並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 138件

新着順 人気順

防水ケースの検索結果1 - 40 件 / 138件

  • 尾行を検知するラズパイ自作装置 周囲のスマホをスキャン、20分間検出され続けると警告

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 情報セキュリティの会社Argelius Labsを創設したMatt Edmondson氏(21年間、アメリカ合衆国国土安全保障省に勤務している)が発表した「Chasing Your Tail With a Raspberry Pi」は、尾行されているかを検知できる安価で持ち運びが可能な手作りデバイスだ。このデバイスは周囲のスマートフォン(無線信号)をスキャンして同じものを見つけ続けると、アラートで警告してくれる。 手持ちの防水ケースに収納されたこのデバイスは、Raspberry Pi、ワイヤレス信号検出器、バッテリーパックで構成。Raspberry Pi 3がソフトウェアを実行し、Wi-F

      尾行を検知するラズパイ自作装置 周囲のスマホをスキャン、20分間検出され続けると警告
    • iPadで仮想化Windows 11 Pro(無料)が楽しい件。

      昨日UTMを使ってM1チップ搭載のMac miniへWindows 11 Proを完全無料でインストールしたという記事を書いたが、1日試したところ「普通に使える」と思えた。 いや、それどころかディスプレイ設定でWindows 11 Proの表示をiPad mini専用にしたら「ほぼ完全なるWindows端末」へと変貌した。 数年前からエミュレータや画面転送などでiPadのWindows端末化をレビューしてきたが、今回はスピード感が桁違いということもあって鳥肌モノだ。 この記事では具体的に良かったポイント、足りないと思えたポイントを記録していく。 M1 MacにUTMでWindows 11 Proを。 M1 Macでの使い勝手。 はじめにM1 Mac単体での使い勝手から始めたい。 Windows 11 Proの画面サイズはUTMアプリのウィンドウを最大化することでほぼフルスクリーンに近い状態

      • ESP32 と乾電池で実現する WiFi 温湿度センサー

        ESP32 と 単三乾電池3本で,ワイヤレス温度センサーを324日間屋外で動作させることができましたので紹介します. 機能概要 作ったのはこんな感じの温度センサーです. 30秒ごとに温湿度を計測し,10分ごとに WiFi 経由で計測データを送信 電源は 単三乾電池3本 データーの送信は Fluentd を使用し,InfluxDB にデータを蓄え,Kindle や Grafana 等で表示するようにしています. 特に Kindle による屋外気温の表示が便利で,外出する前には家族全員が活用しています.今では無くてはならないインフラです. 回路構成 使った回路は次のようなシンプルなものです. 単三乾電池3本の先に,Strawberry Linux の TPS62742 モジュールを接続 TPS62742 の出力電圧は 3.0V 設定にし,ESP-WROOM-32 と Sensirion SHT

          ESP32 と乾電池で実現する WiFi 温湿度センサー
        • マンガがあればいーのだ。 マンガ週刊誌(7誌)の定期購読を、ぜんぶ電子版に変えてみて分かったこと

          「葬送のフリーレン」がエモい…(約1年4か月振りの挨拶) お久しぶりです。何とか生きてました。例によって外出自粛となり、マンガ週刊誌を買いに行くのも難しくなってきた今日この頃。個人的な理念として、週刊誌は紙で基本読むようにしていたんですが(一部例外あり)、いよいよそうも言ってられなくなってきました。 現在、私が購読しているマンガ週刊誌は下記の通り。 ・少年ジャンプ ・少年マガジン ・少年サンデー ・ヤングジャンプ ・ヤングマガジン ・モーニング ・スピリッツ あれ、少年チャンピオンがないですね…はい… 数年前、社会人として週刊誌は7冊までが限界だと悟ったこと、またどうしても手に入りづらかった(コンビニとかで置いてる数が少なかった)こともあり、泣く泣く購読を止めました。正直後悔してますが、その時は致し方なかったのです。 というわけで、現在購読している7誌のうち、電子版で読んでいるのはモーニン

          • ラズベリーパイZERO-WHで監視カメラ(動体検知と動画保存)を作成する - Qiita

            はじめに ラズベリーパイで監視カメラを作成しました。監視カメラといっても、入り口付近に設置し入場した人の確認を行うといったもので、カメラ設置場所に近づいた人(または物)に対し記録するものとしています。また24時間を想定しているので、夜でもある程度は動作してほしいと考えています(実際にはなかなか難しいようです)。 コストはかけないものとしているので、ラズパイZERO HWとカメラのみで動作するようにしました(ネットワークにつながるラズベリーパイなら大丈夫と思います)。 監視カメラとしては、カメラ画像より動体検知し、その後に動画を一定時間記録しこれをGoggleDriveに保存します。 また、できるだけ通信量が増えないように設定を変更できるようにしました(可能な範囲ですが)。 その代わりに、リアルタイム性は全く無視しています。 (ハードウエアへの電源供給やWifiなどによるネット接続は前提です

              ラズベリーパイZERO-WHで監視カメラ(動体検知と動画保存)を作成する - Qiita
            • 雨にも負けない、心清々とした雨の日のウォーキングを体感しよう!#自然散歩 - 雨のち晴れ

              最近はめっきり寒くなってきました。毎日ランニングかウォーキングをするようにしていますが、雨や雪が降っていると中々やる気が出ないです。しかし、雨の日にウォーキングをすることは、新しい視点から自然を楽しむおすすめの運動です。ただ、悪天候下でのウォーキングにはいくつかの注意点があります。この記事では、雨の日のウォーキングを心地よく過ごすためのポイントをご紹介します。 適切なウェアの選択 快適な靴の選択 視界を確保する 十分な保温対策 スマートなコース選び 濡れた路面に注意する カメラやノートを防水ケースで守る リフレッシュした後のケア まとめ 適切なウェアの選択 雨の日には、適切な防水のウェアが重要です。防水ジャケットやパンツ、防水ブーツなどを選ぶことで、濡れずに快適に歩くことができます。また、軽量で通気性がありながら防水性を備えた素材が理想的です。傘も活用できますが、風が強い場合は扱いにくいの

