並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

話題の映画 英語の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 特撮ファンの「理解と不安」。『シン・ウルトラマン』の感想ブログを集めました! - 週刊はてなブログ

    毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は映画『シン・ウルトラマン』をテーマに記事を紹介します。 見てない人はあとで読んでね! 5月13日に公開され、注目を集めている『シン・ウルトラマン』。はてなブログでも、5月第2週のランキングに関連記事が多数ランクインするなど、大きな話題となっています。 公開初週の劇場で『シン・ウルトラマン』を見たブロガーの皆さんは、どのような思いを抱いたのでしょうか? はてなブログに投稿された、さまざまな視点から書かれた記事をご紹介します! 息子さんへインタビュー “カラータイマーが無かったから全然やられずにずっと戦えるねんで。ヤバいよ。” 「わたしとウルトラマン」 「特撮オタク」として感じた「理解と不安」 「現実的なところが気になる子供だった」 社会の変化 “世の中の変化がゆっくりに

      特撮ファンの「理解と不安」。『シン・ウルトラマン』の感想ブログを集めました! - 週刊はてなブログ
    • 昭和オッサン映画?!  『新聞記者』に見る日本の「リベラル」の闇

      話題の映画『新聞記者』を封切り日6月28日に劇場に見に行きました。2019年7月22日までに累計で観客動員数33万人、興行収入4億円を突破し、絶好調だとか。 この映画は、東京新聞記者・望月衣塑子さんの著書『新聞記者』に着想を得てつくられたとの触れ込みで、宣伝には「「権力とメディア」「組織と個人」のせめぎ合いを真正面から描く衝撃のエンタテインメント」とあります。ネットの予告編を開けば、ページのど真ん中に、田原総一郎さんの「面白い!!よくぞ作った!」という言葉が流れるし、朝日新聞も「日本映画の変化の第一歩」、毎日新聞は「果敢な挑戦」など、リベラル側では政治映画として殿堂入り間違いなしの絶賛モードが続いています。 さあ、困った。というのも、リベラルを応援する私ではありますが、この映画にはぜんぜんノレなかった。むしろ、怒りさえ覚えました。しかし、私の意見はどうやら多数派ではないようで、実はこの点に

        昭和オッサン映画?!  『新聞記者』に見る日本の「リベラル」の闇
      • 映画「ジョーカー」で使われる英単語を分析しました~海外映画で英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

        海外映画を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 これまでディズニー映画で使われる英単語を分析してきました。www.jukupapa.com ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 では通常の海外映画ではどのような英単語が使われているのでしょうか。 2019年公開の話題作、映画「ジョーカー」(Joker)で使われた英単語を調べてみました。 ジョーカー(字幕版) メディア: Prime Video それではどのような単語が使われているか見ていきたいと思います。 尚、英単語の分析には有志の方々が作成した原稿を使っています。 まだ、DVDが発売されていませんので、実際とは若干異なる可能性があります。 ご了承ください。 総単語数、使用単語数など 約290語が全体の約80%

          映画「ジョーカー」で使われる英単語を分析しました~海外映画で英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
        • 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』が描く、当時のハリウッドの裏事情【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(14)|FINDERS

          CULTURE | 2019/08/23 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』が描く、当時のハリウッドの裏事情【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(14) レオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットが初共演することで話題の映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(... レオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットが初共演することで話題の映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(19)が、8月30日(金)から全国公開される。クエンティン・タランティーノ監督の新作であることでも話題となっているこの映画は、1969年に起こった実際の事件を題材にしている。それが、<シャロン・テート殺人事件>。当時『ローズマリーの赤ちゃん』(68)が世界的な大ヒットを記録して時代の寵児となったロマン・ポランスキー監督の妻で女優のシャロン・テートが、カルト集団を率いるチャールズ・マンソ

            『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』が描く、当時のハリウッドの裏事情【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(14)|FINDERS
          • 昭和オッサン映画?!  『新聞記者』に見る日本の「リベラル」の闇

