を投稿しました。 今回は正直不動産シリーズ(?)の最終回として、私自身が家探し・家の購入で経験した「正直」とは言えない関係者とのやり取りエピソードについてご紹介いたします。 1.私の家探し・家購入の概要 2.「正直」とは言えないエピソード 2-1)営業マンは高確率で煽り文句を言ってくる 2-2)家族連れのサクラを仕込まれた 2-3)必要な書類を提出してこない 2-4)家財保険の保険金額 3.最後に 1.私の家探し・家購入の概要 私は2021年2月頃から千葉県内で中古戸建ての家探しを始め、7件の物件(新築建売も含む)を見学した後、同年4月に築17年(当時)の戸建てを契約し、同年7月から住み始めました。 その間、数名の不動産会社営業マンの他、物件の売主さん、銀行マン、保険会社営業マン、司法書士、リフォーム会社営業マンなど

                            私が経験した「正直」とは言えない不動産エピソード【家探し・家の購入】 - 中古×戸建て マイホームブログ
                          • 機材はPC1台だけ・簡単リモートユーザビリティテスト手法

                            ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Yahoo! JAPANで認証・登録のデザイナーをしている浅井です。 Yahoo! JAPANでは日々多くのサービスがリリースまたはアップデートされています。その中でサービスの課題発見や改善のために実施していることの一つがユーザビリティテストです。 リモートワークへの移行に伴い対面で行っていたさまざまな業務をリモートでも可能にすることが求められてくるようになりましたが、今回はユーザビリティテストをリモートで行う方法についてご紹介します。 (※リモートとしての方法をご紹介するため、実際に対面するユーザビリティテストの方法との違いを中心としています) ユーザビリティテストとは? ユーザビリティテストとは、サービスの課題や改

                              機材はPC1台だけ・簡単リモートユーザビリティテスト手法
                            • あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ

                              あんすたの時系列が意味不明の為自分用にあんスタストーリーをまとめました。 くそみたいに長いです。 ※追記 2022/7/3 久しぶり。 熱中症に気を付けてね。 以下追加。 ・イベントストーリー以下追加。 『忍者団』『La Mort』『チャリティークラスライブ』『幻影飛行船』 ・ス!!スカウトストーリー以下追加 『ス!!五黄の寅』『ス!一騎当千』『ス!実りのOctober』『ス!ドラマティカ』『ス!敬人塾』『ス!ソレイユ』『ス!刑事DANCE』『ス!色彩百花』『ス!アストレアの工房』『ス!白虎舞』 ※暗躍!月影の風雲絵巻の時系列の矛盾について。 オータムライブが10月に移動になったことで時系列の矛盾が発生している。 (公式ビジュアルファンブック2では暗躍!月影の風雲絵巻は9月になっている為。) 今回はゲームに記載の時系列が正として修正。 時系列やイベント内容(七夕祭はこういうイベントですみた

                                あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ
                              • ごく普通の洗面所をおしゃれにしたい! リフォーム計画2020始動!  - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                この家に住み始めて丸5年。 いろいろとこだわりをもって建てた家ですが、 予算の都合と考える時間のなさから、 唯一、なりゆきで完成してしまったのが、 こちらの2階洗面所です。 www.keigoman.com この場所を、奥様のたっての希望により、 全面的にリフォームすることとなりました! 洗面台や洗濯機を撤去した状態がこちら。 これから約10日間をかけて、 この空間が一新される予定です。 新築の時点ではいろいろとお金がかかるもの。 我が家の場合、住み始めてから 小銭が溜まったところで アクセントウォールを設置してみたりと、 徐々に徐々に家を成長させていくスタイルです。 www.keigoman.com で、洗面所背面にあったこの棚は、 このようにきれいに外されまして、 3階の子ども部屋に移築しました。 天井高の高さもぴったり同じなので、まるで 最初からここにあったかのように収まりまして。

                                  ごく普通の洗面所をおしゃれにしたい! リフォーム計画2020始動!  - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                • なにわ男子のコンビ・トリオ・グループ・エピソードまとめ図鑑 - 君行けばこそ道は開く