                雨にも負けない、心清々とした雨の日のウォーキングを体感しよう!#自然散歩 - 雨のち晴れ
              • ソーラーパネルで動くLoRaWAN®基地局をスマート農業向けにDIYで設置してみた(前編) | IIJ Engineers Blog

                2016年にIIJにJoin。現在はLoRaWAN(R)とカメラを中心としたIoT企画を担当しています。農業IoTとカメラの融合でみんなを楽しく楽にすることを日々考えています。 IoTビジネス事業部のm-ohnishiです。普段はLoRaWAN®やカメラのソリューション企画を担当しています。 こちらのブログ記事はIIJ Engineers Blogの中心読者であるエンジニアの皆様だけでなく、スマート農業・農業IoTに関心を持たれている農業経営体(農家)の皆様もターゲットとしています。エンジニアでない方には少し難しい技術用語も含まれていますが、最後までお付き合いいただけますと幸いです。 なお、本文中に出てくる「水田水管理ICT活用コンソーシアム」の取り組みについては、『「水田水管理ICT活用コンソーシアム」を設立し、 農林水産省の公募事業「革新的技術開発・緊急展開事業」を受託』のプレスリリー

                  ソーラーパネルで動くLoRaWAN®基地局をスマート農業向けにDIYで設置してみた(前編) | IIJ Engineers Blog
                • 「SUP」ツアーの女性 沖合に流され14時間漂流後に救助 沖縄 | NHK

                  沖縄県竹富町の小浜島の海岸で、「SUP」=スタンドアップパドルボードのツアーに参加していた女性が沖合に流され、およそ14時間漂流したあと14日朝、40キロ離れた海上で救助されました。 石垣海上保安部によりますと、13日午後6時ごろ、竹富町の小浜島の細崎海岸で、大阪から観光に来ていて「SUP」のツアーに参加していた、いずれも27歳の夫婦と19歳のツアーガイドの男性の3人が強風で沖合に流されました。 このうち、夫と19歳のツアーガイドは自力で戻りましたが、妻はさらに沖合に流されました。 巡視艇やヘリコプターなどで捜索したところ、およそ14時間たった14日午前8時前、小浜島から南西におよそ40キロの沖合でSUPの上に乗って漂流しているのを見つけ、無事、救助しました。 妻にけがはありませんでしたが、軽い脱水症状があり、病院に搬送されました。 事故が起きた当時、強風と波浪の注意報が出ていたということ

                    「SUP」ツアーの女性 沖合に流され14時間漂流後に救助 沖縄 | NHK
                  • Make: Japan | [蓼科の工房から]Raspberry PiとNode-REDで自動撮影カメラを作り、蓼科の森の動物を撮影する

                    2019.07.05 [蓼科の工房から]Raspberry PiとNode-REDで自動撮影カメラを作り、蓼科の森の動物を撮影する Text by Noriko Matsushita 筆者は長野県の蓼科という別荘地の森で、ライター業のかたわらカフェを営んでいる。以前、自作の物置をパン工房に改装する話を書いたが、その際、物置から取り出した荷物をガレージに仮置きするため、知人から木製のパレットを譲ってもらった。改装工事が終わり、荷物を納める新しい物置を建設し、ようやくパレットが不要になったので、これを再利用することにした。 まずスタッカブルのプランターを作り、残りの材でイチゴ用のプランターと野鳥の餌台を作った。 不要になったパレットを加工 パレットを再利用したプランターと餌台 以前は、庭の切り株を餌台にしていたのだが、家の中からは見えない位置にあったので、窓から見やすい花壇に餌台を新設すること

                      Make: Japan | [蓼科の工房から]Raspberry PiとNode-REDで自動撮影カメラを作り、蓼科の森の動物を撮影する
                    • 【ROLEX】ロレックス コスモグラフ デイトナ 116509 の不思議な魅力とまたもや驚異的な値上がりについて - Φ-GRID:ファイグリッド

                      【ROLEX】ロレックス コスモグラフ デイトナ 116509 の不思議な魅力とまたもや驚異的な値上がりについて PG編集:道長 European Brand, Luxury Watch Brands, Rolex Leave a comment 12,319 Views ロレックス:既存の常識を打ち破るブランド戦略と驚異的な人気で価格上昇を続ける最も有名になったカリスマブランド 創業年=1905年/創業者=ハンス・ウィルスドルフ/創業地=イギリス/ロンドン:腕時計の将来性をいち早く見抜いていたハンス・ウィルスドルフにより、1905年に創業。精度はもちろん、要求される性能を満たすための腕時計開発を積極的に行い、1926年に世界初の完全防水ケース「オイスター」を完成させる。1931年には360度回転式ローターを採用した自動巻上げ機構「パーペチュアル」を、1945年には午前12時に日付が瞬時に

                        【ROLEX】ロレックス コスモグラフ デイトナ 116509 の不思議な魅力とまたもや驚異的な値上がりについて - Φ-GRID:ファイグリッド
                      • 【Amazon新作】サブ機として優秀すぎるFire HD 8 Plusをレビュー - さぶろぐ

