並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

雑煮 具材 北海道の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

      【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 味のバランス&使いやすさ◎な「合わせみそ」から“マイベストみそ”を選ぼう。おいしい取り寄せみそも紹介 #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは、実践料理研究家の岩木みさきと申します。 私は数年前から日本の伝統調味料である「みそ」に魅了され、今では家のみそ専用冷蔵庫に全国各地150種以上のみそをそろえているほか、2021年に仕込んだマイみそが棚に60種並んでいます。日々、おみそ汁をはじめ、さまざまな食材に合わせてみその特徴や傾向を探究しています。 以前は食べごたえたっぷりな「おかずみそ汁」のレシピを紹介しました。 食べごたえ抜群「おかず味噌汁」レシピ。麻婆豆腐やしょうが焼きなど意外な具材も「味噌汁」に - ソレドコ ところでみなさん、必ず買う「お気に入りのみそ」はありますか? 日本人には馴染みのある調味料ですが、正直、私も未だに「みその全貌」は理解しきれていないほど、その種類・数は膨大です。 ネットショップやスーパーに並ぶたくさんのみそを見つめては「何を買えば良いのか分からない……」と、みその迷宮に迷い込む方は少なくない

        味のバランス&使いやすさ◎な「合わせみそ」から“マイベストみそ”を選ぼう。おいしい取り寄せみそも紹介 #ソレドコ - ソレドコ
      • 北海道には、丸餅がない? 雑煮もない? - 日本の最東端で暮らしています

        正月のお餅を根室市街の和菓子屋さんに買いにいった時のこと。 「正月の雑煮用の丸餅をください」とお店の方に言ったところ、 「丸餅は置いておりません。切り餅のみです。」と言われました。 「え? 丸餅を置いていない? 切り餅だけ?」 店員さんは、(当然でしょっ)という顔をされています。 「そうですかぁ、、、、」としばらくは次の言葉が出ませんでした。 もう1ヶ月を切った来年のお正月も、この根室で、新年を迎えることにしました。 子供たちも根室が気に入っており、家族全員が根室に集まります。 我が家では、正月には、必ず「お雑煮」を作っています。 子供が生まれてからは、正月に家族旅行をすることはほとんどなく、皆で年越し蕎麦を食べ、初詣にいき、お雑煮をいただいています。 ほぼ1年前の今年の元旦、年越しそばをいただきました。そして、元旦の朝には初詣に行きました。 でも、お雑煮をいただくことはしませんでした。

          北海道には、丸餅がない? 雑煮もない? - 日本の最東端で暮らしています
        • 黒豆とは! - japan-eat’s blog

          黒豆の正式名称は、黒大豆。 「畑の肉」と言われる黄大豆、青大豆など多くの大豆の種類の中の一つで種皮の色が黒色の大豆のことです。 黒豆は平安時代には栽培されていて、江戸時代後期には黒豆を醤油や砂糖で煮た煮豆をお正月のおせち料理として食べられていました。 種皮にアントシアニン系の色素を含むため、外観が黒色ですが、それ以外の栄養成分的には通常の黄大豆と同等です。 おせち料理の黒豆などの煮豆に使われるのが一般的ですが、枝豆として食べたり納豆や豆腐などでも食べられています。 戦国時代(1400年代後半~1500年代後半) 黒豆と言えば 江戸時代後期 お節料理に黒豆を食べるようになったのは! 黒豆(黒大豆)に含まれる栄養素 豆とくるみのカラメル 黒豆ミートローフ 黒豆とひじきのご飯 黒豆の正式名称は黒大豆と言い、日本では古くから栽培されています。 その起源は定かではありませんが、古くは倭名類聚抄(93

            黒豆とは! - japan-eat’s blog
          • 「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

            ようこそ。テルマとラリドラとCJでお届け致します。 大層なおかずよりもまず、一杯の味噌汁があれば良い・・・ただそれだけで良い・・・ ・美味しんぼ48巻 団欒(だんらん)の食卓 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 大層なおかずよりもまず、一杯の味噌汁があれば良い・・・ただそれだけで良い・・・ ・美味しんぼ48巻 団欒(だんらん)の食卓 うまくできてるといいけど・・・ いっただきまーす! おや・・・豆腐とわかめか・・・・・・ 鳴門のわかめよ。薄くてシャッキリしているけれど、ムチムチした歯ごたえがすてきよ。お豆腐はこの先にある本物を作っているお店で買ってきたの。 ふうん・・・ あら、何か? 俺はみそ汁の実は1種類だけの方が好きだ。実をいくつも入れると、味がにごる。 それに豆腐の切り方が小さすぎる。これじゃ豆腐のう

