並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

除湿機 洗濯物 電気代の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 雨の日の洗濯物|コロナ衣類乾燥除湿機レビューと電気代の変化 - 白い平屋の家を建てました

    2019年7月中旬にコロナ衣類乾燥除湿機 (BD-H109)を購入しました。 1年ちょっと使って思うのは、どうしてもっと早く買わなかったのだろう!と。 秋雨が続いても、急な洗濯物で干す場所がなくなりそうになっても、洗濯物の心配はなく、浴室乾燥を使っていたときより電気代は下がっています。

      雨の日の洗濯物|コロナ衣類乾燥除湿機レビューと電気代の変化 - 白い平屋の家を建てました
    • 【電気代の節約】浴室乾燥時間を短くするためにコロナ衣類乾燥除湿機(BD-H109)を購入しました - 白い平屋の家を建てました

      電気代が高いので見直せるところを探したら、浴室乾燥の時間を短くすることかな…と気づきました。浴室乾燥の時間を短くして、乾かない分は日中室内に干しながら無印の扇風機を当ててみました。 やってみた感想は、乾燥に時間がかかるぅ…( ;´・ω・`) 乾いたのか乾いていないのか微妙💦 そして一番の難点は一日中洗濯物が干しっぱなしのストレスと、夕方にやることが増えるストレス。 今までは夜中に浴室でカラリと乾かし、朝にはたたみ終えていました。 あぁ、節約の道はいばらの道。 除湿機の種類と特徴 除湿機って今まで一度も買ったことがないのだけど、節電効果はあるのかな? 気になって検索すると、除湿機には色々なタイプがあることを知りました。 電気代値段もタイプによって違うのね。 除湿機には主に3つのタイプがありました。 デシカント式 ヒーターを使って衣類乾燥を行うタイプ。素早く乾燥出来ます。 冬の衣類乾燥にも強

        【電気代の節約】浴室乾燥時間を短くするためにコロナ衣類乾燥除湿機(BD-H109)を購入しました - 白い平屋の家を建てました
      • 衣類乾燥除湿機を半年間使用して感じた電気代プラスαのメリットあれこれ - 白い平屋の家を建てました

        7月中旬にコロナ衣類乾燥除湿機(BD-H109)を購入して半年が経過しました。 電気代節約のために買った衣類乾燥除湿機で、本当に節約になったのかというと… 電気代減っています♪ それ以外のメリットもご報告します。 購入後半年の電気使用量の変化電気料金は値上げによる変化もあるので、使用料で比較します。 衣類乾燥除湿機を使用するのは夜間が多いので、夜間使用料に絞ってグラフにしてみました(電気家計簿という東電のサービスを参考にしました)。 冬にかけてグッと使用料が増えるのは昨年と同じですが、昨年の使用料を下回っています。 半年の使用料の差は、4.762-4.273=489kWh。※kWh=1時間に使う電気の量 電気代の変化差が少ないようにも感じますが、値上げしていく電気代に消費税のアップ。子どもが大きくなる(毎日のお弁当持ち、早起き、遅寝)など生活の変化も重なって、わが家の電気代は年々大幅アップ

          衣類乾燥除湿機を半年間使用して感じた電気代プラスαのメリットあれこれ - 白い平屋の家を建てました
        • ちょっと除湿機のお話を。 - 猫とわたしの気まま日記。

          連日の湿度に困り果てて湿度コントロールを除湿機におまかせしたところ、いい感じに湿度が改善されています。 エアコンは決して古くは無いのですが、そもそも除湿機では無いのでおまけ程度なのか、じめじめした湿度の高い時期は60%に設定しても実際には75~80%を叩き出すことしか出来ない上にやり過ぎると寒かったりと上手くいかず。 チコ次郎さん(id:chikojirou)さんもこんなコメントを書いてくれました。 我が家も除湿機つけてからの冷房です😅エアコンの除湿だと部屋が寒くなりすぎてしまって💦 我が家も同じ気持ちです。 除湿を本業とするプラズマクラスターの出動。 ※もともとは乾燥機能のない洗濯機を使っていた時に、洗濯物の部屋干し対策に買いました。 結果はこんな感じです。75~80%  ⇒ 63~66% 数値以上に体感はラクですし、床がサラサラしています。 空気がやや汚れているの表示はお気になさら

            ちょっと除湿機のお話を。 - 猫とわたしの気まま日記。
          • 除湿器を購入!アイリスオーヤマVSコロナ - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

            エアコンをかける時期でもなく、暖房をつけるではなく、中途半端な春秋の雨の日。 除湿機が「欲しいよ~」とずっと思っていました。 使う時期が限定されてしまうのでは?と考えてしまうと、なかなか購入に至らなかった除湿機。 ネットで見ていても、晴れている日は、なぜか買う気にならない除湿機。 ある日、朝から雨!!今日は絶対に洗濯物が、乾かない! 家電量販店に開店をかけました。 アイリスオーヤマとコロナの除湿機で悩みに悩んで購入したのは、コロナのコンプレッサー式の除湿機です。 というわけでコロナVSアイリスオーヤマの除湿機についてとetcになります( °∇^)] 共にネットの方が安かった 除湿機の種類について コロナの除湿機を使用しました フィルターのお掃除について 除湿機は何で選ぶ? ここで問題が・・家電量販店あるある 除湿機のスイッチを見てみましょう 気になる電気代は? 除湿機のデメリットはコレ!

