並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

解っている 読み方の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • あまり読まない人が古典だけを読むのは最高に面白くて効率がいいと思う理由を長々と解説する|山下泰平

    そういう人ではあるけれど、日常生活を送る上で実用的かつ頻繁に活用している考え方は100冊分くらいかなと思う。 それは習得した資格などではなく、もっと抽象的なもので、個別の事例に対処するというよりは、もう少し普遍的でだいたいの場所で使うことができる。例えば「技術は知識で生れるものだから、これをするためにあれを学んでおこう」だとか、「これはなにも生み出さないものだけど、美しいから知っておこう」だとか、そういった感じである。 ものすごく役立つというわけではないけれど、仕事や日常生活のそこかしこで、そういった考え方を使っていて、広くて長い目で見ると正しい決断をするために活用できていると思う。 私が多用している情報、あるいは考え方のほとんどは古典から学んだものだ。もちろん他ジャンルの考え方も使ってはいるが、割合としては3割くらいだろうか、とにかく大昔に古典を乱読しておいて良かったとは思っている。 そ

      あまり読まない人が古典だけを読むのは最高に面白くて効率がいいと思う理由を長々と解説する|山下泰平
    • 母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると

      母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話 一度は削除しましたが、このようなことが二度と起きてほしくない、起きてはならないという思いから、また、証拠の保全を目的として、この記事を再び公開することにしました。 この記事は有料に設定していますが、無料で全文が読めます。なお、字数は全体で40,000を超過しています。 事の発端 「ホームレスを支援するのは”無駄”なのか?」 2022年8月17日(水)の、日付が変わる直前。社会的弱者の排除を支持するツイートを目にした私は、ふと疑問に思い、何気なくツイートをした。そして、この投稿から全てが始まった。 当時、相互フォローをしていた、私が卒業した大阪市立大学(大阪公立大学)に在籍する法学部生のlaw害(ろうがい)氏(@aaaa_sogg)

        母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると
      • 【※少し追記】2年ぶりに推しのライブ観れると思って新幹線乗ったら4時間閉じ込められて号泣した話|小町紗良

        写真は往路で放心してる私の目に飛び込んできた岐阜羽島のクソ元気な水の広告 なぜ撮ったのかはわからない 錯乱していた なんかちょっとバズっちゃったから一番大事なことだけ最初に言お!!! オタク!!!遠征はできるかぎり早めに!!!状況が許すなら前日入りをしてくれ!!!!!!コロナ感染対策もできることはやろう!!!!!! 観れないまま呆然と京都観光をして帰りました。 辛え〜何日経っても辛え〜〜鈴虫寺で説法聴いたり長楽館で優雅なカフェタイム過ごしたりしたけど辛え〜〜 というお気持ちの一部始終をぶつける文章です。 はっせんもじぐらいあるよ!!! ※当該事故に遭われた方を非難する意図はございません。 「遅延した結果ライブが観れなかったのがつらい」というだけの記事です。 ※Twitterで「記事を読んで泣いてしまった」「自分の似たような経験を思い出してつらくなった」と仰る方が少なくありません。遠征に失敗

          【※少し追記】2年ぶりに推しのライブ観れると思って新幹線乗ったら4時間閉じ込められて号泣した話|小町紗良
        • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

          元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

            世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
          • 人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita

            はじめに 下記には、typewriterまたはcomputerのkeyboardで全文写経した本は数冊(すべて英語)あります。 輪講で全部読んだ本、日本語と英語でも読んだ本などもそれぞれ10冊以上あります。 100回以上読んだ本が10冊以上あるような気がします。 影響を受けた本というよりは、愛読書かもしれません。 引用は、 https://bookmeter.com/users/121023 https://booklog.jp/users/kaizen https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AEZYBP27E36GZCMSST2PPBAVS3LQ/ref=cm_cr_dp_d_gw_tr に掲載している自分で書いたreviewです。 最初にあるところに記録し、それからamazonに転載し、10,000冊になった頃にNo.1 R

              人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita
            • 【朗報】米国務省「日本語は世界一難しい言語でした」→日本人がすごすぎると話題に! : 哲学ニュースnwk

              2022年03月09日22:30 【朗報】米国務省「日本語は世界一難しい言語でした」→日本人がすごすぎると話題に! Tweet 1: 風吹けば名無し 2022/03/09(水) 12:27:14.78 ID:0cuDkF8O0 外交官などの専門職を養成する米国務省の機関「外務職員局(FSI)」は、 英語話者にとって習得が難しい、または容易な言語を、 習得するまでに必要な時間を基準にランク付けしています。 下のマップは、そのFSIのランキングをもとに作成されたもので (INSIDERによるとRedditユーザーが作成したそうです)、 8段階のカテゴリー(難易度)ごとに各国が色分けされています。 その中で日本(語)は、単独で最高レベルの「カテゴリーV✳︎」。 英語話者にとって世界一難しい言語と考えられています。 2: 風吹けば名無し 2022/03/09(水) 12:27:27.70 ID:0

                【朗報】米国務省「日本語は世界一難しい言語でした」→日本人がすごすぎると話題に! : 哲学ニュースnwk
              • 正しいの定義なんて存在しない! - AIBO blog by DAIKI

