並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

遺書公開の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • もう一人自殺するかも… 自殺した官僚妻の訴えを昭恵氏スルー

    「今回、自殺した財務省職員の遺書や手記が公開されることを、官邸は1週間ほど前から把握していました。そもそも遺書や手記の存在は自殺直後から知っていて、警察や検察の捜査の過程でほぼ内容を掴んでいましたが、まだほかにも“隠し玉”があるのではないかと戦々恐々としていた。公開された内容の切実さに国民は衝撃を受けていますが、官邸は“これなら乗り切れる”と高を括っている様子です」(自民党関係者) 3月18日発売の『週刊文春』に衝撃的なタイトルの特集記事が掲載された。 《森友自殺財務省職員 遺書全文公開「すべて佐川局長の指示です」》 森友学園問題に関する財務省の公文書改ざんをめぐり、2018年3月7日に自殺した財務省近畿財務局職員・赤木俊夫さん(享年54)の秘められていた遺書を全文公開した記事は、大きな反響を呼び、同誌はほぼ完売したという。 遺書で赤木さんは、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)が文書改ざんの

      もう一人自殺するかも… 自殺した官僚妻の訴えを昭恵氏スルー
    • 彼氏に『メンヘラが好きそうな漫画』を読んで欲しくない女

      タイトル通りの愚痴である。 最初に書いておくが、作品や作者、またそのファンを貶したり排除したいという話ではなく、あくまで「自分の彼氏になる人には読んで欲しくなかった」という愚痴である。 なぜ受け入れられないのかというと、 「オタクはオタクでもドルオタは嫌だ」 「オタクはオタクでも鉄オタは嫌だ」etc という具合に、私の場合も 「オタクはオタクでも『メンヘラが好きそうな漫画・アニメを見る人』が嫌だ」 という事である。 ◆そもそも何故『メンヘラが好きそうな漫画』が嫌なのか これは自分でも上手く言語化するのが難しい。歪んだ価値観のせいかも知れないし、好みのせいかも知れない。ただ、私の嫌いな要素としては ・不倫、浮気 また、それを肯定する思考のキャラ ・性暴力 及び 自ら望まずに性産業に従事するキャラ ・好きではないけど性的関係を持つキャラ ・作中でリスカなどする所謂メンヘラが出る ・そもそもTw

        彼氏に『メンヘラが好きそうな漫画』を読んで欲しくない女
      • 森友「遺書」スクープは、なぜ週刊文春だったのか――フリーライターが相澤さんと編集部員から学んだこと|常井健壱(トコイケンイチ)

        「週刊文春」3月26日号に掲載された「森友自殺〈財務省〉職員遺書全文公開 『すべて佐川局長の指示です』」が多くの人に読まれている。国内にとどまらず、海外からネット経由で購入する人々までいるそうだ。この記事は「遺書」の中身だけでなく、相澤冬樹さんの文章から明かされている経緯や誌面のあしらい、掲載のタイミングなどから、物書きが自問自答すべき事柄があまりに多い。発売後4日にわたり、一介のフリーライターが考え、自身のフェイスブックページにメモした長い長い読書感想文をまとめた。【全文無料】 ◆新体制の面目躍如「久々に週刊誌買ったよ」という方々は少なくないと思う。 「ゲス不倫」などで週刊文春が話題をさらった2016~17年以降、出版業界ではつい先日まで「さすがの文春でも、もう二度と完売(実売8割超)なんて起こらないよ」と言われていたが、3月26日号(東京では3月18日発売)は発売直後からトイレットペー

          森友「遺書」スクープは、なぜ週刊文春だったのか――フリーライターが相澤さんと編集部員から学んだこと|常井健壱(トコイケンイチ)
        • 「森友問題」自殺職員の遺書公開した「週刊文春」53万部完売…「読者の支持を得られたことは励み」 - スポーツ報知

          文藝春秋は19日、「森友問題」で自殺した財務相近畿財務局の職員の遺書を公開した「週刊文春」3月26日号が完売したことを発表した。発行部数は53万部。同誌の完売は「船越英一郎が松居一代に離婚調停全真相」を掲載した2017年7月13日号以来となる。 3月26日号は、大阪日日新聞の相澤冬樹記者のスクープ「妻は佐川元理財局長と国を提訴へ 森友自殺<財務省>職員遺書全文公開」を掲載し大きな反響を呼んだ。 完売について加藤晃彦編集長は「相澤さんの原稿を初めて読んだ時、震えました。相澤さんがこのスクープを発表する場として週刊文春を選んでいただいたことに感謝します。こうした記事が読者の支持を得られたことは、非常にうれしく励みになりました。小誌は今後も取材を続けてまいります」などのコメントを発表した。

