並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 132件

新着順 人気順

防災バッグの検索結果1 - 40 件 / 132件

  • ゼンリンさんが【防災バッグの中に"自宅付近の地図"を必ず入れてください】と訴えるその理由に納得「確かに盲点」

    株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official ゼンリンの公式アカウントです。商品サービスや、地的なネタをつぶやいています。商品に関するお問い合わせは、お手数ですがzenrin.co.jp/product/suppor…へお願いします。 zenrin.co.jp 株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official 唐突ですがお願いがあります🙏 先日の大きな地震で、大規模停電が発生しました...忘れてほしくないので今一度「災害時の地図について」お伝えさせてください。 防災バッグの中に「ご自宅付近の地図」必ず入れておいてください! なんなら当社の地図でなくてもいいです、おねがいします。 2021-02-24 20:22:26 株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official 災害発生時において地図はとても大事な情報源ですが、停電時のスマホの電源は非常に貴重です。 スマホでの

      ゼンリンさんが【防災バッグの中に"自宅付近の地図"を必ず入れてください】と訴えるその理由に納得「確かに盲点」
    • 災害時の非常用品を約2人に1人は備えている!防災バッグの基本6選 | ナビナビ保険

      日本は外国に比べて、自然災害が発生しやすい国です。 台風・地震・火山噴火だけでなく、台風がもたらす豪雨や洪水、地震による土砂災害や津波など二次災害も多いのが日本の災害の特徴です。 令和2年の計測では、震度4以上を記録した地震は45回、台風は23個発生しています。 ※気象庁 令和2年の日本の地震活動|気象庁 台風位置表(令和2年度) 自然災害の多い国に住んでいるからには、日ごろから非常用品を備えるなどをしておく必要がありますよね。 この記事では、災害時の備えについてのアンケート結果やこれだけは備えておきたい非常用品6選を紹介しています。 災害は、いつ起きるかわかりません。この記事を参考に日ごろの備えを見直すきっかけになれば幸いです。 【アンケート結果】半数以上の人が防災バッグを用意していない ナビナビ保険では男女800名に「災害の備えに関する意識調査」を行いました。 結果は以下のとおりです。

        災害時の非常用品を約2人に1人は備えている!防災バッグの基本6選 | ナビナビ保険
      • 競馬予想無料ブログ,S-Johnny's Garden 秋華賞 & オクトーバーS、信越Sス 予想(番外・殺人未遂 ?) - S-Johnny's Garden

        目次 こんばんは。 (番外・殺人未遂 ?) 【明日の予想】 阪神11R 【秋華賞】 東京11R 【オクトーバーステークス】 新潟11R 【信越ステークス】 雑記!! こんばんは。 (番外・殺人未遂 ?) 本来なら競馬の予想を必死に検討していたのだが、パトカーの音が凄いして、何かと思って見たら、な・な・なんとうちのマンションの前に 6台も止まっていて、野次馬根性で見に行ったら、1階で何人かの男性が揉めていて、白黒パンダの事情聴取的なのを聴いてたら、包丁持って「殺してやる」とか部屋に入ってきたとか・・ メチャ怖い 😰😰😰 最初パジャマ姿で外出ちゃったから(笑)着替えて再度見に 💨 偶に喋る親父さんが、出掛け先から帰って来て、どうしたんだ ? って言うので、誰かは知らないけど、1階の人同士で揉めたらしいと言ったら「じゃそれは、何号室と何号室かな」って詳しくて、普段でも何回か揉めてたらしい

          競馬予想無料ブログ,S-Johnny's Garden 秋華賞 & オクトーバーS、信越Sス 予想(番外・殺人未遂 ?) - S-Johnny's Garden
        • 独り身が大雨で体育館に泊まった思い出

          何年か前に住んでたところで、今日みたいに大雨で深夜に避難指示が出たことがある。 身寄りのない一人暮らしで一階のボロアパートだったから在宅待機はできなくて 貴重品と防災バッグ、少しの着替えを持ってカッパかぶって家を出た。夜中の一時くらいだった。 土砂降りの中近くの体育館まで、街灯も少ない住宅街を歩いた。 真っ暗で普段通らない道だったから少し迷っちゃって、20分くらいウロウロした。 学校の明かりが見えた時すごくホッとした記憶がある。 深夜なのに役所か自治体かの人たちが出迎えてくれて、とにかく自分以外の人がいることに本当に安堵した。 当時転職と引越しをしたばかりで、頼れる人が本当にいなかったから、行政に心から感謝した。 体育館はそこそこ人がいて、壁際はもう他の人がいて空きがなかったので、 真ん中あたりで、自分と同じく独り身っぽい人の近くに荷物を置かせてもらい 持参したエアベットに空気を入れて横に

            独り身が大雨で体育館に泊まった思い出
          • マスクを手に入れろ ! 裏技を紹介します。

            現在、マスクが手に入りにくい状態が続いています。そんな中でマスクを手に入れる裏技を紹介します。緊急に必要な人には役に立つと思います。 はにおがマスクを持っている理由を考えればもっと早く思いついたはずなのに悔しいです。 結論を言うとマスクを手に入れる裏技とは・・・ 防災袋です(`・ω・´) 防災袋の中には必ずと言って良いくらいマスクが入っています。はにおがマスクを持っているのも防災用に買っておいたマスクがあったからなのです。 防災視点からでは無く、マスク視点から防災袋を紹介します。 山善 防災リュック リンク 送料込みで4000円くらいです。リュックの中にマスクが3枚入っています。 Relieved Life防災リュック リンク マスク3枚が2人分入っています。2人分で送料込み20000円くらいです。 HIH 防災グッズ リンク マスクは3枚です。送料込みで6000円前後です。 子供用防災バ