            話題の映画『新聞記者』を封切り日6月28日に劇場に見に行きました。2019年7月22日までに累計で観客動員数33万人、興行収入4億円を突破し、絶好調だとか。 この映画は、東京新聞記者・望月衣塑子さんの著書『新聞記者』に着想を得てつくられたとの触れ込みで、宣伝には「「権力とメディア」「組織と個人」のせめぎ合いを真正面から描く衝撃のエンタテインメント」とあります。ネットの予告編を開けば、ページのど真ん中に、田原総一郎さんの「面白い!!よくぞ作った!」という言葉が流れるし、朝日新聞も「日本映画の変化の第一歩」、毎日新聞は「果敢な挑戦」など、リベラル側では政治映画として殿堂入り間違いなしの絶賛モードが続いています。 さあ、困った。というのも、リベラルを応援する私ではありますが、この映画にはぜんぜんノレなかった。むしろ、怒りさえ覚えました。しかし、私の意見はどうやら多数派ではないようで、実はこの点に

              昭和オッサン映画?!  『新聞記者』に見る日本の「リベラル」の闇
            • 映画サイトと”Web系映画ライター”の先にある闇

              俺は映画業界の闇についてもある程度は話せますが、話したところで良いことはないし、俺の仕事が無くなるだけなので、言いません。なので、映画サイトと”Web系映画ライター”の問題点について話します。 これは悪口ではなく、契約時に編集者さんと交わした「良いサイトを作っていきましょう」というの言葉を受けての批判です。映画boardに限らず多くの映画サイトでは、PV数が正義になっています。記事の内容は二の次です。もちろんそうでないサイトもありますが。(本記事、そういうビジネスモデルになっているのは重々承知の上で書いております) それ故、話題の映画の文字を躍らせておけばOKという中身のない記事が蔓延しています。『日本沈没2020』もそうです。地上波放送された映画があれば、その作品の名前が躍る記事が連発されることになります。最近ですとBTTFとか『オーシャンズ8』ですか。 このために非常に多くのノイズが発

                映画サイトと”Web系映画ライター”の先にある闇
              • 【文字起こし】国会議事堂で「阿婆擦れ」と侮辱されたオカシオ=コルテス議員の反論演説『妻や娘をいることは立派な男性である証拠ではない』(事の経緯あり)

                アレクサンドリア・オカシオ=コルテス(1989年10月13日 -) アメリカ合衆国の政治家、活動家。 ニューヨーク市ブロンクス区出身で、ブロンクス生まれの父親とプエルトリコ出身の母親を両親に持つ。労働者階級の家庭で育ち、ボストン大学に進学して経済と国際関係を学んだ。在学中の2008年に父を亡くしており、大学を卒業後は寡婦となった母親の家計を助けるためブロンクス区に戻り、ウェイトレスやバーテンダーの職を務めた。 2018年6月26日に行われたニューヨーク州第14選挙区予備選挙で、下院議員を10期務めた現職候補ジョー・クローリー(英語版)を破り民主党下院議員候補となり、2018年米中間選挙最大の番狂わせなどと報じられメディアの注目を浴びることとなった。政治団体「アメリカ民主社会主義者」のメンバーでもある。 2018年アメリカ合衆国選挙で共和党候補のアンソニー・パパスを破り、史上最年少の女性下院

                  【文字起こし】国会議事堂で「阿婆擦れ」と侮辱されたオカシオ=コルテス議員の反論演説『妻や娘をいることは立派な男性である証拠ではない』(事の経緯あり)
                • 『ミュウツーの逆襲』(1998)から『ポケットモンスター ココ』まで、ポケモン映画全作品が2月1日よりAmazon Prime Videoで一挙配信

