並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

隅田川テラスの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 蔵前で暮らしたら、「気まま」のまんまで家族になれた。 - SUUMOタウン

    著者: べっくや ちひろ 「ママになれ」なんて、誰も言ってないのに 「そろそろ家を買おうか」と言い出したのは夫で、「それなら蔵前がいい」と言ったのは私だった。 ユニークなカフェや雑貨店が続々とオープンしているおもしろそうな街だと、雑誌で見て知っていた。本屋好きとしては、独立系書店が点在するのも魅力的に映った。 夫が挙げた条件である「東京駅へのアクセスがいい」「下町感がある」「頑張れば手が届く価格帯(重要)」にも当てはまる。 何より、街の東を隅田川が流れているのがいいと思った。川のある街に惹かれる性なのだ。 2018年の春。4月にしては蒸し暑いよく晴れた日に、私たちは蔵前に越してきた。 結婚して丸2年。息子は8カ月になったばかり。 子連れでの引越しなのに、「公園が多い」とか「子ども用品店が近い」といった条件をまったく考えずに、ただ自分が気に入りそうな街を選んだのが、今振り返るとなんとも好き勝

      蔵前で暮らしたら、「気まま」のまんまで家族になれた。 - SUUMOタウン
    • 【2021年7月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス

      最終更新日時:   2021年10月2日 この記事は日々のウォーキングの記録をしていきます。 ダイエットの1週間のまとめはライフログの方にまとめていますが、日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。 関連記事はこちらから 【サラリーマンのダイエット記録】過去記事のまとめ 【ダイエット記録】毎月の「歩数」の記録のまとめ【ウォーキングダイエット】 目次 目次 毎日の目標は2万歩 2020年の平均歩数は22,655歩 2021年7月のウォーキング記録 2021年7月31日のウォーキング ウォーキング歩数:22,498歩 2021年7月30日のウォーキング ウォーキング歩数:21,294歩 2021年7月29日のウォーキング ウォーキング歩数:21,294歩 2021年7月28日のウォーキング ウォーキング歩数:21,42

        【2021年7月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス
      • 【サラリーマンのダイエット記録】2021年7月21日〜7月27日分【ライフログ2021年29週目】 - ウミノマトリクス

        ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 更新日 最終更新日時: 2021年8月8日 2021年7月27日分まで更新 体重推移 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(どんなご飯を毎日食べてるのか知りたい) 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 社畜サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ

          【サラリーマンのダイエット記録】2021年7月21日〜7月27日分【ライフログ2021年29週目】 - ウミノマトリクス
        • 橋のある風景②『隅田川に架かる永代橋』江東区永代 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

          橋のある風景② 『隅田川に架かる永代橋』江東区永代 「永代通り」 「佐賀一丁目交差点」 永代河岸通りの和食「一徹」 「江戸名所図会」の図版と永代橋由来の碑 「隅田川テラス」 隅田川テラスとは、堤防を補強する護岸基礎を親水施設として開放した場所です。 現在、隅田川テラスは隅田川の両岸約47㎞の内、約32㎞の区間で整備され都心の貴重な水辺空間として、多くの方々に利用されています。 集まれ!東京の水辺 (tokyo-park.or.jp)より抜粋させていただきました。 隅田川テラスのベンチで一休み・・・ photoⒸarashi To be continued... いつもご覧いただき、深く感謝申し上げます。先週よりランキングに参加しておりますので、よろしければクリックにて応援よろしくお願いいたします。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中ア

            橋のある風景②『隅田川に架かる永代橋』江東区永代 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
          • 【キャピタルホテル萌木】2泊して築地や月島を散歩してきました - 社会不適合の日常。

            先月ですが… 築地に遊びに行ってきました(^^♪ 休みがあれば遊ぶ精神の嫁さんが見つけてきた今回のホテルはこちら。 www.ginza-capital.jp 今回は2泊。前日が休日と被っていたのですが料金は二人で9500円以下でした(^^♪ ちなみに2泊合計料金です。さすが嫁さん(笑) さらっとどんな旅したか写真ブログになります♪ 初日 隅田川テラスで乾杯。 2104_sumidagawa-midokoro2_JP 勝手に築地ウェルカムドリンク 周囲に人影少なく くだまきます その後、築地場外市場を軽く徘徊。 www.tsukiji.or.jp 雰囲気が ノスタルジー 塩パン屋さんで塩パン買ってホテルで軽く一杯。 tabelog.com チェックインで乾杯(ハイボール) 夜散歩で築地本願寺へ(外の雰囲気だけ) tsukijihongwanji.jp 夜の浮かれっぷり 2日目 早朝に築地本願

              【キャピタルホテル萌木】2泊して築地や月島を散歩してきました - 社会不適合の日常。
            • 嫁さんの迷言「川とは……」 - 社会不適合の日常。

              先日の築地旅から。 defectiveness.hatenablog.com 「隅田川テラス」に目を付けた嫁さん。 予想通り人も疎らでちょっとした乾杯もできる様子。 時間は昼過ぎですが走る人も散歩する人もちらほら程度。 嫁「呑むで!」と乾杯。 暫くぼぉ~と会話しながらお酒を飲んでいると… 嫁「人もそんないなくてよかったね」 D「そうね、休日でもあるしもう少し同じように飲んでたりする人がいるかと思ったけど全くいないね」 嫁「景色ものどかだし…」 D「そうね…」 嫁「川とは………」 D「ん?」 嫁「走る人もいて、呑む人もいる」(渋い顔) …俳句?