            「森友問題」自殺職員の遺書公開した「週刊文春」53万部完売…「読者の支持を得られたことは励み」 - スポーツ報知
          • 自殺した近畿財務局職員の遺書公開…そもそも「森友学園問題」はどう始まったのか | AERA dot. (アエラドット)

            森友学園が建設していた小学校の校舎やグラウンド=2019年3月29日午後、大阪府豊中市 (c)朝日新聞社 「財務省による公文書改ざん」をめぐり、改ざん作業を強いられ、自ら命を絶った近畿財務局職員の遺書が初めて公開された。遺族は国と佐川宣寿・元財務省理財局長を提訴し、改ざんの詳しい経緯が明らかにされることを望んでいる。 朝日新聞取材班が出版した『権力の「背信」――「森友・加計学園問題」スクープの現場』(朝日新聞出版)には、森友学園の国有地取引をめぐる問題から「公文書改ざん」に至るまでの取材記録が詳細に記されている。民主主義の根幹を揺るがす事態にまで発展した問題の、そもそもの「きっかけ」とは何だったのか。森友問題の端緒となる事実を掘り起こしスクープした、朝日新聞大阪社会部記者の吉村治彦が振り返る。 *  *  * もう3年も前になる。森友学園への国有地売却に絡む問題を最初に報じたのは、2017

              自殺した近畿財務局職員の遺書公開…そもそも「森友学園問題」はどう始まったのか | AERA dot. (アエラドット)
            • 森友自殺“遺書公開” スクープ記者が明かした「私がNHKを辞めた理由」 | 文春オンライン

              この日、NHK大阪放送局の最上階、18階の局長室で、私は角英夫局長から退職辞令を受け取った。角局長は10年ほど前、私が大阪でニュースデスクをしていた時に大型番組の担当でお世話になった人。大阪の局長になってからも、司法担当記者としての私の仕事に理解を示してくれた。私は局長にお願いした。「最後に一緒に記念写真を撮らせてください」そして2人並んで写真に収まった。 それから数時間後。上司を通して角局長から伝言があった。「あの写真はSNSなどにアップしないように」……もとよりそのつもりはなかったが、私は自分が思い違いをしていることに気づかされた。局長が理解を示してくれたのは、記者としてデスクとしてNHK報道の仕事に邁進していた私であって、記者を外され退職の道を選んだ私ではないということに。人はしばしば相手の置かれた立場によって態度を変える。心しなければ。 では、なぜ私はNHKを辞めたのか? それは記

                森友自殺“遺書公開” スクープ記者が明かした「私がNHKを辞めた理由」 | 文春オンライン
              • 「死んでもAさんBさん諸々恨みます」18歳で自殺した元アイドル・月乃のあさんが残していた“遺書”公開《母親が悲痛告白》 | 文春オンライン

                2020年9月30日14時55分、アイドルとして活動していた月乃のあさんが愛知県名古屋市内のホテルから飛び降りて自殺を図り、18歳という若さで亡くなった。 小学生から地元の名古屋でアイドルとして活動していた月乃さんは2018年、玉城ティナや菅本裕子を輩出した講談社主催のオーディション「ミスiD」に出場。同年5月からは東京を中心に活動する「ヲルタナティヴ」というアイドルグループに在籍していた(現在は解散)。グループを卒業後は、飲食店などでのアルバイトを経て、2020年5月から亡くなる10日前まで名古屋市内にあるコンセプトカフェ(メイドカフェの一種)で働いていた。

                  「死んでもAさんBさん諸々恨みます」18歳で自殺した元アイドル・月乃のあさんが残していた“遺書”公開《母親が悲痛告白》 | 文春オンライン
                • 週刊文春、神田沙也加さんの「遺書」の中身を発表へ : 痛いニュース(ノ∀`)