                  Amazon Prime Videoにて『劇場版ポケットモンスター』全作品が2月1日(火)より一挙配信される。 今回、配信されるのは1998年に公開された第1作『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』から、最新作品の『劇場版ポケットモンスター ココ』までの長編23作品。また『劇場版ポケットモンスター ココ』は国内では最速の配信となる見込みだ。 © Nintendo・Creatures・ GAME FREAK・TV Tokyo・ ShoPro・JR Kikaku © Pokémon © 2020 ピカチュウプロジェクト くわえて『ピカチュウのなつやすみ』をはじめとする、長編の同時上映作品として制作された短編9作品も、同日から配信される。対象作品一覧は以下の通り。 『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』 『劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕』 『劇場版ポケットモン

                    『ミュウツーの逆襲』(1998)から『ポケットモンスター ココ』まで、ポケモン映画全作品が2月1日よりAmazon Prime Videoで一挙配信
                  • 「コラボ企画!映画「マレフィセント」で使われる英単語を分析&再会の旅~解説編~」 - Bossの英語旅

                    日本人英語講師のBossです 今回は、塾パパさんとのコラボ記事です。 →分析編はこちらから jukupapa.hatenablog.com ※特別使用:ピクチャーディクショナリーをプレゼント! 初めに 今回は、初コラボ! 今回の作品 どんな作品? ストーリー 予告編 ピクチャーディクショナリー 厳選英単語(12選) ① 塾パパさん分析:「マリフィセント」を見る前に覚えておきたい英単語(4単語) ② 映画で再会する英検2級英単語(2単語) ③ 試験に出る!英検2級過去問「厳選16選」(3単語) ④ 絵を眺めるだけ!?無意識に覚える英検2級レベル(3単語) ① 見る前に覚えておきたい(4単語) Maleficent majesty ルーツ 映画上 folk(s) 昔風に 今風に curse 日常会話:子供が使ってはダメ❌ 最後に 塾パパさんの分析力にスパイスを 簡単!理想的な英単語の覚え方 初

                      「コラボ企画!映画「マレフィセント」で使われる英単語を分析&再会の旅~解説編~」 - Bossの英語旅
                    • POP LIFE THE PODCASTにおける宇野維正先生の気になる発言をまとめて何故彼が炎上する発言を続けるのか考察|あーりんマッギー

                      古今東西、叩かれる職業と言えば音楽、映画の評論家があると思う。音楽聴いたり、ライブに行ったり、映画観たりしてその感想を書いてご飯が食べられる仕事。それが音楽、映画の評論家。彼らが叩かれる理由の多くは嫉妬もあるのは事実だろう。そんな夢のような仕事があって良いのかと?(もちろん芸能人と同じで誰でも生活出来る程稼げる訳ではないし稼げる人は特別な才能があるのだろうしなった人しか分からない苦労があるのだろうが) スポーツの評論家はそのスポーツにおいて偉大なる実績をあげた人物に許せた尊敬される立場だが音楽や映画の評論家のほとんどは別に名作映画や名曲を作った訳ではない。だからこそ批判される。かつての名スポーツ選手なら現役の選手を批判してもそれだけの実績をあげて来たのだから言う権利はある。しかし、音楽や映画の評論家だと批判すると「だったらお前がやってみろ!」と言われるのが関の山だ。しかし、そんな事とは全く

                        POP LIFE THE PODCASTにおける宇野維正先生の気になる発言をまとめて何故彼が炎上する発言を続けるのか考察|あーりんマッギー
                      • [CEDEC 2019]日本古来の「虫の視点」がAIの今後のカギを握る。AI研究者,中島秀之氏による基調講演「AIの諸問題に対する日本語的アプローチ」レポート