                嫁さんの迷言「川とは……」 - 社会不適合の日常。
              • 橋のある風景⑨勝どき~築地編『勝鬨橋と隅田川を行き交う船』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                橋のある風景⑨ 勝どき~築地編『勝鬨橋と隅田川を行き交う船』 隅田川の両岸には散策のできる隅田川テラスが整備されています。 画面中央は下流の築地大橋です。 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます。グループの新機能「ランキング」に参加しておりますので、お手数ですが下記バナーをクリックいただければ幸いです。応援どうぞよろしくお願いいたします! ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw) arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                  橋のある風景⑨勝どき~築地編『勝鬨橋と隅田川を行き交う船』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                • 橋のある風景⑩勝どき~築地編『勝鬨橋と隅田川テラスや橋上を行き交う人々』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                  橋のある風景⑩勝どき~築地編 『勝鬨橋と隅田川テラスや橋上を行き交う人々』 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます。グループの新機能「ランキング」に参加しておりますので、お手数ですが下記バナーをクリックいただければ幸いです。応援どうぞよろしくお願いいたします! ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw) arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                    橋のある風景⑩勝どき~築地編『勝鬨橋と隅田川テラスや橋上を行き交う人々』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                  • 源頼朝、足利尊氏、徳川家康とも関わりがある?知れば知るほど歴史が深い浅草・浅草寺 - いろはめぐり

                    お久ぶりです!やっはろーどうもメッシンタです! 皆さん僕のこと覚えてますかね? 忘れちゃってるって?ひどいなー。(笑) ではそんな忘れてしまってる人もいるかもしれないので、改めて自己紹介しますね!(笑) ペンネームはメッシンタ、年齢は21歳の大学生、身長175cmの体重59kgです。 小学校から高校卒業までサッカーをずーっとやっていた、スポーツ少年! 好きなサッカーチームはイギリス・イングランドのリバプール(ファン歴10年)です! ここまでは以前にもお話したことがあったので覚えて下さっている方もいるかもしれません。 そんなスポーツ少年な僕ですが、もう一つ僕の人生を語る上で欠かせないものがあります。 そうそれが、今回のテーマに関連してくる歴史・日本史です。 今記事はその中でも知らない人がいないであろう「浅草・浅草寺」について紹介していきます。 皆さんも人生に一度は行ったことがあるのではないで

                      源頼朝、足利尊氏、徳川家康とも関わりがある?知れば知るほど歴史が深い浅草・浅草寺 - いろはめぐり
                    • 『【店内ペット同伴可】『イキロースタリー&イータリー』…倉庫をリノベ、ログハウス風のカフェ❣️』

                      「隅田川沿い」の倉庫をリノベーション 「店内ペット同伴可」のお店があります。 (2022年8月10日開店) iki  Roastery & Eatery イキロースタリー&イータリー https://www.iki-espresso.com/iki-rostery-eatery/ iki Rostery & Eatery | 清澄白河にベーカリー併設の倉庫リノベーションカフェがオープン清澄白河で倉庫をリノベーションした建物は思わず見上げてしまう合掌造りの高い天井に、気持ちの良い自然光が射し込む開放的な空間のカフェがオープン。 カフェ・iki ESPRESSOからわずか徒歩5分の場所にあります。キャビネットの食事やコーヒーはテイクアウトもできるので、隅田川テラスを散歩しながら楽しむのもおすすめ。www.iki-espresso.com 最寄り駅…清澄白河から徒歩、約7〜8分 (定休日:水曜日

                        『【店内ペット同伴可】『イキロースタリー&イータリー』…倉庫をリノベ、ログハウス風のカフェ❣️』
                      • 台東区のコミュニティバス「めぐりん」で旅してみた!-南めぐりん編 浅草橋・蔵前をめぐる - いろはめぐり

                        皆さんこんにちは!よしたにです。 以前執筆した「東西めぐりん」の記事、反響が大きくてびっくりしました。 東西めぐりんについて書いた記事はこちら↓ ▼台東区のコミュニティバス「めぐりん」で旅してみた!-東西めぐりん編 普段から行政情報やルポ取材記事が多い私ですが、この記事は特にたくさんの方に見ていただけました。ありがとうございます…! めぐりんは全部で5路線あることは以前の記事で述べましたが、めぐりんはシリーズ化したいと思っていたのです。 ここ最近別のテーマの記事が続いていたので、そろそろやってみようかなと思います。 今回は台東区の南部付近をめぐる「南めぐりん」に乗車してきました! とってもおしゃれな街をめぐる、心が豊かになる旅でした。 ぜひ、最後までお読みいただき、台東区の妄想旅を楽しんでみてくださいね。 スタートは御徒町駅 取材のためにまず降り立ったのは、JR御徒町駅。 上野駅から乗車し

                          台東区のコミュニティバス「めぐりん」で旅してみた!-南めぐりん編 浅草橋・蔵前をめぐる - いろはめぐり
                        • 「お金持ちの子どもは頭がいい」は間違い! 元塾講師が教える、勉強好きな子どもが持つ「ふたつの共通点」 | アーバン ライフ メトロ

                          東京とマスメディアが作り上げてきた「恋愛文化」はいったいどこへ行く? 令和の今こそ考える 古今東西、恋愛話は鉄板です。そんな恋愛と都市の関係性について、日本女子大学人間社会学部准教授の田中大介さんが考察します。恋愛というゆらぎのゲーム 一般的に恋愛は「する」ものであり、「語る」のは野暮とされています。しかし、 愛とは? 恋とは? 恋愛と結婚は違う? 友達と恋人の境界線は? などの「語り」を生み出しがちです。 筆者(田中大介。日本女子大学准教授)には、これらの理由を答える能力はありません。ただ、こういう考えがしぶといのは、恋愛の「定義」があいまい、もしくは共有されてないからではないでしょうか。 東京の恋愛のイメージ(画像:写真AC) 人間はこれまで、恋愛のマッチングにさまざまな「手続き」や「装置」を介在させ、それを文化的・社会的な儀式や儀礼としてきました。古くは歌垣や懸想文(けそうぶみ。恋文