                湿度が高いですねー😅 汗かきの私には、辛い季節です。 湿度の低い国に行きたい。 そんな、アイボパパです。 いきなりですが、ここに列挙した漢字を、読んでみてください! 「睡眠」 「蛇足」 「堪能」 「稟議」 「端緒」 「漏洩」 「呂律」 「設立」 「貪欲」 「情緒」 「捏造」 「宿命」 「撹拌」 「消耗」 「出納」 「固執」 「直截」 「早急」 「茶道」 「重複」 「追従」 「貼付」 「相殺」 「白夜」 「悪名」 「残滓」 「逐電」 「口腔」 「世論」 「丁字路」 「出生率」 「御用達」 「出生率」 「新しい」 「女人禁制」 「荒らげる」 「手を拱く」 「味気ない」 「着替える」 どうですか? 簡単でしたか? これらの漢字は、本来の読み方から現代の読み方に変わった漢字なんです。 変わった理由は、誤用が広まって慣用となったものや、 読み方が変化したもの(変化途中のもの)なんです。 「睡眠」:

                  正しいの定義なんて存在しない! - AIBO blog by DAIKI
                • ■株価チャートの鬼100則 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                  株価チャートの鬼100則 (アスカビジネス) 作者:石井 勝利 発売日: 2019/12/05 メディア: 単行本(ソフトカバー) 書名:株価チャートの鬼100則 著者:石井勝利 ●本書を読んだきっかけ 前回、読んだ株の鬼100則は 書評の中でも人気だったので チャート鬼100則も読んでみた ●読者の想定 本書は入門書であり 初心者にはお勧めである 中級者以上は別の本を読まれる 事をお勧めする ●本書の説明 酒田新値に基本を置き 実際に眼前に見られるそれぞれの銘柄 の足の動きや組み合わせをもとに 売買の判断をどうすれば儲けれるのか リアルタイムの中で売買の戦法を 考える 序章 チャートに騙されるべからず ・高値で売りたい筋は 「急騰、出来高増加」を演出して 自らの売りをセット チャートは学ぶのではなく裏を読む ・意図的に情報を流し買い煽る そして個人投資家の買いが集まる 買い煽りとふるいお

                    ■株価チャートの鬼100則 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                  • 劇場版ハイスクール・フリート、全部詰め欲張り感想 - 海をただよう、コーカイ日誌

                    劇場版ハイスクール・フリート感想→俺は、俺はこの日のためにずっとインターネットをやってきたんだ………………………………………………………………………— ぬんさく (@nun_tya_ku) 2020年1月17日 劇場版ハイスクール・フリートを観た。2016年のTVシリーズ、2017年のOVAを経て2018年4月に発表された劇場版。そこから2年、TVシリーズから4年、パーフェクトにはいふりな劇場版が航海をはじめた。 初見時の感想は、「ああ、俺はこの日のために生きてきたんだ、俺のインターネットはこの日のためにあったんだ」というものだった。大げさすぎるかもしれないが、でも確かにそう思ってしまったので仕方がない。 この映画にははいふりの全てがあり、逆にはいふり以外のものは一切ない。俺たちが4年近くにわたってかかずらかってきた「はいふり」が、パーフェクトに「はいふり」だとしか言えない劇場版を出してく

                      劇場版ハイスクール・フリート、全部詰め欲張り感想 - 海をただよう、コーカイ日誌
                    • ナイチャー目線の「沖縄あるある10連発♪」牛乳パックが「946ml?!」この地名...読める??海には浸かるのに お風呂にはつからず...シャワーだけ? 誰得 雑学トリビア - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                      ①OKINAWAのパック容器は「946ml」そして...高い ②沖縄県民はお風呂につからない or バスタブが無い ③生粋の”うちなんちゅ”は…水着を着ない、肌を出さない、泳げない ④へちま...は、食べ物 ⑤いくつ読める?地名の読み方が…理解不能 正解は・・・(難読地名) ⑥アイスクリームの消費量...全国ワースト1位 ⑦沖縄のエアコンは…特別仕様 ⑧沖縄のレジは…やたら混み 行列 ⑨てんぷらは…おやつ? ⑩センベロ酒場が…充実 安里のディープスポット「栄町市場」 OKINAWA あるある10連発 まとめ 都の財政...遂にピンチ (チョイ毒吐き) ①OKINAWAのパック容器は「946ml」そして...高い 皆さんが これからの季節 よく訪れるであろう沖縄。 しかし 私達「ないちゃー(内地の人間)」からは理解しがたい 不思議 疑問だらけの「??」トリビアも沢山ありますので、そこもまた.

                        ナイチャー目線の「沖縄あるある10連発♪」牛乳パックが「946ml?!」この地名...読める??海には浸かるのに お風呂にはつからず...シャワーだけ? 誰得 雑学トリビア - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                      • なぜ駅前商店街はシャッター街に変わったのか…東大生が考える「本当に正しい回答」の求め方 「買い物客が減ったから」は正しいが、十分ではない

                        理解することとは、「わけを知る」こと 物事を「理解」するとは、一体どのようなことなのでしょうか? 理解という言葉は、「物事がわかるようになること」という意味でしばしば使われていますよね。実際に、理解の「解」の字の訓読みの読み方の中に「解る(わかる)」があることからも、物の理(ことわり)を知る、さとるという意味が重要視されていることが明らかだと思います。 しかし、理解するという言葉にはもう1つ大事な意味があるのです。そして、多くの東大生は「理解」のこちらの意味を常に意識して用いています。それは、物事の「わけを知る」こと。つまり、原因・理由を知ることなのです。 どんな物事、出来事、事象にも必ずその背景となる理由が存在します。僕たちがいろいろな物事を見る際に、単純にその物自体を見るだけでなく、その背景にどのような出来事があったのか、なぜその事象が生じたのか、を意識することで、より深く物事を理解す