              除湿器を購入!アイリスオーヤマVSコロナ - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
            • 日当たりの悪い家で後悔したくない!アンケート結果をもとに、間取りや採光確保のコツを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              できるだけ日当たりのいい土地に家を建てたいものですが、土地や間取りの条件によっては日当たりの悪い家になってしまうこともあります。建築家の佐川旭さんにお話を伺い、日当たりの悪い家にしないためのポイントや、日当たりの悪さによるデメリットを解消するためのコツをまとめました。また、アンケート結果をもとに、日当たりの悪い家を建てた先輩たちの後悔ポイントも紹介します。 日当たりの悪い家の原因は? 土地の日当たりが悪い 周辺環境によって日射が遮られる 家の間取りや設計が原因で採光が確保しにくい 日当たりの悪い家の後悔ポイントは? 先輩たちの声を紹介 1.「寒い」 2.「電気代がかかる」 3.「暗い」 4.「洗濯物が乾かない」 5.「窓の結露」 その他 日当たりの悪い家にもメリットはある? 土地が安い 安定した光が入る 個性のある家を建てられる 日当たりの悪さを強みにした活用方法がある 日当たりが悪い家に

                日当たりの悪い家で後悔したくない!アンケート結果をもとに、間取りや採光確保のコツを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • 3つの条件を利用して乾燥機が無くても室内干しで洗濯物を速攻乾かす! - アップルママのあれこれダイアリー

                我が家は4人家族です。 毎日の洗濯物も多く、アメリカにいた時は乾燥機をフル活用していましたが、日本では家にある洗濯機には乾燥機能が付いてないので外で洗濯物を乾かす派になりました。 なので、雨の日が続くような梅雨時には室内干しをするしかなく、それでも丸1日以上乾かない事もありイライラする事もあります😅 今回は雨の日に最適な洗濯物を速攻で乾かす対処法を調べたのでシェアしますね♡ 洗濯物を速攻乾かすのに必要な条件 洗濯は脱水を長めに設定 室内干しをする時のコツ 袖のあるものはダブルハンガーで干す 上手に家電を利用して速攻乾かす 浴室乾燥機で乾かす 除湿機を使う エアコン+扇風機のダブル使い カーテンレールは避ける 洗濯物を速攻乾かすのに必要な条件 洗濯物を早く乾かすには、洗濯する洋服の生地素材にも乾く時間が変わりますが、基本は夏のような高温度・低い湿度・風通しの3つの条件が必要です。 この3つ

                  3つの条件を利用して乾燥機が無くても室内干しで洗濯物を速攻乾かす! - アップルママのあれこれダイアリー
                • カビを撃退!梅雨の季節、我が家の必需品 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                  こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 昨日は、皆さん皆既月食は見ることが出来たのでしょうか? 娘と一緒に、赤いお月さま観てみたいねとワクワクして待っていたのですが、波乱の夜でした。 そろそろ時間かな?と外に出たら薄曇り&木が邪魔で見えない!!! どうしようか?と考えているところに、 「月を観に行ってきまーす。山を越えないと、ここからじゃ見えないよ」と、颯爽とバイクで出かけていくご近所のご主人。 「ママ、〇〇さんの後追いかけて!ついていこうよ!」 バイクの後ろを走って追いかけようとする小学2年生女子。 「ママ、早くお支度してよ!終わっちゃうよ!!」 泣き出す娘に仕方なく、二人で車で20分程開けた場所を探して走りました。 薄曇りで月は全く見えなかったけど、赤くぼんやりとした光は見えたそうです。 次は11月19日に部分月食がありますね。 今度は見れるといいな・・・。

                    カビを撃退!梅雨の季節、我が家の必需品 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                  • 【家事】雨の日でも気持ちよく室内干し。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                    除湿機 我が家は2016年からPanasonicの除湿機を導入。 www.okeiko-simplelife.com 現在もバリバリ活躍中です。 2018年室内干しに竿が足りず、ホスクリーンの追加工事を依頼しました。 www.okeiko-simplelife.com 5人家族の洗濯物。 見苦しいので写真には入っていませんが、ピンチハンガー2個使っています。 シューズなんて雑にレゴブロックの基礎板に置いて乾かしてますから(笑) 寝る前に干してタイマーかけず朝まで放置。 そして、朝には満水ランプ。 約3.2Lも入るタンクが一杯。 もちろん洗濯物はカラカラに乾いています。 嫌な室内干しの匂いもなく、柔軟剤の香りがします。 コードはセリアのフックを使って、まとめています。 www.okeiko-simplelife.com で、除湿機にはローラーがついているので、ゴロゴロ室内の端まで移動し収納し

                      【家事】雨の日でも気持ちよく室内干し。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
                    • 【パナソニック製】除湿機が故障?動かなくなった!原因はホコリ|分解して掃除機で吸ってみたよ - MEのHigeブログ

                      我が家は6人家族。 特に子供たち4人の洗濯ものが毎日大量に発生します。 そして夫婦フルタイムで働いているので、洗濯は夜洗って夜中にお風呂の脱衣場で干しています。 そこで活躍するのが、除湿機です。 除湿機がないと、日々の洗濯の乾燥が追いつかなくなってしまいます。 先日、妻が 除湿機が動かなくなった! うんともすんとも言わへん!! というわけで、今回は除湿機が動かなくなったので、分解してみたお話をしていきます。 あわせてお読みください www.me-hige.com 1年中脱衣場で使えるゼオライト(デシカント)式除湿機おすすめ4選 - MEのHigeブログ 我が家の除湿機Panasonic F-YZJ60 除湿機にはコンプレサー式とゼオライト(デシカント)式があります 山間部はゼオライト(デシカント)式 除湿機の寿命 電化製品が壊れる理由 パナソニック製除湿機F-YZJ60を分解してみた 無事

                        【パナソニック製】除湿機が故障?動かなくなった!原因はホコリ|分解して掃除機で吸ってみたよ - MEのHigeブログ
                      • 一人暮らし新生活品まとめ。 - ゆるっと広告業界

