並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

豊中市役所の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 安倍政権下で自殺・不審死した人物 -  団塊世代の人生時計

    団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。 安倍政権下で自殺・不審死した人物 2019年7月13日(土) 7月8日、知人からメイルが来ました。「安倍政権下で自殺・不審死した人物」という標題のword文書が添付されていました。 この文書を作成した人は、私は知りません。この方は、私の知人に拡散して欲しいという意向があり、知人が私にメイルしてきたものです。知人は信頼おける人物です。 以下はそのワード文書です。作成した人については、匿名にしております。 第一次安倍政権以降、政権に関わって不審な死を遂げた人物について調べた。 きっかけは、森友学園疑惑。公文書を改ざんさされたことで呵責の念に堪え切れず自殺した近畿財務局職員・赤木俊夫さん。森友学園の8億円値引きの根拠となった残土処理を請け負っていた「藤原工業」の下請け「田中造園土

      安倍政権下で自殺・不審死した人物 -  団塊世代の人生時計
    • 豊中市で住みたくないところ・治安悪い場所は?事件が多いの?

      大阪国際空港があり、人口が約40万人と幅広い層の人が暮らしている豊中市ですが、住みたくないと言われているところや治安の悪い地域はあるのでしょうか。 「豊中市は事件が多い」「豊中市はヤンキーが多い」といった噂を耳にしたことがある人もいると思います。 そこで今回は、豊中市の住みやすさや豊中市の魅力、豊中市に住むメリット・デメリットについて調査しました。 ▼この記事で紹介していること 豊中市で住みたくないところは? 豊中市は事件が多い? 豊中市の魅力 豊中市にはどんな特徴や魅力があるのか、参考にしてみてくださいね。 豊中市で住みたくないところ・治安の悪い場所はある?【治安マップ】 豊中市といえば大阪の北摂エリアに属していて「北摂ってなんかおしゃれそうだし住みたいよね」なんて言葉も聞かれる町。 そのため引越し先として検討している人も多いと思うのですが、豊中市で住みたくないと言われているところや治安

        豊中市で住みたくないところ・治安悪い場所は?事件が多いの?
      • 役所だけど「市民を来させない」 100%オンライン化へ、豊中市の決断

        新年度を迎え、転居や保険・年金関連、各種助成金などの申請で、住民が役所へ訪れる機会は多いでしょう。ただし、役所の手続きというと、「待たされる」「窓口をたらい回しにされる」といったイメージがあります。 しかも、手続きできるのは、基本的に平日。日中働く人たちにとって、役所へ行くのは大きな負担です。「わざわざ時間を作って足を運ばなくても、自宅からネットで手続きできればいいのに……」。こうした声は以前から溢れています。 今年9月に創設されるデジタル庁は、多くの住民の悩みを解決する期待を背負っています。ミッションの1つに、地方公共団体の行政手続きのオンライン化推進を明示しているからです。 国の大号令のもと、デジタル化の波が一気に押し寄せています。そうした中、大阪府豊中市は、2023年3月末までに約910件ある行政手続きを100%オンライン化する目標を高々に掲げました。オンライン化を進める自治体は少な

          役所だけど「市民を来させない」 100%オンライン化へ、豊中市の決断
        • 注意喚起!豊中市【コロナ特別定額給付金詐欺の発生事例!】 - 在宅介護16年の闘い。

          皆さん、こんにちは。^^ 「豊中市で高齢者を狙った、特別定額給付金に便乗した詐欺が発生しています!」 報告されているのは数ケースですが、届け出が無いものも含めるとけっこうな数あると思います。 【ケース1】 5月13日(水)豊中市内で、市役所の職員をかたり、「給付金の手続きはしましたか?」「どこの口座に振り込めばいいですか?」と銀行口座の番号と暗証番号を聞き出し、さらに「カードが古いので新しいのにかえてください。」と伝えてきます。その後、銀行員を名乗る男が自宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取り、現金を引き出すというものです。 このケースでは、キャッシュカード2枚がだまし取られ、現金100万円が引き出される被害が発生しました。 豊中市内で特殊詐欺被害が発生しました 豊中市 【ケース2】 6月26日(金)午前:豊中市庄内の住民の携帯電話に非通知で豊中市役所職員を名乗る人物から「保証金3万円振

