並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

輪っか 結び方の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • サーカス コットンの組み立て方を写真付きで細かくご紹介!!【テンマクデザイン】 - 強欲男は身をやつす

    テンマクデザインの大人気テント『サーカスTC』。 そのフルコットン版の『サーカス コットン』の設営方法をご紹介します 手順に違いはないですがコットンならではの辛い事を含めて説明していこうと思います。 サーカス コットンのスペック 本体&付属品紹介 テント設営開始 最後に・・・ サーカス コットンのスペック リンク 素材:コットン100%(表面撥水加工) 裾部(スカート):ポリエステル ポール:スチール製Φ32mm 組立サイズ:約4,200×4,420×2,800mm 重量:約13.5kg 付属品:収納ケース、ペグ、張り綱、設営用ガイドセット サーカスコットンバージョン|tent-Mark DESIGNS サーカスTCから重量が約3kg増え、色がコットンらしい白に変わりました。 その他のスペックや装備、サイズは同じ。お値段は+8,000円上がり39,800円(税抜)。 設営するにあたって気に

      サーカス コットンの組み立て方を写真付きで細かくご紹介!!【テンマクデザイン】 - 強欲男は身をやつす
    • 片方だけほどける靴紐の謎:探偵ナイトスクープ【2019/07/12】 | 何ゴト?

      依頼内容 私の使用している運動靴についての依頼です。両足同じ靴紐を同じような結び方で結んでいるのですが、なぜか左だけ10分も持たずにほどけてしまいます。逆に右のほうは、いつ結んだか思い出せないくらい前に結びましたが、一切ほどける気配がありません。なぜ左だけほどけてしまうのか不思議です。ほどけにくい結び方を編み出して頂けないでしょうか。 調査開始 依頼者の女性の靴紐の結び方を見てみると、 普通のちょうちょ結びに、さらにもう一回巻いて輪っかを作るという結び方。 www.youtube.com ほどけにくい結び方として、このやり方を靴屋さんに教えてもらったそうです。 しかし、しばらく外を歩くと、やはり、左足の靴紐だけがほどけました。 この理由を、別の靴屋さん(スニーカーショップ SC WORLD PLUS )の丸山オーナーに聞いてみると、 大体の人が、左右の足の大きさが違います。例えば、左足が大

        片方だけほどける靴紐の謎:探偵ナイトスクープ【2019/07/12】 | 何ゴト?
      • ダイソー商品とロープワークで、木のスプーンをアウトドア仕様に。 - D.I.Camp!!〜DIYとCampのコト〜

        ダイソーから次々のキャンプ用品が販売されてますね。 家族分のキャンプ用品を、すべてキャンプ用品ブランドで揃えようとなると、 お金がいくらあっても足りません(笑) 今回はダイソーから販売されている デザートスプーンとパラコードを使用して、 アウトドア仕様にしていきたいと思います! ※パラコードはダイソーではありません。 ダイソーの木のスプーン パラコードは40cmにカット メスティンにスタッキングできる 今回紹介したキャンプ道具 ダイソーの木のスプーン ダイソーのスプーンは、アカシアという木材を使用しています。 原産地の北米。重厚な木材なのでノコギリやカンナでの加工は困難。 ただ腐食や摩耗に非常に強く、乾燥後の収縮が少ないので、スプーンとして使用するには適した木材です。 裏面の注意書きには、食洗器や乾燥機はNG。 洗浄後はしっかり乾燥させてください。 など記載してます。 パラコードは40cm

          ダイソー商品とロープワークで、木のスプーンをアウトドア仕様に。 - D.I.Camp!!〜DIYとCampのコト〜
        • もうズボンの紐をほどかない。知ってると得する「紐がサイズ調節できるアジャスターになる結び方」

          紐がついているタイプのズボンはサイズ調節がしやすいという面では便利ですが、ジャストサイズのときは紐が邪魔に感じることもありますよね。いちいち結ぶのも面倒だけど、必要になったときに見つからないと困るから抜きたくもないし……。そんな、扱いにちょっと困るズボンの紐を、見た目もスマートな“アジャスター”に変える結び方があるんですよ。 扱いに困るズボンの紐 ウエスト部分に紐のついたズボンは、体型に合わせて調節できて便利ですよね。 しかし、着脱の度に結び直すのが面倒ではありませんか? いっそのこと抜いてしまおうかと思っても抜いた穴が目立ってしまったり、紐だけ別のところで保管すると必要になったときに見つからなそうで心配……。 今回はそんなズボンの紐を、簡単にサイズ調節ができるアジャスターのようにする結び方をご紹介します。 ズボンの紐をアジャスターにする方法 1.まず、片方の紐を「のの字」になるように、ク