                        こんばんは、さじです。 昨年就職した娘が人生初の一人暮らしを始めました。期限付きの単身赴任で住居は会社の借上マンション。家賃がかからない代わりに不服があっても変えられないので色々工夫せざるを得ない状況でした。 そろそろ新生活シーズンですから、よかった&よくなかった合わせてまとめました。アフィリエイトじゃないので純粋な感想ですから信用できますよ(笑) 冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機など備え付けで購入してないものは所感だけです。 キッチン リビング バスルーム 衛生グッズ そのほか 番外編 キッチン 冷蔵庫 一人暮らし用の冷蔵庫は小さいのがお約束ですが、家族で使っているような大型の物に比べ性能がかなり劣ります。冷蔵室・冷凍室共に食品の持ちが悪い。自炊したい場合はあまりに安い冷蔵庫を買ってはいけません。 炊飯器 1日1回使うくらいでもあると便利。家族用大釜に比べて味は落ちますがパックご飯より断然安上

                          一人暮らし新生活品まとめ。 - ゆるっと広告業界
                        • 梅雨・花粉対策|室内干しに備えて家を建てる時に知っておくと便利なもの - 白い平屋の家を建てました

                          家を建てたときには外干しする予定だったので、物干し金具をつけました。 だけど現在、わが家は一年を通して部屋干しです。 その理由と、部屋干し対策で建築時に設置したもの、後からつけたものについてご紹介します。 浴室乾燥機浴室乾燥機は洗濯物を乾かすだけでなく、浴室のカビ対策にも活躍しています。 冬場は浴室暖房の役割もしてくれるので、設置してよかったと感じています。 浴室乾燥機を年中フル活用すると、かなりの電気代になります。 わが家では衣類乾燥除湿機と併用して使っています。 浴室乾燥機は後付けすると高いので、設置は家を建てるときや浴室のリフォームをするときがベストです。 リフォーム比較プロで見積もり比較 浴室乾燥機とセットになっていることがほとんどですが、浴室用竿も必須です。 浴室乾燥機の手入れはフィルターやカバーの掃除くらいで面倒さはなく、交換は10万円以下でできるようです。 室内用ホスクリーン

                            梅雨・花粉対策|室内干しに備えて家を建てる時に知っておくと便利なもの - 白い平屋の家を建てました
                          • 洗濯物をカラッと早く乾かす、ストレスフリーな方法 - ベリーの暮らし

                            洗濯物は、カラッと早く乾かしたい。 毎日山盛りの洗濯物 わが家には、 育ち盛りの4人の子供がいます。 洗濯物は、毎日山盛り。 上の子たちが 校庭で元気に遊んで 汗がしみ込んだTシャツ、 保育園に通う下の子たちが 給食やおやつで使った エプロンや手拭き、お着換え。 一日が終わると 洗濯物は大量だから、 雨の日だって 湿度が高い日だって 天気に関わらず 洗濯機は毎日回します。 ads by google 外干しできない日に使うもの わが家は基本的に 夜洗濯をして外干しします。 雨が降って 洗濯物を外干しできない日は、 窓際に干します。 ジメジメした季節や 部屋干しでも、 洗濯物はカラッと乾かせています。 その秘訣は、除湿機です。 この除湿機の洗濯乾燥モードを使えば 微風を出しながら湿気をどんどん吸収してくれて 洗濯物がカラッと乾きます。 ads by google わが家は一度の洗濯で ピンチ

                              洗濯物をカラッと早く乾かす、ストレスフリーな方法 - ベリーの暮らし
                            • 生乾きの臭いがイヤっ!除湿機なし乾燥機なしでも臭わない室内干し - がんばらないナチュラル子育て

                              室内干しの洗濯物が クサっ! あのなんともいえない臭い。 もう不快で不快で… なんとかならないものかと ずーーっと悩んできました。 が、 最近になって ようやく解決したように思います。 ちなみに、我が家には 除湿機も乾燥機もありません。 浴室乾燥機能はあるものの、 水滴を取るのが面倒だったり 電気代が気になって使っていません。 そんなケチで面倒くさがり屋が 苦戦して苦戦して… 生乾きの臭いを解決するために あらゆる方法を試みて… もう臭わない!! なんか嬉しい…( ;∀;) というところへと無事落ち着いたので 我が家の部屋干し対策のアレコレを 紹介します。 洗濯のしかた 干す場所 まずは洗濯機をきれいに 洗濯槽 ごみ取りフィルター 風呂水のホース おわりに 洗濯のしかた 我が家の洗濯機は ごく普通の自動洗濯機で、 お風呂の残り湯を利用できるように ホースがついているタイプです。 ※素人が実

                                生乾きの臭いがイヤっ!除湿機なし乾燥機なしでも臭わない室内干し - がんばらないナチュラル子育て
                              • 除湿機おすすめ12選|プロの選び方&タイプ別に人気商品を紹介 | ROOMIE(ルーミー)

                                梅雨の湿気対策や冬の結露防止に役立つアイテム、除湿機。最近は洗濯物を乾かす衣類乾燥除湿機として活躍しています。ただ購入の際には、パナソニックやシャープなど各メーカーが多くの商品をリリースしており、何を基準に選べばいいのか悩む方も多いでしょう。 除湿機を選ぶ際は、まずは使用する季節や目的などに合わせて「コンプレッサー式」「デシカント式」「ハイブリッド式」を決めましょう。その上で持ち運びやすさやタンク容量などにも注目してみてください。 今回は、除湿器の選び方を家電プロレビュアーの石井和美さんに解説いただきました。「電気代が安いのはコンプレッサー式」「就寝時も使うなら容量は2L以上」など石井さんにお聞きした選び方のポイントを参考に、おすすめ除湿器をタイプ別に厳選して紹介します。 石井和美さん 家電プロレビュアー。白物家電や日用品などを中心に製品レビューを得意としています。レビュー歴15年以上。茨