                        [CEDEC 2019]日本古来の「虫の視点」がAIの今後のカギを握る。AI研究者,中島秀之氏による基調講演「AIの諸問題に対する日本語的アプローチ」レポート ライター:大陸新秩序 2019年9月4日〜6日,ゲーム開発者向けのカンファレンス「CEDEC 2019」が神奈川県のパシフィコ横浜で開催された。本稿では,9月6日に行われた公立大学法人札幌市立大学 理事長・学長 中島秀之氏による基調講演「AIの諸問題に対する日本語的アプローチ」の模様をお伝えしよう。 「CEDEC 2019」公式サイト 中島秀之氏 本講演では,AI(人工知能)と人間が意思疎通を図るにあたり,以前から最大の難関となってきた「フレーム問題」への挑戦の歴史を概観したうえで,環境との相互作用や日本語の視座(虫の視点),記号推論とディープラーニングの融合などが語られた。 講演の冒頭,中島氏はAIについて「基本的には,学問領域の

                          [CEDEC 2019]日本古来の「虫の視点」がAIの今後のカギを握る。AI研究者,中島秀之氏による基調講演「AIの諸問題に対する日本語的アプローチ」レポート
                        • 鏡は先に笑わない - ふたり暮らし

                          ふたり暮らし。鏡は先に笑わない。 人に心を開けない私が職場で陥ったこと 私は子どもの頃から他人に心を開けない性格なので、人と上っ面の付き合いしかできない。私のことを「親友」と言ってくれている友達にすら、心を開けていないと自分で感じる。 とは言っても、その子はものすごくいい子なので、長い付き合いの中でトラブルになったこともないし、「こういうところが嫌だな…」と思ったこともない。その子が人の愚痴を言うのを聞いたことがないため、(上っ面でも本心でも)愚痴に共感する必要がなく、私にとってはもっとも無理せずに付き合える相手であり、尊敬できる友達でもある。 その子が私にすべてをさらけ出してくれているとは思っていないけれど、これだけ長い付き合いで人の愚痴が出てこないというのは、その子は他人に対してすごく許容範囲が広いのだと思う。私は真逆で、普段から心の内で愚痴を言いまくっているタイプなので、私がもしその

                            鏡は先に笑わない - ふたり暮らし
                          • ビートルズ売出し中を意味する題と裏腹に深い名曲揃いの過小評価されたアルバムとは? - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                            Beatles For Sale アルバム・フルプレイリスト Contents Beatles For Sale 息つく暇もない過密スケジュールの中で オリジナル曲への情熱滾るジョンとポール ビートルズ内の「ディラン・ブーム」⁉️ 音楽史を彩ってゆく出会い Sponsored Link Advertising 息つく暇もない過密スケジュールの中で ビートルズが初主演映画と連動した初期の最高傑作の誉れ高いアルバム3rdアルバム『ハード・デイズ・ナイト』をリリースしたのは1964年7月10日だが、その日彼らは故郷リバプールで同名映画のプレミア・ショーに出演した。 しかも同日にテレビの生出演、その翌日もテレビ出演収録、翌日はコンサート・・・そんな風にスケジュールに追われる日々が4thアルバムの録音開始日の前日、8月10日まで続いたというから、ブレイクぶりは半端ではなかった。 それでも『ハード・デ

                              ビートルズ売出し中を意味する題と裏腹に深い名曲揃いの過小評価されたアルバムとは? - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                            • 11/7(土)はお家に釘付けWOWOWで「パラサイト 半地下の家族」ほかポン・ジュノ作品6作も放送 - sannigoのアラ還日記

                              こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 みなさんはもう話題の映画「パラサイト 半地下の家族」はご覧になられましたか?今週末WOWOWで独占初放送されるんですって。 しかも巨匠 ポン・ジュノが監督・脚本を手掛けた他の6本も放送だそうで、土曜は外出はできなさそうです。 ちなみに今回のWOWOWで「パラサイト 半地下の家族」独占初放送を記念して「鬼才ポン・ジュノの世界」が11/1(日)にPart1が放送されました。 まだ見れてない方は今日の11/3(火)の文化の日WOWOWプライムで15:00~Part2の放送がまだありますので見れますね。これまでの作品の魅力を解明してくれるようです。 ミーハーなので観ることができる「話題の映画」は、できるだけ観ておきたいと思っています。 もしかしてそのような方も映画ファンの中にはいらっしゃるのでは?ってことで、今回はWOWOWで独