            もうズボンの紐をほどかない。知ってると得する「紐がサイズ調節できるアジャスターになる結び方」
          • 超簡単なタープ設営に必須のロープワーク3種 - もちくすブログ ーお外で遊ぼうー

            こんにちは。 もちくすです。 先日、ロープテンションシステムの記事を書いたときロープワークについて質問をいただいたり、ロープワークの記事を書いてはどうかとのご意見をいただきました。 実は以前ロープワークの記事を書こうと思ったことはあったのですが、今更私が記事を書くまでもないかと思いそのまま書かず仕舞いでした。 今回せっかくご意見をいただいたのと、あとは私の備忘録も兼ねて私が使っているロープワークをまとめてみました。 私が主に使っているロープワークはキャンプで使う程度の簡単なもので、誰でもすぐにできるようになるものばかりです。 意外とロープワークを苦手とする方もいるみたいですが、簡単なコツさえつかめばすぐできるようになります。 そして簡単な割にはどれも抜群に使えるものばかりです。 今回はキャンプで使うロープワークの中でも、特にタープ設営時によく使う3種類のロープワークをご紹介します。 この3

              超簡単なタープ設営に必須のロープワーク3種 - もちくすブログ ーお外で遊ぼうー
            • 転ばぬ先の…? ミズノが教える『ほどけにくい靴ひもの結び方』であっという間に補強 – GLUGLU[グルグル] by grape

              靴を履いて歩いていると、ふとした拍子に靴ひもを踏んで、いつの間にか結び目がほどけてしまうことがありますよね。 特に、少し大きめのサイズの靴を履いている人は、足から靴が脱げてしまう恐れがあります。 思わぬところで靴が脱げると、つまずいたり、足を引っかけたりして怪我をしてしまう場合があるので、できるだけしっかりと結びたいところ。 「何か、いい靴ひもの結び方はないかな…」と思っていませんか。 そんなあなたに、スポーツブランド『ミズノ』が公開している、靴ひもの結び方がオススメです! 蝶々結びにひと手間加えて、結び目をがっちりホールド! まず、蝶々結びの要領で靴ひもを結び始めます。 靴ひもを交差させて、片側を輪っか状にし、その根元をもう片側の靴紐で巻きつつ、輪っかを作りながら通して、蝶の羽の形をした輪(以下、羽の輪)を2個作ります。 両手でそれぞれ羽の輪を持って、ギュッと締めるのが一般的な流れですが

                転ばぬ先の…? ミズノが教える『ほどけにくい靴ひもの結び方』であっという間に補強 – GLUGLU[グルグル] by grape
              • 40歳からの凧揚げ入門 - ロック中年リハビリ日記・別館

                新型コロナ騒ぎで学校が休校になり、お子さんのおられるご家庭では子供たちが朝から家でゴロゴロしていることかと思います(うちもそうです)。 退屈した子供たちをどこかに遊びに連れて行こうと考えても、遊園地や公共施設も休業が多く、また様々なイベントも中止になったりスポーツの試合なども無観客で行われ、「どこにも行くところがない」ご家庭も全国たくさんあろうかと思います。 子供たちは家にこもってばかりではストレスをためるばかりです。 かといってかろうじて営業している場所も人混みの屋内が大半で、感染防止の観点からは不安が残ります。 大丈夫です。 子供たちのストレスを解消しかつ手間もお金もさほどかからない格好のレジャーがあります。 凧揚げです。 広々とした屋外で爽快ですし、人混みから離れて行うので濃厚接触の心配もありません。 さほど体力も必要ありませんし誰でも楽しめます。 いいことづくめです。 まさにこのコ