                                  除湿機おすすめ12選|プロの選び方&タイプ別に人気商品を紹介 | ROOMIE(ルーミー)
                                • 面倒くさがりな私が購入して、今満足している物 ②パナソニックの衣類乾燥除湿機。除湿機はハイブリッドタイプが快適。 - Moms-diary’s

                                  ブログ訪問ありがとうございます。 前回に引き続いて、面倒くさがりな私が買ったもので満足している物シリーズ②です。 それは、洗濯を快適にしてくれた家電です ♪ パナソニック 衣類乾燥除湿機 ハイブリッド式の衣類乾燥除湿機 3階の部屋が洗濯専用ルームへDIY 最後に パナソニック 衣類乾燥除湿機 パナソニック 衣類乾燥除湿機(F-YC120HRX) これまた、散々悩んで一昨年の冬に買ったのですが、今では無くてはならない必需品になっています。 我が家は私以外(主人、息子、娘)はかなりのアレルギー持ちで、スギ花粉の時期になると鼻水がじゅくじゅくになったり、鼻が詰まりすぎて常に口呼吸だったり、目が腫れ上がった状態になったりします。 だからベランダに干した洗濯物がずっと気になっていて、この乾燥機を買うまで花粉シーズンに取り込む際には、簡単にですが洗濯物をパタパタと叩いてから取り込んだりしていました。

                                    面倒くさがりな私が購入して、今満足している物 ②パナソニックの衣類乾燥除湿機。除湿機はハイブリッドタイプが快適。 - Moms-diary’s
                                  • 部屋干しテクニックと努力が一切必要なくなる!衣類乾燥除湿機サラリを使ってみた感想

                                    【この記事を読んでわかること】 ・衣類乾燥除湿機の選び方 ・MITSUBISHI 衣類乾燥除湿機 サラリの特徴 ・MITSUBISHI 衣類乾燥除湿機 サラリを使った感想 ・MITSUBISHI 衣類乾燥除湿機の電気代 ・MJ-M100SXとMJ-M120SXの違い こんにちは、おうちクリーニング研究家のハナです。 SMITSUBISHI 衣類除湿機「サラリ」を購入しました。 室内どこでも洗濯物をサラリと乾かすことができる優れもの。 購入価格は2万8800円 安くはないものなので、購入は迷いましたが結果的には購入してよかったです。 ・テクニックいらず!テキトーに部屋干してもサラリと乾く ・風や太陽光がなくてもOK。干す場所を選ばない ・パーカーのフード裏もハンガーにかけただけで乾く ・除湿機のメンテナンスが楽 今まで苦労してきた部屋干しテクニックが一切必要ありません! MITSUBISHI

                                      部屋干しテクニックと努力が一切必要なくなる!衣類乾燥除湿機サラリを使ってみた感想
                                    • 【節約】2部屋でのサーキュレーター使い方。効率よく循環させる方法を図解解説 - がさつ女子の整える暮らし。

                                      おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。 「電気代が節約できる、らしい…」「換気をしたい」サーキュレーターを使おうと思ってもイマイチ活用の仕方がわからないなんてことありませんか? サーキュレーターは、2部屋の空気を循環させることで効率よく暖房や冷房を家中に広げることができるのです。もちろん、電気代も大幅に節約できます。 本記事では2部屋でのサーキュレーター使い方について解説しています。 「サーキュレーターで電気代を節約したい」「2部屋の空気を循環させたい」なんて方は、ぜひチェックしてみてくださいね。 サーキュレーターとは? サーキュレーターのメリット・デメリット メリット デメリット サーキュレーターと扇風機の違い 2部屋でのサーキュレーターの使い方 冷房時に2部屋の空気を循環させる方法 暖房時に2部屋の空気を循環させる方法 部屋の換気 雨の日の衣類乾燥に

                                        【節約】2部屋でのサーキュレーター使い方。効率よく循環させる方法を図解解説 - がさつ女子の整える暮らし。
                                      • 2022年(令和4年)6月のエコな我が家の電気代 より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                        お題「ささやかな幸せ」 雨が降ると思えば、猛暑になって、梅雨が明けても、不思議な電気です。 でも、暑いです。 夏ですからね。 暑いとなれば、電力不足を懸念して、電気会社から節電要請が出ています。 この国際社会紛争中にも、燃料費の高騰など、何とも言えず本末転倒しています。 それで、すぐに安易に原発稼働に話は流れて貰いたくないです。 とは言え、電力を増やすか、電力消費を節電するかしかありません。 節電には限界があります。 猛暑酷暑で、熱中症対応が必要なので、家庭での電力消費は望めません。 我が家は、エコ暮らしです。 上手に工夫して、暮しています。 我が家ては、電気とガスを同じ会社にしています。 少しでも、料金が安くなるからです。 でも、こちらも限界がありますよ。 2022年6月分の電気代です。 使用量 118kwh   請求金額 3,048円 5/16~6/12の28日間です。 消費税も、燃料

                                          2022年(令和4年)6月のエコな我が家の電気代 より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                        • 膝が不安定 - 家事代行おばさんの日記

                                          こんにちは。 家事代行おばさんのブログへようこそ。 コロナウィルスの感染者が また増えてきていますね。 毎日毎日電車移動の私は 無症状なだけで 既に感染しているのではないかと とても不安な思いです。 私が感染しているとしたら 家の中ではマスクを外しているから 家族の事も心配です。 無症状だと無自覚になるので とても危険ですよね。 昨日からとても雨風が強いです。 ベランダの背の高い鉢植えが バタバタと倒れてしまうので 背の低い、重ための鉢植え達で 囲っています。 蕾を沢山つけている薔薇も 何度か倒れてしまっているので 結構なダメージを受けたと思います。 可哀想に。 ベランダは、おととい掃除したばかりだったのに もう土や葉っぱまみれになってしまいました。 この時期、洗濯物の干し場所確保に 一苦労です。 浴室乾燥が一番強いけれど 我が家の浴室は狭い為に 干せる量が少ない。 バスタオル2枚とフェイ