                        移転しました。 iPadmini欲しいけど5万円・・。 サブ機にそれは高すぎ・・。 最新版のFire HD 8 Plusはこんな悩みを解決してくれるタブレットです。 ▼こんなメリットがあります ・まじで安い ・動きがサクサク ・アレクサが神 ・まあまあキレイ ・ビデオ通話もいける ・サイズがちょうど良い ・ワイヤレス充電が快適 ・バッテリーが長持ち ・ゲームモード搭載 Fire HD 8 Plusは「アレクサ」「Kindle」「ビデオ通話」「動画鑑賞」など1万円とは思えないほどの汎用性。 3Dゲームには向きませんが、サブ機としての運用であれば十分な性能で、圧倒的なコスパといえます。 「サブ機のタブレットに5万円も出せない」のが現実で、なんとなくタブレットが欲しい方にはまさにピッタリなアイテムです。 それでは早速、Fire HD 8 Plus タブレットをレビューしていきます! New Fi

                          【Amazon新作】サブ機として優秀すぎるFire HD 8 Plusをレビュー - さぶろぐ
                        • 【ROLEX】ロレックス コスモグラフ デイトナの 驚異的な高騰と値上がり益の期間と投資効果について - Φ-GRID:ファイグリッド

                          【ROLEX】ロレックス コスモグラフ デイトナの 驚異的な高騰と値上がり益の期間と投資効果について PG編集:道長 European Brand, Luxury Watch Brands, Rolex Leave a comment 9,689 Views ロレックス:既存の常識を打ち破るブランド戦略と驚異的な人気で価格上昇を続ける最も有名になったカリスマブランド 創業年=1905年/創業者=ハンス・ウィルスドルフ/創業地=イギリス/ロンドン:腕時計の将来性をいち早く見抜いていたハンス・ウィルスドルフにより、1905年に創業。精度はもちろん、要求される性能を満たすための腕時計開発を積極的に行い、1926年に世界初の完全防水ケース「オイスター」を完成させる。1931年には360度回転式ローターを採用した自動巻上げ機構「パーペチュアル」を、1945年には午前12時に日付が瞬時に切り替わる「デ

                            【ROLEX】ロレックス コスモグラフ デイトナの 驚異的な高騰と値上がり益の期間と投資効果について - Φ-GRID:ファイグリッド
                          • 【何かと便利】動画鑑賞にピッタリなFire HD 10を買ってみたのでレビュー - さぶろぐ

                            移転しました。 動画鑑賞用にタブレットが欲しい・・。 ゲームはしないから最低限でいいんだよな・・。 Fire HD 10はこんな悩みを解決してくれるタブレットです。 ▼こんなメリットがあります ・めちゃくちゃ安い ・画面が大きい ・Kindleが捗る ・それなりにキレイ ・ビデオ通話もいける ・バッテリーが長持ち Fire HD 8はPlusが発売され、メモリが2Gから3Gになったことでより快適に。 Kindleやアプリをよく使う方はFire HD 8Plusがおすすめですが、Fire HD 10のほうが画面解像度が高く、フルHDにも対応しているんですよね。 画面も大きいですし、動画鑑賞用として使うのであれば、Fire HD 10がピッタリです。 それでは早速、Amazon Fire HD 10をレビューしていきます! Amazon アマゾン 新作 Fire HD 10 2019 32GB

                              【何かと便利】動画鑑賞にピッタリなFire HD 10を買ってみたのでレビュー - さぶろぐ
                            • 狂暴な台風19号がやってきた!台風対策は万全ですか?|風太郎の気ままログ

                              どうも。風太郎です。 台風19号ヤバイですね。だんだん悪化の報道が… この時期に台風くるって結構珍しいですよね。 どうせ大したことないだろうと思ってたのですが、だんだん勢力を上げている台風19号にかなりビビってます。 「史上最大級」や「ハリケーンのレベルに換算すると存在しないカテゴリー6に相当するレベル」というわけがわからない報道がされていたと思ったら、 「大雨特別警報発表の可能性有」「関東にとって最悪の進路」「狩野川台風に匹敵」なんて、もうどんどん煽ってくるじゃないですか( ノД`) もう、四六時中台風のことで頭いっぱいの風太郎です。 台風情報はしっかりと追いかけましょう!台風の備えも重要ですね! 台風19号情報 現在の台風最新情報です。(ウェザーニュースより引用) 2019/10/11 17:27 ウェザーニュース 台風19号(ハギビス)は11日(金)15時現在も大型で非常に強い勢力を

                              • 【カカクコム】レビューサイトで あなたの得意分野を情報発信しながら 情報の格差を解決する 簡易レビューのススメ - Φ-GRID:ファイグリッド

                                【カカクコム】レビューサイトで あなたの得意分野を情報発信しながら 情報の格差を解決する 簡易レビューのススメ PG編集:道長 Blog, Brand Shooting, European Brand, Luxury strategy, Luxury Watch Brands, Premium brand, Review Leave a comment 9,498 Views 比較的、ブログで取り上げることの少ない腕時計の写真の整理と活用のために、8月初旬より、昔使っていた腕時計の簡易レビューを始めた。 当初、ブログで記事としたモデルを取り上げることを考えていたが、「入手しているけど取り上げてないモデル」も有効利用しようと思った次第である。 個人的に、写真が趣味で、自身のコレクション撮影をしようかと思っていたが、コレクション処分における証拠写真のようなアルバムとなってしまい、それを元にブロ

                                  【カカクコム】レビューサイトで あなたの得意分野を情報発信しながら 情報の格差を解決する 簡易レビューのススメ - Φ-GRID:ファイグリッド
                                • 夏の定番アイテム!水遊びに最適な防水ポーチ選 | 【EnjoyCamp】キャンプを楽しむための情報を発信!