              「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
            • 4コマ「お雑煮は家庭によっていろいろ」 - どさんこ九州に住む

              カツオ菜…ネットによると、F県では古くから栽培されている縁起のよいお野菜だそうですね。 お雑煮、F県では、カツオ菜とブリを入れるのが一般的だそうですが、家庭によって違うかもと、教えてくれた方がおっしゃっておりました。 北海道のお雑煮でイクラが乗っているものを、わたしも写真では見たことありますが、実際に見たことはありません。 ネットで調べたところ、どうやら、北海道はルーツによって、具材が違うらしいです。イクラを入れるのは日本海側ルーツらしいですね。 いずれにせよ、お雑煮は家庭の味ってことで。 ねこさんのお家は、ねこさんが醤油で切り餅、うさぎさんが味噌で丸餅なので、お正月の間に2回ぞれぞれの味のお雑煮を作ります。 ねこさんがね。 今年はこの記事でおしまい。 来年は1月10日ごろから始めます。多分。 みなさま、よいお年を!

                4コマ「お雑煮は家庭によっていろいろ」 - どさんこ九州に住む
              • トドック購入品「我が家流お雑煮」 - baby blue

                シンプルな家のお雑煮 お雑煮用に買っておいたもの(常備品含) サトウのまる餅パリッとスリット400g 水耕栽培三つ葉(北海道産)30g 深谷むき長葱(埼玉産)200g 味の素ほんだし 60g 2袋入*4 昆布つゆ(3倍濃縮)1,000ml*6 なると巻き*8 ドット絵日記で描いた【北海道の冬の風景】 最後に あけましておめでとうございます🎍🌅 新しい年が始まりましたね。 今年も楽しいことがたくさん訪れることを願っております。 ↓↓↓お正月の風景、カルタを描いたひとつ前の記事はこちら↓↓↓ 今日私は、0時過ぎからYouTubeを見ていて寝不足です。 朝起きたらすごく寒いのと頭痛で…😌 2度寝しました… 体を温めるのにも良いので、お雑煮を作って食べることにしました。 シンプルな家のお雑煮 お雑煮用に買っておいたもの(常備品含) サトウのまる餅パリッとスリット400g *1 サトウのまる餅

                  トドック購入品「我が家流お雑煮」 - baby blue
                • 【1000回以上通ってまとめた】築地場外市場食べ歩きグルメ/ランチ朝ごはん(2023-2024年版) | 出版社のダイヤモンド社が主催する - ダイヤモンド経営者倶楽部

                  これまでに延べ1,500回を超えて築地を訪れてきた経験をもとに、まとめた築地食べ歩きレポート・リニューアル版。インバウンド需要が復活して、完全に海外観光客向けの構図になり、美味しいものが食べられる場所と言えるかは怪しくなっていますが、、、だからこそ観光客用に最近オープンしたものではなく、築地の街や市場とともに歩んできた店。店主の思いが感じられ、地元の人に愛されている店舗を中心に紹介しています。 ※場外で古くから営業する店舗の殆どは、市場の休みと連動しています。その場合、日祝日と大部分の水曜日は休みとなりますので、訪ねたい店舗のHPやSNS、豊洲市場の休みの情報などを確認してお越しください。特に物販店はほぼ市場休みと同じのため、水曜・日祝日はシャッターが閉まっている店が過半となります。また夜営業がない店のほとんどは14時には閉店します。 —————————————————– 【築地グルメ“勝