                                            膝が不安定 - 家事代行おばさんの日記
                                          • 初めての除湿機で気付いた勘違い! シャープ「コンパクトクール」を真夏に使ってわかったこと - 価格.comマガジン

                                            高温多湿で不快なので除湿機が欲しいというAさん。除湿機に関する知識がまったくないAさんは「湿度を取ってくれるもの」としか思っていませんでしたが、実際に使ってみると使用前に抱いていたイメージとは違うところがあることを実感したよう。その模様をお伝えします。 どの除湿機を選ぶ? まずは、どのような除湿機が適しているかを一緒に考えてみました。 <Aさん宅の情報> ・神奈川県にある木造2階建の一軒家 ・2階の広さ13畳ほどの部屋がAさんの部屋。寝室も兼ねている ・部屋干しにも除湿機を使用したい(通年) ・除湿運転を使うのは梅雨~夏場 除湿機には、エアコンと同じ仕組みで除湿する「コンプレッサー式」と、乾燥剤に水分を吸着させて温風で除湿する「デシカント式」、そして、コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせた「ハイブリッド式」という3つの除湿方式があります。Aさんは夏場の居住スペースの除湿を望んでいるこ

                                              初めての除湿機で気付いた勘違い! シャープ「コンパクトクール」を真夏に使ってわかったこと - 価格.comマガジン
                                            • 【アイリスオーヤマ IJD-I50】こんなにも男心をくすぐる衣類乾燥除湿機があったとは - MEのHigeブログ

                                              ついこの前、除湿機を分解清掃してまだまだ使える。 物を大事にしよう!みたいなことを言っておきながら何ですが・・・ この記事の事です www.me-hige.com 我が家は除湿機を買い換えました。 大事に使ってきた先代除湿機 F-YZJ60ですが、本体からものすごい騒音を立てるようになりました。 そりゃもう「ががががが・・・」って ち~~~ん これはヤバい! なんか煙でも出しそうな音! 世話になったな、F-YZJ60。 そろそろ世代交代みたいだ。 そういうわけで、新しい除湿機を購入することになりました。 アイリスオーヤマ衣類乾燥除湿機IJD-150がスゴイ まず見た目がスゴイ 除湿機って聞くと、普通このようなフォルムを想像すると思います。 一方アイリスオーヤマIKD-150の見た目はこれ。 ぱっと見何か分かりません。 ウォーターサーバーか?そんな見た目です。 除湿機の上にサーキュレーターが

                                                【アイリスオーヤマ IJD-I50】こんなにも男心をくすぐる衣類乾燥除湿機があったとは - MEのHigeブログ
                                              • 洗濯物の真下に置ける小さなハイブリッド方式除湿機「F-YHTX90」は使いやすくて、よく乾く! - 価格.comマガジン

                                                パナソニックのハイブリッド方式衣類乾燥除湿機にコンパクトな新モデル「F-YHTX90」が登場。本体サイズが小さいのは魅力的ですが、除湿力がいまいちなら意味がない! ということで、梅雨真っただ中に室内に干した洗濯物を衣類乾燥してみました。ちなみに、本製品は「衣類乾燥除湿機」と銘打たれていますが、基本構造は除湿機と同じ。この記事では、わかりやすいように「除湿機」と表記します。 コンパクトなハイブリッド方式除湿機の特徴 除湿機には、「コンプレッサー式」「デシカント式」「ハイブリッド式」という3つの除湿方式があります。それぞれ一長一短ありますが、乾燥剤に吸着させた水分をヒーターで温めた温風で気化させるデシカント式は室温が上昇するため、夏場の使用はあまり快適とは言えません。エアコンの冷房運転と併用すれば不快さは緩和されるかもしれませんが、その分、電気代がかかるのでベストとは言えないでしょう。その点、

                                                  洗濯物の真下に置ける小さなハイブリッド方式除湿機「F-YHTX90」は使いやすくて、よく乾く! - 価格.comマガジン
                                                • 冷房18℃(最低温度)で1時間。エアコンの耐え難い臭いが消えた!内部クリーン運転にも効果あり

                                                  冷房18℃(最低温度)で1時間。エアコンの耐え難い臭いが消えた!内部クリーン運転にも効果あり エアコンを最低温度で運転する 臭いを消す応急処置には最低温度運転がおすすめ エアコン、くさいニオイがしますか?じゃ、騙されたと思って、一度やってみてください。 暑い夏になってエアコン全開の時期ですが、ここ最近いろんなとこで話題になってる「エアコンの臭いが消える」対策をやってみました。 僕も最初ウソだろと思ってやってみたらマジだったので感動してます。(※最後に追記してますが、1週間程度でまた臭いが少し出てきました...。根本解決するならやっぱり内部洗浄が必要です。) どういうものかというと、 エアコン16度、窓全開1時間つけっぱなし です。ただ、うちのリビングにあるエアコンは、冷房の最低設定温度が18℃だったのでそれでやってみました。 (※この記事は、2018年7月14日に公開した記事を2023年の

                                                    冷房18℃(最低温度)で1時間。エアコンの耐え難い臭いが消えた!内部クリーン運転にも効果あり
                                                  • 【便利グッズ】やっぱ、アイリスオーヤマっしょ!?宮城県の超優良企業!万歳! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                                    アイリスオーヤマは熱いです。ホント良い商品を世に送り出しています。やっぱり、スピード感が違います。お客を飽きさせない、またコストパ最強&最高です。2021に買いたい、アイリスオーヤマ商品を集めました。 早速、買いたいという気持ちって何でしょう?ホントに必要ですか?と水を差してみたり。買いたいんじゃなく、自分で使ってみたい、そういう軽い気持ち、アソビ心、大切にしていますか?買うことが目的ではなく、そのアイテムを用いることで、あなた自身が増々輝ける、そういう商品をぜひ購入して、レベルアップしましょ!これが、2021のキーフレーズで、よ・ろ・し・く!キラン☆彡。 「ルカ、音量上げて♪」 と呼ぶだけで、音量が上がります。そんなテレビが世の中にあるんですよ。WiFiとかそういう難しい設定は要りません。ジャスト、コンセントさして、チューナーセッティングすれば、すぐ使えます。宮城県は東北地方にあります。