                                  なにわ男子のコンビ、トリオetcのエピソードについてまとめていきたいと思います。随時更新のつもり。もっとエピソードを追記していきたい。コンビによってエピソードの量に差があるのは申し訳ない。 【追記】デビュー付近までのエピソードです ちなみに西畑くんが大西畑、丈橋、みちきょへ、みちながを紹介してくれている動画もあります。(後半)西畑大吾「#なにわ先生」 | ISLAND TV 脅威の2万字越えなので気になるコンビがある方は目次のところを押してもらえばそこまで飛びます。コンビは年齢順です。トリオ以下は順不同。 ◎はなにわ男子結成後になにわ男子内のユニットととして歌った曲です。 コンビ エンドレス(藤原丈一郎×西畑大吾) 丈橋(藤原丈一郎×大橋和也) 丈きょへ(藤原丈一郎×高橋恭平) 丈りゅちぇ(藤原丈一郎×大西流星) 丈みち(藤原丈一郎×道枝駿佑) 丈長(藤原丈一郎×長尾謙杜) 西橋、ツレ(西

                                    なにわ男子のコンビ・トリオ・グループ・エピソードまとめ図鑑 - 君行けばこそ道は開く
                                  • 空き家の残置物をジモティーで差し上げたら、素敵な出会いが舞い込んだ体験談 - 人生はクレッシェンド

                                    空き家の残置物は、捨てるのが勿体ないけど要らない物がほとんどです。 そこで、ジモティーに出して、無料で差し上げています。 今回は、洗濯機や炊飯器、電子レンジなどが無料だと多くのメールが届きます。 ジモティーに登録 ジモティーでの反響 洗濯機を取りに来た人 お礼にいただいたもの さいごに ジモティーに登録 ジモティーは、見知らぬ人と対面するということで、サイト運営側の決まり事があります。 メールのやり取りは、記録を残すため、サイト上ですることや、一人で会わず、複数人で対面することなど、注意事項が記されてあります。 前回は、「古畳を差し上げます」と投稿すると、果樹園を経営されているご夫婦が軽トラで取りにきました。 こちら側も廃棄料金が発生するので、たいへん助かりました。 果樹園の方も昔の藁の畳は、果樹の根本に置いておくと、肥料になって有難いと喜んで持って帰ってくれました。 WIN WIN のや

                                      空き家の残置物をジモティーで差し上げたら、素敵な出会いが舞い込んだ体験談 - 人生はクレッシェンド
                                    • 将来の目標に1歩前進する - Crecer FA

                                      スペイン2部の育成でプレーしていた選手と代理人の方が、大阪と奈良に用事があったついでに息子のチーム練習を見に来てくれました。 ウイングでのプレーに関して、裏の抜け出しと視野の広さ、そして、プレースピードやゴールへ迫る早さなど、多くのプレーを褒めてくれました。 ただ、ボールがあまり出て来てないことへの言及もあったようで、そこまでアピールになったかは分かりませんが、それでも「スペインらしいプレーだ」と、言ってもらえました。 ウイングでは、そこまでの結果を出せていませんし、まだまだ不慣れなので、生粋のウイングかと言われれば、そうではありません。 が、僕も息子もスペインのプレースピードを知ってて、その考え方を基にプレーを構築してきましたので、インサイドハーフでもウイングでもスペインらしい攻撃のイメージでプレーしますし、前進します。 こうして積み重ねてきたものを、スペインで何年もやって来ている現役選

                                        将来の目標に1歩前進する - Crecer FA
                                      • 北海道大学の研究室で受けた指導について(改)|りす

                                        概要ここ最近、TwitterやYoutubeを用いた告発が盛んに行われています。なかには最終的に加害者から謝罪をもらったり、ついに退職まで行きついた事例もあり、インターネットの威力を感じます。 ただ、未だにハラスメントの類は軽視されがちで、被害者が泣き寝入りする事例は星の数ほどあります。特によく聞くのが教員から学生へのハラスメントで、私が現在進行形で苦しんでいる問題です。 そこで本記事では、2019年-2020年にかけて、私が所属している北海道大学医学統計学教室の横田勲先生(以下、Y先生)から受けた指導ハラスメントによって余計な苦痛を感じてからの心身の変化、休学、復学、そして現在へと至るほぼ一部始終を記します。 伝えたいこと研究・教育の場が閉鎖的な環境に甘んじてハラスメントの温床にあることが画面越しのあなたに少しでも伝われば幸いです。 ※注)当時を回想するだけで精神的に参ってしまいます。誤

                                          北海道大学の研究室で受けた指導について(改)|りす
                                        • 被災地の報告~今日の新しい思いやりを