                                  夏休みに子どもと海水浴に行った際に使用しました。スマホ、飲料やランチを買うための紙幣とホテルの部屋の鍵、セーフティボックスの鍵などをいれて、子どもと海やプールに何回も入りましたが、全く中身は濡れることなく、安心して海水浴を楽しみました。ウエストベルトだけでなく、首にかける紐も活用しました。 子どもと2人だったので、ビーチに荷物置いたままでも安心できました。このお値段はリーズナブルだと思います。 耐久性はこの2日間しか使用していないのでわかりませんが、2日間はしっかりしてました。 出典:Amazon パラディニア(Paladineer)防水ポー 海遊びに最適です。海外のビーチでは貴重品を放置するとリスクが大きいので購入しました。財布、スマートフォン、コンデジ、ホテルのカードキーなど入れて、斜め掛けしながら数時間くらい海遊びをしました。 かなり激しく遊びましたが、ポーチ内への海水は一切入ってお

                                  • 【2020年版】完全ワイヤレスイヤホンを選ぶ時のポイントは?完全ワイヤレスイヤホンおすすめ9選 - ちょびちゃんねる

                                    こんにちは、ちょびです。 ワイヤレスイヤホン、だいぶ見かけるようになりましたね。 そしてどんどん新しいタイプが出ています。 値段も形も様々で数が豊富すぎてどれが自分に合ったイヤホンなのか選ぶのが大変ですよね。 安くてコスパが良いのが一番ですが、選び間違えるとバッテリー容量が少なかったり音質が悪かったりなど、問題が起こったりします。 選び方を知って自分に合ったイヤホンを選びませんか? 高音質・音声コーディックの種類を知ろう 接続の安定性にBluetoothが重要! 連続使用時間は? 防水のレベルを確認しよう 完全ワイヤレスイヤホン・おすすめ9選 JPRiDE(ジェイピーライド)  TWS-520 DeliToo OKIMO Anker Soundcore Liberty Neo Anker Soundcore Liberty Air 2 Apple AirPods with Charging

                                      【2020年版】完全ワイヤレスイヤホンを選ぶ時のポイントは?完全ワイヤレスイヤホンおすすめ9選 - ちょびちゃんねる
                                    • 【動画更新】昨年夏に投稿した動画をまとめて振り返る!昨年放置した仕事終わらせる - 強欲男は身をやつす

                                      どうも!ごーよくです。 時々YouTubeに投稿した動画の紹介をしていたのですが、最近全然していませんでした。そのせいで残り7つの動画紹介を終わらせずに2023年を迎えています。 という事で2022年の僕が残した仕事を終わらせるためにも、残った動画をまとめて紹介します。今回は#18~21までを紹介します。 #18 夏っぽくないキャンプ<前編> #19 夏っぽくないキャンプ<後編> #20 大雨&強風キャンプ<前編> #21 大雨&強風キャンプ<後編> 最後に・・・ #18 夏っぽくないキャンプ<前編> 周りにキャンパーが少なく、全然暑くもなくて「夏キャンプ楽しい!」と唯一思ったキャンプ。 ここ数年の夏が暑すぎてキャンプが全然楽しめないんですよね。気温が高すぎて良い事は人が意外と少ないのと虫が出てこない事。昨年の夏キャンプで蚊に全然刺されませんでしたが、逆に秋キャンプでよく刺されました。 夏

                                        【動画更新】昨年夏に投稿した動画をまとめて振り返る!昨年放置した仕事終わらせる - 強欲男は身をやつす
                                      • 動画も撮ってみようと思ってDJI Osmo Pocketを買って半年経つけど全く使ってない話 - I AM A DOG

                                        昨年の10月にDJIのOsmo Pocketを買いました。 以前から登山や旅行に行っても動画を撮ってないことを勿体なく感じていて、手軽に動画が撮れるスマホ時代になってからの海外旅行でも動画が殆ど残ってないのはどうしたものかと思っていました。 Vlogを作ったりYouTubeで登山動画を公開する訳でなくとも、記録写真を撮るのと同じように記録動画を残しておけば後で見返したり、後々動画制作を始めたくなった際にも素材として使えたりするかもしれません……。 ネパールでも少ししか動画は撮ってなかったのですが、やはりスチルとは違って音や臨場感まで閉じ込めた思い出の記録が残っています。本当にもう少し撮っておけば良かった……。 テンジンヒラリー空港(ルクラ便)着陸時の機内の様子 pic.twitter.com/dI18HaOiHu— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月29日 あとカラパター

                                          動画も撮ってみようと思ってDJI Osmo Pocketを買って半年経つけど全く使ってない話 - I AM A DOG
                                        • 1年以上川底に沈んでいたiPhoneを発見。防水ケースに守られ完全起動。亡き父の思い出とともに持ち主に帰る : カラパイア

                                          比較的新しいiPhoneの機種は耐水性であることを謳っているが、水のある場所に持ち込む場合は、念には念を入れて防水スマホケースを使用する人も少なくないだろう。 その防水スマホケースの抜群の機能性が発揮されるような出来事が、アメリカのサウスカロライナ州で起こった。 ある男性ユーチューバーが、川に潜り撮影をしていたところ、川底で防水ケースに入ったiPhoneを発見。持ち帰り電源を入れてみると、起動した。 所有者に連絡すると、2018年の6月にスマホを落としてしまったという。15か月も水中にあったスマホがまだ動いたこともその女性を驚かせたが、スマホには亡き父の大切な思い出が詰まっており、それを取り戻せたことが一番の大きな喜びだったようだ。

                                            1年以上川底に沈んでいたiPhoneを発見。防水ケースに守られ完全起動。亡き父の思い出とともに持ち主に帰る : カラパイア
                                          • ソラコム、ラズパイ防塵防水IoTゲートウェイ「Pi-protect」を提供開始 | IoT NEWS