              マスクを手に入れろ ! 裏技を紹介します。
            • 災害への備え!いざという時、すぐに持ち出せる防災用品備えてありますか? - タブチマンの良い物紹介のコーナー

              災害への備え!防災用品すぐに持ち出せる所にありますか? 災害に対する備え!5つの確認をご紹介 1 家具などの置き方や固定はできているか ・地震などが起きた時に家具などが転倒、落下などしてケガをしないように 家具を壁に固定しましょう ・子供部屋にはできるだけ家具は置かないようにする、もし置くとしたら 背の低い家具を置くようにする ・部屋のドアの近くには家具を置かないようにする災害があった時に 出入口を塞いでしまうため 2 食料・飲料などの備蓄をする(人数分備蓄しましょう) 電気やガスや水道のライフラインが止まった時の為に食料や飲料の備蓄は 普段から心がけておきましょう 食料・飲料の目安(3日分は備蓄しましょう) 飲料水  一人一日3リットルが目安 食料   ご飯(アルファ米など)、ビスケット、缶詰、乾パンなど 生活用品 トイレットペーパー、マッチ、ろうそく、携帯ラジオなど 大規模災害の場合1

                災害への備え!いざという時、すぐに持ち出せる防災用品備えてありますか? - タブチマンの良い物紹介のコーナー
              • 簡単な「丼」が喜ばれたりするんだよね~【ごはん記録6/27~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                昨日は大変な1日でしたね… 私、政治の事とか全然詳しくないけど すごくショックだし悲しい… とにかく信じられない。 ↑これはたまったま撮ってて なーんか印象深かった写真。 (この記事の最後に載せてた) そして2013年のまさに今頃、 まだ地元に住んでたんだけど 選挙の応援演説に来てて娘を連れて見に行ったんだよね。 ☞ この時の記事にチラッと 田舎に総理大臣(当時)が来るって 大ニュースだったからいっぱい人が来てた。 何でこんな事に… 私なんかには想像もできないような ご苦労もいっぱいあったんだろうな… ちなみにアベノマスクは使わなかったので未開封で 防災バッグに入れてます。 心からご冥福をお祈り致します。 * * * * * 2022/6/27~のごはん記録。 娘9歳(4年生)・息子5歳(年長) ・味玉丼 ・餃子スープ ・サラダ ・自家製ヨーグルト(ブルーベリージャム) 味玉丼は鰹節と海苔

                  簡単な「丼」が喜ばれたりするんだよね~【ごはん記録6/27~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                • コロナ禍に大雨&台風災害が発生したらどうしたらいい? しっかりと備えておきたい対策集

                  毎年のように日本列島に甚大な被害をもたらす大雨と台風――。2019年6月には梅雨前線と低気圧の影響により西日本を中心に記録的な大雨が降り、同じく8月の九州北部の豪雨も記憶に新しいと思います。また、台風15号は観測史上1位の最大風速や最大瞬間風速を記録。続く19号、21号と関東地方に大きな被害をもたらしました。しかし、2020年は例年と違い「withコロナ」としての大雨&台風対策が必要となってきます。 FUKKO DESIGNは、「コロナ禍でもすぐできる!大雨&台風への備え2020年版」を6月30日に公開し、大雨や台風シーズンに備えて、コロナ禍の災害時にどのように行動すればよいかまとめています。 政府もCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の対策を呼び掛けていますが、民間の有志という立場で少し踏み込んだところまで説明し作成されています。TBW/HAKUHODO兼FUKKO DESIGN

                    コロナ禍に大雨&台風災害が発生したらどうしたらいい? しっかりと備えておきたい対策集
                  • 備蓄チェックと寒さ対策! #防災備蓄 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    停電時は使用できないFF式灯油ストーブ 能登半島・北陸地方の大地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 寒さや雨のなか、救援を続けられている皆さま、ご無事を祈るばかり。 私の街はさほど揺れませんでしたが、次女が嫁ぎ先の実家がある新潟市に滞在中。 激しい揺れだったそうなので、防災について考えます。 スポンサーリンク 巨大地震 備蓄をチェック 寒さ対策 豆炭アンカ まとめ 巨大地震 倒壊家屋の参考画像 大きな地震が頻発する日本。 地震の活動期であることは、まちがいないでしょう。 2024年1月1日の午後4時頃、能登半島の沖30キロの地点で、マグニチュード7・6と推測される地震が発生し、その後も断続的に地震が起きています。 私はすぐ次女に「石川で大きな地震が発生したけど、新潟市内も揺れたでしょう?」と、メッセージを。 www.tameyo.jp 「マンション6階だからめちゃ揺れて、棚

                      備蓄チェックと寒さ対策! #防災備蓄 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • 自然災害の基礎知識と防災について ~ちゃんと防災できていますか?~ - think-blog’s diary

                      日本でも近年、様々な災害が発生し、甚大な被害を受けています。この記事では災害に対しての正しい知識を身につけた上で、対策をシェアしていきたいと思います。 概要 発生原因 対策 どんなものを備蓄すればいいの? 共通 女性 乳幼児 高齢者 商品紹介 関連サイト紹介 まとめ 概要 日本の自然災害は大きく二つに分けられます。それは 気象災害 地震・火山災害 です。 具体例はそれぞれ、 気象災害→台風、干ばつ、寒波、ゲリラ豪雨、爆弾低気圧、洪水など 地震・火山災害→地震、噴火、津波など 発生原因 気象災害 これらの背景としては地球温暖化に伴う気温の上昇と水蒸気量の増加に加え、特に高温の背景には、今春以降持続的に、北半球中緯度域で大気循環が全体的に北にシフトしていたことに対応して、顕著に気温が高いことの影響も考えられます。 引用元:気象庁 以上は「平成30年7月豪雨の要因」から一部抜粋ですが、簡単にまと