                                11/7(土)はお家に釘付けWOWOWで「パラサイト 半地下の家族」ほかポン・ジュノ作品6作も放送 - sannigoのアラ還日記
                              • 韓国映画 「ドリーム 狙え、人生逆転ゴール」 感想 スポーツコメディ(期待しすぎた) - 韓ドラ そら豆のブログ

                                パク・ソジュン主演 人気サッカー選手が特殊なチームの監督に?    2010年ブラジルで開催されたホームレスワールドカップ出場選手らの事情から熱意まで    実話をもとに制作された スポーツコメディ映画 出典  PlusMエンターテイメント「ドリーム 狙え、人生逆転ゴール」 演出&脚本 イ・ビョンホン 「メロが体質」/ 映画  「二十歳」「パラム パラム パラム」「エクストリーム・ジョブ」 ドリーム~狙え、人生逆転ゴール (125分) あらすじ 感想  期待しすぎて面白くなかった 著名人たちの応援がすごくて📣 新派劇 シンパゲキ 韓国 オフィシャルMV キャスト 主要キャスト その他キャスト ホームレスサッカーメンバーと関係者 キャストの感想 最後に あわせて読みたい ドリーム~狙え、人生逆転ゴール (125分) ★★★☆☆☆☆ 星3つ 韓国公開  2023年4月26日 PlusM

                                  韓国映画 「ドリーム 狙え、人生逆転ゴール」 感想 スポーツコメディ(期待しすぎた) - 韓ドラ そら豆のブログ
                                • 【アイドル】J-POPとK-POP、ジャニーズとJO1を比較する意味ないだろ問題 - 冗談は顔だけのつもりだ

                                  最近、ちょっと気になる記事が立て続けに出ていた。 gendai.ismedia.jp bunshun.jp bunshun.jp www.dailyshincho.jp ※特に深い意味はなく、情報としてお伝えしておくと、新潮社は2019年度からジャニーズカレンダーを発売していて、文藝春秋は一度も発売していない。 どれもちゃんとした記者やライターの方が書いていることなので、まあ「そう」なんだろうけど、ジャニーズやK-POP、JO1にも足をかけている自分としては、「そうか?」と思うことがいろいろあった。ここは私が考えたことを勝手に書いて適当に保管する場所なので、ただの“オタク”としての意見を残しておく。 まず前3本の記事を読んで、ものすごい既視感があった。それは昨年、映画『パラサイト』がオスカーを受賞した時に「どうして日本映画は韓国映画に負けたのか?」「なぜここまで差がついたのか?」みたいな記

                                    【アイドル】J-POPとK-POP、ジャニーズとJO1を比較する意味ないだろ問題 - 冗談は顔だけのつもりだ
                                  • 英語プロを目指すならこれを学べ【通訳・翻訳・教師志望者向け】 | natively

                                    今回は、英語の通訳(ガイド)、翻訳、教師を目指す人がぜひ学んでおきたい『英語以外』の必須教養科目を紹介します。 「英語の専門職には興味ないけど、プロ級の英語の使い手になりたい」という人にも参考になるかと思います。 あくまで翻訳歴10年ちょいの青二才の経験をもとにした勝手なセレクトです。 分野によって異なる意見もあるかもしれませんが、ご笑覧いただければ幸いです。 machaここで紹介した「10の教養」を身につけておくと英語系のお仕事できっと役立つよ! 関連記事 大学の英文科で学ぶメリット・デメリットについて考えてみました。 【翻訳屋の本音】ぶっちゃけ「英文科」って行く意味あるの? なぜ「教養」が必要なのか? 通訳、翻訳、教師などを目指す場合、英語の勉強を頑張るのは当たり前ですが、一般教養を学ぶことについては、おろそかになりがちです。 すると、翻訳などの仕事をしていてもいろいろ支障が出てきます