                            「お金持ちの子どもは頭がいい」は間違い! 元塾講師が教える、勉強好きな子どもが持つ「ふたつの共通点」 | アーバン ライフ メトロ
                          • 台東区の子育て支援を学ぶ!LINEを使った相談や親子双方の気持ちを聞いてくれる場所も - いろはめぐり

                            皆さんこんにちは!最近三十路になったよしたにです。 7月下旬に30歳になってしまいました…でも、男は30代からという言葉を励みに、楽しもうと思います! さて、30歳を迎えた私ですが、周りの30代の方々はどんな悩みを抱えているのかな…と考えました。 30代の方の中には、結婚して子どもが生まれて…という大きなライフイベント「結婚・出産&子育て」を現在進行形で経験している方も多いはず。 実際、私もSNSをチェックしていると友人・知人の結婚や出産の報告をよく目にします。 子育てには正解がないので、どのご家庭でもお悩みはありますよね。 そんな時に、誰かに相談できたら… 実は、台東区では様々な形で支援を行っているんですよ! 今回は、そんな悩める子育て世代の方のために、台東区の子育て支援がどのようになっているのかをまとめてみます! まあ、私にはまだ結婚の予定はないんですけどね…(ボソッ ぜひ、最後まで

                              台東区の子育て支援を学ぶ!LINEを使った相談や親子双方の気持ちを聞いてくれる場所も - いろはめぐり
                            • 台東区から乗る電車のラッシュ時の混雑は?混雑路線と区間を調査 - いろはめぐり

                              皆さんこんにちは!最近新型コロナウイルスが怖くて取材になかなか行けないよしたにです。 新型コロナウイルスの影響でお出かけがしにくい状態が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしですか? それでも、お出かけしなければならない場所もありますよね。 そう、職場と学校です。 コロナに関係なく、朝や夕方に満員電車に乗るのは嫌だなぁ…と感じている方は多いはず。 私も会社勤めをしていた頃は、満員電車を考えるだけで毎朝憂鬱でした… 私は台東区に通勤・通学をしていた経験はないのですが、台東区の朝夕のラッシュってどうなんだろう?と気になりました。 そこで今回は、台東区の朝夕ラッシュで混雑する上野駅や浅草駅を中心に発着する路線の中から、特に混雑する路線や区間・時間帯をピックアップしてお届けします。 その区間や時間を避ければ、今より少し快適な通勤通学ができるようになるかもしれませんよ。 ぜひ最後までお読みいただき、

                                台東区から乗る電車のラッシュ時の混雑は?混雑路線と区間を調査 - いろはめぐり
                              • 台東区の山Pと石原さとみ?back numberの『クリスマスソング』で切ない恋をMV風に再現 - いろはめぐり

                                遊ぶ めぐり部 台東区の山Pと石原さとみ?back numberの『クリスマスソング』で切ない恋をMV風に再現 2021-12-24 / 759 view 皆さんには、家族や友達、恋人など大切な人がいると思います。 僕にももちろん大切な人がいます。 その人は、小さい頃からずっと一緒で、まあいわゆる幼馴染ってやつですかね。 彼女にとって僕はただの“幼馴染”かもしれませんが、僕にとっては本当に大切な人なんです。 幼馴染に恋してしまうなんて漫画やドラマじゃあるまいし、ずっと隠し続けてきたんですけど、もう何年こじらせているんだか……。 当の本人は僕の気持ちなんて全く知らないと思います(笑) 今回はそんな僕の想いをback numberさんの「クリスマスソング」で再現してみました。 まずは動画をご覧ください。 動画の後には、僕の長年の想いを綴らせていただいたので、そちらも併せて見ていただけると幸いで

                                  台東区の山Pと石原さとみ?back numberの『クリスマスソング』で切ない恋をMV風に再現 - いろはめぐり
                                • 高規格堤防 - Wikipedia

                                  上:従来型の堤防 下:スーパー堤防 スーパー堤防は高さに対して堤体の幅が約30倍である。堤防沿いの建物などを移転させてから盛土(図では赤い部分)を施し、整地後に改めて建物を建築する。 高規格堤防(こうきかくていぼう)は、河川堤防の高さに対して堤体の幅を長くしなだらかに堤防を整備する事業。スーパー堤防とも称される。首都圏では国土交通省事業と東京都事業とに分かれる[注釈 1]。 概要[編集] スーパー堤防発祥の地の碑と事業説明板(千葉県栄町矢口スーパー堤防内) 越水しても崩壊し決壊しないよう、裏法面を3%以内の緩やかな勾配としたものを高規格堤防という[1]。堤防高を越えても緩やかに流下するため、被害を最小限に抑える効果がある。 高規格堤防はさらには水害に強いというだけでなく、景観に恵まれるとし、また隅田川にあるカミソリの刃のように直立して建てられた堤防では結果として水辺から人々を遠ざけているが

                                    高規格堤防 - Wikipedia
                                  • 浅草の街を一望できる「アサクサ ミハラシ・カフェ」でクリームソーダとミルクティーケーキを実食 - いろはめぐり