                        自然災害の基礎知識と防災について ~ちゃんと防災できていますか?~ - think-blog’s diary
                      • 【12種類!】防災グッズに最低限必要なアイテム徹底解説!おすすめセットも紹介 | Goods of Life

                        台風や地震など、自然災害の多い日本。さらに南海トラフ地震のような大きな地震も予測されており、いつ誰が被災者になるか分からないのが現状です。 やはり災害に備えて、防災グッズはしっかり備えておきたいもの。 ここでは必要最低限の防災グッズはどういったものか、さらにおすすめの防災グッズ商品について紹介します。 1.最低限必要な防災グッズは12種類 一言で防災グッズといっても種類はたいへん多く、全てを用意するのはかなり難しいことです。 まずは避難をする時に運び出せる量の、持ち出し用防災袋を準備するのがよいでしょう。 中に入れるのは、被災直後に最低限必要な防災グッズ。まずは3日間、自給できる量を緊急持ち出し袋として備えましょう。 さらにそれとは別に、2週間分の食料や防災グッズを蓄えておくのがベストです。 それでは最低限必要な防災グッズ12点を紹介します。 ・リュックサック ・非常食 ・保存水 ・スマホ

                          【12種類!】防災グッズに最低限必要なアイテム徹底解説!おすすめセットも紹介 | Goods of Life
                        • 自分で1から揃えるのが大変な方にオススメ防災グッズ4選。事前に対策を!警報が出てからでは揃いません。 - ちょびちゃんねる

                          こんにちは、ちょびです。 先日、九州から中国地方の総雨量が500~600mmと大変な大雨が予測されました。 秋雨前線が停滞し、活発な帯状の雨雲が形成されたようですね。 福岡県・佐賀県・長崎県など大雨特別警報が発表され水害がおこりましたが、現地のみなさんは、大丈夫でしたでしょうか? 特別警報が発令された後では、避難する事が困難になっていますので事前によく注意をして過ごしてくださいね。 九州は災害に見舞われることが多く、今後もとても心配です。 線状降水帯とは? 気を付けなければいけない事 おすすめ避難グッズ4選 SHELTER LA・PITA OTE(On The Exit) 防災士が作った3日間生き抜くための39種類44点セット まとめ 線状降水帯とは? 同じ場所で積乱雲がどんどん発生し帯状に連なる現象です。 数時間にわたり同じ場所に停滞し大雨をもたらします。 帯の幅は20~50キロメートル

                            自分で1から揃えるのが大変な方にオススメ防災グッズ4選。事前に対策を!警報が出てからでは揃いません。 - ちょびちゃんねる
                          • 株主優待狙いや高配当株投資はおすすめ?リスクはない?【実際の投資事例で検証】 - 現役投資家FPが語る

                            株主優待狙いの投資や、高配当株投資に興味を持っている方は多いと思います。 いつも利用する飲食店の割引券などがもらえる株主優待や配当金狙いの投資は、投資を始めるきっかけとして、おすすめされることがあるのですが、リスクがないわけではありません。 今回は、実際の投資事例から株主優待狙いや高配当株への投資のリスクについて検証してみたいと思います。 株主優待狙いや高配当株投資はおすすめ?リスクはない? 株主優待と配当金の両方を受け取れる銘柄がある!? オリックスの配当金は? オリックスの株主優待とは? 株主優待狙いや高配当株投資のリスクとは? 株主優待狙いや高配当株投資も損失を被る可能性がある 株主優待や配当金は保証されているわけではない 高配当株の日産自動車は無配に転落 まとめ 株主優待狙いや高配当株投資はおすすめ?リスクはない? 以前の私の資産運用スタイルは、高配当株を狙った投資でした。 一般N

                              株主優待狙いや高配当株投資はおすすめ?リスクはない?【実際の投資事例で検証】 - 現役投資家FPが語る
                            • 地震がやたら多い - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                              ちょっと備えておきたい防災対策 【楽天ランキング総合1位】防災セット SHELTER プレミアム 2人用 【レビュープレゼント開催中】防災士 監修 防災グッズ 災害対策 防災用品 保存食・保存水 エアーマット 非常用トイレ ラジオライト最低限 テレビCM シェルター ラピタ 価格:19,900円(税込、送料無料) (2023/5/15時点) 楽天で購入 ★9日20:00-16日1:59ポイント最大10倍★ 突っ張り棒 伸縮棒 セット つっぱり棒 家具転倒防止伸縮棒MLサイズ KTB-50 6本セット アイリスオーヤマ家具 転倒防止 地震対策 防災 防災用品 突っ張り棒 耐震対策 つっぱり棒 強力 つっぱり つっぱりポール 価格:5,221円(税込、送料無料) (2023/5/15時点) 楽天で購入 【P10倍 5/16 9:59迄】防災グッズ 防災セット 防災士監修 一次避難用 災害対策3

                                地震がやたら多い - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                              • トルコ地震!他人事とは思えない - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                災害に備える!地震対策できる事 【楽天1位】不動王ホールド (FFT-003) 家具転倒防止対応重量1箱 2個入:約115kg【倉庫A】 価格:3685円(税込、送料別) (2023/2/8時点) 楽天で購入 防災グッズ 防災セット 防災士監修 一次避難用 災害対策30点セット 1人用 YBG-30 避難 地震 非常用持ち出し袋 防災リュック 防災バック 防災バッグ 台風対策 おすすめ 避難グッズ 携帯用トイレ 地震対策30点避難セット 山善 YAMAZEN 【送料無料】 価格:4480円(税込、送料無料) (2023/2/8時点) 楽天で購入 【お買い物マラソン 5%OFF】 楽天総合1位【停電・防災対策】LED ランタン 63灯 USB 手回し ソーラー 電池 車載充電 アウトドア 充電式 懐中電灯 価格:2848円(税込、送料別) (2023/2/8時点) 楽天で購入 【2本セット】