                  • 46種類食べたので、美味しかった「鍋つゆ」ランキング ベスト5を発表します! - simplelog.me

                    ※2022年12月追記 最新ランキングに変更しました 鍋ばっかり食べてます! いつのまにか46種類もの鍋つゆを食べていたので、特に美味しかったものを紹介。 38種類 追記:+8種類 では、いきなり第1位から、発表です! 第1位 ダイショー「山椒香る 旨辛鍋」 キレ、コク、旨味! そして辛味! すべてがどストライクでした。 辛味はたしかに強いんですけど、山椒がプラスされているから余計に辛く感じます。 実は唐辛子そのものの辛さはそうでもないのかな。 近年は麻辣ブームじゃないですか? 麻辣とは花山椒の「しびれ」が重要ですよね。 この鍋つゆは花山椒ではありませんが、たぶん麻辣好きの人も好きになる味だと思います。 しかし、1位に挙げておいてなんですが、この鍋つゆめちゃくちゃレアなんですよね。 なんと「スーパーいなげや」にしか売っていない。 しかもなぜか製造メーカー「ダイショー」の公式サイトにも掲載さ

                      46種類食べたので、美味しかった「鍋つゆ」ランキング ベスト5を発表します! - simplelog.me
                    • 笑正月、イライラ防止「白味噌お雑煮」簡単薬膳レシピ(全国で一番豪華なお雑煮は?) | アクティブ・ベル

                      お正月と言えば、箱根駅伝、初詣、おせち、お雑煮ですよね。親族が集まって食べるお雑煮は、お正月ならではの伝統的な日本料理です。しかし、なぜ正月になるとお雑煮を食べるのでしょうか?お雑煮の由来と各地で独自に創作されたお雑煮について今回はご紹介いたします。 お雑煮の由来 平安時代に、歳神様に供えた餅や、畑で取れたさまざまな具材を、その年の最初に汲んだ水と、焚いた火で煮込み、元旦に食べたのが由来とされています。(諸説あり) お餅の原料であるお米は、われわれ日本人にとってはソウルフード、古来より農耕民族として生きてきた日本人にとって、お餅はとても貴重な食材でした。 室町時代には、位の高い公家や武家などの間で、縁起のよいお祝いの席での食事として今の形が定着したようですが、一般的に食べられるようになったのは江戸時代。それが参勤交代の制度によって、全国に広まって、各地の特産品やさまざまな具材を煮合わせて、

                        笑正月、イライラ防止「白味噌お雑煮」簡単薬膳レシピ(全国で一番豪華なお雑煮は?) | アクティブ・ベル
                      • 【おうち日本縦断】旅行できないから47都道府県グルメを自宅で再現した | SPOT

                        SPOTをご覧の皆様初めまして、りお(@rioss0827)と申します。 南国から失礼します! 青空が気持ちいいですね~~!! ……という妄想をしながらこの文章を書いております。 こっちが現実です。あぁ、旅に出たい。 みなさん「あ~家メシにも飽きてきたな」とか「テイクアウトもレパートリーが尽きた」とかお悩みではありませんか? いや、それ以前に「とにかく出かけたい!!!!」と限界が来ているのではないでしょうか。 まぁ、完全に私の事なんですけどね。 どこにもいけないから毎日つまらないし、来る日も来る日もパターンの決まった食事なのもか飽きたし、おいしいものたべたーい! そうか、 どこにもいけないなら、ご当地グルメを家に呼び寄せたらいいのか。 自宅にいながら日本縦断できるじゃないか。我ながら神アイディアやー! ということで、日本各地を放浪した私がオススメするご当地グルメを自宅で再現してみます。ちゃ

                          【おうち日本縦断】旅行できないから47都道府県グルメを自宅で再現した | SPOT
                        • 北海道の豚汁にショックを受ける!豚汁のいもって何を入れますか?【お題・つぶやき・料理】 - Enjoido北海道!

                          今週のお題「いも」 昨日に引き続きお題に参加です。 東北で育った私が、北海道に来て初めて食べた豚汁にカルチャーショックを受けた話をご紹介。 地域ごとの食文化って全く違うものなんですね! 目次 仙台の芋煮 北海道の豚汁にショックを受ける あとがき スポンサードリンク 仙台の芋煮 仙台生まれ、仙台育ちの私。 この時期に「いも」と言えば、芋煮会! しかも豚肉&味噌味の仙台風、入れるお芋は里芋です! 山形は牛肉&醤油味ですが、入れるお芋はやっぱり里芋。 大学生の頃は芋煮会の度に、山形出身メンバーと何味にするかでくじ引きやじゃんけんをしたのを思い出します。 よく「仙台風の芋煮は、ただの豚汁じゃん」と言われましたが、正直私にも何が違うのかは良く分かりません(笑) 我が家の豚汁の写真を探したら10年近く前の物が出てきました(^^;) 具は、豚肉、にんじん、大根、ゴボウ、里芋、豆腐、長ネギかな。時々白菜も