                                    皆さん浅草に行ったことはありますか? 浅草は観光地としてトップレベルで人気があります。 いつ行っても賑わっていますからね~! 特に雷門を抜けた仲見世商店街は人通りが多いです! 上記画像は、2021年8月下旬に撮った写真です。 このご時世なので、さすがに人は少ないですが、それでもお店は半分以上営業していましたし、思ったよりかは賑わいを見せていました! それにしても天気が良かった~! 夏も終盤かなと思っていましたが、この日はめちゃくちゃ暑かったです(-_-;) そんな浅草ですが、皆さんは上から見たことがありますか? 多くの人は「ない」と答えると思います。 実は「浅草文化観光センター」の中にある「アサクサ ミハラシ・カフェ」というところで、浅草の街を見渡すことができるのです! 初めて利用したのですが、期待以上でした! 今記事では、アサクサ ミハラシ・カフェに行った時のことを紹介していきたいと思い

                                      浅草の街を一望できる「アサクサ ミハラシ・カフェ」でクリームソーダとミルクティーケーキを実食 - いろはめぐり
                                    • 日本橋明治座 Meijiza - 気になったので、撮ってみた。

                                      明治6年創業 148年の歴史を誇る日本を代表する劇場のひとつ「日本橋 明治座」 その前身は江戸末期 両国広小路にあった冨田「三人兄弟の芝居小屋」からと言うから その歴史は更に長い 現在の建物は平成5年に新しく幕を開け 歌舞伎からミュージカルまで上演できる劇場へと生まれ変わっています 青空眩しい軽やかな風のもと 再びの浜町・人形町を歩きます sora79.hatenablog.com 次回は明治座から歩いて数分、水辺の遊歩道隅田川テラスへ

                                        日本橋明治座 Meijiza - 気になったので、撮ってみた。
                                      • 【ママ、パパ必見】台東区立保育園・こども園の一時保育を利用して、子供を安心して預けよう - いろはめぐり

                                        お子さんがいる家庭で、どうしても子供の面倒が見られないときってありますよね。 これはどんな家庭にも1年に1度や2度くらいはあるのではないでしょうか。 例えば、父親は働いていて母親は風邪を引いてしまったので病院に行きたかったり、母親が出産するので父親は付き添っていたり、理由は様々だと思います。 身近に預かってくれる人がいれば良いですが、緊急時だとなかなか厳しいですよね。 しかし、台東区にお住まいの方は安心してください! 台東区ではお預かり制度の“一時保育”が利用できます! 今記事では一時保育について詳しく紹介していきたいと思いますので、現在子育て中のママさんパパさんはぜひ最後までご閲覧ください! 一時保育とは 一時保育とは、台東区にお住まいの保護者が仕事・病気・出産等によりお子さんの保育ができないときに、区立保育園・こども園で一時的にお預かりする制度のことをいいます。 また、お子さまは区外に

                                          【ママ、パパ必見】台東区立保育園・こども園の一時保育を利用して、子供を安心して預けよう - いろはめぐり
                                        • 東京の下町と隅田川テラスを散歩しよう - 気になったので、撮ってみた。

                                          隅田川沿いを整備した遊歩道、隅田川テラスです オシャレな名前の河川敷の散歩道です 明治座から浜町公園を抜けて隅田川テラスに降りてみました sora79.hatenablog.com 上の○が隅田川テラス 左下の●が明治座 明治座から歩いて5分くらい う〜ん♪水辺は気持ちいいですね〜♪ お散歩する人、ジョギングする人、ボーと眺める人 思い思いに過ごしています (自転車は走行できません) 隅田川周辺には 浅草やスカイツリー 、蔵前に両国、浜町・人形町などなど 東京下町の見所がたくさん!新しいお店も増えてきてますよ♪ この秋「下町と水辺の隅田川テラス散歩」おすすめです さて、まったりと川を眺めていると・・・ 遠くに変わったデザインの船が見える!(写真には確認できないくらい小さく写ってます😢) それはTOKIO CRUISEが運営する 銀河鉄道999の松本零士氏デザインの水上バス「ホタルナ」でし

                                            東京の下町と隅田川テラスを散歩しよう - 気になったので、撮ってみた。
                                          • 水天宮・浜町 Boulangerie Django  - 気になったので、撮ってみた。

                                            この看板、気になりません? sora79.hatenablog.com 水天宮を訪れた時から気になっていた ブーランジェリー・ジャンゴ パン屋さんですね 外観からしてオシャレ♪ パリの街角みたい 紳士がバゲットを小脇に抱えて出てきそう 店内のデザインもステキです 5・6人も入ればいっぱいのコンパクトな店内に 沢山の種類のパンが並んでいます 選ぶのに迷うほど、どのパンも美味しそう♪ この日はサンドが食べたくて訪れたのだけど お昼時間を過ぎていたからか既に売り切れてました💧 気になる方は早めに行ってくださいね 選んだのは季節のデニッシュ・ルバーブとソルダム280円 バブカハーフ350円 サクサクデニッシュとしっとりチョコパブカ どちらも美味しかった〜! また訪れたいお店です♪ (サンドを今度こそっ) tabelog.com Boulangerie Django 東京都中央区日本橋浜町3-19

                                              水天宮・浜町 Boulangerie Django  - 気になったので、撮ってみた。
                                            • 【求職者の味方】台東区で働こう!ハローワーク上野でお仕事探し-就労を支援 - いろはめぐり