                                          2019年 6月5日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「今日の思いやりを行動に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●岡山県倉敷市は、豪雨対策にかかる約36億5000万円の補正予算案を発表。 被災者の生活再建や、防災減災対策に重点的に取り組む方針。 (写真:瀬戸内海放送様) 倉敷市/伊東香織 市長は 「皆で災害に備え、そして色んな機関で連携して対応する体制を出水期、 そして1年の節目に向けてとっていきたいと思っています」 (写真:瀬戸内海放送様) また、倉敷市は公費解体の申請期限を6月末としていましたが、空き家や集会所など 約110軒については今年12月27日まで受け付けることを決めた。 ●法律相談に関して下記は、しばらく掲載。

                                          • 俺の痛すぎる大学3年間を語る : 哲学ニュースnwk

                                            2021年01月16日08:00 俺の痛すぎる大学3年間を語る Tweet 1: 名も無き被検体774号+ 2020/12/23(水) 04:53:36.46 ID:hYDnHEx+0 陰キャオタクの自分語り()に付き合ってくれないか? 2: 名も無き被検体774号+ 2020/12/23(水) 04:55:25.99 ID:hYDnHEx+0 おー立ったか まあホントにただのオタクが大学時代を振り返るだけなので 物好きな奴がいたら聞いてくれ 3: 名も無き被検体774号+ 2020/12/23(水) 04:59:57.02 ID:hYDnHEx+0 身バレも怖くはないけど、 なんとなくぼかすと時代は某萌バンドアニメが覇権を握ってる頃 俺は、大学に進学してピカピカの新生活を始めた みんな何のサークルに入ろうか迷っていたけど、俺は入学する前からずっと、何の部活に入るか決めていた 4: 名も無

                                              俺の痛すぎる大学3年間を語る : 哲学ニュースnwk
                                            • 【レビュー】間取り作成を複数社に一括依頼できる無料比較サイトを試してみた

                                              管理人テコです。 ※このコラムの続編はこちら 『【レビュー】無料間取り作成依頼サイトから追加でハウスメーカーを紹介されました』 https://mokeruto.jp/wp/jutakujohokan20190804/ 『【レビュー】建築会社作成の無料間取り図で模型に立体化!作り方も分かる動画で公開』 https://mokeruto.jp/wp/howtomake20190923/ 築37年の売り物件を家族で見学してきました。メゾネットタイプの団地でイレギュラーな物件です。外見は2階建てのゆったり目なアパート。中に入ると完全な一戸建て風の間取り。周りは緑に囲まれていて静かで空気もきれい。高台で個室からは街を一望でき、富士山も見える素敵な場所なんですけど・・・。 より快適な暮らし方を求めて でも、シングルガラスで冬は寒そうなうえに、団地という特性上、自治会での決まりごとが多かったんです。例

                                              • 2回目の個人面談。 - ちりやま日記

                                                娘にスマホを持たせてから、ほぼ毎日、下校時にはフェイスタイムで連絡が入る。 木曜日の会話。 「私が帰ろうとしていたら、倅君の同級生らしき男子が2人(金髪欧州系、黒髪アラブ系)やって来て、倅のお姉ちゃんかと聞いてきた」 そうだと答えると、金髪の方は👍としながら 「倅はめっちゃ良い奴ですね」 「最高です!」 と黒髪が🤘としながら言ってくれたらしい。 キョトンとした娘。 それでもお礼を言って、嬉しくなってフェイスタイムをしてくれた。 ちょっと前の記事で、倅の自閉症の特性が強く出てしまい、授業がやりにくかったと国語の先生から言われた話を書いた。 その件に関しては、こちらの記事をどうぞ↓ chiriyama-nikki.hatenadiary.com それで木曜日の夜に行われる個人面談は、何を言われるか分からないから非常に憂鬱だった。 どうせまた倅について問題点のみを指摘されるのだろうな。 気持

                                                  2回目の個人面談。 - ちりやま日記
                                                • 皆んなで建てよう!藤森旅館(仮)! 建築家・藤森照信 設計の宿泊施設2023年夏オープン! | MOTION GALLERY

                                                  世界で活躍する建築家、藤森照信に惚れこみ、宿泊施設の設計をお願いしたのが2010年、 泣いて笑って12年、2023年夏のオープンに向けて、いよいよ動き出しました。 沢山の方に関わっていただきながら完成を目指します!! \引き続きのご支援をお願い致します/ ストレッチゴール800万円達成!! 銅板屋根に続き、皆様のお力で屋根に桜を咲かせる事が出来ます! 有難うございます、感謝の気持ちで胸がいっぱいです。 「みんなで建てよう藤森旅館(仮)」そのタイトル通り、 沢山の方と一緒になって藤森旅館の完成を目指している事を実感しています。 800万という資金が集まったこと以上に、287人にも上る方に関わって頂けることが本当に嬉しいです!! 引き続きクラウドファンディングでご支援いただいた資金は、 敷地内の水田・植樹の費用、お布団のグレードアップ等、ますます心地よくお過ごしいただく為の費用に充てさせて頂き