                • パンツの「ウエストひも」をすっきりまとめる方法が話題に コーデのアクセントにもなる結び方に「すごいワザっ」「やってみる」

                  パンツやパーカーのコードをすっきりと結ぶ方法を紹介した動画がInstagramに投稿されました。動画は記事執筆時点で1万6000回再生を超えるなど話題を呼んでいます。いろいろ使えそう! パンツのコードがだらだらしない結び方を紹介! 投稿者は、三姉妹を育てるおみぃ(@_1990mii_)さん。おしゃれな「ママコーデ」を日々公開しており、今回はパンツのウエストコードをコンパクト方法を動画で紹介しています。 コードがだらんとしてしまって邪魔に…… やり方はとっても簡単。まず、コードの先端を上にもっていき、クルンと輪っかを作ります。作った輪っかに、余ったひも部分を下に向かってくるくる巻きつけていきます。最初は巻きにくいですが、ゆっくりと丁寧に巻きましょう。 クルンと輪っかを作ります 余ったコード部分を輪っかに巻いていきます 巻き終わったら、バネのようにまとめたにコードがきれいになるように整えます。

                    パンツの「ウエストひも」をすっきりまとめる方法が話題に コーデのアクセントにもなる結び方に「すごいワザっ」「やってみる」
                  • オトシンクルスの餌付け器具を作る - nomolkのブログ

                    ※この記事ではオトシンクルスに給餌するための器具を自作しています。器具の作り方だけが知りたい人はこちらへどうぞ。 オトシンクルスを飼う メダカを飼い始めたという話を前に書いた。メダカは熱帯魚等に比べて飼うのが簡単というイメージだったけど、魚を飼う以上メダカでも熱帯魚でも同じことであって、メダカなら幼稚園児でも飼える、みたいなことではなかったのだった。 逆にいえば、メダカ飼育が軌道に乗ったいま、魚を飼う環境は整っているといえる。熱帯魚を飼うこともそんなに難しくないのだ。特に夏は気温が高いので、ヒーターすら要らない。メダカの水槽で、そのまま飼える。 最近の水槽の様子 というわけで、熱帯魚を少し入れてみることにした。オトシンクルスという魚を2匹。 ナマズの仲間で、水槽のコケを食べてくれる。ヤマトヌマエビもコケを食べてくれるのだが、水槽のガラス面のコケは食べられない(足が滑って壁面にとどまれないの

                      オトシンクルスの餌付け器具を作る - nomolkのブログ
                    • 丈夫かつ解きやすいロープの結び方

                      もやい結び 先端側が上になるように交差してロープで小さな輪を作る (ここが結び目になる) ロープの先端を小さな輪の下から通す ロープの先端をロープの根本側の下にくぐらせる ロープの先端を小さな輪の上から通す ロープの先端と根元を逆方向に引っ張って完成 巻き結び 棒状のものにロープを巻き付けるときに使う結び方 ロープの先端を棒の上から下に巻き付ける ロープをクロスさせるように、再び上から下に巻き付ける 2回目に巻きつけたロープの下を通るようにクロス部分にロープをくぐらせる ロープの先端と根元を反対方向に引っ張って完成 本結び(横結び) ロープ同士を連結するときの結び方 ロープ1(白)の先端をロープ2(黒)の上に重ねる ロープ1(白)の先端をロープ2(黒)の下をくぐるらせる ロープ1(白)の先端をロープ2(黒)の上を通るように巻き付ける ロープ1(白)の先端とロープ2(黒)の先端で小さい輪っか

                        丈夫かつ解きやすいロープの結び方
                      • 革靴の紐の「イアンノット」の結び方【動画付きでわかりやすく解説】

                        靴紐のイアンノット(イアン結び)の結び方を動画付きで解説します。 イアンノットは記事で使用する革靴だけでなく、登山靴・スニーカー・ランニングシューズにも使えます。 イアンノットは結び方が難しいと思われがちですが、覚えてしまうととても簡単で蝶結びよりも素早く、一瞬で結ぶことができます。 覚えておくと早く靴を履きたい!という時に便利です。 革靴の紐の「イアンノット」の結び方 結び方 ↓ 縦になる場合 ↓ 片方の輪っかしかできない場合 ↓ 結び目ができない場合 以上の内容を動画でも解説しています。こちらも参考にしてください。 イアンノットの結び方・手順 早速結び方をご説明します。 1:白の紐を赤の紐に巻きつけます。 2:左右の紐で輪っかを作ります。白の紐は下に重ねて、赤の紐は上に重ねて輪っかを作ります。 3:赤の紐の輪っかを、白の紐の輪っかの上に重ねます。 4:重なった紐をそれぞれの輪っかの間か