            注意喚起!豊中市【コロナ特別定額給付金詐欺の発生事例!】 - 在宅介護16年の闘い。
          • 豊中市【家計急変世帯への10万円給付/受付開始が2月4日より開始!】 - 在宅介護16年の闘い。

            リンク 皆さん、こんにちは。^^ 「コロナ禍の影響を受けて家計が急変世帯に対して10万円給付の受付が開始されます!」 以前に住民税非課税世帯に対しての10万円給付の記事を書きました。 住民税非課税世帯への給付と共に、コロナ禍の影響を受けて家計が急変した世帯へも10万円の給付がある事は発表されていました。 ◎家計急変世帯って? 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変してしまった。 その結果、住民税非課税と同様なぐらい困っている状況である。 ◎給付金額は? 1世帯当たり現金で10万円です。 ➡注意! 住民税非課税と重複しての支給は受けれません。 (1世帯につき10万円のみです) ◎住民税非課税世帯相当って? 世帯員全員のそれぞれの年収見込み額が(令和3年1月以降の任意の1ヵ月の収入×12倍)が市民税均等割の非課税水準以下であること。 家族構成ごとに非課税相当の限度額が違うので、下記の

              豊中市【家計急変世帯への10万円給付/受付開始が2月4日より開始!】 - 在宅介護16年の闘い。
            • 「和菓子はすべて独学」1日3000個売れる"カラフルおはぎ"が大阪で誕生するまで 女性店主は美大卒の元デザイナー

              大阪の「森のおはぎ」は最大で1日3000個のおはぎを売る人気店だ。店主は大阪芸術大学を卒業後、服飾デザイナーをしていたが、ふとしたきっかけから、おはぎ作りを始めた。フリーライターの川内イオ氏は「独学から生まれたのは、小ぶりで品のある、カラフルなおはぎ。これが道行く人たちの心をとらえた」という――。 ※本稿は、川内イオ『1キロ100万円の塩をつくる 常識を超えて「おいしい」を生み出す10人』(ポプラ新書)の一部を再編集したものです。 行列のできるおはぎの店 大勢の人でにぎわう大阪駅から阪急電鉄宝塚線に乗り、25分。 岡町駅で降りると、そこにはのんびりとした空気が流れていた。駅前から豊中市役所まで続く、昔ながらの雰囲気の桜塚商店街。地方では閉店したお店ばかりのシャッター商店街が拡がっているけど、ここは小さなお店が肩を寄せ合い、地域の生活の場として息づいていた。 目的地は、商店街の一角に小さなお

                「和菓子はすべて独学」1日3000個売れる"カラフルおはぎ"が大阪で誕生するまで 女性店主は美大卒の元デザイナー
              • 豊中市【速報!自転車用ヘルメット購入金額の半額補助が出ます!】 - 在宅介護16年の闘い。

                皆さん、こんにちは。^^ 4月1日より、自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務となりました。 これについては、皆さんもニュースなどでご存じだと思います。 そんな中、豊中市民の方に朗報があります! 自転車用ヘルメット購入費の半額を市が補助してくれます! これはなかなかの朗報じゃないですか? 豊中市では、自転車用ヘルメットの着用の努力義務化に伴って、事故や転倒などから頭部を守るヘルメット着用の促進を目指しています。 【詳細情報を見てみる!】 ◎補助金額は? 自転車用ヘルメットの購入費用の半額を市が負担してくれます。 ⇩上限があるので注意!⇩ 1人当たり1個まで、上限額2000円までとなっています。 ◎対象は? ※画像の他にも安全基準マークはいくつかあるようです。 令和5年4月1日以降に、安全基準を満たす規格マーク付きのヘルメットを購入した豊中市の在住者となります。 どんなヘルメットでも良いと