                                      英語プロを目指すならこれを学べ【通訳・翻訳・教師志望者向け】 | natively
                                    • 映画は「ノマドランド」、夕飯は国立競技場のホープ軒でラーメン! - なるおばさんの旅日記

                                      花見の後の映画は「ノマドランド」を観てきました。 この作品はアカデミー賞主要6部門でノミネートされている話題の映画です。 原作となった本はノンフィクション「ノマド:漂流する高齢労働者たち」という本で、アメリカで発表されるや大反響になったというものです。 様々な理由で家を持たず、キャンピングカーで生活する高齢者達をドキュメンタリーに近い撮り方で追っています。 ↑ 娯楽でのキャンプとは全然違う風景を観ることになります。 主演のフランシス・マクドーマンドは「スリービルボード」という映画でその演技を始めてみたのですが、本当にフィクションではないと思わせるような演技をする方です。 今回も見事にその「ノンフィクション」と「フィクション」の境界線を往く新しいジャンルの映画としては、彼女以外にはあり得ないのではないかと思うぐらいのハマリ役でした。 実際のノマドワーカーの中に身を投じ、一緒に過ごしながらの撮

                                        映画は「ノマドランド」、夕飯は国立競技場のホープ軒でラーメン! - なるおばさんの旅日記
                                      • 筆者が気になる2024年のセキュリティトピック AIやランサムウェアは今後どうなる?

                                        2024年が始まりました、本年もよろしくお願いします。今日から本格的に働き始める方は気を引き締めていきましょう。 ITセキュリティの世界では2023年も大変なことが多く起きました。もはやあらゆる日本企業が“有事”となっているという実感が個人的にはあります。 2023年末には、多くのセキュリティ企業が2024年の予測を公開していました。セキュリティに関する動向はどうしても悲観的にならざるを得ませんが、こういった予測を基に事前に対策を講じることが2024年の安全を確保するための第一歩となると信じています。今回は独断と偏見で、その一部をピックアップしたいと思います。 2024年、ランサムウェアの新たな動きは 各社の予測をピックアップ ランサムウェアについては、どの予測でも必ず触れられているものの、予測するまでもなく消えることはない事柄のためか、さほど大きなトピックになっていません。興味深かったの

                                          筆者が気になる2024年のセキュリティトピック AIやランサムウェアは今後どうなる?
                                        • アカデミー賞に近づく「ドライブ・マイ・カー」 - mousou-wife’s blog

                                          「ドライブ・マイ・カー」を観て思う 米アカデミー賞の前哨戦となる第79回ゴールデン・グローブ賞(ハリウッド外国人記者協会主催)の各賞が9日(日本時間10日)発表され、濱口竜介監督(43)の「ドライブ・マイ・カー」が非英語映画賞(旧外国語映画賞)を受賞した。 日本映画が同賞を獲得するのは、市川崑監督の「鍵」が外国語映画賞を受賞して以来62年ぶり。 「ドライブ・マイ・カー」は、3月に授賞式が行われるアカデミー賞でも国際長編映画賞部門の日本代表に選ばれており、ノミネートに弾みをつける結果となった(NEWSより抜粋) 監督・脚本 濱口竜介 キャスト 西島秀俊 霧島れいか 三浦透子 岡田将生 内容と感想(ネタバレ含まず) 映画自体は2021年8月に一度公開されましたが、その時は見逃してしまいました。 気になっていたので、先日横浜で上映されていたので観に行ってきました。 3月のアカデミー賞に近づいてい

                                            アカデミー賞に近づく「ドライブ・マイ・カー」 - mousou-wife’s blog
                                          • 驚くのは価格だけじゃない!話題の映画「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」を見た感想