                  週刊文春、神田沙也加さんの「遺書」の中身を発表へ 1 名前:Anonymous ★:2021/12/22(水) 17:00:41.38 ID:CAP_USER9 12月18日、札幌市内のホテルの高層階から転落し、急逝した女優・神田沙也加(享年35)。亡くなる直前、交際相手の男性俳優との間にトラブルがあったことが「週刊文春」の取材でわかった。 沙也加がショックを受けたとされる前山とA子との“関係”とはどのようなものだったのか。そして、ュージカル女優の彼女にとって、受け入れ難かった残酷な知らせ。宿泊していた部屋に残されていた2通の「遺書」。そこに綴られていたメッセージとは――。 12月22日(水)16時配信の「週刊文春 電子版」及び12月23日(木)発売の「週刊文春」では、沙也加が綴った「遺書」の中身、前山が沙也加との交際中にA子に送っていたLINE、その直後に沙也加と前山の間で交わされた“誓

                    週刊文春、神田沙也加さんの「遺書」の中身を発表へ : 痛いニュース(ノ∀`)
                  • 森友自殺“遺書”に「私の記述はない」 安倍首相の論理に“88%再調査すべき派”は納得できる? | 文春オンライン

                    文春オンラインで実施した「“遺書公開” 財務省改ざん事件『再調査』に賛成?反対?」アンケートでは、再調査「賛成」が約9割を占める異例の結果となった。その要因について、時事芸人のプチ鹿島氏が分析する。(#1で「森友自殺“遺書” 圧倒的88%が「財務省は再調査すべき」で一致する根本理由――アンケート」を公開中) ◆◆◆ ギョッとする見出しがあった。 「<新型コロナ>首相会見なし 『森友』追及避ける思惑か」(東京新聞3月21日) まさか……。 たしかに安倍首相は20日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けたイベント自粛や一斉休校を巡る対応について記者会見はしなかった。3連休で人出が多くなりそうだったが、国民に直接呼びかける会見はなかった。その理由が《再浮上した学校法人「森友学園」問題への追及を避ける思惑があったとみられる。》というのだ。 さすがにそんなことはないだろうと思ったら、 《政権幹部は「記

                      森友自殺“遺書”に「私の記述はない」 安倍首相の論理に“88%再調査すべき派”は納得できる? | 文春オンライン
                    • 【遺書の撤回報告】僕は生き返った。躁鬱病の大爆発でした【双極性障害1型】 - ピピピピピの爽やかな日記帳

                      不機嫌躁病の大暴走が起きた この数年、幾度も心で手を合わせ、「人間社会から遠ざかる透明さを得て、静止画じみた時の中でチェレンコフ光を見たいなあ」と渇望して生きていた。 『喜怒哀楽』『幸不幸』『愛憎』『躁鬱』『発達障害』『生きたい』『死にたい』なんて、人類限定の妄想的所産でしかない。 躍動する動物性のしなやかな這い上がり。 躁鬱スクラップアンドビルドってところだね。 病んでも堕ちるだけじゃないのさ。 自己犠牲を超える祈りなんてありゃしない。 病みをマイナス評価する輩がわらわらの浮世 だから厳密には、精神異常なんて言い様はおかしく、まばゆい全身全霊の色なのであります。 いやはや、くず物の善が溢れる世の中でありますなあ。 すなわち、遺書公開のドタバタ騒ぎは、命の緊急着陸的な意味合いでございます。 くだんの件を1%も反省しない、謝罪もしない。 喜怒哀楽、幸不幸、快不快、全時間の自分を愛そうぜ! 「

                        【遺書の撤回報告】僕は生き返った。躁鬱病の大爆発でした【双極性障害1型】 - ピピピピピの爽やかな日記帳
                      • 昭恵夫人、森友問題遺書公開や新型コロナのなか脳天気生活

                        森友学園問題に関する財務省の公文書改ざんをめぐり、2018年3月7日に自殺した財務省近畿財務局職員・赤木俊夫さん(享年54)の秘められていた遺書が、3月18日発売の『週刊文春』に全文掲載された。 遺書で赤木さんは、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)が文書改ざんの指示を出し、ほかの幹部も文書改ざんに関与したと暴露した。 《森友問題 佐川理財局長(パワハラ官僚)の強硬な国会対応がこれほど社会問題を招き、それにNOを誰れもいわない これが財務省官僚王国 最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ、手がふるえる、恐い 命 大切な命 終止府》(原文ママ) 遺書の公開と同時に赤木さんの妻は国と佐川氏を相手取り、1億1000万円余りの損害賠償を求める訴えを起こした。 赤木さんの仕事ぶりはごく真面目で、「ぼくの契約相手は国民です」が口癖だった。その実直な公務員の魂の叫びに、安倍政権は冷淡だった。 遺書公開