                                            2024-02-052024-02-05 ソラコム、ラズパイ防塵防水IoTゲートウェイ「Pi-protect」を提供開始 株式会社株式会社ソラコムは、同社のデバイス通販サイト「SORACOM IoTストア」にて、防水・防塵機能や電源管理等を備えたIoTゲートウェイ「Pi-protect」の提供を、2024年2月5日から開始する。 同ストアでは、IoTデバイスの活用実績を元にした商品提供や、IoTに初めて取り組む人々を対象としたサポートを行っている。特に、「IoT DIYレシピ」という手順書には、具体的なIoT活用シーンを想定した機材一覧や開発方法が記載されており、これらは無料で公開されている。 新たに提供が開始される「Pi-protect」は、小型コンピュータRaspberry Piと組み合わせて使用するもので、4G通信モジュール「4GPi」や電源管理/死活監視モジュール「slee-Pi

                                              ソラコム、ラズパイ防塵防水IoTゲートウェイ「Pi-protect」を提供開始 | IoT NEWS
                                            • 長風呂の季節ですね - コピの部屋

                                              キレイ好きかは怪しいが、お風呂好きの男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 寒くなってきましたね。 お風呂の季節です。 今どきの若者は「シャワーだけでいい」などと言うのでしょうね。 僕は、湯船に浸かりたい派です。 今、悩んでいるのが、お風呂用のテレビを買うかどうか?です。 パナソニック 10V型 液晶 テレビ プライベート・ビエラ UN-10E8-W 2018年モデル パナソニック(Panasonic) Amazon 最近、YouTubeの動画を見過ぎてお風呂の時間が短くなっている気がします。 「お風呂で動画を見れば問題解決するんじゃね?」と思いました。 タブレットの防水ケース?みたいなやつが売っていますが、浴室専用の視聴機器が欲しいのです。 ちょっと、考えておきます😅 本日はですね、お風呂に入っていて、「あ~、こんな商品があったら良いのに・・・」という僕の願望を記事にし

                                                長風呂の季節ですね - コピの部屋
                                              • 【スマホじゃダメな理由】どんな人におすすめ?Kindle Paperwhiteの感想レビュー - さぶろぐ

                                                移転しました。 なかなか本を読めない・・・。 読みたいとは思ってるんだけど・・。 Kindle Paperwhiteはこんな悩みを解決してくれる電子書籍リーダーです。 ▼こんなメリットがあります ・読書に没頭できる ・お風呂でも読める ・長時間でも疲れない ・Kindleサービスが優秀 ・場所を取らない ・睡眠の質が上がる ・読書を習慣化しやすい 「先進国で一番勉強しない国」とも言われている日本人。 周りが努力しないだけに、読書量と年収に相関性があるというのもうなずけますよね。 読書するのがエライということは一切ありませんが、それだけ人生を豊かにしてくれる可能性がある行為というのは間違いないでしょう。 読書に特化しているデバイスを持つことで、習慣化しやすいところが最大のメリットです。 それでは早速、Kindle Paperwhiteをレビューしていきます! Kindle Paperwhit

                                                  【スマホじゃダメな理由】どんな人におすすめ?Kindle Paperwhiteの感想レビュー - さぶろぐ
                                                • グラスボートで行く百合ヶ浜上陸ツアーに参加!滞在時間、服装、注意点まとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                  こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 与論島といえば、百合ヶ浜! 春から夏にかけて、中潮から大潮の干潮時だけに姿を現す真っ白な砂浜です。 2021年の出現スケジュールはこちらで確認できます。 >百合ヶ浜 | ヨロン島観光ガイド 私が訪れた時、ちょうど出現タイミングと重なっていたので百合ヶ浜上陸ツアーに参加しました! 今回はツアーの様子と、注意点などをまとめます。 ぜひご参考ください^^ 合わせて読みたい >【2021年最新】与論島観光3泊4日モデルコースご紹介(タイムスケジュール付き) 百合ヶ浜上陸ツアーの料金、スケジュール 百合ヶ浜上陸ツアー当日の様子 グラスボートでシュノーケルポイントへ(所要時間30分) 百合ヶ浜に上陸(滞在時間40分) 百合ヶ浜上陸ツアーの滞在時間 百合ヶ浜上陸ツアーの注意点 貴重品について 飲み物の用意を! 服装 あると便利

                                                    グラスボートで行く百合ヶ浜上陸ツアーに参加!滞在時間、服装、注意点まとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                  • スタジオ手配に撮影も!声優・小岩井ことりが1st写真集をプロデュース

                                                    DTMを用いて自宅で楽曲を全パケ納品、ヘヴィメタルバンド活動、MIDI検定1級、人口上位2%のIQを持つ「MENSA」の会員……、そんな様々な肩書きを持つ声優の小岩井ことりが4月30日に初の写真集『イヤホン・ヘッドフォンことり図鑑』を発売する。 小岩井ことり(こいわいことり)。2月15日生まれ。京都府京都市出身。ピアレスガーベラ所属。主な出演は『じょしらく』波浪浮亭木胡桃役、『断裁分離のクライムエッジ』武者小路祝役、『のんのんびより』宮内れんげ役、『アイカツ!』大地のの役、『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』天空橋朋花役、『ぱすてるメモリーズ』六郷沙織役など 公式Twitter@koiwai_kotori 『ことり図鑑』は小岩井ことりがコンセプト決めから撮影や構成まですべてをセルフプロデュースした写真集。日常にある春夏秋冬の景色をバックに、自身が所有するこだわりのイヤホン

                                                      スタジオ手配に撮影も!声優・小岩井ことりが1st写真集をプロデュース
                                                    • スマホにまつわるエトセトラ。 - タキオン0622のブログ2