                  豊中市【速報!自転車用ヘルメット購入金額の半額補助が出ます!】 - 在宅介護16年の闘い。
                • 豊中市【令和6年6月25日マチカネポイント決済還元キャンペーン開始!】 - 在宅介護16年の闘い。

                  皆さん、こんにちは。^^ 今回は、令和6年6月25日より豊中市で開始される「マチカネポイント決還元キャンペーン!」についてのお知らせです。 これまでに何度かあった「プレミアム付(デジタル)商品券」とはまた違うサービスのようなので詳しく見ていきたいと思います! 【マチカネポイント決済還元キャンペーンって何?】 令和6年6月25日(火)の午後1時から、チャージ購入したマチカネポイントを使って買い物をすると、決済額の最大20%分がマチカネポイントとして還元されます。 ※還元ポイントの上限は、1人当たり最大で2000ポイントまでです。(予算の上限に到達次第で終了となります。) 今回は最大で1万円分をマチカネポイントとしてアプリにチャージした場合、最大2000ポイントが還元されるようです。 ◎さらにもう1つのキャンペーンが同時スタート! 令和6年度はマチカネポイントをチャージすると5%のプレミアム付

                    豊中市【令和6年6月25日マチカネポイント決済還元キャンペーン開始!】 - 在宅介護16年の闘い。
                  • AWSとは?使える代表的なサービスや学習方法まで現役エンジニアが徹底解説

                    AWSとは AWS(Amazon Web Services)とはAmazon社の提供するクラウドサービスです。 当初は仮想サーバ(EC2)やストレージサービスなどが中心でしたが、徐々にサービスの数が増え、現在は200種類を超えるサービスが提供されています。 [PR] プログラミングで挫折しない学習方法を動画で公開中 AWSを利用するメリット・デメリット 従来、企業がITシステムを利用したり提供したりする場合には、ハードウェアやソフトウェアを購入してデータセンタに設置し、その後の運用も自社で行うのが一般的でした。 この形態を「オンプレミス」と呼びます。 一方、AWSを含む「クラウドサービス」では、自社でこういった資産を保有しません。 代わりに、サービス提供者が必要なハードウェアやソフトウェアを用意し、サービス利用者は利用時間に応じた料金を支払ってそれらを使います。 オンプレミスと比較し、クラ

                      AWSとは?使える代表的なサービスや学習方法まで現役エンジニアが徹底解説
                    • 豊中市【小規模事業者事業継続応援金の申し込みがスタートします!】 - 在宅介護16年の闘い。

                      皆さん、こんにちは。^^ 6月3日(木)より、豊中市が小規模事業者に向けての応援金(給付金)の申し込みがスタートします! 「1事業者につき1回のみ、上限10万円!」 【小規模事業者継続応援金って何?】 豊中市では、新型コロナウイルス感染症の再三にわたる急拡大に伴い、経営に深刻な影響を受けながらも、感染拡大に努めつつ事業を継続させるべく尽力されている豊中市内の小規模事業者に応援金を給付します。 ◎気になる対象要件は? 令和3年1月~5月までの月売り上げ平均額①と、直近の2期分の確定申告で申告している売上がくのうちで、任意に選択した1期分の月売り上げ額②と比較して、①が30%以上減少している場合において、月平均売上減少額(②から①を引いた金額)の5か月分を交付します。 ※ただし①は、国・府またはその他の公共団体等からの交付金等を除いて算出した金額とします。 応援金の交付額は、月平均売上減少額の

                        豊中市【小規模事業者事業継続応援金の申し込みがスタートします!】 - 在宅介護16年の闘い。
                      • 豊中市【市役所の一部窓口でPayPay決済での支払いが可能に!】 - 在宅介護16年の闘い。