                          昭恵夫人、森友問題遺書公開や新型コロナのなか脳天気生活
                        • 《遺書公開》「どこか誰ひとりぼくを見てない場所に行きたい」16歳少年を自死に追い込んだ「長崎・キリスト教学校の闇」 | 文春オンライン

                          ◆◆◆ 1人の男子生徒が自らの命を絶った 長崎市は“坂の街”と呼ばれる。平地を取り囲むように山々が連なっている特徴的な地形のためで、すり鉢状の形をした底面の部分に市街地が栄える。住宅は階段教室の座席のように段々とその側面に沿って並び、坂を伴った石畳の狭い小道が迷路のように入り組む。その様が旅行者の目にはしばしば異様に映り、鎖国時代に貿易の窓口だった出島のイメージと相まって異国情緒を想起させる。 急坂が至る所にあるためか、街中で自転車を見掛けることは滅多にない。市民にとって、自動車の他のメジャーな交通手段といえば、中心部の道路に張り巡らされた路面電車である。最大の繁華街である思案橋から乗り換えを含めて10分も揺られると、世界遺産に登録された軍艦島の見学クルーズ船が出港する大浦海岸通に着く。海に背を向けて山の方に歩き出せば、これも世界遺産の旧グラバー住宅や大浦天主堂が立ち並ぶ、市内でも有数の観

                            《遺書公開》「どこか誰ひとりぼくを見てない場所に行きたい」16歳少年を自死に追い込んだ「長崎・キリスト教学校の闇」 | 文春オンライン
                          • 上司が「飛び降りるのにいい窓あるで」…自殺した三菱電機社員の遺書公開 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

                            三菱電機(東京)の20歳代の男性新入社員が自殺し、兵庫県警が上司を自殺教唆容疑で書類送検した事件で、遺族の代理人弁護士は18日、男性が自殺した現場に残していた「遺書」を公開した。 男性は7月から、兵庫県尼崎市にある同社の生産技術センターで上司である教育主任から指導を受け、8月に同県三田市の社員寮近くの公園で自殺した。 男性の「遺書」として公開された文書は、A4判の紙に手書きで記されていた。教育主任の「同じ質問して答えられんかったら殺すからな」「お前が飛び降りるのにちょうどいい窓あるで。死んどいた方がいいんちゃう」という発言や、亡くなる2日前に電話で「自殺しろ」と言われたことなどが記され、自殺前日の日付で指印が押されていた。 代理人弁護士は「(自殺した男性は)自分が受けた被害を伝えたくて、この文書を書いたのだと思う。再発防止を願う遺族の考えを受けて公表した」と説明した。遺族は今後、労災申請や

                              上司が「飛び降りるのにいい窓あるで」…自殺した三菱電機社員の遺書公開 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
                            • 厚生労働大臣指定法人・一般社団法人 いのち支える自殺対策推進センター

                              いのち支える自殺対策推進センター(JSCP)は令和3年12月19日(日)、「第2回 自殺報道のあり方を考える勉強会~ネット上での拡散への対応とその課題~」をオンラインで開催しました。ニュースを制作するメディアの自殺報道に関する取り組みは近年積極的に展開されるようになってきましたが、ニュースをインターネット上で収集・配信する事業者であるニュースアグリゲーターやSNS事業者でも、いのちを支えるための様々な取り組みが進められていることは、まだあまり知られていません。 第2回の今回は、前半にYahoo!ニュース、LINE NEWS、TikTokの3社の取り組みをご報告いただきました。後半にはジャーナリストの古田大輔氏をモデレーターに迎え、ディスカッション・質疑応答を行い、3社の発表者にJSCP代表理事の清水康之らも加わって、メディアとニュースアグリゲーター、SNS事業者に求められる連携のあり方など

                                厚生労働大臣指定法人・一般社団法人 いのち支える自殺対策推進センター
                              • 森友自殺“遺書公開” 安倍首相の「大きな言葉」と官僚の帳尻合わせはいつまで続くのか? | 文春オンライン