                          革靴の紐の「イアンノット」の結び方【動画付きでわかりやすく解説】
                        • 【温泉旅館の浴衣の着方&マナー】男女別の着こなしポイントや帯の結び方も |じゃらんニュース

                          旅館で用意されている浴衣。着れば旅行気分もぐーっとアップしますよね♪そこで今回は、知っておきたい浴衣の正しい着方やマナーについてご紹介します。 浴衣の合わせ方や帯紐の結び方、男女別の着こなしポイントから、気を付けたい所作・装いまで。本来湯上りに着るラフなものですが、着こなしのコツや美しい立ち居振る舞いを押さえておけば一段と素敵な印象になるはず♪ ぜひチェックしてみてくださいね。 ※この記事は2023年12月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース 浴衣の合わせ方 1.左右均等になるように羽織る 浴衣を羽織ったら、背筋をぴんと伸ばし両襟の先を揃える。背中の縫い目を体の中心に合わせるのがコツ。 2.右側の衣を左腰に巻き付ける 必ず右側を先に身体にあてていく。なるべく奥に入れ込み、つま先を少し持ち上げておくとすっきりした印象に。

                            【温泉旅館の浴衣の着方&マナー】男女別の着こなしポイントや帯の結び方も |じゃらんニュース
                          • おしゃれな結び方からほどけない結び方まで-覚えておきたい靴紐の結び方|靴修理レスキュー

                            オリジナルと同じ製法、同じ形、同じ色で復元 オリジナル調合により生まれた靴専用の究極ボンドで接着 すべての靴修理時に無料にて解剖学に基づき靴を調整 靴修理の学校で専門の技術を学んだ者のみが作業 特注機械により21ミリ厚までの縫いが可能 イタリア、フランス、ドイツ、アメリカの輸入部材のみ使用 「おしゃれは足元から」とスニーカーや革靴にこだわっている方は多い。しかし、靴紐の結び方について考えてみたことはあるだろうか。いつもなんとなく結んで、ほどけたら結び直す・・・このようになっている人がほとんどだろう。 実は、靴紐の結び方には想像しているよりも非常に多くの種類がある。同じ靴でも結び方によって、よりおしゃれに見せることができるのだ。通す靴紐の種類も、靴や場面によって合うものが異なる。 ここでは基本的な靴紐の種類・結び方から始めて、おしゃれに見せる靴紐の結び方を紹介していく。靴紐がよくほどけて困っ

                            • ご祝儀袋の厚紙ってどうするの?【知らないじゃ済まされないマナーを知る】 - 知リタイーノ

                              結婚式や入学祝出産祝いなどで使われる祝儀袋ですが、まれに厚紙が同封されていることがあります。 ご祝儀袋の厚紙はどうしていますか? そこで今回はご祝儀袋の厚紙はどうする?について解説します。ご祝儀袋に関するマナーについても説明していますので参考にしてください。 ご祝儀袋の厚紙はどうしたらいいの?【知らないじゃ済まされないマナーを知る】 ご祝儀袋の水引に注意 結び方にも意味がある 金額とご祝儀袋の格を合わせる ご祝儀金の相場 まとめ ご祝儀袋の厚紙はどうしたらいいの?【知らないじゃ済まされないマナーを知る】 結論から言いますと、ご祝儀袋に入っている厚紙は基本的には捨ててしまって構いません。 あの厚紙はご祝儀袋の角がつぶれたり形が変形したりするのを防ぐものです。 繊細な和紙などで作られたご祝儀袋は形が崩れやすいため、陳列棚などでの型崩れ防止用に入れられています。 そのためご祝儀を入れる際には必要

                                ご祝儀袋の厚紙ってどうするの?【知らないじゃ済まされないマナーを知る】 - 知リタイーノ
                              • パラコード – KINRYU – BLOG