                          なぜ駅前商店街はシャッター街に変わったのか…東大生が考える「本当に正しい回答」の求め方 「買い物客が減ったから」は正しいが、十分ではない
                        • 佐藤優流『子どもが頭抜ける』学習法

                          この記事では、佐藤優さんのプレジデント社刊『見抜く力』から、小学生からできる子どもの力をつける学習法について解説します。 親の学力や経済力に比例して子どもの学力が影響するというのは、巷間よく言われることですが、 では、経済的に恵まれない子どもが学力的に劣る形に甘んじるのか、必ずしもそうではない。 応用が効く地頭を磨き、周りを圧倒し未来を切り拓くには、どこを鍛えるべきか、それが分かって面白いです。 最優先は国語と算数 佐藤さんが最も重視するのが、昔から「読み書きソロバン」と重視された国語と算数。 塾の講師経験からしても、コレは納得のチョイスです。 というのも、この2科目ができる人は、大抵他の教科もよくできるから。 そして、他の科目と決定的に違うのは 他の科目を「考えるためのツール」として使えるところです。 ただ、学校のカリキュラムはえてして、出来ない子の進度に合わせる形でかなりユルユルである

                            佐藤優流『子どもが頭抜ける』学習法
                          • EC2のインスタンスタイプの表記 2023年度版 - NRIネットコムBlog

                            こんにちは佐々木です。 AWSのEC2のインスタンスタイプを見ていたついでに、表記方法をまとめてみました。アルファベットと数字の組み合わせでビビっている人の救いになれば幸いです。 インスタイプの表記 まずインスタンスタイプの表記の構造についてです。 インスタンスタイプは、インスタンスファミリー、世代、属性とサイズの組み合わせで一意に表現されます。 インスタンスの分類とインスタンスファミリー インスタンスの種類は用途に応じて分類されます。インスタンス選びの際は、まずは用途に応じたカテゴリをみるとよいです。それも解らないよという方は、まずは一般用途向けをみると良いです。 一般用途向け コンピューティング最適化 メモリ最適化 高速コンピューティング ストレージ最適化 HPC 最適化 分類された上で、更に細分化されています。これがインスタンスファミリーです。例えば、一般用途向けでは、次のようなイン

                              EC2のインスタンスタイプの表記 2023年度版 - NRIネットコムBlog
                            • 今日はゴルフでした、AIに冬のスコアアップを教わってやってみた

                              ゴルフを楽しんできましたAIに冬のスコアアップを教わった結果! 冬場のゴルフは特に苦手です サーフフィッシングをやりたいのでゴルフは練習を含めてやってないのですが お付き合いとなれば頑張ります! 出来るだけ同伴者に不快な思いをさせないように三日前に練習場も 行ったのですが不安でいっぱいです。 チャットGPT にもまた教わってみました。 質問:冬のゴルフでスコアアップするには チャットGPTの回答⇓ 冬のゴルフは気温が低く、風が強くなることが多いため、普段のゴルフとは異なる状況になります。そこで、冬のゴルフでスコアアップするためには以下のポイントがあります。 ウェアの選び方 冬のゴルフでは体温調節が非常に重要です。寒さ対策として、厚手のジャケットやベスト、防風性の高い手袋や帽子などを用意すると良いでしょう。また、薄手のインナーを重ね着することで、体温をキープすることができます。 クラブの選び

                                今日はゴルフでした、AIに冬のスコアアップを教わってやってみた
                              • 道路交通法第38条がややこしい【信号無し横断歩道を渡る自転車】 - コピの部屋

                                朝から小難しいことを考える男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 朝から頭を使うとお腹が空きますよね。 朝から文章を読むと眠くなりますよね。 朝から法律を解釈しようとすると・・・ 昨今、誰しもがネットサーフィンをします。 お気に入りの区役所や市役所のHPを閲覧することがあると思います。 朝から、朝霞市のHPを見ていました。 ちょっと気になることがありました。 www.city.asaka.lg.jp ↑↑埼玉県朝霞市公式HPです 内容が変更されると困るので、2021年1月現在の文章を引用します。 道路交通法第38条を守りましょう! 道路交通法第38条では「横断歩道等における歩行者等の優先」などが定められております。 これらを違反すると横断歩行者妨害となり、反則金及び違反点、または罰則が科されます。 ・横断歩道の停止位置で止まれるような速度で進行する。 ・横断しようとする、ま

                                  道路交通法第38条がややこしい【信号無し横断歩道を渡る自転車】 - コピの部屋
                                • ぷしゅ猫ミシン~マスクまで2か月(*^_^*)