                        皆さん、こんにちは。^^ 「豊中市役所の一部窓口で、手数料をPayPayでの決済が可能になりました!」 ◎10月15日(木)から、市役所内の市民課、市民税課、新千里出張所、庄内出張所でPayPayでの決済が可能になります。 自分はオンラインもリアルもPayPay圏(Yafooショッピング、PayPayモール、ロハコ等)で支払いをまとめているので、今回のニュースを取り上げてみました。 【え?PayPayだけが使えんの?】 このニュースを見て、自分もそう思ったんですね・・でも違ってました! 実は2020年の3月から市民課・市民税課の手数料支払いのキャッシュレス化は始まったいたようです! 全ての手続きではないようですが、住民票や課税証明書など一部の手数料支払い時に、電子マネー、クレジットカード、デビットカード、がすでに利用できていました。 そして新し追加される決済方法として、PayPayが利用で

                          豊中市【市役所の一部窓口でPayPay決済での支払いが可能に!】 - 在宅介護16年の闘い。
                        • 5台の接客ロボを一人で操作、サイバーエージェントが大阪で実証実験 「業務が可能か検証」

                          サイバーエージェントは8月30日、5台のロボットを一人のスタッフが遠隔操作し、案内などの接客業務が可能かどうかを検証する実験を、大阪府豊中市役所で行うと発表した。一人のスタッフが複数のロボットを操作することで生まれる利点や課題を検証するという。 自動での発話や遠隔操作が可能なコミュニケーションロボット「Sota」を活用。自動応答と遠隔操作を組み合わせ、複数人への応対を同時に行えるかどうかなどを確認する。 期間は9月14日から17日。5台のロボットは豊中市役所内の展示スペースに設置する。展示スペースでは期間中、市内の景観から優れたものを選ぶ「豊中まちなみ市民賞」の投票を受け付けており、ロボットは来庁者への呼び掛けや、投票方法の案内などを行うという。 関連記事 ロボットを遠隔操作して接客、大阪のショッピングモールで実験 大阪市のショッピングモールで、ロボットを遠隔操作して接客を行う実証実験が始

                            5台の接客ロボを一人で操作、サイバーエージェントが大阪で実証実験 「業務が可能か検証」
                          • 豊中市【市が保険料を全額負担!認知症個人賠償責任保険がスタート!】 - 在宅介護16年の闘い。

                            皆さん、こんにちは。^^ 今日は豊中市で新たにスタートする保険制度についてのお知らせです。 「認知症個人賠償保険!」 と言う保険のお話しです。 豊中市が何やら怪しい保険を始めるの・・? それが違うんです・・ 驚くような制度なんです・・ 【認知症個人賠償保険って何?】 認知症個人賠償保険とは、認知症の人とその家族が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるようにと整備されました。 認知症の人が、日常生活における偶然の事故などで他人の身体または財産に損害を与えてしまい、法律上の損害賠償責任を負ったときに保証を受ける事ができます。 ◎こんな時に適用されます! 自転車で走行中に歩行者とぶつかってしまい、怪我などを負わせてしまった お店の商品を誤って壊してしまった 線路内に立ち入り電車を止めてしまい、鉄道会社から多額の請求がきた ◎保険料は? 全額無料です! 豊中市が全額費用負担してくれます。 ※豊中市

                              豊中市【市が保険料を全額負担!認知症個人賠償責任保険がスタート!】 - 在宅介護16年の闘い。
                            • 新型コロナ、発症1カ月後でも5.2%に後遺症 大阪大など調査 | 毎日新聞