                                いつもブログをご覧下さりありがとうございます! とても嬉しい事に、以前ご紹介した 【-簡単&楽しい!- 初めてのパラコード編み物】が大好評♪ 調子にのって。というわけでもないですが、本日は【応用編】として前回ご紹介した編み方の利用方法をご紹介いたします。依然として「簡単」に出来る物を選んでご紹介していますので、カジュアルにお楽しみいただけると幸いです! コチラの記事の続編となりますので、ぜひ一緒にチェックしてみてください。 ■ 簡単カメラストラップ! ツールストラップにもオススメ。カメラストラップを作ってみました。 今回はコード2.6mくらい用意。あとはハサミとライターだけでOK。少しでも分かりやすくしたくて2色を溶接して使用していますが、一本用意するだけで大丈夫です。 まずスネークノットを始める位置を定めます。今回は写真くらいの位置から始めます。 1.先ほど決めた位置からスネークノットで

                                • ダイソーの和柄布で浴衣用のバッグを作りました〜 - すきなものだけの簡素な暮らし

                                  前回、子どもに浴衣を購入した話を書きましたが、浴衣を着た時のカバンをどうしようか問題が発生しました。 www.bellbelona39.com 浴衣に合いそうな和風のかごバッグがイイなと思ったのですが、そういうバッグって結構お高い! 数千円〜1万円までと物によって色々ありましたが、結構なお値段にビックリ。 かごを編んで中に巾着を付けて自作しようかなとも思いましたが、とりあえず時間があまりなかったので、もっと手軽に作れる物で代用する事にしました。 材料を買いに100均を見にいくと、バッグの持ち手とか色々なパーツが売られていて、丸い輪っかの持ち手の和柄のバッグとか可愛いんじゃないかな〜などと考えが浮かびました。 ただ、混雑するお祭り会場では、口の空いているバッグの場合は財布を落としたりスリに遭ったりする心配が大きいから無理だなーと断念。 安上がりに シンプルに、和柄の布で巾着袋を作る事にしまし

                                    ダイソーの和柄布で浴衣用のバッグを作りました〜 - すきなものだけの簡素な暮らし
                                  • 【はじめてのロープワーク】基本のエイトノットの結び方 | ロープワーク 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

                                    東京都最高峰の雲取山の山腹、標高1,103mにある温泉付きの山小屋「三条の湯」のスタッフ。前職は東京消防庁の消防士として約10年勤務。奥多摩消防署異動を機に、登山、トレッキング、クライミング、ケイビング、バックカントリー、ヒルクライム、ラフティングなどを楽しむようになる。ブログ:山ちゃんの小屋番日誌 皆さんはロープを持ってますか? テントやタープをお持ちの方は専用の細いロープがあると思いますが、トレッキングを趣味にしている方でもロープを持っている方は少ないでしょう。僕自身もロープをリュックに入れるようになったのは山を登り始めて数年してからでした。なぜ持っていなかったかというと、皆さん同様、メリットを知らなかったからです。 キッカケは、台風直後に土砂崩れで登山道が崩壊していてどうにも下山できず登り返すしかなかった、という悔しい思いをした経験からです。あの時、ちょっとしたロープがあれば計画通り

                                      【はじめてのロープワーク】基本のエイトノットの結び方 | ロープワーク 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
                                    • パラコードからヘキサタープ用のガイロープを自作してみた - Misoji × Camp

                                      ども、みそおですFollow @misojicamp 『せっかくタープを買ったんだから、ガイロープも色を変えたいんじゃ!』 なんて、スノピのヘキサタープを手にして思うんわけなんです。付属されているガイロープでも、もちろん問題はないんです ですが、思ってしまったからにはガイロープを自作してみたいオーラを全開に猪突猛進ですよ! って事で今回はキャンプ初心者がガイロープ作りをしたお話しです スポンサードサーチ ヘキサタープ用にガイロープを自作してみる ガイロープをパラコードで自作する(って表現であってるのか? 違いがよくわからん) 元々、スノーピークのヘキサタープ には、ガイロープは付属されているんですが、なんと言うのか欲が出たんです なんか、タープに使うロープの色変えたらオシャレで、上級者っぽいやん? 的な感じ(何故か、関西弁) 今回は1からパラコードを買ってスノピのヘキサタープ 用にガイロー

                                        パラコードからヘキサタープ用のガイロープを自作してみた - Misoji × Camp
                                      1