                                              皆さんこんにちは!ハローワークにはめちゃくちゃお世話になったよしたにです。 ライターの仕事を始める前は、ハローワークで職探しをめちゃくちゃしてました。 詳しくはいつかお話しますが、私には職探しをするうえで特別な事情があったので、インディードやデューダなどの転職支援サービスは使いづらくて… 「ハローワークはいい仕事がない」「手続きが面倒くさい」と思われている方も多いと思いますが、上手に使えばとても便利な場所なんですよ! 今回は、台東区の「働く」を支援する、ハローワーク上野をご紹介します。 台東区で働いてみたいと思う方は必見です。 ぜひ、最後までご覧ください。 ハローワーク上野とは?所在地や利用時間を解説 まずは、ハローワーク上野の所在地や利用できる時間を確認してみましょう。 ハローワーク上野は、台東区東上野4丁目にある職業紹介施設です。 アクセスは、JR上野駅から徒歩5分。 台東区役所に近い

                                                【求職者の味方】台東区で働こう!ハローワーク上野でお仕事探し-就労を支援 - いろはめぐり
                                              • 佃・月島・勝どきの隅田川テラスを歩く 左岸その7 - 散歩の途中

                                                隅田川テラスを川下へ歩き、越中島から相生橋を渡って佃へ入りました。 相生橋から隅田川(派川)下流はすぐ河口でテラスも途切れます。 佃の隅田川テラス終点近くから豊洲、晴海方面を望む 正面豊洲と右晴海の間が晴海運河、右端には朝潮運河の水門も見えます〈か?〉 ちょっと堤防をこえて寄り道 朝潮運河にかかる朝潮大橋を渡って晴海の入口まで足をのばしました。 左は晴海運河 この先は少し前に歩いたところ miwa3k.hatenablog.jp Uターンして隅田川テラスへ戻ります。 相生橋のたもと くぐってから対岸越中島方面を望む 上流方向 佃(石川島)の北側先端近く ここで左右に隅田川が分派してます。 また、足元はかつての石川島、現在は大川端リバーシティ建物群先の石川島公園、パリ広場の名もあります。 隅田川河口の三角州だったという石川島(江戸初期の武士石川八左衛門が幕府から拝領したため名付けられた)は1

                                                  佃・月島・勝どきの隅田川テラスを歩く 左岸その7 - 散歩の途中
                                                • 隅田川テラス10キロ:1週間ぶりの割には脚がよく動き、スタミナも持った - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                  ※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。 また1週間間が空いてしまった。基本は、水曜日と週末の2日を中心に組み立てるようにしないといけないのだが、どうもいけない。本当は昨日だろうと思うのだが、今日走っただけでよしとしないといけないか。 mnoguti.hatenablog.com 走りに出るタイミングを逃してしまうことが間々あるが、それを防止するには朝の勢いが大切だと改めて今朝思った。朝の動きが積極的にテキパキ動けるか、毎朝のルーチンをテキパキ片付けられるとその後も違うように感じた。これからもそこを意識しよう。 本日のランはいつもより少々早い時間、17時過ぎに出走。この時間ってテラスは結構空いているのか・・・今日はガラガラだった。寒くなったからこんなもんなのか。 珍しく蔵前橋・・・ライトアップが美しい 走り出してみると、脚がいい

                                                    隅田川テラス10キロ:1週間ぶりの割には脚がよく動き、スタミナも持った - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                                  • 5月のランは145キロにとどまる。 - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                    5月は張り切っていた。軽井沢ハーフマラソンのタイムは低調だったが、完走した。よしもう一走りということで後半も走り込んで180キロぐらいいきたいと思っていたが、途中からパタっと止まった。結局、145キロ止まりだった。 後半の収穫の一つといえば、フォームが緩んでいた?ことに気づいたことか。後ろに足が流れていたという点と引き付けが小さかったという点。この点を意識してから楽に走れるようになってきたと思う。 久しぶりのレースがあったが、後半失速 これから本格的な梅雨に入るということで、5月の雨の日にはスポーツセンターでのトレミランを再開した。何年ぶりだろうか。頑張って10キロぐらい走った時もあったが、基本はゆっくり長くで、時速8.5キロを1時間と+αという感じで走っている。 トレミランのいいところは、自分で調整しない限り、ずーっと一定のペースで走れることだ。隅田川テラスでは無理なことなので、トレミラ

                                                      5月のランは145キロにとどまる。 - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                                    • “ほぼ皆既月食”をミラーレスで激写、写真家が教える「撮影のコツ」

                                                      去る11月19日の昼、「今晩ほぼ皆既月食な部分月食があるんですが、撮ってみませんか?」と編集部から思わぬ依頼が。その「ほぼ皆既月食な部分月食」ってなんなのさ?と思いつつ、聞けば日本では140年ぶりで、次は65年後らしい。そういえば、皆既月食なら自宅から撮ったことがある。超望遠ズームでスカイツリーと月を絡めたなぁ。っていうかネットで調べたら皆既月食、今年5月にもあったそうだ。記憶にございません(曇りだったそうな)。 今回の月食のピークは午後6時2分頃で、月の97.8%が隠れるそうだ。東京からの方位角は東北東と東の間の79度。息子を午後6時半までに保育園へ迎えにいかねばならないので、移動時間を考えると自転車15分圏内が撮影可能エリアとなる。スカイツリーが見える我が家のベランダから撮ることも考えたが、軌道を調べると午後6時2分の月は向かいのマンションの影。そこで地図に仮想線を引けるサイトで、試し