                                「森友自殺<財務省>職員遺書全文公開『すべて佐川局長の指示です』」(「週刊文春」3月26日号)。 この記事はNHK出身で、大阪日日新聞記者の相澤冬樹氏によるもの。2018年12月に出版された相澤氏の『安倍官邸vs.NHK』を読んだとき、最も気になったのが「近畿財務局職員の自殺が残した謎」(第10章)だった。

                                  森友自殺“遺書公開” 安倍首相の「大きな言葉」と官僚の帳尻合わせはいつまで続くのか? | 文春オンライン
                                • 昭恵夫人、森友問題遺書公開や新型コロナのなか脳天気生活(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                  森友学園問題に関する財務省の公文書改ざんをめぐり、2018年3月7日に自殺した財務省近畿財務局職員・赤木俊夫さん(享年54)の秘められていた遺書が、3月18日発売の『週刊文春』に全文掲載された。 【写真】花見自粛要請の中、安倍昭恵氏がタレントらと花見していた現場写真

                                    昭恵夫人、森友問題遺書公開や新型コロナのなか脳天気生活(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                  • 田原総一朗「森友疑惑での遺書公開。佐川氏の忖度こそ再調査すべき」 | AERA dot. (アエラドット)

                                    田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年生まれ。ジャーナリスト。東京12チャンネルを経て77年にフリーに。司会を務める「朝まで生テレビ!」は放送30年を超えた。『トランプ大統領で「戦後」は終わる』(角川新書)など著書多数 (c)朝日新聞社 イラスト/ウノ・カマキリ 森友事件の公文書の改ざんに関わった財務省近畿財務局の職員・赤木俊夫氏の遺書全文が公開され、大きな波紋を呼んでいる。ジャーナリストの田原総一朗氏は、再調査の必要性を訴える。 【この記事の画像の続きはこちら】 *  *  * 上司に強要されて、森友事件の公文書の改ざんを行い、2018年3月7日に自ら命を絶った、財務省近畿財務局の職員・赤木俊夫氏の遺書全文が、週刊文春で公開された。 当時から深刻な出来事として少なからぬメディアで報じられてきたが、家族の反対で遺書は公開されなかった。赤木氏の元の職場、つまり近畿財務局を恐れていたの

                                      田原総一朗「森友疑惑での遺書公開。佐川氏の忖度こそ再調査すべき」 | AERA dot. (アエラドット)
                                    • 『BRUTUS』漫画特集が合本 完結『チ。』やアニメ好調『パリピ孔明』が掲載

                                      カルチャー誌『BRUTUS』(マガジンハウス)がこれまで刊行してきた2つの漫画特集号を増補改訂して再編集した合本版が、5月17日(火)に発売される。再編集されたのは、2020年6月の発売号と2021年4月の発売号。 4月に完結した『チ。―地球の運動について―』、アニメが放送中の『パリピ孔明』、ウクライナ編の緊急無料公開が話題になった『紛争でしたら八田まで』、第2部の連載開催とアニメの放送が待ち望まれている『チェンソーマン』など、多彩なジャンルの作品が紹介されている。 コラボや著名人の紹介など盛りだくさんの『BRUTUS』漫画特集 『BRUTUS』漫画特集 『怪獣8号』『チ。—地球の運動について—』など325作品を紹介 カルチャー誌『BRUTUS』が、4月15日(木)に最新号を発売した。特集は漫画。 『怪獣8号』『チ。—地球の運動について—』『明日、私は誰かのカノジョ』『ニューヨークで考え中

                                        『BRUTUS』漫画特集が合本 完結『チ。』やアニメ好調『パリピ孔明』が掲載
                                      • 「週刊文春」完売号のスクープ記事を全文無料公開、森友自殺職員の遺書公開。「赤木さんの遺された言葉をできるだけ多くの方に読んでいただきたい」 - ニュース | Rooftop