                                  トルコ地震!他人事とは思えない - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                • 一生、養命酒(クスリ漬けの僕) - トラック運転手ともさんの日常

                                  僕の病名がわかり、 処方される薬も変更し、さらに量も増えた。 処方箋薬局でお薬手帳を出し待つ。 「お待たせ致しました」 結構待たされて呼ばれた。 薬を準備してくれたのは ちょっとくらーい感じの50代女性。 「○○さん、お薬こんなに💊飲まれるんですかぁ?」 めちゃめちゃ神妙な声で聞いてきた。 やめてやめてその暗いトーン! 「そうなんですよ、肺にカビ入ってましてね、本来は入院もんですわ、アハハ」 明るく振舞って返した。 「はい。。。結構な量ですもんね」 いやいやいや声小さいし、 暗いねん、、 「そうですね、大病ですわ、( ゚∀ ゚)アハハハハハハハハハハハノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \」 もう笑とけ笑とけ。 笑って返すしかないわ。 薬の中に起床後にすぐ飲む カビ(真菌)を殺傷する飲み薬(液体)がある。 これの味が怖い。 えずく系なら無理だ。 翌朝、飲んだ。 ちょっと腐りかけのぶどう酒の

                                    一生、養命酒(クスリ漬けの僕) - トラック運転手ともさんの日常
                                  • 【PTA会長に俺はなる!】第4話 コロナ影響下で理事会開催も今後の予定は中止・縮小の傾向 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                    「【PTA会長に俺はなる!】とは、次男が通う中学校のPTA副会長になり、来年は PTA会長の座が約束されている男が、 人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み四苦 八苦するエピソードを綴っていく!」シリーズです。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、先週やっとアベノマスクが届いた赤兎馬おじさんです。 とはいえ、すぐに使う予定が無いので、防災バッグにしまっておきました。 コロナの影響でずっと活動が無かったPTA活動が、この度やっと今年度初の理事会を 開催ということで出席してきました。 その活動内容や所感を綴っていきますので、興味のある方はご覧ください。('◇')ゞ 目次 初の理事会で行われた事 本部役員は本番の45分前集合で打ち合わせ 資料配布 理事会の流れの説明と学校側の意見 報告する内容確認・情報提供 理事会は体育館にて 議事内容 PTA副

                                      【PTA会長に俺はなる!】第4話 コロナ影響下で理事会開催も今後の予定は中止・縮小の傾向 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                    • 人生は賭け - トラック運転手ともさんの日常

                                      元社長N氏(ジジイ)が会社にディーラーを呼んで、見積もり相談をしている。 どうやら新車を3台買うようだ。 1台は古いトラックの代替えだが、 2台は増車である。 しめて約3000万円。 資金を銀行に借入するようだ。 なぜ増車をするのかというと、以前から同僚Z氏が足繁く営業をかけた荷主から新しい仕事をいただけるかもなのだ。 ここで大事なのは、かもなのだ。 仕事内容は長距離便である。 頂けたら大きな儲けになる。 しかしまだ確定していない。 なのにジジイは1人でハッスルしている。 急いては事を仕損じるのに 急きまくっている。 付き合ってもないのに 勝負パンツを履いてるようなもんだ。 出場できるかわからないのに クラウチングスタートの体勢をとってるようなもんだ。 そのサマが滑稽でしゃあない。 大きな儲けといっても3000万も借り入れして、ペーできるまで仕事が続くかなんて分からない。 同僚Gさんと話す

                                        人生は賭け - トラック運転手ともさんの日常
                                      • 【2024年1月1日発生「能登半島地震」《X(旧Twitter)ポストまとめ》】災害遭遇時に備えて改めて覚えておきたいこと。 - ioritorei’s blog

                                        【2024年1月1日発生「能登半島地震」《X(旧Twitter)ポストまとめ》】災害遭遇時に備えて改めて覚えておきたいこと 2024年1月1日に発生した「能登半島地震」。 東日本大震災での経験がおおいに活かされた反面、著者といえば忘れていたことや初めて知ったことも多かった。 地震大国・日本に住む以上、何処に住んでいようが我々の生活は常に地震の恐怖と隣り合わせだ。 東日本大震災同様、「能登半島地震」は対岸の火事ではないのである。 いつ何時、災害に遭遇するかわからないこの国で、もしもの時のために改めて覚えておきたいことを《まとめ》てみた。 けっして他人事とは思わず、この教訓を頭の片隅にでも置いてもらえたら、もしもの時に役立つかもしれない。 【2024年1月1日発生「能登半島地震」《X(旧Twitter)ポストまとめ》】災害遭遇時に備えて改めて覚えておきたいこと 沿岸地域でもし地震に遭遇したら

                                          【2024年1月1日発生「能登半島地震」《X(旧Twitter)ポストまとめ》】災害遭遇時に備えて改めて覚えておきたいこと。 - ioritorei’s blog
                                        • 不幸の星に生まれた男 - トラック運転手ともさんの日常

                                          同僚Y君は「そんなことある?」 ってなることが多い不幸の星の元に生まれております。 そんなY君の最近の、そんなことある話は、 先日、スマホを落としてしまい 画面の下の方がバキバキに割れました。 フィルムなどは貼ってないので本体の画面です。 スマホを落として画面が割れる事故。 僕の知っている限り4回目です。 手帳型スマホケースにしている時でも、手帳が開いたまま落下して、画面が割れるという、、、 「なんでそんなことになんねん」 今回は画面の下の方が割れましたが、なんとか使えてました。 しかし、いよいよ勝手にタップしてしまうようになってしまい使えないと。 欲しくもない商品を『ご購入ありがとうございます』になりかけたこともあったみたいです。笑 ショップに持っていくと、今は半導体不足で修理に1ヶ月はかかるかもしれないとのこと。 とりあえず修理の見積もりをお願いし、代替機を使用。 しかし、その代替機が