                                                        “ほぼ皆既月食”をミラーレスで激写、写真家が教える「撮影のコツ」
                                                      • 吉野川堤防18キロ:1週間ぶりに走る・・・15キロをキロ6分で走れたのでよしとする - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                        4月は走れるようになった!ってさ、言ってなかったか? 最後の1週間、全然走れなかったじゃねえか。 その鬱憤バラシじゃねえが、今日は走ってやったぜ・・・18キロ。 1週間間が空いた割には走れたぜ、ほぼキロ6分で走り通した。 四国三郎吉野川のゆったりとした流れとともに走る こんな感じよ。 05キロ:32分54秒(6分35秒):6:21 6:16 6:09 6:11 6:59 10キロ:31分02秒(6分12秒):6:05 6:02 6:08 6:06 5:58 15キロ:30分55秒(6分11秒):6:02 6:00 5:59 5:58 5:58 残 り:30分45秒(8分01秒):5:59 6:06 10:21 5:17(7:39) 15キロまでは微ルドアップだ。最後は寄り道したからこんなもんだろう。 ほぼ真っ平だから走りやすいんだよね。ここでキロ6分で15キロ走れるんだから、皇居でも走れて

                                                          吉野川堤防18キロ:1週間ぶりに走る・・・15キロをキロ6分で走れたのでよしとする - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                                        • 【日本最古の地下街】観光の街・浅草でディープでレトロな浅草地下商店街を散策してみた | CHINTAI情報局

                                                          浅草で日本最古の地下街を探索してみない? 世界に名だたる観光地・浅草。雷門、仲見世通り、浅草寺といった名所のみならず、この街は〝日本最古〟の宝庫でもあることをご存じだろうか。 今回は「浅草」の住み心地をチェックしがてら〝日本最古の地下商店街〟として知られる「浅草地下商店街」を訪ねてみた。 浅草を地下から支え続けるディープな空間・浅草地下商店街 浅草ってどんな街? 東京都台東区の東に位置する「浅草」。鉄道は東京メトロ銀座線・東武スカイツリーライン・都営浅草線・つくばエクスプレス、バスは都バス・京成バス・東武バス・コミュニティーバス「めぐりん」と、都内有数の交通網を備えている。 エリア内を流れる隅田川沿いには広々とした歩道「隅田川テラス」があり、散歩やジョギング、桜の季節には花見も楽しめことでも有名だ。 浅草=観光地のイメージから住み心地に疑問を抱く人も多いと思うが、駅周辺にはオオゼキ、ライフ

                                                            【日本最古の地下街】観光の街・浅草でディープでレトロな浅草地下商店街を散策してみた | CHINTAI情報局
                                                          • 隅田川テラス16キロ:意外と動く・・・身体と脚・・・無理せず板橋マラソンまでどれだけできるか - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                            今日は東京マラソンの日、4年ぶりの通常実施だ。浜町中の橋交差点からランナーの走りを眺めると、やはりうずうずしてくる*1。そうでなくても2週間後の板橋Cityマラソンを走らないといけないので、今日は10キロは走ろうとテラスに出る。 隅田川テラスでは、ランナーが走っている。おそらく大部分の人がまずは東京マラソンを応援したり、見たりしていた人たち。走る予定であった人もそうでない人も走らずにはいられずに出てきたのだろう。 隅田川テラス点描と浜町中の橋で片付けられるのを待つコーン 自分はといえば、2月の走りが不本意な距離に終わったので、今日は3月最初として是が非でも走らないと、とテラスに出た。曇り空で風もほぼなく、走るにはいいコンディション。最初は築地大橋を目指すかと思ったが、たまには浅草、桜橋を目指そうということで今日は両国橋より北に行くことにする。各ラップは以下の通り。 01キロ:5分56秒:出

                                                              隅田川テラス16キロ:意外と動く・・・身体と脚・・・無理せず板橋マラソンまでどれだけできるか - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                                            • 探訪録 浅草(吾妻橋~厩橋)月島周辺(中央大橋、永代橋)隅田川テラスの夕景夜景 | 気ままにぶらぶら東京街歩き食べ歩き旅

                                                              この後は夕方から夜にかけて、隅田川沿いを歩いたり、電車で移動しつつ、ポイントごとに夜景を眺めて楽しみました。 行程は、浅草から吾妻橋、駒形橋、厩橋まで隅田川テラスを歩きまして、蔵前にてご飯休憩。 その後は地下鉄で移動して、月島から隅田川沿いに、石川島公園、永代橋を経由してゴールという流れ。 吾妻橋は、浅草の中心部から一番近い橋であり、桜で有名な隅田公園やアサヒビール本社からすぐ側。 橋全体が赤くカラーリングされています。 (※写真は、タップもしくはクリックで拡大します) 川岸には屋形船。隅田川の至るところに屋形船が停留しています。 隅田川ならではの光景です。 隅田川テラスへとつながる階段とスロープ。 今回はこちらの隅田川テラスを中心に歩いていきます。 夕刻の隅田川テラス。 ご近所の方々でしょうか、犬の散歩をされている方やジョギングをされている方、ただのんびり歩いている方など、色々な方とすれ

                                                              • 【隅田川散歩】隅田川ってどんな川?川の歴史と写真から台東区を見てみよう! - いろはめぐり

                                                                皆さんこんにちは!川が大好きなよしたにです。 横浜にある川のそばで育った私は、昔から川が身近な環境でした。 横浜というと、皆さんは「みなとみらいがある華やかな街!」というイメージをお持ちかもしれません。 でも、実際の横浜は田んぼもあるし、畑もある…もっといろんな表情を持っているまちなのです。 地域社会が大好きだった私は、まちづくり政策を学べる大学に入学。 卒業論文は、「地域づくりと川づくりを一体的に行って、魅力的なまちづくりをしましょう!」というテーマで書きました。 台東区にも、大きな川が流れていますよね。 そう、隅田川です。 すみだリバーウォークや隅田川テラスを見ればわかるように、川の周りはとても綺麗に整備されています。 まさに、区民や観光客の憩いの場ですよね。 でも、隅田川がどんな川なのか、私は気になり始めてしまいました… 今回は隅田川について、歴史や実際に歩いた写真で皆さんと一緒に学