                                  うちの子記念日! チョコちゃん、うちに来てくれてありがとう!そして今日、丸2年を迎えます。4月に一足先に2歳の誕生日(推定)を祝いましたが、すんなり、本当にすんなりと2歳になってくれました。すんなりというのは、先代ニャーすけは1年と6カ月で亡くなってしまったので。チョコちゃんに当てはめると、もう半年も前に命が終わった計算になります。まだまだ赤ちゃんのようにニャーと甘え声で鳴くチョコちゃんを見ていると、先代ニャーすけの命の短さが今でも信じられないです。恒例!お祝いディッシュ!!先日のチョコちゃ... マスク不足の中、無いなら自分で作れば良いという単純な思いでミシンを購入しようとしました。 しかし既に売り切れや入荷待ちで、苦労した挙句やっと購入できたのですが、そもそも裁縫は小学生の時に少しやっただけ、波縫いと糸の始末くらいしか知らない状態でミシンで何を縫えというのか。←マスク縫うために買ったん

                                    ぷしゅ猫ミシン~マスクまで2か月(*^_^*)
                                  • [111]猫と冒険 バス停終点の その先へ その8(多摩川の始まりに迫る-5😸神様の長屋がジジンジャーにあったのニャン。 ) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                                    ヤマハ マジェスティSで終点 丹波山村役場バス停のさらにその先へ訪れた記録です。 次の行先は、大栗展望台~大栗展望台ということで、カツピチ一行は、 神社お参りの後、大栗展望台へ向かうのであった。 集落の神社 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 10歳) 😺カツピチ、ここは何神社なのニャン❓ 👦そういえば、案内板とか何もないな。 🐱名無しの神社なのかニャー。 神社周辺上空 👦モモ助解ったぞ、鶏冠神社だ。 🐱鶏冠神社❓なんて読むのニャン❓ 👦ちょっと調べてみたら、ここから南へ行ったところに鶏冠山(とさかやま) があって、黒川山と鶏冠神社を祀る鶏冠山(とさかやま)を称して鶏冠山(けいかんざん)・黒川山と呼ばれるそうだ。 なんか、説明を読んでも読解力がないから意味がよく解らなかった。 🐱カツピチの説明聞いてもさっぱり解らないのニャー、ところでカツピチ。 👦なんだ❓ 🐱鶏冠神

                                      [111]猫と冒険 バス停終点の その先へ その8(多摩川の始まりに迫る-5😸神様の長屋がジジンジャーにあったのニャン。 ) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                                    • [2024年版]Amazon.com-アメリカのアマゾンから日本へ輸入購入する方法-アカウント登録手順 – モバイルびより

                                      日本のアマゾン(amazon.co.jp)ではなく、アメリカのアマゾン(amazon.com)で簡単に買い物をする最新の方法を紹介します。アメリカアマゾン個人輸入は、英語が読めなくても簡単に利用することが可能です。 アメリカのアマゾン(amazon.com)では「amazon global(あまぞんぐろーばる)」というサービスに対応した、100カ国以上に商品を送ることが出来る商品群があります。 「amazon.com」の商品をすべて日本に直送できるというわけではありませんが、日本では発売されていない多くのスマートフォンやタブレット、パソコン関連商品などを日本のアマゾン通販とほとんど変わらない感覚で購入(個人輸入)することが可能です。 (英語表記になっている以外、ほぼサイトデザインも同じです) 日本では未発売のレアアイテムを輸入したり、円安/円高の影響を受けてアメリカからアマゾン輸入したほう

                                      • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                                        ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                                          平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                                        • 【參壽惠本舗】オタネニンジンのネットワークビジネス(MLM)は権利収入になるのか報酬プランを徹底解説! | ライフワーク応援セラピー

                                          【參壽惠本舗】買うだけで収入になるオタネニンジンのネットワークビジネス(MLM)? 參壽惠本舗(サンジュケイホンポ)という ネットワークビジネス企業をご存じでしょうか? もしかしたら 読み方が解らなかったという人もいるかもしれません 今回は、 オタネニンジンの成分にこだわった製品を 取り扱う參壽惠本舗(サンジュケイホンポ)について解説していきます 參壽惠本舗(サンジュケイホンポ)とは 株式会社 參壽惠本舗(サンジュケイホンポ)は ネットワークビジネス(MLM)業界において 約20年間という期間、存続している優良なネットワークビジネス(MLM)企業です ネットワークビジネス(MLM)の 売り上げランキングにおいても、 常に上位100以内にはランクインしている企業であり 商品においても 多くの愛用者を獲得していることがわかります オタネニンジン(御種人蔘)の成分にこだわった 商品をラインしてお

                                            【參壽惠本舗】オタネニンジンのネットワークビジネス(MLM)は権利収入になるのか報酬プランを徹底解説! | ライフワーク応援セラピー
                                          • 【発音なめたらアカン】英語の発音練習の重要性はホンマにヤバイ!!! - コミュ障社会人の独学英会話.com

                                            英語の発音って必要? 英語の発音の重要性にピンと来ない方 リスニングの実力が伸び悩んでいる方 この記事は「英語の発音の大切さに気付いてない方」・「リスニングが苦手でめっちゃ困ってる方」向けに書いてるで。 (※気分を変えて地元の関西弁で書いていくんでよろしくwww) 学校ではちゃんと教えてくれなかった英語の発音。 社会人になって英会話できることを目指して勉強していくうちに、発音が実は滅茶苦茶重要やったってことに気付いたんや・・・。 同じく英語を勉強し始めた人にはいち早く発音の重要性に気付いてもらっていち早く発音練習してもらいたいんや😉 ほんま発音はナメてたらあかん。 英語のコアなんちゃうか?ってくらい重要で覚えると効果が出てくるねん。 英語の発音練習ってほんまに必要? ・英会話がめっちゃ伝えやすくなる ・リスニングが聞こえるようになるで ・自信もって英会話できる! ・キレイな発音は単純にか