                                                      【便利グッズ】やっぱ、アイリスオーヤマっしょ!?宮城県の超優良企業!万歳! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                                    • カビ発生!Panasonicの除湿機(F-YZTX60)を買いました。 - らいふぶろぐ

                                                      ウォークインクローゼットでカビ発見 ある日の夜、妻から悲鳴が。 駆けつけてみると革のバッグや洋服、敷物に至るまでカビカビカビ・・・汗 恐怖のあまり写真も撮らずにすぐに掃除してしまいましたがイメージとしてはこんな感じでした↓ 妻大ショック 何故こんなことに・・・。 恐怖の湿度80%超え 空気清浄機を見ると湿度は80%超えてました。 部屋の適正湿度は40〜60%と言われており、これを超えるとカビやダニが発生しやすくなります。 カビの増殖域 温度:20℃〜30℃ 湿度:60〜100% カビが増えればそれを餌にしているダニも増えてしまいます。 80%超えなんてもはやカビを培養してダニを飼育していたようなものです。 湿度を下げよう 急いで湿度を下げねば! ということで湿度を下げる方法は色々ありますが思いついたのはこの三つ。 1.24時間換気 2.エアコン稼働 3.除湿機を使う 1.24時間換気 湿度

                                                        カビ発生!Panasonicの除湿機(F-YZTX60)を買いました。 - らいふぶろぐ
                                                      • 昼間の部屋干しをしない理由 と HSPが苦手な音 - 自分暮らし・癒やし時間

                                                        我が家のLDKが、スッキリした理想の状態を保っている時間は 1日の中で長くて8時間くらいです。→ 過去記事 スッキリしている時間は…… 雨の日でも、昼間は室内干しをしません。 理想のLDKを死守します。 一番の理由! パソコンでブログを書いている時に、洗濯物が目に入ると 私にとって「癒しの時間」ではなくなってしまうから。 雨の日の洗濯物はどうするかと言うと…… お風呂場に干して、除湿機で乾かします。 洗濯機で乾燥できるものは洗濯機で。 我が家の除湿機は、コンプレッサー式なので、初夏~初秋まで使えます。 乾きにくい寒い季節の洗濯は夕方から。 エアコンの暖房で乾かしたり、夜の間に部屋干しします。 浴室乾燥もできますが、電気代が高いので滅多に使いません。 HSPの苦手な音はハンガーの金属音 タンクトップや、冬のヒートテックなど、畳んでしまう衣類を干すのに重宝している 無印のハンガー。 このハンガ

                                                          昼間の部屋干しをしない理由 と HSPが苦手な音 - 自分暮らし・癒やし時間
                                                        • 部屋干しは〇時間以内で 生乾き臭を抑えるために

                                                          生乾き臭を抑えるためには リンナイによると、生乾き臭を防ぐには洗濯物を脱水してから5時間以内がカギ。ニオイの元になるモラクセラ菌は5時間経った頃から急速に増殖するとされているため、その前に乾かしきるのが理想です。 では、部屋干しの時間を短縮するにはどうしたら良いのでしょうか。パナソニックは「洗濯物の周りの湿度を下げることが重要」としています。 洗濯物を干すと蒸発した水分で周囲の湿度が上がります。そのままでは洗濯物が乾きにくいため、扇風機やサーキュレーターで風を送り、湿気を飛ばします。さらにエアコンの除湿運転や除湿機を使って空気中の水分を回収します。 扇風機やサーキュレーターは、洗濯物の間を風が抜けそうな場所に設置し、首振り運転にして全体に風が当たるようにしましょう。 関連記事 電気代の節約にはエアコンの風量「〇」が正解 今回のトピックは「エアコンの風量」です。電気代を節約しながら快適に過ご

                                                            部屋干しは〇時間以内で 生乾き臭を抑えるために
                                                          • 超小型乾燥機Morus Zeroを徹底レビュー!電気代や口コミを購入前にチェックしておこう。 - スペック図鑑

                                                            クラウドファンディングのMakuakeにて応援購入総額が1億5000万円を突破した人気のプロジェクトとなっている話題の衣類乾燥機「Morus Zero」 今回家電まとめサイトの「スペック図鑑」にてレビュー依頼を受ける事ができましたので、どのような使い心地なのか、Morus Zeroは衣類乾燥機として購入すべきオススメ商品なのか、分かりやすく記事にまとめさせて頂きました。 これからの梅雨に向けて乾燥機を購入検討している方や、今の衣類乾燥機に不満をもっている方は参考にしてください。 ※2022年6月8日追記 「Morus Zero」の「梅雨対策キャンペーン」が開催中です! 2022年6月7日〜2022年6月20日の期間中、Morus Zeroを公式ストアで購入すると、通常価格69,800 円を10,000円引きで、59,800円でご購入できます。 さらに、公式サイトで会員登録(メルマガ登録)い

                                                              超小型乾燥機Morus Zeroを徹底レビュー!電気代や口コミを購入前にチェックしておこう。 - スペック図鑑
                                                            • アイリスオーヤマの除湿機 - 葉月日記