                                                                  【隅田川散歩】隅田川ってどんな川?川の歴史と写真から台東区を見てみよう! - いろはめぐり
                                                                • 広島薬研堀製造所 米屋の地あなごめし(大)をいただく・・・これは酒のつまみにもってこいだw - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                                  鰻と穴子、どちらが好きですか?と問われると結構迷うような気がする。 鰻も美味いが、穴子の美味さも引けを取らないだろう。例えば、お寿司屋さんの穴子のにぎり、煮あがったとき、固めのお店とやわらかいお店があるが、自分はやわらかい方がすきだ。あの柔らかさ、ふんわり感と甘みは何とも言えない。 今回の広島の地あなごを使った米屋さんのあなごめし・・・地あなごの出来上がりはどちらかというと普通の歯ごたえだ。それがいい感じなのだ。 米屋の地あなごめし(大) 包みを開けると、この通り、一口大に切られた穴子が笹の下にきれいに並べられている。これを見ただけで、丁寧に作られているなと思うし、美味しさも想像できる。 おお、美味しいタレの香りが鼻腔をくすぐる 程よく甘めのタレをまとったあなごを一つつまみ、口の中へ・・・あなごのおいしさが口の中に広がる。そこに美味しい日本酒を注ぎ込む。格別のひと時が現出されるというわけだ

                                                                    広島薬研堀製造所 米屋の地あなごめし(大)をいただく・・・これは酒のつまみにもってこいだw - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                                                  • 隅田川テラス6キロ:今日はLunaサンダルでゆっくり走る - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                                    昼間は筋トレを再開した。腹筋がめっちゃ弱くなっていたのにびっくり@@! これでは前で捌く走りは難しいだろうと思う。 さて、テラス、昼間の暑さは昨日に引き続き半端なく、出走は19時30分ぐらいか。いつもより少し早い時間帯のランになったが、テラスの混み具合は変わらない。この時間帯はやはり走れる気温になってきているということだろう。ランナーが多かった。 この夜景も好き 自分は、久しぶりのLunaサンダルでのランにチャレンジ。ペースを意識するというよりは、足のつきかたとフォームを気にしながら走る。ゆっくりだけれど、膝で走ること、前で捌くことの2点だ。内容としてはまあまあか。 L01:7分24秒:Lunaで走るのでゆっくりと L02:8分08秒:そのままのペースをキープ@豊海橋 L03:8分06秒:同上@永代橋 L04:8分12秒:同上@越中島連絡橋 L05:7分37秒:ちょっと速くなる L06:9

                                                                      隅田川テラス6キロ:今日はLunaサンダルでゆっくり走る - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                                                    • 隅田川テラス10キロ:1週間走らなかったので無理はせず - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                                      来週土曜日、東京30K冬大会がある。30K自体、3月の板橋に向けての練習ランなのだが、その30K走に向けての準備期間だった今週、全く走れなかった。月曜日に走って以来。このシーズンはまだ1度も30キロ走ってないので来週が初めてとなる。 runners.30k-series.com 本日は、天気よく、日差しは強いぐらい、そして風もそれほど強くなく、走るにはちょうどいい日和だった。体調は分からないというのが正直のところ、何しろ中5日も明けてしまっては自分の脚の調子がどうかは分からない。 天気よく、気持ちよく走る ということで本日は無理せずキロ630ぐらいで走ることにした。走り出してみると意外と脚は動くという感覚だったが、キロ600を維持できるほどではない。部分部分では600を切ることもあったが、持続できない。 01キロ:6分01秒:出だし良好 02キロ:6分39秒:こんなもんだろう@豊海橋 03

                                                                        隅田川テラス10キロ:1週間走らなかったので無理はせず - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                                                      • 多摩の少年バイク集団、浅草で「コルク狩り」被害か 男ら11人逮捕:朝日新聞デジタル

                                                                        東京・浅草で深夜にツーリングをしていた少年らに暴力を振るってバイクなどを奪ったとして、警視庁は27日までに、16~20歳の少年や男計11人=東京都台東区など=を恐喝などの容疑で逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。 同庁は、いわゆる「縄張り」を荒らされたと感じた男らが、暴行を加えてヘルメットを奪う「コルク狩り」と呼ばれる行為をしたとみて調べる。 捜査関係者によると、11人は共謀して1月22日午前1時半~6時ごろ、東京都台東区の隅田川テラスで、少年ら9人に殴るなどの暴行を加え、バイク7台や財布など計約240万円相当を奪うなどした疑いがある。5人が容疑を認め、6人は黙秘したり否認したりしているという。 被害に遭った少年らは多摩地域在住。事件前夜に集まり、9人を含む計20人でバイクや車に分乗して現場付近を訪れた際、男らに「どこ走ってるのか分かってんのか」と因縁をつけられたという。正座で並ばされ

                                                                          多摩の少年バイク集団、浅草で「コルク狩り」被害か 男ら11人逮捕:朝日新聞デジタル
                                                                        • 隅田川テラス7キロ:こういう時もあるよね・・・気が進まなかったが、7キロを走る - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                                          今日は不思議な日だった。結構、走る気満々でいたんだが、何やかんやでまたズルズルと後ろ倒しになり、気持ちはネガティブに・・・走るの止めるかとまで考えたが、そこはそれ準備して外に出るととりあえず走ろうとなる。テラスに出たのは、8時を回っていた。 わんわん広場、混んでたね。最近、わんわん広場の混み様がすごい。釣り人も一杯いた。そして釣れている人がいる。今回もスズキの小さいサイズを釣り上げた人がいた。ランナーもそれなりに多かった。走るにはいい気候だ。このコンディションだから走らない手はないということで後ろ向きの気持ちを引っ張って走り出したわけだ。 今日のテラスは賑わっていた 隅田川テラスは、そこここで工事がまた始まっている。一つは、以前にも書いた堅川水門のところの連絡橋工事、そして今日、気づいた新川の中央大橋から先のところ。船着場を直すらしい。またしばらくコース取りというか距離が変わる。 内容は以