                                            不幸の星に生まれた男 - トラック運転手ともさんの日常
                                          • なんて親孝行な話 - トラック運転手ともさんの日常

                                            同僚Gさんの息子さんは来年高校入試である。 息子さんは野球の特待生で進学するのだが、勉強の特待生で進学すれば、 年間60万円の学費が免除になる。 その為には5教科5段階の成績をトータル20以上取らなければならない。 息子さんは現在、トータル18だった。 Gさんが息子さんに話す。 「成績を後2上げてくれ、上げてくれたら勉強の特待生で年間60万も助かる。それだけ浮いてたら野球の用具にも費用が回せる」 結構マジに話した。 父の言葉に電気が走ったのか、 息子さんは、今までテスト前だけの勉強だったが、 毎日計画的に勉強するようになった。 そして、5教科5段階のトータル 22も取ったのだ! そして、高校進学が勉強の特待生で行ける事になり、学費免除となった。 なんて親孝行な息子さんなんだろ。 素晴らしい努力である。 Gさんが言うには 数学のテストを100点取ったらしい。 中3の数学テスト100点ですよ!

                                              なんて親孝行な話 - トラック運転手ともさんの日常
                                            • 11月9日は!119防災の日 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                              119の日防災特集 中身だけ 防災セット 1人用 完全防水 防災士監修 ピースアップ 地震 豪雨 台風 水害 災害グッズ 防災グッズ セット 家族 一人用 避難セット 非常用持ち出し袋 ランタン 防災 ライト 保存水 電源 非常用トイレ 非常食 価格:10890円(税込、送料無料) (2022/11/9時点) 楽天で購入 ケガ防止・防寒対策セット【防災グッズ 防災用品 防災 避難グッズ 避難用品 防災アイテム 防災ポーチ 防災セット 避難セット】 価格:880円(税込、送料別) (2022/11/9時点) 楽天で購入 膨張式ライフジャケット 水害対策 防災セット 1人用 完全防水 オシャレな 防災リュック 防災士監修 地震 豪雨 台風 水害 災害グッズ 防災グッズ セット 家族 一人用 避難セット 非常用持ち出し袋 ランタン 防災 ライト 価格:18700円(税込、送料無料) (2022/

                                                11月9日は!119防災の日 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                              • 知らないと危ない!?台風と前線の危険な関係性 - ブログ初心者は記事の書き方を学べ!

                                                最近台風の災害の話題が絶えませんね。 まさかここまで台風の被害が拡大するとは誰も予想は出来なかったのかと思います… 台風の脅威は猛烈に強い風と豪雨ですが、前回の台風19号の影響で最も猛威をふるったのが『風』よりも『雨』の水害でしたね。 台風対策といえば風で物が飛ばされないようにしたり、停電や断水に備えたりすることがほとんどでしたが、水害の傾向が増えている為、『安全な場所への避難』が常識になってきそうですね。 【2冠達成! 送料無料】 防災セット 2人用 50点セット 7年保存 | 防災用品 防災 グッズ 家族 リュック 防災グッズ 防災リュック セット 防災バッグ 非常用持ち出し袋 非常持ち出し袋 災害避難 バッグ 災害用 災害対策 避難セット 災害セット この水害の怖いところは『台風』だけではなく『前線』という雨雲を非常に多く持っている雨雲の集団でも水害が起こりうることですね。 特に川の

                                                  知らないと危ない!?台風と前線の危険な関係性 - ブログ初心者は記事の書き方を学べ!
                                                • ほろ苦い思い出 - トラック運転手ともさんの日常

                                                  これは4年前のお話です。 青い空 青い海 ちょうどいい気温 最高のお出かけ日より 四国に入る大鳴門橋を渡る時 渦潮を眺めながら車内の3人の テンションは もはや中学生並www N君が行きたかったお店 『山田家』で極上のうどんを堪能。 2軒目は、そこから1時間ほど走り 田園の中にポツンとある 『本格手打ちうどん はゆか』で 腰が半端ないうどんを堪能。 その後 香川県から徳島県、淡路島を縦断して、のんびり帰ってきました。 帰りに渋滞にも巻き込まれましたが それも旅の醍醐味でした。 この旅 これといっておもろいエピソードが なかったのですが、 ほんまめっちゃ笑ったのが 朝コンビニでY君が8×4(エイトフォー) を買いました。 それを『山田家』の駐車場で僕が Y君の脇に塗ってあげました。 ふざけて乳首やらヘソにも塗って 爆笑してたら その様子を つくばナンバーの車に乗ってた 女性にガン見されてまし

                                                    ほろ苦い思い出 - トラック運転手ともさんの日常
                                                  • 中二病 - トラック運転手ともさんの日常

                                                    先日、名神高速西宮料金所ETCレーンを通過しようとした時、 「ピピーッ」車載器が鳴った。 ゲートが開かず、急ブレーキ、、 バー直前で止まった。 すぐさま、後続車が突っ込まないかバックモニターを見た。 だいぶ手前で停車していた。 よかった。 荷物も重たかったので、手前からかなりゆっくりレーンに進入していたのがよかったのかも。 ていうかなんでETCエラー? レーン脇のマイクから係員の声が聞こえてきた。 「※#…¥ゞ♂〒△∀※」 「えっ、」 周りの騒音で何を喋ってるか全くわからなかった。 とりあえずカードを抜いて再度挿してみた。 「ポーン♪ ETCカードを認証しました」 ゲートが開いた! 係員の声が 「いけました!ありがとうございました!」 この声は聞き取れた。 そのままレーンを通過。 ETCレーンは何が起こるかわからない 常にゆっくり進入する事が事故を回避する。 この時ずっと同僚Y君と電話中だ