                                                    皆んなで建てよう!藤森旅館(仮)! 建築家・藤森照信 設計の宿泊施設2023年夏オープン! | MOTION GALLERY
                                                  • 【ハワイ3泊無料!】ヒルトン・グランド・バケーションズの説明会参加でハワイ3泊無料宿泊券を獲得!経緯と流れをご紹介。 - 道民夫婦のマイルで楽しく

                                                    ヒルトン・グランド・バケーションの説明会に参加して、ハワイの3泊無料宿泊券をGETしてきました! 特典航空券と合わせて予約も完了し、手出し費用が激安なハワイ旅行を計画中でウキウキな毎日です。 「ハワイ無料宿泊券が貰える説明会があるらしい」 という話については、ツイッターやブログ等から情報として知ってはいたところでした。 今回、実際に獲得できた次第ですね。 本記事では、説明会に参加して宿泊券を獲得するに至った経緯と、予約時の注意点などをご紹介したいと思います。 ヒルトン・グランド・バケーションズハワイ3泊無料宿泊券を貰うまでのざっくりとした流れ 以下、宿泊券を貰うまでの流れを先に簡単にまとめておきます。 我が家の場合、以下のような手順によって、ハワイのヒルトンホテル3泊を無料で獲得することが出来ました! ① ヒルトン・グランド・バケーションズの特設ブースで勧誘を受け、そのまま説明会を予約。

                                                      【ハワイ3泊無料!】ヒルトン・グランド・バケーションズの説明会参加でハワイ3泊無料宿泊券を獲得!経緯と流れをご紹介。 - 道民夫婦のマイルで楽しく
                                                    • おジャ魔女どれみ 20周年大感謝祭(カーニバル)プロジェクト!

                                                      2020年4月6日(月)17時告知 『おジャ魔女どれみ 20周年大感謝祭(カーニバル)』 新型コロナウイルス感染拡大に伴うイベント中止のご案内 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に伴い、ご来場されるお客様および出演者、スタッフ、関係者の安全を考慮した結果、5月6日(水祝)東京国際フォーラム・ホールCにて開催予定の『おジャ魔女どれみ20周年大感謝祭(カーニバル)』イベントを【中止】させて頂きます。 延期、振替はございませんので、何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。 イベントを楽しみにして頂いたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 イベント参加権付きのリターンメニュー(20000円・16000円のコース)お申込みの方を対象に、イベントに代わるリターンの代替案を検討しております。キャンセルをご希望される方には全額払戻し対応をさせて頂きます。対応の詳

                                                        おジャ魔女どれみ 20周年大感謝祭(カーニバル)プロジェクト!
                                                      • この場所で映画館を続けたい!閉館待ったなしの横浜のミニシアター<シネマ・ジャック&ベティ>にご支援をお願いします | MOTION GALLERY

                                                        苦境に立っている横浜のミニシアター<シネマ・ジャック&ベティ>より心からのお願いです。前身の名画座時代を含めて、この地で71年間続く映画館の歴史を途切れさせないために、どうか皆様のご支援をお願いします。 シネマ・ジャック&ベティについて シネマ・ジャック&ベティ公式サイト https://www.jackandbetty.net/ 横浜のミニシアター「シネマ・ジャック&ベティ」は、前身の「横浜名画座」を引き継ぐ形で、1991年に開館しました。2005年に当時の運営会社の廃業とともに閉館。その後、2007年に当時20代だった現メンバー(支配人・梶原、副支配人・小林)が引き継ぎました。 前身の横浜名画座は1952年開館。終戦後に接収され米軍の飛行場として使用された跡地にオープンしました。 引き継ぎ当初の数年間は苦戦しましたが、横浜で数少ないミニシアター系作品の上映館として、故・若松孝二監督の「

                                                          この場所で映画館を続けたい!閉館待ったなしの横浜のミニシアター<シネマ・ジャック&ベティ>にご支援をお願いします | MOTION GALLERY
                                                        • 多くの方に見てほしい!戦後日本復興の象徴「YS-11」量産初号機公開プロジェクト|クラウドファンディング|A-port 朝日新聞社