                              大阪府豊中市民対象の新型コロナウイルス感染症後遺症についての調査結果を説明する忽那賢志・大阪大教授=豊中市役所で2022年12月14日午後1時27分、菅沼舞撮影 大阪大と大阪府豊中市は14日、新型コロナウイルス感染症の後遺症について市民を対象にした共同調査の結果を公表した。有効回答3247人のうち療養後に何らかの症状があったと回答した人は47・7%。5・2%は発症から1カ月後の時点でせきや倦怠(けんたい)感などの症状があった。2カ月後でも3・7%の人が後遺症に悩んでいた。 感染1カ月後の時点で最も頻度が高い症状は脱毛とせきで、1・6%が日常生活に支障を感じていた。重症だった人は軽症者に比べ約5・4倍後遺症が起こりやすい傾向にあった。一方、年齢や治療内容などが後遺症の起こりやすさに与える影響は、今回の調査では明確にならなかった。

                                新型コロナ、発症1カ月後でも5.2%に後遺症 大阪大など調査 | 毎日新聞
                              • 豊中市広報誌9月号【B'zの松本孝弘さんが表紙に!】 - 在宅介護16年の闘い。

                                みなさん、こんにちは。^^ 「今日、豊中市の広報誌9月号が届きました。表紙にはB’zの松本孝弘さんと長内市長の写真が掲載されています!」 見開き4ページほどが、松本さんと長内市長の対談記事になっていました。 ミニ情報:市長より松本さんの方が3歳年上! 【松本孝弘さんは豊中市名誉市民です!】 今年2月頃に、松本さんが豊中市の名誉市民に決定しました。 先月の7月初め頃に松本さんの母校である上野小学校で名誉市民称号贈呈式が行われました。 ※松本孝弘さん名誉市民決定号外のPDFファイルがダウンロードできます! 2月頃には実際に号外として配布されていたようです!知りませんでした。。 【松本さんと豊中市の関わりのある活動】 平成29年の豊中市成人式へのメッセージ 豊中市広報誌への平成29年11月号への寄稿 平成29年の7月に、豊中市民芸術センターにて凱旋ライブを開催 松本さんの意向で「音楽を志す学生を

                                  豊中市広報誌9月号【B'zの松本孝弘さんが表紙に!】 - 在宅介護16年の闘い。
                                • 【特集】91歳で今もフルタイム勤務 商社で働く『世界最高齢の総務部員』に学ぶ「働く意義」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                                  人生100年時代。老後をどう生きるかは人それぞれですが、生涯現役として90歳を超えてもなお働き続ける女性を取材しました。 【映像】新入社員の研修も行う91歳の玉置泰子さん 今年3月、大阪の豊中市役所には、拍手に迎えられて少し照れながら歩く女性がいました。『世界最高齢の総務部員』としてギネスブックに認定された玉置泰子さん、91歳です。この日、自身が暮らす豊中市から「市民に元気を与えた」などとして表彰されました。

                                    【特集】91歳で今もフルタイム勤務 商社で働く『世界最高齢の総務部員』に学ぶ「働く意義」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                                  • 石川県能登地方でM7.6の地震 最大震度7

                                    1月1日(月)16時10分頃、石川県で最大震度7を観測する地震がありました。 震源地:石川県能登地方 マグニチュード:7.6 震源の深さ:16km » 地震情報一覧» 地震情報一覧 ライブ動画で詳しく解説中 震度7:【石川県】 志賀町香能 震度6強:【石川県】 七尾市垣吉町 七尾市能登島向田町 輪島市鳳至町 輪島市河井町 珠洲市三崎町 珠洲市正院町 珠洲市大谷町 穴水町大町 震度6弱:【新潟県】 長岡市中之島 【石川県】 志賀町富来領家町 志賀町末吉千古 七尾市本府中町 七尾市袖ヶ江町 中能登町末坂 中能登町能登部下 能登町宇出津 震度5強:【新潟県】 長岡市小国町法坂 長岡市山古志竹沢 長岡市寺泊敦ケ曽根 三条市西裏館 三条市新堀 柏崎市西山町池浦 柏崎市日石町 見附市昭和町 南魚沼市六日町 刈羽村割町新田 糸魚川市一の宮 糸魚川市能生 妙高市田口 上越市大手町 上越市木田 上越市柿崎区

                                      石川県能登地方でM7.6の地震 最大震度7
                                    1