                                                      中二病 - トラック運転手ともさんの日常
                                                    • ワンちゃんと避難するときの非常持ち出し袋🐕🎒 もしもの時のために準備しましょ🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                      自然災害の脅威🌪 急に避難をする必要に迫られることがあります。 いざという時に大切な家族である愛犬🐕と避難する時、とりあえずこれだけ入れましょ🌸 大切な家族でもあるペット🐕🐱🦜🐰🐟🐭 もしもの時のために、前もってできる準備はしておきましょ🎒 🐶ワンちゃんと避難する時に持ち出すといいもの🐕 フード  一週間分は必要 お薬 いつも飲む薬は多めに おやつ ワンちゃんが慣れているものが安心 トイレシーツ これは避難生活をする上でも役に立ちます ゴミ袋 ポリ袋などは調理にも使えますし、匂いを防ぐ袋は携帯トイレに応用できます タオル 多めにあると便利 フードボウル・水入れ ウェットティッシュ ペット用消臭スプレー 首輪・リード ワクチンなどの証明書コピー 愛犬の情報を記載したメモ かかりつけの動物病院や愛犬の情報 飼い主の連絡先など ペットの写真 ガムテープ ケージの補修などを

                                                        ワンちゃんと避難するときの非常持ち出し袋🐕🎒 もしもの時のために準備しましょ🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                      • 穴があったら入りたい - トラック運転手ともさんの日常

                                                        僕がマイカーを止めている駐車場の前には、消防団の倉庫があるんです。 先日ふと見たら消防団の隊員の方々が集まってミーティングをしていたんですが、 その中の3人ぐらいがくわえタバコなんですよ。 いや、今はやめとけよと。 これから年末にかけて火の用心を先頭にたって言うていかなあかん人間が、 ミーティングで、くわえタバコはどうやねん。 ミーティング終わってから好きなだけ 吸ったらええやん、今は我慢しようや。 僕は細かいかもしれませんが引っかかってしまうんですよ。 そんな話を同僚Y君にしたら、 Y君の地元九州の、とある町で火事がありました。 消防隊が駆けつけ、消火活動を行ったのですが、なんと、消防車のホースに穴が開いており、そこから水が漏れ水圧が足りずに、燃えてる家を消しきれなかったんです。 幸い、けが人はいなかったのですが 家は全焼。 しかもその家は市議会議員の家だったという。 穴が開いていたホー

                                                          穴があったら入りたい - トラック運転手ともさんの日常
                                                        • 最近の体の悩み - トラック運転手ともさんの日常

                                                          ふと鏡で自分の顔を見て口をい〜っとしてみたら、 下の歯茎の痩せ方にビビった!! めちゃめちゃ痩せてガリガリだ。 棒倒しで、あと二、三回、砂をかいだら、パタンって歯倒れるんちゃう? っていうぐらい痩せてる。 怖い怖い怖い怖い。 前に先生に歯の磨き方が上手いと言われ、 調子こいて力入れすぎて磨きすぎたからかも…… 同僚Y君に聞く 「なぁ、歯って骨で固定されてるやんな?」 「えー、どうでしょうね」 「歯茎で固定されてるのかな?」 「歯が抜けた箇所に骨らしきものはないから、歯茎ちゃいますかね」 「ええええ、グキなん、、」 「はい、グキですわ、笑」 「グキやったらやばいで俺、倒れかけ寸前やで、」 「そんなにですか?」 「うん、だって歯の見えたらあかん所まで見えてるもん」 「やばいっすね💦」 「もう総入れ歯にするしかないわ笑」 そんなY君も 最近悩みがあるらしい。 「どうしたん?」 「僕、ずっとステ

                                                            最近の体の悩み - トラック運転手ともさんの日常
                                                          • 緊急悩み発生!! - トラック運転手ともさんの日常

                                                            昨日家に帰ったら、 1枚のハガキが来ていた。 ソフトバンクからだった。 『今お使いの機種の残り58080円分のお支払いが不要になります』 えっ、なにそれ、 どうやら僕の使っているXperia5の支払いが24回になり、残りの24回は買取して分割をチャラにしますよと、そして新機種に買い替えませんか? のお知らせだった。 いやいやいや、今使ってるの 気にいってるし。 買い替えて、またローンやん。 でも、これを使い続けてもローンか。。 …… 気づいたら、 1月23日10時15分にショップに行くネット予約をしていた。笑 お待ちしております的なメールもすぐ来た。 さぁ週末まで悩みが増えたぞ!!! 何の機種にするか、、、、、 今まで使っていて慣れている Xperiaの最新機種 Xperia5Mk-IIIにするか、 それとも、 iPhoneデビューを果たすか! iPhone買うなら、iPhone13プロが

                                                              緊急悩み発生!! - トラック運転手ともさんの日常
                                                            • ええ奴 - トラック運転手ともさんの日常

                                                              藤子不二雄F原作アニメ 『キテレツ大百科』 にはブタゴリラというキャラが登場する。 ドラえもんで、いうところのジャイアンのポジションに当たる人物。 しかしジャイアンに比べれば大人しい性格で、他のキャラをいじめるようなこともしないし。 いつも両親の手伝いをサボるジャイアンと違い、ブタゴリラは実家の八百屋の店番をしたり、さらには配達も行い献身的な姿を見せる。 そのため周囲からは、強引な性格だが基本的にはいい奴と認識されている。 しかしここで気になるのは なぜに、『ブタゴリラ』というニックネームなのか? ブタとゴリラって めちゃめちゃディスられてるやん! 実はこのブタゴリラは 本人が言い出したことである。 というのも、ブタゴリラの本名は 『熊田薫』というのだ。 この薫という女みたいな名前が嫌だったため、自らブタゴリラと考案し、周りに呼ばせていたのだ。 いやいやいやいやいやいやいや もっとええ名前