                                                              8年使った除湿機の 買い替えをすることになりました じゃーん アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 ! アイリスオーヤマって リーズナブルでシンプルだけど 品質も良いイメージがあって 1度使ってみたかったの! 除湿機って3タイプあって ①コンプレッサー方式(エアコンの冷房みたいなイメージ) ②デシカント方式(ヒーター搭載) ③ハイブリッド方式( ①+②の両方) 左が今まで使ってた方 ③ハイブリッド方式 ③ハイブリッドは 購入価格も高かったし(当時7~8万円した記憶) 電気代も高いです 今回購入にあたり どの季節に使いたいのか もう1度 よく考えてみたら 春先とか 秋口とか 中途半端な時期?の 気温の低い時に使いたい ということで 室温を上げるだけの目的で ②デシカント方式(ヒーター搭載)を 選びました サーキュレーターの角度は 上下に手動で調節 この上の部分は 左右最大90°ま

                                                                アイリスオーヤマの除湿機 - 葉月日記
                                                              • 「扇風機」「サーキュレーター」、何が違う? 使用用途&節電効果は? アイリスオーヤマに聞く | オトナンサー

                                                                近年、家庭で「サーキュレーター」と呼ばれる家電が使われるようになりました。ただ、見た目が扇風機と似ていることから、SNS上では「扇風機と何が違うの?」「サーキュレーターって何に使うの?」といった声が上がっており、使い方がよく分からない人は多いようです。 そもそも、扇風機とサーキュレーターは、何が違うのでしょうか。サーキュレーターを使った場合、電気代を節約できる可能性はあるのでしょうか。サーキュレーターなどの生活家電の製造、販売を手掛ける、アイリスオーヤマ(仙台市)広報室の佐藤沙耶さんに聞きました。 エアコンとの併用で冷暖房効率を高めるQ.扇風機とサーキュレーターの違いについて、教えてください。 佐藤さん「扇風機とサーキュレーターは、以下のような違いがあります」 ■扇風機 風を体に直接当てることで、体感温度を下げて涼むのを目的として使用されます。人に当てて使用するのを想定しているため、風が届

                                                                  「扇風機」「サーキュレーター」、何が違う? 使用用途&節電効果は? アイリスオーヤマに聞く | オトナンサー
                                                                • 「除湿機」おすすめ10選 部屋干しもさっぱり乾燥、梅雨時をさわやかに過ごそう【2021年最新版】

                                                                  除湿機は除湿する仕組みによって違いがあります。それぞれのメリット、デメリットを理解した上で選びましょう。 コンプレッサー方式 一般的なエアコンにも使われている「コンプレッサー」(圧縮機)と冷媒を使う方式。湿った空気を冷やすことで結露させ、水分を取り除きます。 梅雨時や夏など暑い時期の除湿に強く、消費電力も比較的低いのがメリット。一方、気温が低い冬には除湿能力が落ちてしまうほか、動作音が比較的大きく、本体が重くなるのがデメリットです。 デシカント方式 デシカント方式は乾燥剤(ゼオライトなど)とヒーターを使って除湿する方式。デシカント(desiccant)とは乾燥剤を意味します。乾燥剤に湿気を吸着させ、その水分をヒーターの熱で気化させ、さらに熱交換器で結露させることで水を取り除く仕組みです。 ヒーターを使うので、温度が低い冬でも除湿能力を発揮できるのが強み。動作音も静かで、本体は比較的軽量・コ

                                                                    「除湿機」おすすめ10選 部屋干しもさっぱり乾燥、梅雨時をさわやかに過ごそう【2021年最新版】
                                                                  • 「扇風機」「サーキュレーター」、何が違う? 使用用途&節電効果は? アイリスオーヤマに聞く(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

                                                                    近年、家庭で「サーキュレーター」と呼ばれる家電が使われるようになりました。ただ、見た目が扇風機と似ていることから、SNS上では「扇風機と何が違うの?」「サーキュレーターって何に使うの?」といった声が上がっており、使い方がよく分からない人は多いようです。 【恐怖!】食べると「死に近づく…」 日常的に食べている食品10選を一挙紹介! そもそも、扇風機とサーキュレーターは、何が違うのでしょうか。サーキュレーターを使った場合、電気代を節約できる可能性はあるのでしょうか。サーキュレーターなどの生活家電の製造、販売を手掛ける、アイリスオーヤマ(仙台市)広報室の佐藤沙耶さんに聞きました。 エアコンとの併用で冷暖房効率を高めるQ.扇風機とサーキュレーターの違いについて、教えてください。 佐藤さん「扇風機とサーキュレーターは、以下のような違いがあります」 ■扇風機 風を体に直接当てることで、体感温度を下げて

                                                                      「扇風機」「サーキュレーター」、何が違う? 使用用途&節電効果は? アイリスオーヤマに聞く(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 1年間ずっと部屋干し生活のメリットデメリットと部屋干し臭対策 - gu-gu-life

                                                                      7歳5歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 ここ数年は1年中部屋干しです。 晴れていようが雨が降っていようが花粉が飛んでいようが…どんな日も。 田舎で専業主婦をしていると「大人が家にいれば外に干せるのに、わざわざなぜ?」的に思われるところがありまして…。 でも、部屋干しは私なりにすごくいいところがあるんです…!! 部屋干しをするメリット 部屋干しをするデメリット 部屋干しにかかる費用 部屋干し家事と環境づくり 部屋干し家事 環境づくりで準備したもの 部屋干しをするメリット イラストAC: 桜が咲く並木道を屋内の窓から見る景色イラスト - No: 22025074/無料イラストなら「イラストAC」 1年中天候に左右されず変わりなく家事が進められる 経験値が上がり「部屋干しだったから生乾き臭がする」ことが減った 朝の家事から「洗濯」が消えた 屋外

                                                                        1年間ずっと部屋干し生活のメリットデメリットと部屋干し臭対策 - gu-gu-life
                                                                      • 温度と湿度の関係は?快適な温度・湿度を保つ方法もご紹介|EGR