                                        トップニュース「週刊文春」完売号のスクープ記事を全文無料公開、森友自殺職員の遺書公開。「赤木さんの遺された言葉をできるだけ多くの方に読んでいただきたい」 「週刊文春」完売号のスクープ記事を全文無料公開、森友自殺職員の遺書公開。「赤木さんの遺された言葉をできるだけ多くの方に読んでいただきたい」 2020.03.25 株式会社文藝春秋は、 完売となった「週刊文春」3月26日号の記事、 「妻は佐川元理財局長と国を提訴へ 森友自殺<財務省>職員遺書全文公開 『すべて佐川局長の指示です』」を文春オンラインで全文公開した。 3月18日の発売直後から大きな反響を呼び、 2017年7月13日号以来の「完売」となったため、 「買えなかった」「読めなかった」という声が数多く寄せられていた。当該記事は、 『安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』の著者である相澤冬樹さんのスクープ。

                                          「週刊文春」完売号のスクープ記事を全文無料公開、森友自殺職員の遺書公開。「赤木さんの遺された言葉をできるだけ多くの方に読んでいただきたい」 - ニュース | Rooftop
                                        • 記者をスクープに踏み切らせた財務省幹部の不可解な対応… 森友文書改ざんの本当の問題点とは? | AERA dot. (アエラドット)

                                          衆院予算委の証人喚問で、答弁する佐川宣寿・前国税庁長官=2018年3月27日 (c)朝日新聞社 森友学園への国有地取引が国会で追及される最中で起きた「財務省の公文書改ざん」。先日、初めて公表された近畿財務局職員の遺書の内容が、大きな波紋を呼んでいる。 朝日新聞の特報によって明るみに出たこの問題。一連の取材記録は、朝日新聞取材班が出版した『権力の「背信」――「森友・加計学園問題」スクープの現場』(朝日新聞出版)に詳しく綴られている。文書改ざんはどのような経緯でスクープされるに至ったのか。遺族を遺書公開と提訴に踏み切らせた本当の問題点とは? 朝日新聞東京社会部デスクとして取材に関わってきた羽根和人(現・大阪社会部長)が振り返る。 *  *  * 2018年2月中旬以降、取材班は連日のように会議を重ねていた。ごく限られたメンバーによって進められてきた取材は、佳境を迎えようとしていた。 「財務省が

                                            記者をスクープに踏み切らせた財務省幹部の不可解な対応… 森友文書改ざんの本当の問題点とは? | AERA dot. (アエラドット)
                                          • 安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ

                                            私が3月22日に、「うわさに聞いた全国民に無条件でひとり10万円給付をやって!」と、当ブログに書いてほぼ一か月、ようやく実施されることになりました。 これでまだ12兆円ですから、安倍の言う世界に類を見ない「新型コロナ対策費108兆円」にはまだまだ余裕がありますので、第2弾第3弾の給付を楽しみに待ちましょう。 休業や休職を余儀なくされた方々への補償、例えば、家賃補助やローン返済補助や奨学金貸与や税金免除など、いろいろ考えられるので、すぐに対策をくみ上げるべきでしょう。 アベノマスクの費用(466億円)と労力(マンパワー)で、有効な対策がいろいろできたでしょうに。アベノマスクは、悪夢です、痛恨の極みです。 YellowishPink @pink_yellowishさんがまとめられた、 安倍政権の不祥事をまとめた年表ツイートを以下に貼り付けます。 馬鹿をトップに頂くと、「馬鹿と悪党と馬鹿な悪党」

                                              安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ
                                            • 昭恵夫人、森友問題遺書公開や新型コロナのなか脳天気生活

                                              森友学園問題に関する財務省の公文書改ざんをめぐり、2018年3月7日に自殺した財務省近畿財務局職員・赤木俊夫さん(享年54)の秘められていた遺書が、3月18日発売の『週刊文春』に全文掲載された。 遺書で赤木さんは、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)が文書改ざんの指示を出し、ほかの幹部も文書改ざんに関与したと暴露した。 《森友問題 佐川理財局長(パワハラ官僚)の強硬な国会対応がこれほど社会問題を招き、それにNOを誰れもいわない これが財務省官僚王国 最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ、手がふるえる、恐い 命 大切な命 終止府》(原文ママ) 遺書の公開と同時に赤木さんの妻は国と佐川氏を相手取り、1億1000万円余りの損害賠償を求める訴えを起こした。 赤木さんの仕事ぶりはごく真面目で、「ぼくの契約相手は国民です」が口癖だった。その実直な公務員の魂の叫びに、安倍政権は冷淡だった。 遺書公開

                                                昭恵夫人、森友問題遺書公開や新型コロナのなか脳天気生活
                                              1