                                                      こんにちはタキオンです。 去年の8月か9月頃に書いた記事をいまあげるという荒業(笑)。 ずーっと下書きに眠ってました。 それに少し書き足してます(笑) なぜ今更あげるのか?書いたのにもったいないからです(笑)。 スマホにまつわるエトセトラ。 気持ちもPUFFYっぽく言ってしまいました。 イカ食べいこう〜♪だったかな。 カニか? スマホ!大切ですね。 今ではなくてはならない物でしょう。 ただ子供の前では使い方を考えないといけません。 本日はスマホグッズを紹介したいと思います。 あると便利なもの沢山あるんですよね。 ストラップ! [ベルモンド] スマホ ショルダーストラップ スマホストラップ ネックストラップ スマホ用 ショルダー 携帯用 挟むだけ 首掛け 肩掛け 斜めがけ 紐 長さ調整可能 後付け B0802 光沢ゴールド金具 #03 グレイッシュベージュ BELLEMOND(ベルモンド)

                                                        スマホにまつわるエトセトラ。 - タキオン0622のブログ2
                                                      • アイディア商品で暮らしを楽しく|学生から社会人まで誰でも使える9選! | キャンパス・ライフ

                                                        暮らしを楽しくするアイディア商品には、ユニークなアイディアを売りにしたものや驚きの機能性を兼ね備えたものがあります。 日常の中にアイディア商品を取り入れていつもより楽しく、いつもより快適な生活をしませんか? この記事では、つい気になってしまうアイディア商品をご紹介します! 目次普段使いしたいアイディア商品家で使いたいアイディア商品その他のアイディア商品普段使いしたいアイディア商品まずは、日常的に使用したいアイディア商品をご紹介します。 裏が表になる折りたたみ傘「ウラオモテ傘」 傘を閉じた時に外側が内に収まります。そのため、傘をしまう際に手を濡らすことがありません。傘ホルダーに入れても濡れないから安心! 画像のクリックで詳細を確認できます 公式サイトウラオモテ傘は、傘を収納する際に雨に当たる側を内側に収納できるアイディア商品です。 大学生や会社員の多くは急な雨に備えて折り畳み傘を持ち歩いてい

                                                        • LoRaWAN®で高解像度の画像は送れるか? | IIJ Engineers Blog

                                                          2016年にIIJにJoin。現在はLoRaWAN(R)とカメラを中心としたIoT企画を担当しています。農業IoTとカメラの融合でみんなを楽しく楽にすることを日々考えています。 IoTビジネス事業部のm-ohnishiです。 これまでのブログではLoRaWAN®基地局のソーラー発電対応やバッテリー搭載による持ち運び対応についてご紹介してきました。そろそろ基地局の話はもういいよという方が出てきたと思いますので、今回は基地局ではなくデバイスのお話をしたいと思います。 私のブログで取り上げるLoRaWAN®デバイスの第一弾は、こちらのプレスリリースでしれっと公開したIIJ自社開発のLoRaWAN®カメラです。 LoRaWAN®で高解像度の画像を飛ばしたい LoRaWAN®カメラがなぜ必要なのでしょうか? 我々が取り組んできた水田センサーLP-01の開発を始めとする水田水管理のIoT化では、水位や

                                                            LoRaWAN®で高解像度の画像は送れるか? | IIJ Engineers Blog
                                                          • 【海外旅行 カメラ】旅の想い出を写真と動画に!旅行に便利なおすすめのカメラ! - TOM夫婦の世界の窓

                                                            どうも!TOM夫婦の旦那です! 今回は海外旅行に実際に持って行って便利だったカメラを紹介します! せっかくの海外旅行ですから、動画や写真を残したいですよね! カメラ本体以外にも、持って行って良かったカメラ関連アイテムも紹介します! 1.アプリで遠隔撮影可能なミラーレス一眼カメラ 2.ジンバル搭載のオスモポケット(DJI Osmo Pocket) 3.水中でも撮影可能で便利!Go Pro(ゴープロ) 4.最後に 1.アプリで遠隔撮影可能なミラーレス一眼カメラ 最近のはほとんど付いてるんじゃないですかね? スマホアプリで遠隔撮影ができるんです! 景気だけを撮るには不要ですが、景色をバックに自分たちの撮影もしたいですよね! 人の多い観光地とかだと、誰かに頼めばいいんですがそうもいかない時ってあったりします。 そんな時には、この遠隔撮影が役に立ちました! 実際に撮影する画面を手元のスマホで確認しな

                                                              【海外旅行 カメラ】旅の想い出を写真と動画に!旅行に便利なおすすめのカメラ! - TOM夫婦の世界の窓
                                                            • 与論島ウドノスビーチはシュノーケルもできる!行き方、駐車場、注意点など - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                              こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 与論島の中心エリア「茶花」から一番近い「ウドノスビーチ」 波が穏やかで泳ぎやすいと言われています。 透明度も抜群でヨロンブルーを見ることができるおすすめのビーチです。 今回は、ウドノスビーチへの行き方や駐車場、注意点などをまとめます。ぜひご参考ください! 合わせて読みたい >【2021年最新】与論島観光3泊4日モデルコースご紹介(タイムスケジュール付き) \与論島のガイドブック/ リンク ウドノスビーチへのアクセス 茶花からウドノスビーチへの行き方 駐車場、トイレ ビーチ 透明度抜群のウドノスビーチの海の中! ウドノスビーチの夕日 ウドノスビーチへ行く際のアドバイス 服装 ギョサン 貴重品 日焼け対策 あると便利なビーチグッズ 防水ケース GoPro シュノーケル スイムタオル レジャーシート <まとめ>与論島の