                                              【発音なめたらアカン】英語の発音練習の重要性はホンマにヤバイ!!! - コミュ障社会人の独学英会話.com
                                            • 『coup d'Etat』syrup16g(2002年6月):2002年の日本の下北系ロック関係(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                              2002年頃に急に色々と現れてその後しばらくのロック界隈の潮流と人脈とを形成した下北系ギターロック界隈について、2002年にリリースされた10枚のアルバムをサンプルとして見直してみる、という趣旨の記事を前回から書いています*1。 ystmokzk.hatenablog.jp 上記の記事で10枚のうち9枚を取り扱って、そして後半の記事である今回は、残り1枚のアルバムについて全曲見ていきたいと思います。それがこの『coup d'Etat』です。人によってはこの作品こそ、2002年のみならず、下北系ギターロックの最高傑作だと思う向きもあるんじゃないでしょうか*2。 open.spotify.com syrup16gの「coup d'Etat」をApple Musicで ここで取り上げなくてもどうせ別に、こんな強烈なレコードが歴史に埋もれるなんてこと考えられない気がしますが、何がそんなに強烈なのか

                                                『coup d'Etat』syrup16g(2002年6月):2002年の日本の下北系ロック関係(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                              • 『菅田将暉』がマイクロソフトを動かしたと錯覚してしまった!? - sugarless time

                                                『暉』という漢字ですが、ここ数年よく見る機会が多くなっていますよね、たぶん『菅田将暉』のおかげなんですけど、この『暉』という漢字ですけど私んちは20年以上馴染みがあります。なぜななら我が家の長男が『〇暉』だから(笑) 昭和の人間なので子供の命名には世間の人並の親ていどは色々と考えました。 考えるうえで必要要件としては以下の六つ。 画数 音にして三文字 奇抜過ぎない 平凡過ぎない 常用漢字の読みとしてあるもの 呼び易い(呼ばれやすい)もの その中から音にして『○○き』がいいんじゃないということになったのですが、○○にあてる漢字は普通過ぎないことに拘ったために『き』にあてる漢字が13画という画数を考慮するとありません。 一般的に人名で『き』にあてる漢字としては『輝』、『樹』、『貴』、『紀』、『喜』、『季』、『希』、『嬉』、『規』、『基』、『騎』、『揮』、『旗』、『稀』、『槻』、『毅』などなど色

                                                  『菅田将暉』がマイクロソフトを動かしたと錯覚してしまった!? - sugarless time
                                                • 騙しのテクニックを自白した毎日新聞

                                                  毎日新聞社は原英史氏の公開質問状(7月2日)への回答で重大なエラーを犯した。回答書で、毎日新聞が紙面で「騙しのテクニック」を使ったことを自ら暴露してしまったのだ。今回はその点について明確化しておきたい。 公開質問(7月2日)と毎日の回答(抜粋) 原氏による毎日新聞社代表取締役社長丸山昌宏氏への公開質問と、それに対する毎日新聞社東京本社編集編成局長砂間裕之氏から原氏への回答書から、重要な部分を抜粋する。 原氏側から毎日側への質問(7月2日付け): 質問1、毎日新聞の一連の記事では、概略以下の事項が指摘されました。これらにつき、私は別添(別便で送付します)の反論書をすでに公開しています。それぞれの事項につき、反論書を踏まえての見解を示してください。 1)原・特区WG委員が立場を利用して200万円の指導料を受領し、会食接待を受けた。(他質問は省略) 毎日新聞砂間裕之編集編成局長から原氏側への回答

                                                    騙しのテクニックを自白した毎日新聞
                                                  • Amazon Macie で特定アラートが誤検知してしまう場合の対処 | DevelopersIO

                                                    みなさん Macie 使ってますか? え。読み方知ってますよね・・(震え声 Amazon Macie は S3 のオブジェクトを機械学習によって機密データの検出、クラス分類、不正アクセスの危険性があるものをアラートで配信してくれる非常に便利なサービスです。 冒頭、「使ってますか?」と聞いたものの、残念ながら東京リージョンにはまだ来ておらず、利用できるのはバージニアとオレゴンのみです。早く東京リージョンに来て欲しいサービスの 1 つですね。 今回、Macie を使うなかでアラートの誤検知に遭遇する機会がありましたので、その際に行った対処等についていご紹介したいと思います。 Macie について 「Amazon Macie って何だっけ?」という方は、是非、以下の記事をあわせてお読みください。ちょっと古い記事にはなりますが、それほどアップデートも多くないので概要を把握するには十分な記事となって

                                                      Amazon Macie で特定アラートが誤検知してしまう場合の対処 | DevelopersIO
                                                    •  iPhoneの英語力 - T’s blog