                                                                        暑くてジメジメした夏や、寒くて乾燥した冬には、温度や湿度が気になる人も多いと思います。この記事では、温度と湿度の関係や、快適に感じる目安などについて解説します。過ごしやすい温度・湿度に調節する方法もあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 温度と湿度の関係性について ベタベタとまとわりつくような蒸し暑さを感じる日本の夏は、不快に思う人も多いです。 一方で、アメリカのニューヨークやフランスなどは、夏でも湿気が少なく過ごしやすいと言われています。 人が「快適だ」と感じるかどうかは、温度と湿度のバランスが大きく影響しています。 まずは、温度・湿度の関係性について詳しく見ていきましょう。 そもそも「温度」とは? 「温度」とは、温かい・冷たいなどの状態を示す指標です。 単位は、摂氏(℃)・華氏(°F)・ケルビン(K)などがありますが、日本では摂氏(℃)が一般的に使われています。 天気予

                                                                          温度と湿度の関係は?快適な温度・湿度を保つ方法もご紹介|EGR
                                                                        • 私が台湾生活に欠かせない家電♪ - 台湾田舎生活!!!

                                                                          こんにちは!火曜日担当のちーこです☺︎ 昨日のあやみんさんの記事にもありましたが、いやー今日も寒い寒い😇 昨日より外の気温は若干マシな気がするのですが、家の中はものすごく寒い😢 台湾の家ってほんと寒いんですよね((((;゚Д゚))))))) 昨日のあやみんさんのブログを読みながら幸せそうな猫ちゃんの写真を見て、あやみんさん家の猫になりたいナ。なーんて思ったのです♪笑 突然ですが、このブログをご覧になってくれてる台湾にお住いの皆さんは洗濯物はどうしてますか? 台湾生活の中で湿気がすごすぎて、洗濯物が全く乾かず、いや〜な匂いに何度悩まされたことか・・・。 特に最近では雨続き。洗濯物はもっと乾きにくくなっていますよね((((;゚Д゚))))))) 一応エアコンにも除湿機能はありますが、毎日使うとなると電気代が高くなりそうで気になる…ということで、台湾に来てすぐ除湿機を購入することにしました。

                                                                            私が台湾生活に欠かせない家電♪ - 台湾田舎生活!!!
                                                                          • 今年は記録的な日照不足。部屋干しやカビ対策に除湿機がフル稼働 - ジュニヤの汚部屋 片付け

                                                                            ジュニヤです。 今年は全国的に記録的な日照不足だそうですね。 ここ2週間くらいまともに太陽をみたことがありません。 もう7月の半ばなのに気温も25度を下回っています。 で、そんな中、生活していて非常にこまるのが、 洗濯物が乾かない 部屋の中が湿気っぽい 問題ですよね。 我が家では例年以上に除湿機が大活躍してくれています。 我が家の湿度 リビング 押し入れの中 我が家の除湿対策 除湿機の実力 リビング 押し入れの中 洗濯物 除湿機のコスト 価格 電気代 その他のコスト 我が家の湿度 築年数30年弱の賃貸マンション1F にある我が家は、南向きにもかかわらず、目の前にマンションが建っていて日当たりも風通しも悪いです。 特に梅雨どきはサイアクで、放っておくと湿度が80%まであがります。 ちなみに、今朝の湿度。 リビング 湿度74% 押し入れの中 湿度68% 天袋、3か月前にきれいに掃除しましたが、

                                                                              今年は記録的な日照不足。部屋干しやカビ対策に除湿機がフル稼働 - ジュニヤの汚部屋 片付け
                                                                            • 除湿機を浴室に設置して衣類乾燥|おがばん(拝万里)

                                                                              シャワールームに干した洗濯物を取り込む私に、背後からカナメが声をかけてきた。 カナメ「これ、絶対に世間に知らしめるべきだと思うんだけど、全然認知されてないよね。」 私「は?」 カナメ「何をどう考えても、風呂場に除湿機で決まりやけどな。」 私「はい?」 あああ、室内干しのソリューションね。ここに書いたやつ。 カナメ「オレ、おかしいと思うねん。部屋干しの選択肢として一択やのにな。なんでこんなに広まらへんのやろ。コスパ最強やで。」 洗濯物を干したことなど一度もない、キミが言ふ。いとをかし。 カナメ「おい、これを世間に広めろ。アイリスオーヤマすごい。」 え、どっち。室内干しには除湿機活用?それともアイリスオーヤマ?どっち、どっち推せばいいの。両方? 実は、我が家の浴室での除湿機を使った衣類乾燥ソリューション活用の歴史は長い。そもそも、湿度の高い香港にいた時に色々と試した結果、これに落ち着いた。もち

                                                                                除湿機を浴室に設置して衣類乾燥|おがばん(拝万里)
                                                                              • いつもと違う年末年始 - 主婦の隙間時間いろいろ

                                                                                明けましておめでとうございます。 我が家ではいつもと違う年末年始をすごしています。 年末からお餅とおせち 夏休みに友達と飲み会に行ってコロナになった息子、気を遣って帰省の後に友達と泊まりに行くことにしたので早めの年末に帰省してもう帰りました。いつもよりは4日前倒しのお正月となっています。 元旦にして既におせちに飽きています。 syufutry.hatenadiary.jp 年末に葬儀 年末に葬儀がありました。 夫が太って礼服が着られなくなったので、年末に買いに行きました。がらがらでした。普通買うなら初売りです。うちでは初売りでは間に合わないので。 社会人になった息子にも礼服を用意しなければと思っていたので、一緒に連れて行きました。 半額で買えました。 もちつきは無理 予定外のことがあり、餅つきはできません。パック餅にしました。 syufutry.hatenadiary.jp オーブントース

                                                                                  いつもと違う年末年始 - 主婦の隙間時間いろいろ
                                                                                1