                                                                与論島ウドノスビーチはシュノーケルもできる!行き方、駐車場、注意点など - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                              • 与論島シュノーケリングにおすすめのビーチ3選! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 与論島といえばヨロンブルーのエメラルドグリーンの海! 透き通った海には、亜熱帯の美しい魚がたくさん泳いでいます。 せっかく与論に行くのならば、シュノーケリングしないと勿体無いです。 今回は、与論島でシュノーケリングするのにおすすめのビーチをご紹介します^^ 合わせて読みたい >【2021年最新】与論島観光3泊4日モデルコースご紹介(タイムスケジュール付き) 与論島の海はいつまで泳げる? 梅雨はいつからいつまで? 台風のシーズンは? 与論島のシュノーケリングにおすすめビーチ 茶花から徒歩で行ける!ウドノスビーチ ウドノスビーチへのアクセス 映画めがねのロケ地になった寺崎海岸 寺崎海岸へのアクセス 百合ヶ浜上陸ツアーが充実!大金久(ウプガニク)海岸 大金久(ウプガニク)海岸へのアクセス 与論島でシュノーケリングを楽し

                                                                  与論島シュノーケリングにおすすめのビーチ3選! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                • アクションカメラ「Osmo Action 4」は水中・夜間・近接の撮影もできて365日どんな場所でも活躍可能

                                                                  2023年8月2日(水)に登場したDJIのアクションカメラ「Osmo Action 4」は激しいアクション中でもブレを抑えて撮影できる高度なブレ補正性能を備えています。そんなOsmo Action 4をカメラが苦手とする水中や夜間などの環境に持ち出してどんな映像を撮影できるのか確かめてみました。 DJI Osmo Action 4 - さらけ出せ、色鮮やかな情熱を - DJI https://www.dji.com/jp/osmo-action-4 Osmo Action 4は「階段を駆け下りる」という状況でもピタッとブレを抑えられる非常に高度なブレ補正性能を備えています。Osmo Action 4のブレ補正性能については以下の記事で詳しく確認できます。 アクションカメラ「Osmo Action 4」は階段ダッシュのブレも打ち消す高度なブレ補正性能が魅力 - GIGAZINE 今回はOsm

                                                                    アクションカメラ「Osmo Action 4」は水中・夜間・近接の撮影もできて365日どんな場所でも活躍可能
                                                                  • 福岡〜与論島行き方。飛行機、フェリーのアクセス方法、料金、所要時間を比較! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 映画「めがね」のロケ地として有名な、鹿児島県の与論島。 サンゴ礁に囲まれたエメラルドグリーンの海。 ハイビスカスなどの鮮やかな熱帯の花。 夜になれば満点の星空! 行き方を調べてみると、いくつかアクセス方法があり、料金や所要時間も様々。 というわけで、福岡から与論島へ行く方法をまとめました! これから行かれる方はぜひご参考くださいねっ。 合わせて読みたい >与論島観光3泊4日モデルコースご紹介(タイムスケジュール付き) 福岡から与論島へのアクセスは4通り 【一番おすすめ!】沖縄経由で与論島に行く方法(飛行機) 所要時間と料金 沖縄経由で与論島に行く方法(フェリー) 福岡(飛行機)→沖縄 沖縄(フェリー)→与論島 所要時間と料金 鹿児島経由で与論島に行く方法(飛行機) 鹿児島まで車で行って飛行機で与論へ行く方法 所要

                                                                      福岡〜与論島行き方。飛行機、フェリーのアクセス方法、料金、所要時間を比較! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                    • 釣り日記(番外編12) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                      こんにちは,四十雀です。 さて,実はこのブログを書いている段階(令和3年3月某日)で,何度か釣り場へと出陣している私。 ただ・・・あまりにも釣果がなく。 それを自虐的にネタとして書いても良かったのですが,それはそれで少し悲しいため,結果的にあまり釣りネタを書く機会がありませんでした。 そこで・・・昨年(令和2年)より温めていた? ネタを一つ,ここで書こうかな,と思います。 実は,昨年の令和2年,マイナポイントを申請→楽天ポイントで5000Pゲットしていたのですが,その際,つい,これを買ってしまいました。 それは・・・。 こちら,「アクティブスポーツカム」という商品。 楽天市場さんで手頃な価格で販売されていたので,つい購入してみました。 アクティブスポーツカム HAC2186 動画 写真 音声 撮影 ドラレコ 監視カメラ WEBカメラ サイクリング 録音 ヘルメット 防犯 カメラ スポーツ

                                                                      • こんなん【シチズン AT8047-58E】閃いたんですけど - 欲しいっ 中井脩ブログ(閉館しました。)

                                                                        CITIZEN シチズン ATTESA アテッサ AT8047-58E 120,000円+税 世界限定1300本 主なスペック ケース材質:スーパーチタニウム ガラス材質:サファイア 10気圧防水 ケースサイズ:41.5mm 重量:81g 駆動方式:光発電 電波修正 以下の当社インターネット通販サイトでご購入いただけます。 nakaishu-select.jp AT8047-58E 久しぶりにシチズンのレビューです。何と世界限定1300本のシチズンアテッサをレビューでございます。 当社「中井脩」はれっきとしたシチズン取扱店ではあるものの、当ブログでの商品紹介は少なめではあります。 なぜか? 何でだろう〜何でだろう♫ いや、過去のことを言っても仕方ねえじゃねえか。 んじゃ逆に、これからはどんどんシチズン時計をレビューしていくという。それは、なぜなのか? おぼろげながら そう、朧げながら、当ブ

                                                                          こんなん【シチズン AT8047-58E】閃いたんですけど - 欲しいっ 中井脩ブログ(閉館しました。)
                                                                        • 360度カメラを水中で静止 リコー、浮力調整器「STAYTHEE」発売