                                            こんばんは!、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。 世界で最も高額だと言われている絵画はレオナルド・ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』 その価格は、推定で8億ドル以上だとも言われており、日本円で874億240万円ほど! レオナルト・ダ・ヴィンチの作品は、高額なのはもちろんですが作品数が極端に少なくどの美術館でもすでに至宝となっているので、実際に取引されることとはほとんどありません。 そして近年「男性版モナリザ」として発見、そして史上最高価格で落札され話題となったのが『サルバトール・ムンディ』 レオナルド・ダ・ヴィンチが描いたのではないかと言われる救世主イエス・キリストの肖像です。 その名画は落札された直後から所在不明になり「誰に落札されたのか」「どこにあるのか」と謎が謎が呼びさらなる話題を呼びました。 その謎の顛末が、アート界の巨大な闇を引っ提げて驚愕のドキュメント

                                            • ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ : 哲学ニュースnwk

                                              2024年01月22日16:09 ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:22:36 ID:2dA 1遊 Football! Football! Football! 2二 軍人でいることの金銭的・社会的ステータスの高さ 3中 クレカ使いすぎ 4一 大正義キリスト教 5右 ウォルマになんでも売ってる 6左 黒人、ヒスパニック、田舎もん、それぞれ訛り過ぎ 7三 話題の映画は必ず見るもの 8捕 外人オタクの浮きっぷり 9指 HONDAが芝刈り機のトップブランド 先発 大学の施設の充実っぷり 中継 テレビはケーブル 抑え ファタニティとかいう闇 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1451902956/ 新年から切ないコピペ貼って鬱になろう

                                                ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ : 哲学ニュースnwk
                                              • ショーン・コネリーがスティーブ・ジョブズに送った手紙、というフェイクニュースが再燃 - iPhone Mania

                                                ショーン・コネリーがスティーブ・ジョブズに送った手紙、というフェイクニュースが再燃 2020 11/02 俳優ショーン・コネリー氏が亡くなったのをきっかけに、Appleの共同創業者スティーブ・ジョブズ氏からの広告出演依頼を断った手紙というフェイクニュースが海外で再度注目を集めています。 「AppleのCM出演辞退の手紙」が話題に 映画「007」シリーズのジェームズ・ボンドなどで知られ、先日亡くなったショーン・コネリー氏が、1998年にAppleのコマーシャルへの出演依頼をしたスティーブ・ジョブズ氏に送った手紙とされる画像が、一部のTwitterの間で拡散されています。 手紙は、以下のような内容です。 スティーブ・ジョブズへ もう一度言おう。英語、わかるだろう?私は、Appleにも他の会社にも魂を売るつもりはない。あなたの言う「世界を変える」ことに興味もない。あなたには、私が必要なものも、欲

                                                  ショーン・コネリーがスティーブ・ジョブズに送った手紙、というフェイクニュースが再燃 - iPhone Mania
                                                • 暇な大学生がSTAY HOMEでやったこと - 這い上がり系こつこつブログ

                                                  お題「#おうち時間」 4月から5月にかけて理系大学生の私がSTAY HOMEでやったことについて紹介していきます。 趣味編 ゲーム 映画 アニメ 筋トレ編 勉強編 運動編 音楽編 まとめ 趣味編 私の趣味はゲームと映画、アニメを見ることだったので初めの一週間はこの3つをずっとローテーションしていました。 ゲーム ゲームでは前々から気になっていた「フォートナイト」をスイッチでやりました。 YouTubeで最近ヒカキンがよく動画を出していて面白そうだなと思っていたのでこの際やってみようと思い、調べていったらパソコンやスマホだけではなく「スイッチ」にも対応しているということだったのでスイッチでダウンロードしてやりました。 ダウンロード時間は60分間くらいかかりました。 また、ネット通信ですが特に「ニンテンドーオンライン」に加入する必要もなかったので無料でゲームをすることができます。 スマホやパソ

                                                    暇な大学生がSTAY HOMEでやったこと - 這い上がり系こつこつブログ
                                                  1