                                                          国立科学博物館は、我が国唯一の純国産民間輸送機であるYS-11量産初号機を20年にわたって整備・保管してきました。本機をより多くの方に見ていただけるように、2021年春から、テーマパーク「ザ・ヒロサワ・シティ」(茨城県筑西市)にて一般公開する予定です。我が国の戦後復興の象徴ともいうべき貴重な記録を後世に伝えるため、皆様のご支援をお願いいたします。 ---------------------------------------------------------------------------------- このプロジェクトは寄付型です。5千円以上の支援者には、確定申告の際に控除を受けることができる寄付金受領証明書をお送りします。 -------------------------------------------------------------------------------

                                                            多くの方に見てほしい!戦後日本復興の象徴「YS-11」量産初号機公開プロジェクト|クラウドファンディング|A-port 朝日新聞社
                                                          • 16日ぶりの鹿角です! - karutakko-muratanの日記

                                                            今朝は雪でした⛄ 昨日は、月に1回の日本海合同練習会でした。 岩手から東大かるた会の男性も参加しましたが、午前中には年末からずっとメールでやり取りしていた付属小のふたりも見学に! 2試合目からすぐに参加してもらいました。 決まり字表やこれから百枚覚えるための資料を渡して説明したら、すぐに出来てましたね。 仲良し二人組できてくれたのでこちらも楽でしたね。 隣で、小5の大仙市の子もやってたので、マネして払いまでしっかり練習してました。 終わってお母様とLINEの交換などをしていたら・・・ 鹿角のどちらですか?という話になり、なんと旦那様が花輪出身でしかもわりとウチと近い! 実家と今住んでる場所の中間のような場所に実家があるみたいでした。 驚きですね~ほんと、奇遇なことが多いのですが、人を引き寄せてるのか?引き寄せられてるのか? 不思議と知り合いになるとそれ以前にも共通点があったりするんですよね

                                                              16日ぶりの鹿角です! - karutakko-muratanの日記
                                                            • コロナ禍の年末年始、住まいを失う方にあたたかな居所と支援の手を届けたい!

                                                              このプロジェクトは、2020-12-21に募集を開始し、1,365人の支援により13,329,702円の資金を集め、2021-01-31に募集を終了しました 私たち「反貧困ネットワーク・緊急コロナ災害緊急アクション」は4月の緊急事態宣言以降コロナ禍で困窮された方への駆け付け型の緊急支援対応�、その方々が安定した住まいを取り戻すための伴走支援、中間支援組織として連携支援団体への助成をおこなってきました。この年末年始もより一層手厚い支援体制を作っていきます。 はじめまして。「反貧困ネットワーク・新型コロナ災害緊急アクション」事務局長の瀬戸大作と申します。 瀬戸大作 「反貧困ネットワーク・緊急コロナ災害アクション」は、コロナの影響で「仕事を失う」「住宅を失う」「大学に通えない方が増える」などの状況を踏まえ、貧困問題を解決するために活動する複数の団体により結成されました。 4月の緊急事態宣言以降、

                                                                コロナ禍の年末年始、住まいを失う方にあたたかな居所と支援の手を届けたい!
                                                              • 引きこもり、埼玉県の製本工場へ行く!|セクシービースト済東鉄腸

                                                                さて先月、俺こと済東鉄腸、30にして早くも自伝というものを出版させてもらった。その名も「千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話」だ。この規格外に長ったらしい題名、俺としてはめちゃ気に入っている。 それはさておき本を出版するって決まった時から、絶対にしたいって思ってたことがあった。 それは印刷工場と製本工場に見学に行くこと! だってさ、正に自分が書きあげた本が一体全体どういう風に作られるのか、どういう風に生まれるのかを実際にその目で確かめたくない? しかも俺にとって今回の本が初著作なわけで、今行かずいつ行くんだ!?って感じだった。 それに加えて、俺はクローン病っていう腸の難病になってから、自分の内面よりも己の肉体を含めた心の外側に興味を持ち始め、そっから科学書を読みまくり始めたんだけど、こうすると物質そのものに興味が出てくるんだ

                                                                  引きこもり、埼玉県の製本工場へ行く!|セクシービースト済東鉄腸
                                                                • 後期研修医のシーリング対策。スーツでいいの?注意点やメールの送り方など - 雑魚医者むぎの人生QOL向上委員会🐥