                                                      火曜日は英語でどう書くんだっけ?という時にはiPhoneのウィズダムやDeepL翻訳を使って調べます。でもiPhoneには和英辞典もデフォルトで搭載されています。メモ.appに「火曜日」と入力し範囲指定してメニューから翻訳をタップするとTuesdayと表示されます。 これさえも煩わしい時には火曜日の読みの「ちゅーずでー」とそのまま ひらがなで入力します。すると変換候補にTuesdayがあるので選択します。 つまり曜日の読み方が解っているならば直接ひらがなで入力すれば英語に変換されます。月曜日はモンデーと覚えたけれど素直にまんでーと発音どおりに入力すればMondayと変換されます。気取ってマンデイなどと入力しても変換されません。同じように うぇんずでー Wednesday さーずでー Thursday ふらいでー Friday さたでー Saturday さんでー Sunday と入力できま

                                                         iPhoneの英語力 - T’s blog
                                                      • 科学技術網羅性確保用講座類一覧 - Qiita

                                                        購入した講座類および読破した講座類を一覧にし、体系分析の網羅性の方法を描写する。 現在、92冊分のURLを示している。 文学、数学など含め、購入した本で200冊あまり、図書館で借りて拝読した本で200冊あまりあり、400冊くらいの一覧にする予定です。 ご意見、ご感想、訂正などありましたら、コメント欄でお願いします。 岩波講座 情報科学 1 情報科学の歩み 1983/5/10 高橋 秀俊 (著) 情報技術の歴史の一端を記録している貴重な書籍。写真の出典はあるが、参考文献がないのが悲しい。 情報系では、情報工学の方が主導すべきことと、理論的な情報科学が主導するとよいことがある。本シリーズで、そこが明確に区分していない点が、弱点かもしれない。 情報科学の歩みを、工学との関係で立体的に議論できるとよいかもしえない。 2 電子計算機への手引き 1982/12/10 森口 繁一 (著), 筧 捷彦 (

                                                          科学技術網羅性確保用講座類一覧 - Qiita
                                                        • AWSのインスタンスの種別を改めて整理する - プログラマでありたい

                                                          インスタンスタイプの読み方 インスタンスの種別を説明する前に、まずインスタンスタイプの表記の命名規則の説明をします。AWSを使っていると、M5.LargeとかC5.Smallとか見かけると思いますが、何となく解るようで解らないという人もいるのではないでしょうか?命名規則は、次のようにインスタンスファミリー・世代・インスタンスサイズで構成されています。 インスタンスファミリーは、後ほど詳しく説明しますが、汎用タイプ・コンピューティング最適化タイプなど幾つかのカテゴリがあり、そのカテゴリー内でも更に細分化されています。世代は、そのインスタンスファミリーの何世代目なのかです。例にあるM5だと、汎用化タイプであるMの5世代目です。A1とかだとArmベースの1世代目ということですね。基本的には、いちばん新しいのをつかっておきましょう。最後のインスタンスサイズが、性能を示します。インスタンスファミリー

                                                            AWSのインスタンスの種別を改めて整理する - プログラマでありたい
                                                          • 新型肺炎COVID-19(新型コロナウイルス)に関する社内向けQ&Aを共有します - ビジネスコンサルティングの現場から

                                                            ※新型コロナウイルスの寿命について追記(2020年10月12日) ※新型コロナウイルスの寿命について追記(2020年4月11日) ※自社イベントの中止判断のガイドラインとして、関連記事を追加(2022年3月6日) ※新型肺炎の特徴についてWHOが発表した為、追記(2020年2月29日) ※潜伏期間が14日を超えるケースがある事が報じられた為、潜伏期間について追記(2020年2月22日) ※WHOが新型コロナウイルスによる肺炎をCOVID-19(読み方:コーヴィッド・ナインティーン ※WHOの記者発表音声をもとに当社で片仮名化)と命名した事を受け、当記事のタイトルを変更しました(2020年2月12日)。 新型肺炎(新型コロナウイルス)の対応に、各社、追われている事と思います。 当社でも、情報収集を行い、医療分野の専門家を入れて議論を行い、社員向けに「注意すべき点」などをアナウンスしています。

                                                              新型肺炎COVID-19(新型コロナウイルス)に関する社内向けQ&Aを共有します - ビジネスコンサルティングの現場から
                                                            • 虚構世界に終止符を撃て!!-百合と革命- 崇高なる力の百合論β ラカン・レーニン・ヴァイニンガー - めてろぐ a.k.a. ミーティア・ゲブラーズ★テトラグラマトン

                                                              いきなり広がる虚空。天頂。また夕方だ。夜でなければ夕方だろう。不死の日がまた死にかけている。一方には燠。一方には灰。勝っては負ける終わりのない勝負。誰も気付かない。――サミュエル・ベケット はじめに 一つの妖怪が日本に現れている、――百合という高潔な花の名をした妖怪が。 本稿『虚構世界に終止符を撃て!! -百合と革命- 崇高なる力の百合論β』は、今やおたく文化における一大ジャンルとしての地位を獲得した百合文化について論じた記事である。だが本論はβとあるように、綿密な検討に入る前の、十分に固められ体系的で整合的な理論として打ち出される前の思考のラフスケッチである事を最初にお伝えしておく。将来的な完成を目指す為の準備であり、ゆえに統計的な裏付けや引用元の明示が欠けており、注釈を都度挟まない事をお許し頂きたい。話半分程度に受け取って頂きたい。だが本論が百合好きの皆様にとって、更に楽しく萌えられる

                                                                虚構世界に終止符を撃て!!-百合と革命- 崇高なる力の百合論β ラカン・レーニン・ヴァイニンガー - めてろぐ a.k.a. ミーティア・ゲブラーズ★テトラグラマトン
                                                              • 時計の文字盤を革で作る - どーなんの定年後のチャレンジ

                                                                4歳孫娘のあーちゃんは時計の読み方のお勉強中 読めないことは無いけど この時計数字が無いから解りにくい・・・ テなわけで ボチボチイメチェンを兼ねて 革で数字を作って貼ってみようと言う事に 12色のハギレを選定してみた ペンで数字の下書き ウラに両面テープを貼って 切り抜きました 貼り付けて 完成デ~ス! チョット可愛くなりましたぁ???