                                                                ええ奴 - トラック運転手ともさんの日常
                                                              • くっさっ!!!! - トラック運転手ともさんの日常

                                                                さてさて、 本日12時 愛媛県松山市に向けて🚚出発。 前代未聞の下見の出発。 運送会社のトラックが空車で下見に行く、ある意味、景気のいい話。 元社長N氏(ジジイ)が 「寝る時、どうする?クッションとかいらんか?」 言うてきた。 全く要らんが、ここは借りといた方が良いなと察する。 「はい、是非是非貸してください」 と返す。 ジジイが嬉しがって持ってきたクッション。 ブルーシートに包まれていた。 「もうベッドに積んどきますわ」 と言ってブルーシートを外してもらった。 ジジイが言う 「これ僕が車中泊で使ってたやつやから」 ジジイが前に40日かけて北海道を車中泊した時に使ってたクッションである。 僕はジジイからクッションを受け取り トラックのベッドにのせた。 『くっさっ!!!!!!!』 なにこれ、、、 やばっ、、、 鬼加齢臭やんけ、、、 そらそやわ、 ジジイが40日から車中泊したまんまのクッショ

                                                                  くっさっ!!!! - トラック運転手ともさんの日常
                                                                • 宇宙からの? - トラック運転手ともさんの日常

                                                                  前に『そんな鬱回ある?』 っていうのを集めた本を読んだっていうブログを書いたが、 その本の中から、 また紹介したいと思います。 ※お食事前の方は気分を害されるかもなので、読むのはご遠慮ください。 今回は【おそ松くん】 赤塚不二夫さんの名作、おそまつくんですが、とんでもないヤバい回がありました。 コミックス第32巻にある 『宇宙からの?』である。 ある日、いきなり街にウンコが降ってくる。 当初は降ってくるウンコに戸惑っていた6つ子達だったが、後に、宇宙人の栄養源だということが判明。 試しに食べてみたところ、元気になって空まで飛べてしまうことがわかった。 この事実を知ってしまった町民達が、 降ってくるウンコを、こぞって食べるという、とんでもない食糞回になったのだ。 さらにはイヤミが 自分の大便を撒き散らし、それをハタ坊が食べしまうという…… なんともおぞましい…… 当時はこういうエピソードでも

                                                                    宇宙からの? - トラック運転手ともさんの日常
                                                                  • 心にヒビ - トラック運転手ともさんの日常

                                                                    得意先で積み込みが終わり、事務所で伝票を貰い、トラックに戻ると同僚Y君から着信が入っていた。 かけ直した。 「ごめんごめん、事務所行ってた どしたん?」 「僕ねぇ、飛び石くらったんですよ」 「ありゃりゃ、どんなぐらい?」 「結構逝ってます」 「ヒビ走ってる?」 「25センチは走ってます」 「25か、、、けっこうやな」 「はい、、」 Y君に飛び石をくらった写真送ってもらった。 「うわー、めっちゃキツイやん」 「銃弾を受けたみたいになってるでしょ?」 「次元に撃たれたんちゃう笑」 「あははは」 (、´・ω・)▄︻┻┳═一バビューン ♪てれてれてれてれってってって〜 ルパンの始まりのやつやん。笑 Y君、笑ってはくれたが、カラ元気である。 当然である。うちの会社は飛び石をくらって修理した場合、ドライバーの自己負担が3万円である。 なんでやねん!! 誰しもそう思う。 しかし、うちの元社長N氏がいうに

                                                                      心にヒビ - トラック運転手ともさんの日常
                                                                    • そんな鬱回ある??? - トラック運転手ともさんの日常

                                                                      アニメで、そんな鬱な回あるんや! みたいな本を読んだ。 この本の中で僕が衝撃を受けた話をしたいと思います。 まず、世界的に有名な 【トムとジェリー】 ある回で、トムがメス猫に告白するも、フラれてしまうのです。 そして酒浸りになるトム。 同時期に、ジェリーもフラれて落ち込んでいました。 そして、トムとジェリーは 一緒に線路に飛び込み自殺をはかります。 そこへ列車がやってきて、ジ・エンド。 「テテテテテーテテテテテ〜♪」 エンディングテーマが流れます。 いやいやいやいや、あかんあかんあかん。 トムとジェリーは 『仲良くケンカしな!!!』 次に 【あらいぐまラスカル】 これ、主人公のスターリンが森で出会った、子供のあらいぐまをラスカルと名付け飼うという話ですが そもそも、ラスカルとの出会いが、 森を歩いていたら、あらいぐまに遭遇。 あらいぐまは怯えて木に登りますが、 それを猟師が撃ち殺してしまう

                                                                        そんな鬱回ある??? - トラック運転手ともさんの日常
                                                                      • 副反応… - トラック運転手ともさんの日常

                                                                        全然大丈夫やん!! 何ともないで!! コロナワクチン(ファイザー)接種第1回目を終え13時間が経過した今の感想です。 昨日18時40分に接種を受け15分間は院内で待機でした。 その時は持ち前のメンタルの弱さからドキドキフワフワしておりましたが、 病院を出る頃にはなんともなかったです。 そして1時間後体温を計ってみると37.1度 「あれ、微熱あるやん」 僕は摂取1時間後で微熱発症。 「早ない?」笑 さすが人の600倍のアレルギーを持つだけあります。 でも2時間後には36.8度でした。 そして12時間後の起床後は36.0度。 接種した箇所がちょっと鈍痛なぐらいで、今は元気もりもりです! 「よかったぁ〜」 正直、もしかしてもしかしたら、アナフィラキシーでこの世を去っていたかもしれないっていう不安もあったのでほんまによかったです。 まぁもしかしてもしかしたらの時は この約2年間 書いてきたブログが