                                                                          リコーは、防水ケースに入った360度カメラに取り付けるだけで、水中で浮きも沈みもしない状態(中性浮力)を保つことができる浮力調整器「STAYTHEE」(ステイシー)を開発した。7月20日に予約受付を始める。4万8400円。 シュノーケリングなどで水中撮影するユーザー向けで、100セット限定。まず「RICOH THETA」シリーズ用に開発したが、他の360度カメラ用製品もラインアップする予定だ。 魚の浮袋の原理からヒントを得て開発した製品。防水ケースに入った360度カメラに取り付けるだけで、カメラを水中で制止させられる。電池も不要だ。 シリンダーを動かすことで浮力の調整も可能。リール付きのストラップ、カメラを海底に寝かせて水中撮影できるマクロ撮影キット、レンズカバーをセットで提供する。 STAYTHEEを取り付けたカメラから手を離して水中で制止させれば、撮影者自身が泳いでいる姿を撮影したり、

                                                                            360度カメラを水中で静止 リコー、浮力調整器「STAYTHEE」発売
                                                                          • ディズニーでの疲れを癒すならココ!!浦安万華鏡なら水着で屋外露天風呂を楽しめます♪ - こたつから外へ

                                                                            こんにちは☆ 今日も夏日ですね!! しっかり水分補給しながら過ごしましょう(*^^*) 今週のお題「夏を振り返る」をテーマに、今日は前回の続きを書きます www.kotatsu-mushi.com ディズニーでの疲れを癒す浦安万華鏡☆ 夏休み最後の思い出作りで、前日は予定を詰め込みました 舞浜駅に9時集合 →舞浜アンフィシアターでファミリーライブ →イクスピアリでランチ →東京ベイ東急ホテルで休憩 →夏5チケットでディズニーランド →21時半ホテルへ帰る となかなかハードでした(;'∀') 翌日はチェックアウトが12時まででOKだったので、浦安万華鏡の営業時間の11時までホテルでのんびり過ごしました 東京ベイ東急ホテルの部屋からも浦安万華鏡が見えました☆ 前回の補足なのですが、東京ベイ東急ホテルはディズニーリゾート~ホテル間だけでなく、JR京葉線・武蔵野線の新浦安駅~ホテル間のシャトルバス

                                                                              ディズニーでの疲れを癒すならココ!!浦安万華鏡なら水着で屋外露天風呂を楽しめます♪ - こたつから外へ
                                                                            • 【楽天】無駄使いだけど…、スマホケースを変えて気分転換。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                                                                              こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 暑さがぶり返していますね~(-_-;) 子ども達と外で遊べない…。 仕事の話ですが、9月から急に部署変更となり、寝ても寝ても眠たい毎日を過ごしております。 慣れない環境で毎日の疲れがとれません…。 仕事ヤダヤダ病が発生しております。。 スマホカバー買い替え iPhone7に買い替えてなんだかんだもう2年以上経過していました。 スマホの保障に入っていないため、スマホを大切にしようと防水用ケースを昨年購入して使用していました。 しかし、スマホがケースで完全に覆われるため、音声がこもって通話がなんとなくしにくい状況でした。 私の話している声が聞こえずらい…。なので大きな声で話さなければいけない。 防水ケースなのでプールや海にはそのままの状態で使用出来たので便利だったのですが、通話がしにくいことや、ケースに飽きてしまったこともあり買い

                                                                              • DJI Osmo Action 防水ケースを購入してみました - カズブロ

                                                                                ※Osmo Action 防水ケース DJI公式オンラインショップ6325円 PayPayフリマ4488円(同じ純正品) 迷わずPayPayフリマで購入して翌日すぐに届きました! 水中ドローンがあるのですが、もう少し気軽に防波堤から水中映像を撮影してみようと思い Osmo Actionは標準で11m防水があるのでそのまま沈めても問題ないのですが、本体を直接浸けるのに抵抗があったのであえて防水ケースを購入してみました。 これで60m防水になります。 ・・・実際そこまで沈めることはありません 60mくらいのビルのイメージとして 「東京ミッドタウン ミッドタウンウエスト」 ( 地上13階  高さ 66.1m) こちらの屋上から地上まで降ろすとほぼ限界の深さになります。 概要 高強度ガラスを搭載した防水ケースにより、Osmo Actionを水深60 mまで保護するので、安心して水中での撮影を楽しむ

                                                                                  DJI Osmo Action 防水ケースを購入してみました - カズブロ
                                                                                • 高齢者(男性)が履きやすい靴の特徴とおすすめ靴ご紹介 - 仕事と介護の両立を応援するブログ

                                                                                  高齢者に近づくと、普通の靴を履いていても、つまづきやすくなったり、脱ぎ履きがしにくくなったと感じる方も多いのではないでしょうか。これは自然なことで、年齢によって足の形や筋力が変化しているためです。 つまづきやすくなったと感じたならば、高齢者向けの履きやすい靴への切り替えの時期とも言えます。 今回は、高齢者が履きやすい靴の特徴とおすすめの履きやすい靴をご紹介したいと思います。プレゼントにもぴったりなので、ぜひ参考にされてみてください。 1. 高齢者の歩き方の問題点とは? 2. 履きやすい靴の特徴とは? つま先が反っている かかとがつぶれにくい 軽い 脱ぎ履きしやすい 3. おすすめの履きやすい靴:快歩主義 快歩主義のおすすめポイント 快歩主義のデメリット 4. おすすめの履きやすい靴:あゆみシューズ あゆみシューズのおすすめポイント あゆみシューズのデメリット 5. おすすめの履きやすい靴:

                                                                                    高齢者(男性)が履きやすい靴の特徴とおすすめ靴ご紹介 - 仕事と介護の両立を応援するブログ