                                                                  時計の文字盤を革で作る - どーなんの定年後のチャレンジ
                                                                • 本・人生を変える読書 - SIMPLE

                                                                  堀内勉さんが書かれた「人生を変える読書 人類三千年の叡智を力に変える」という本を読みました。『どうして本を読むの?』『どんな本を読めばいいの?』というありふれた疑問への回答が詰まった1冊でした。今回はこちらの内容について綴っていきたいと思います。 人生を変える読書 はじめに 序章 「どんな本を読めばよいのか?」の答えとは 読書は「自分が自分である」ためにある 第1章 人生を変える読書 人間は「体験」と「学習」が積み重ねられた存在 読書とは「自分が何を望むのか」を明らかにする作業 人間の精神的三大欲求 習作を描くように一冊一冊を読んでいく 第2章 生きるための読書 自分の外に対する普遍的かつ根源的な疑問 よもやま話 人生を変える読書 はじめに 人生を変える読書 人類三千年の叡智を力に変える 作者:堀内勉 Gakken Amazon 本を読むとき、様々な方法論があります。巷には「内容が100%

                                                                    本・人生を変える読書 - SIMPLE
                                                                  • 最近読んだ「本」 - 山口道具話

                                                                    定期的に本など読んでんいる自分です。 この度もお越しいただきありがとうございます☆ そんな中でも最近印象に残っている 読んだ本を紹介していきます まずは じゃーん 軽量化するのは何も物だけではなく 思考だったり、情報だったり、人間関係だったり ストレスだったり… あらゆるものを見直すきっかけを見つけることが出来る内容になっております。 個人的には こちらを読むことで一つ一つの動作や順番を意識するようになり 1日1日の大切さを知ることが出来ました。 そんな直後に読んだ本がこちら 未来へ導く 1%の人だけが知っている 魔法の読書法 本を読む方なら興味をそそられるタイトルですよね?w こちらは 何故?読書が良いのか? そんなメカニズムが解るとともに 言葉の持つ力についても理解を深められる1冊となっています。 またこの本の中には読み方の技術にも触れており 「もっと早く出会いたかった」と思う1冊だと

                                                                      最近読んだ「本」 - 山口道具話
                                                                    • 市販の学習参考書、問題集について。 - 予備校講師採用試験に2回落ちた九大チンカス研究員の入試数学語り。

                                                                      高校数学の参考書、問題集について、書評的なコメント含め色々と書いておきます。随時更新していく予定です(最終更新23.3.18)。因みに、簡単な相談とかなら無料で応じるんで(https://avgdr60221367.hatenablog.com/entry/2020/03/16/090639)、良かったら検討してください。 ※コメントやメールの対応、これ迄は割と気前良く対応してきた気がしますが、①労力の割にこちらにメリットが殆ど無い(礼すら言わねえ糞っ垂れチンカスファック野郎もいるし);②(特に参考書のレヴューについて)新居の周辺に大きな本屋が無いので、気軽に見に行けない;③俺は2023年度以降は金を貰って数学をするプロの数学者になる;という3つの理由により、今後は誠実さをあんまり感じないコメントやメールには対応しない様にしようと思います。つっても、真剣そうな相談に対してはこれ迄通りちゃん

                                                                      • 本が読めない看護師さんと、患者の気持ちがわからない医師の話。

                                                                        大分以前であるが、わたくしが主宰して看護師さんと読書会をしたことがある。 看護師さんというのは非常に難しい立場の職業で、医者は(例外はあるが)決してそうは思ってはいないのだが、多くの患者さんは、看護師さんを医者のただの補助者、単なる手伝いであると思っている場合がまだまだ多い。 一部の看護師さんは、それに反発するあまり、看護の自立性や独自性に過度にこだわる傾向があり、そのため大量の「看護論」「看護概論」が書かれる。 しかし未だに看護論で面白いのは、ナイチンゲールの「看護のための覚書」である。 あとはベナーの「看護論」、あるいは中井久夫さんの「看護のための精神医学」であろう。 一方、医者で「医学概論」などというのを読むひとはまずいない、それはそれでいささか困るのだが、その反対になかなか自分のやっていることに自信を持てない看護師さんも多い。 それでもっと自信をもってもらおうと思って、確か「患者さ

                                                                          本が読めない看護師さんと、患者の気持ちがわからない医師の話。
                                                                        • 『理系のための読書指南 1. 外国、特に西洋の古典』