                                                                          副反応… - トラック運転手ともさんの日常
                                                                        • 泣けた… - トラック運転手ともさんの日常

                                                                          出勤中、ふと思った。 泣きたいなぁって。 もちろんリアルで悲しい出来事が起こり泣くのではなく、 感動する映画を見たり、泣けるドラマを見たりしてだ。 先日も、エレファントカシマシさんの 『俺たちの明日』を運転中に聞いてたら 急に、ぐぅーと込み上げてきて、 気づいたら、泣きながら運転してた。笑 50前のオッサンになり、 どうやら1番緩んできたのが、 涙腺とパンツのゴムのようだ。笑 仕事を終え帰社。 寝る前、NHKを付けたら、こんな番組が放送していた。 『エマージェンシーコール~緊急通報指令室~』 119番通報の指令室に密着!通報の声だけで紡ぐ30分間。 119番してくる生のリアルな声と、 それに対して懸命に対処するオペレーターの生のやり取りが凄かった。 とにかく、119番通報してくる人達の 常識の無さにびっくりである。 ※119番通報 『もしもし〜 人が倒れてるよ、早く来てくれよ』 【息をして

                                                                            泣けた… - トラック運転手ともさんの日常
                                                                          • あおり運転防止グッズ - トラック運転手ともさんの日常

                                                                            ふと近所のオートバックスに立ち寄ったら、安売りでナンバーフレームが売っていた。 僕はナンバーフレームをつけていないので、思わず買った。 黒色でカーボン調のやつである。 早速取り付けてみると なかなかええ感じ!! フロントは別の台座を付けているので リアだけ付けてみた。 そして僕は走っていると何かが変わったことに気づいた。 後ろの車にあおられなくなったのだ!! 僕の車は軽自動車てこともあり、結構あおられている いわゆる煽り運転ではないのだが バックミラーを見ると、右側へグイグイ来られている。 それが全くなくなったのだ!! ナンバーフレーム1個でこんな変わる? なんでやろう? ちょっと締まった感じで ヤンチャ感が出たのか 後続車の車間距離がだいぶ開けられている。 めっちゃええやん! 煽り運転防止になるやん! 見た目もかっこええし一石二鳥やん! そして昨日、家に帰る途中、 レクサスに思いっきりあ

                                                                              あおり運転防止グッズ - トラック運転手ともさんの日常
                                                                            • NOと言えない性格 - 私の裁判

                                                                              NOが言えない性格が役に立ったカモしれない出来事 10月4日の月曜から新しい職場での5日間が無事終わりました。昨夜は帰宅後座ったが最後。服のまま寝てしまいました。😪 前日の木曜夜に地震があり中々朝方まで眠れませんでした。主に関東エリアの揺れが大きかったと思うのですが皆様大丈夫だったでしょうか。おかげさまで私は大丈夫です。揺れた時私は自宅で机に向かって仕事で覚えなくてはいけない事を復習をしている最中でした。長い揺れで椅子にしがみつきながら1人オロオロしていました。スマホから警報が鳴り響く中でLINEの電話音がなりましたがすぐ見れませんでした。😓 地震対策について。幸い私の家に背の高い家具は無いので家具が倒れる事はありませんでした。TVや倒れそうな物の下には100円ショップで売っていた滑り止めを敷いて物を置いていました。幸い物が落ちるなどもありませんでした。停電も無くガスも水道も問題はあり

                                                                                NOと言えない性格 - 私の裁判
                                                                              • ぼったくりバーか! - トラック運転手ともさんの日常

                                                                                昨夜、見知らぬ番号から電話があった。 出ると、 「もしもし、こちらソフトバンク○○支店のカジと言います」 「はっ?あ、はい」 「先日、ネットからの申し込みで1月23日に御来店予定されていたので、その確認でお電話させて頂きました」 「はい、はい」 そう、先日、1枚のハガキがソフトバンクから届きまして。 『トクするサポート』 今、機種変更されますと、あなたのスマホの残債がゼロになりますよと。 今、機種変するのが1番ですよと。 このハガキに、 のせられ、即効ネットで来店予約した僕でした。 「機種は何にするかお決まりですか?」 「いやぁ、、Xperia5IIIにするかiPhone13Proにするか悩んでます」 「そうですか、じゃあ機種は当日に決めるということで」 「そうですね、考えときます」 「あとですね、機種変更の時に、頭金として、11000円いるんです」 「えっ、なにそれ? そんなもん前はなか

                                                                                  ぼったくりバーか! - トラック運転手ともさんの日常
                                                                                • 虎、虎、虎、 - トラック運転手ともさんの日常

                                                                                  このブログを読んでくださってる 読者の皆様。 あらためまして、 あけましておめでとうございます。 本年も 『トラック運転手ともさんの日常』を よろしくお願い致します。 今年はうちの会社。 新しい仕事が入るかもの年です。 入るかもなんでわからないのですが、 入るとデカい仕事です。 でも、そのためには増トン車、もしくは10トン車の購入も視野に入れなければなりません。 増トン車に関しては、 すでに元社長N氏が発注しております。 しかも2台(2500万) いやいやいや仕事入らんかったらどうすんねん! と、思いますが、これはもう賭けです。 増トン車を購入し荷主にアピールする。 リスクをはらってでも仕事を取る。 まさに 虎穴に入らずんば虎子を得ず の精神です。 そして現社長(元事務員のおばちゃん) 彼女の無茶ぶりは今年もパワーアップするでしょう。 なぜなら彼女のバックには 元社長N氏がいるので。 それ

                                                                                    虎、虎、虎、 - トラック運転手ともさんの日常