                                                                  ※2022年12月15日更新 こんばんは🐥zzz 今日は医学生や初期研修医の人生を大きく左右するイベント 初期・後期研修医の就活についてです。 ONE PIECE 53巻より とーーーっても大事です! 情報がなければ負け戦です! シーリング制度により意図せず僻地に飛ばされかねません🤔 ちなみに 「後期研修医 就活の仕方」 「シーリング 飛ばされる」 とググっても欲しい情報は全く出てきません🙉 初期研修のどうでもいいお礼メールテンプレしか出てきません!(くそー!) 特に初期研修で血迷って地方に来てしまった人(僕) 「あ。やっぱり都会がいいから後期から都会に進出しようかなー」 なんて、、 脱藩は命懸けです🙈泣 「マイナー外科は人気でシーリングめんどくさいし内科にしよっかなぁ」 否! 内科もシーリングあります🙅‍♂️ 自大学に内科で残ろうとするも、シーリングで弾かれてしまった友達もいま

                                                                    後期研修医のシーリング対策。スーツでいいの?注意点やメールの送り方など - 雑魚医者むぎの人生QOL向上委員会🐥
                                                                  • 経営者が、素直に「助けてください」と言えるのは強みになる 「弱さを見せて強くする」素直な自己開示の大切さ

                                                                    経営者、事業責任者、マーケターからPRパーソン、デザイナーまで、業界業種を問わず、企画職の誰もが頭を悩ます「ブランディング」をテーマに、じっくり向き合う音声番組「本音茶会じっくりブランディング学」。今回のゲストは、長野県にあるパンと日用品の店「わざわざ」代表取締役社長の平田はる香氏。第三部の前半となる本記事では、できないこと・わからないことは自己開示して、自分の弱みを逆手に取って“強み”に変えるという平田氏のマインドが明かされました。 工藤拓真氏(以下、工藤):この番組は業界や業種を越えて、生活者を魅了するブランド作りに本気で挑まれるプロフェッショナルの方々と、ブランディングについて、Voicyさんが構える和室でじっくりじっくり深掘るトーク番組です。 こんばんは、ブランディングディレクターの工藤拓真です。本日も引き続き、株式会社わざわざ代表の平田はる香さんにお越しいただいています。平田さん

                                                                      経営者が、素直に「助けてください」と言えるのは強みになる 「弱さを見せて強くする」素直な自己開示の大切さ
                                                                    • Summer Eye

                                                                      2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                                                      • 【就活について📕】1つ目の施設について。🤔 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                                        どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は就活のスタートから一つ目の施設の説明会&結果までをご紹介します。👏 私は3つの施設で面接を受けました。(そのうち最後の回でご紹介する予定の施設が新卒で入った施設です。)また、3つの施設すべて高齢者を対象とする特別養護老人ホーム(特養)です。 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、一般企業が全く頭になかった!📝 2、施設の面接流れとは?🌸 3、一つ目の施設 (説明会に行くまで)✨ 4、説明会へ!🌸 5、履歴書📖 6、いざ面接へ!👩‍💼 7、結果💯 8、まとめ✏️ 1、一般企業が全く頭になかった!📝 やっぱり福祉を学んだから、福祉の道へ!つってその当日思っていました。 また、特別養護老人ホームの実習にいったので、児童とか障害と

                                                                          【就活について📕】1つ目の施設について。🤔 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                                        • 50日目 大幅な予定変更続きでも四国を楽しむ! 西土佐(四万十川中流)→大洲→(西土佐) - 多忙大学生が自転車で行く日本一周

                                                                          こんにちは、今日の天気は快晴。絶好のジップライン日和です。7時ごろの起床で、昨日残した洗い物なんかをまず調べます。そしてジップラインまでの道のりを確認しようとしたらなんと今日は休業日でした。一応ゴールデンウィークは無休なんですが、今日はゴールデンウィーク終了翌日。有給をとって休んでいる人もいるでしょうが、少しの希望をかけて朝9時に電話をかけることにしました。それまではブログを書いたりしています。 キャンプ場の様子です。広いですが、地面が濡れていて少し大変だった。 朝ごはんは炊き込みご飯。机の下に置いておいたらおかかおにぎりがカラスにやられていましたので写っていません そして朝9時、電話をかけるとやっぱり今日は休業日でした。せっかくゴールデンウィークを避けて空いている日を選んだつもりが失敗でした。天候も最高なのに残念です。 また、問題はもう一つあります。それは昨日の夜に気づいたことなんですが

                                                                            50日目 大幅な予定変更続きでも四国を楽しむ! 西土佐(四万十川中流)→大洲→(西土佐) - 多忙大学生が自転車で行く日本一周
                                                                          1