                                                                            隅田川テラス7キロ:こういう時もあるよね・・・気が進まなかったが、7キロを走る - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                                                          • 12月は少し戻った感じ・・・週末ランナーからの脱出。2022年は故障をきっかけに走り込めなかった1年 - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                                            週末ランナーを脱出する 月間走行距離150キロ超は5月以来 2022年は走行距離が伸びず 月間走行距離の推移 今年のランシュー:On Cloudace, adizero Japan4, adizero Pro 週末ランナーを脱出する 12月は、なんとか週末ランナーを脱出できた一月になったのではないかと。 どうやって脱出したかというと、まずは週末ランナーをしっかり実行したことが大きい。さらに距離を伸ばし、土日のいずれかで20キロ前後を走るような形にした。そうすると週末だけでもそれなりに走れるなということに気づき、これで平日走るともっと上がるのではないかという気持ちになれた。これが大きかった。 次は、火水木のいずれか1日だけ、かつ、6キロでいいので走るように自分を仕向けた。実は火曜日に走るのは苦痛だった。特に日曜日に20キロぐらい走っていると、火曜日はまだ疲れが抜け切っていない・・・走り込んで

                                                                              12月は少し戻った感じ・・・週末ランナーからの脱出。2022年は故障をきっかけに走り込めなかった1年 - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
                                                                            • 150分LSD - Step by Step ~ 2025年サロマンブルー達成へ

                                                                              今日のメニューは、「150分ロングジョグ 平均心拍数135目標」。 ロングジョグとはなっているものの、平均心拍数135だと、キロ7オーバーのLSDペースでしか走れない私。 なので、「150分LSD」として走って来た。 結果どん。 今日は、隅田川テラスへ。 スタートが午前10時45分と少し出遅れたので、暑かったな。 朝からずっと曇っていたのに、家を出る直前にカンカン照りに。 ヤバい!日焼け止め塗るの忘れてた(>_<) スタートから1時間15分経過、10.7㎞地点の桜橋で折り返し。 久々に大きなスカイツリーを見た! 途中、自販機で給水。 首都高の高架下の日影はそれなりに涼しかったけれども、遮るものが何もないと、やはり暑かった。 先週は体調不良で90分ちょっとしか走れず、しかも走り終わった後、38度超えの発熱。 www.berry42195.xyz 今週は、ペースはゆるゆるだったけれども、150

                                                                                150分LSD - Step by Step ~ 2025年サロマンブルー達成へ
                                                                              • 隅田川の歴史ある橋4選「蔵前橋/厩橋/言問橋/駒形橋」について調査 - いろはめぐり

                                                                                隅田川には合計で30本以上の橋が架かっており、総称して「隅田川橋梁群」と呼ばれています。 様々な工法、多様な形状、豊かな歴史を持った橋の数々。 多くの個性的な橋があり、それぞれにそこから見える景観も異なり、散策コースにもぴったりです。 今回はその中から4本の橋をご紹介したいと思います。 墨田川には多くの橋が架かっていますが、その中に蔵前橋という橋がかかっています。 西岸は台東区、東岸は墨田区にかかる黄色の橋です。 現在の「蔵前橋通り」にあり、橋名は地名に由来しています。 1927年に蔵前橋が架橋されるまでは、「富士見の渡し」と呼ばれる渡船場がありました。「渡し」とは渡し舟・渡船場のことです。 江戸時代には橋の架橋が制限されていたため、多くの「隅田川の渡し」が存在しました。 明治時代初期には20以上の渡しがあったそうです。 「富士見の渡し」は舟の上から富士山が良く見渡せたことからこの名が付い

                                                                                  隅田川の歴史ある橋4選「蔵前橋/厩橋/言問橋/駒形橋」について調査 - いろはめぐり
                                                                                • 隅田川テラス6キロ:昨日よりさらに疲労感がなくなったので久しぶりに距離を伸ばす - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

                                                                                  走り出す前はなんとなく憂鬱だ。身体の疲れが完全に抜けていない感覚、今日は特に昼間、筋トレなどで身体を動かさなかったので尚更だ。それでも走りに行く。 テラスは最近の変わらぬ表情・・・わんわん広場には多くの愛犬家と犬がいて、テラスには散歩する人、走る人、釣る人がいる。新型コロナ前もこうだったろうかと思い出しながら午後8時のテラスを走った。 東京スカイツリーのブルーも美しい 数日前の疲労で重い身体と走りたくないという気持ちで走った時が嘘のように今日は疲労が抜けていた。気持ちは最初に書いたようにテラスに出るまでは憂鬱だったが、走り出すと脚の動きが違うと感じながら走った。しかしペースが上がらないのはやはり足が流れているからだろう。そこを意識してコンパクトに足を回すようにするとペースも若干上がり、いい感じで走れる。それをいかに続けるかが今の課題だ。 01L:6分18秒:だいぶ疲労が抜けたと感じた 02

                                                                                    隅田川テラス6キロ:昨日よりさらに疲労感がなくなったので久しぶりに距離を伸ばす - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)