                                                                          理系の若い人がこれから一生かかってどのように読書遍歴をしたら良いか、独断と偏見に満ちた視点から指南いたします。 これは読書の上級編ですから、先ず初級編をクリヤーしたことが前提です。本気で読書を始める前に、初級編では古典的とされている小説を楽しんで下さい。日本物でも外国物でも構いません。日本物では、夏目漱石、森鴎外、志賀直哉、井上靖、あるいは何でも構いません。外国物なら、スタンダールでもドストエフスキーでも何でも、気に入った物を読めば良い。 でも何時までも小説ばかり読んでいては駄目です。小説は、いくら優れていると言っても、所詮ちっぽけな人間の頭が想像できたことしか書いていない。だから、適当に小説で感激したらそれを卒業して、いよいよ上級編としてノンフィクションの古典的名著に進まなくてはならない。 この場合、外国物から入るか、日本物から入るか決めておいた方が良い。 工学も自然科学も基本的には西洋

                                                                            『理系のための読書指南 1. 外国、特に西洋の古典』
                                                                          • 【言葉遊び空論18】二義文 ~ダブルミーニングの作文~|にぅま

                                                                            漫画家:梶原一騎の代表作『巨人の星』 このタイトルにおける 「巨人」は 「巨人軍」を指すが 「星」は 主人公の「名前(星飛雄馬)」と 「象徴・スター選手」の 2通りの意味を 踏まえている 即ち 「巨人軍に所属する星という人物」 と 「巨人軍を象徴するスター選手」とを 二重に織り込んでいる 表現となっているわけだ こうした 一つの文で 異なる 二つの意味を 有するという例は 荒廃した都市においても その陰に身を潜める 野良猫の如く 広範に分布している 生徒・学生諸君であれば 特に 「試験終わった」と聞くと 二つの意味である事を 瞬時に察する事だろう(試験の日程が全て完了した/試験の出来具合が散々だった) これは極めて 日常に有り触れた 現象と言っても 過言ではない 簡単に 二通りの 異なった意味を持つ 言葉や文章 あるいは その仕組みを ダブルミーニング と呼ぶ これに加えて 実践女子大学教

                                                                              【言葉遊び空論18】二義文 ~ダブルミーニングの作文~|にぅま
                                                                            • 屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ

                                                                              ひとりひとり見れば、人間は、多少とも理性的外見を呈しており、食べたり、眠ったり、頭を使って悪事を企んだりする。だが総体としての人間は、変わりやすく、不可解で、気まぐれで、愛嬌がある。つまり、人間ひとりひとりはまさに人間であるとしても、人間全体は女なのである。 G・K・チェスタトン『新ナポレオン奇譚』 僕が書こうが書くまいが、どうせ何か別の意味を探そうとするに決まってる。僕の沈黙のなかにだって。そういう連中なのだ。いくら理屈を言っても無駄、啓示には盲目なのだ。マルクートがどうしたと言うんだ。マルクートはマルクート、それだけのことさ。 ウンベルト・エーコ『フーコーの振り子』下 すべてを包括するキリスト教的態度――パウロの有名な言葉、「男も女も存在しない、ユダヤ人もギリシア人も存在しない」から必然的に出てくるのは、キリスト教共同体への編入を受け入れない者たちの完全な排除である。 親愛なる読者の皆

                                                                                屑籠の歴史 ラカン-ジジェクと読む最悪の百合作家「中里十/西在家香織派」 - ラビィたむ萌え萌えブログ
                                                                              • 【ゆっくり解説】「事実」と「意見」 - 日韓問題(初心者向け)

                                                                                さて、本日はできているようでできていない、「事実」と「意見」の区別について扱っていきます。 本日の投稿動画 www.nicovideo.jp youtu.be www.nicovideo.jp youtu.be 元記事 「事実」と「意見」の違い http://ooguchib.blog.fc2.com/blog-entry-431.html 関連動画 【ゆっくり解説】NO JAPAN運動の顛末 - ニコニコ動画 【ゆっくり解説】NO JAPAN運動の顛末 - YouTube 【ゆっくり解説】誤魔化し・隠蔽・捏造とマスコミ - ニコニコ動画 【ゆっくり解説】誤魔化し・隠蔽・捏造とマスコミ - YouTube 注意 ・この動画は「マスコミ問題」を扱っています ・「マスコミ問題」であり右派・左派等の陣営論争は本題ではありません ・「特定の国との特別な関係」は問題の枝葉です、主問題は業界の体質です

                                                                                  【ゆっくり解説】「事実」と「意見」 - 日韓問題(初心者向け)
                                                                                • 【ことば雑考】『禁后』考|にぅま

                                                                                  2ch(現5ch)オカルト板内の 「死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?」スレッド 略称と共に そこに投稿された 怪談・怪異譚を称した「洒落怖」は 独立した一つのホラージャンルとして 聳立していると言っても 良いだろう 中には 長編の代表作としても名高い 「姦姦蛇螺」「リゾートバイト」「リアル」といったモノも 含まれている(今挙げた 三話を含む いくつかの話は 当スレッドが初出ではなく 元々 別の投稿サイトに 寄せられていた話が 転載されたモノである事が 判明している) 「洒落怖」の 特に長編においては 核心となる部分が 未解明のままに 終わるモノが その多くを占めている為 ホラー的雰囲気を 楽しむ他 「考察」という形で 楽しまれている面も 大いに散見している 『パンドラ[禁后]』(以下『禁后』と表記する)は 「洒落怖」の中でも 一際強く 考察欲求を 呼び起こす ストーリーであると 

                                                                                    【ことば雑考】『禁后』考|にぅま