                            北海道の豚汁にショックを受ける!豚汁のいもって何を入れますか?【お題・つぶやき・料理】 - Enjoido北海道!
                          • 🎵てゅりゃてゅりゃてゅりゃてゅりゃりゃ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                            ドナドナでも別にいいのですが 一週間の歌詞をタイトルに・・・ 三連休バージョンで画像多めです。ごめんなさい。 よかったらお付き合いください 朝市に行ってきました カレーの列に並ぶか ラーメンにするか いつも迷うけど朝の五時半にはすでに 人気店は長蛇の列になっている ひとまず焼き鳥の列に並んでみる 香ばしい匂いにやられる コーヒー屋さんやスコーン屋さんで 朝ごはんになりそうなものをオーダー 彼と芳美さんと私  三人でやって来た さんにんで!!(。-`ω-) それぞれが思い通りに好きなものを買い食い ゆり根・・ よっぽど買いたかったけど 我慢我慢 県産のマツタケも出ていた 海のもの 山のもの 100年続くという老舗の煎餅屋のおじさんにすすめられて おせんべいを買った ポリポリ 油断するといくらでも食べてしまう 芳美さんはアゴだしのお雑煮を食べていた 彼と一緒に並んでいるところを芳美さんにスクー

                              🎵てゅりゃてゅりゃてゅりゃてゅりゃりゃ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                            • お正月食材の残りもので作る④三つ葉のパスタ - メン喰い日和

                              ご訪問ありがとうございます。 新しい年、2024年になりました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 年明けからの能登半島地震で被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。 新聞やテレビで被害状況を知るたびに胸が痛み、何も手につかなくなってしまいます。どうかこれ以上被害が大きくならないように、安否不明の方々が一刻も早く見つかるようにと祈るばかりです。 今回はお雑煮用に購入した食材の残りもの『三つ葉』を使ったパスタをご紹介します。お雑煮は元旦しか作らなかったので、ちょっとしか使わない吸口用の『三つ葉』の残り、どうしたものか?はい、そんな時にはパスタに使うに限ります。あくまでも“私の場合”ですが。 ★三つ葉と鶏肉のスパゲッティ 材料(少なめ1人分) 下準備 作り方 材料(少なめ1人分) スパゲッティ        60g 三つ葉           1/2株(20本くらい) 鶏もも肉   

                                お正月食材の残りもので作る④三つ葉のパスタ - メン喰い日和
                              • 雑煮の「餅」、東日本は「角餅」で西日本は「丸餅」? 違いはなぜ生まれた?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

                                新年を祝う食卓に欠かせない「雑煮」。雑煮に入れる具といえば「餅」が定番ですが、餅の形には「角餅」と「丸餅」があり、主に東西でその違いがみられるようです。ネット上では「わが家ではずっと丸餅です」「角餅しか食べたことがない」という声の他、「境界線はどの辺りなんだろう」「入れる前に餅を焼く/焼かないの違いもある?」などの疑問を持つ人も少なくありません。 なぜ、雑煮の餅は東西で形状が異なるのでしょうか。和文化研究家で日本礼法教授の齊木由香さんに聞きました。 「円満」を意味する、縁起よい丸餅Q.そもそも、「雑煮」とはどのような食べ物でしょうか。 齊木さん「雑煮は『雑煮餅』ともいわれ、新年の神様である『年神様(としがみさま)』にお供えした餅を神棚から下ろし、鶏肉や魚介、野菜と一緒に煮込んだ料理です。雑煮は今でこそ正月の代表的な食べ物ですが、その始まりは室町時代の儀礼的な酒宴などで、胃の調子を安定させる

                                  雑煮の「餅」、東日本は「角餅」で西日本は「丸餅」? 違いはなぜ生まれた?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
                                1