並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

雪解け 歌詞の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • タレカツ、深夜ラジオ、薄荷の匂い。私が暮らした道東|文・せきしろ - SUUMOタウン

    写真・文: せきしろ 私は北海道出身である。 18歳まで北海道に、もう少し詳しくいうと北海道の「道東」と呼ばれる地域にいた。ざっくりいうと日本地図で北海道を見て右側の尖っている方だ。 当たり前だが道東にはいくつも町があり、そのうちの4カ所の町で私は暮らした。北海道出身というと北海道自体には食いつかれるがその4カ所の町について訊かれることはない。かといって自分から話すこともない。しかし話したくないわけでもなかった。 今回町について書く機会をいただいた。これは4つの町に触れるチャンスである。もしかしたらこれが最初で最後の機会かもしれない。朧気ながらもある部分だけはっきりとした解像度がバラバラの記憶を、私のライフワークでもある自由律俳句と共に記そうと思う。 なんでもあった町、訓子府 ストーブの横にスケート靴が置いてある団らん せきしろ 私は1970年、昭和45年に訓子府で生まれた。「くんねっぷ」

      タレカツ、深夜ラジオ、薄荷の匂い。私が暮らした道東|文・せきしろ - SUUMOタウン
    • 2020年声優楽曲ベスト50曲

      2020年は私が声優楽曲を好んで聴いていた理由であった、声による繊細な感情の機微の表現や音響的な快楽を追求した歌唱などが他のジャンルへも少しずつ波及しているのを感じる年でした。 ゲーム関連曲やVTuber、2.5次元系舞台はもちろん、国内外のポップスやヒップホップなどにも「声優的」と感じる要素が直接・間接的に飛び火していて、それを誤解込みで読み取るのが楽しかったです。(kiki vivi lily、valknee、Lee Jin-ah、Yaeji、Blood Orangeなど) 一方で声優楽曲の他ジャンルへの接近・ポップス化もさらに進みボーダーレス化することで、声優楽曲が好きだからこそそれ以外を聴くのがより楽しくなってきた1年でもありました。 今年は50曲選びましたがコメントを書くのが惰性になっていくので、前半25曲にのみコメントを付けました。spotifyにあったもの41曲はプレイリスト

      • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

        今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

          2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
        • 生成AIに取り組む全事業者が見るべき「State of AI 2023レポート」解説|梶谷健人 / Kent Kajitani

          AdeptやWayveなどに投資するAI特化のベンチャーキャピタル「Air Street Capital」が160ページ以上に渡って、AIの現状をまとめたレポート、「State of AI」の2023年版が、2023年10月12日に公開された。 このレポートには今押さえておくべき生成AI市場や技術の状況が豊富な事例やデータとともにまとまっており、生成AIに事業として取り組む関係者は一度は目を通すべき内容になっている。 とはいえボリューミーなレポートを読む時間をなかなか確保できないという方も多いだろう。本記事では、そんな方々向けに特に興味深いスライドをピックアップして紹介していく。 State of AIについてこのレポートは、英国のAIに特化したベンチャーキャピタル「Air Street Capital」が2018年から毎年発行している、AIの現状を、豊富な統計データとともに網羅的にまとめ

            生成AIに取り組む全事業者が見るべき「State of AI 2023レポート」解説|梶谷健人 / Kent Kajitani
          • ただ春を待つ - YMのメンズファッションリサーチ

            遠い明日につながってる心 こらえ切れず 飛び起きるほどの 一度だけで終わるかもしれぬ 網をくぐり幼子に戻る ただ春を待つのは哀しくも楽しく 強がりでわがままな あなたにも届いたなら 居場所求め彷徨ういきもの 足を踏まれビル風に流され ただ春を待つのは哀しくも楽しく 見え隠れ夢の夢 あなたにも届いたなら 雪解けの上で 黄色い鈴の音が 密やかに響く・・・ ただ春を待つのは哀しくも楽しく 強がりで我儘なあなたにも届いたなら ただ春を ただ春を いつまでも待ち続けて 遠い明日につながってるこころ (歌詞引用 「ただ春を待つ」スピッツ) にほんブログ村

              ただ春を待つ - YMのメンズファッションリサーチ
            • 【直撃】あの伝説のバンドに「 ビジュアル系って呼ばれてどう思ってたの?」って聞いてみた

              【直撃】あの伝説のバンドに「 ビジュアル系って呼ばれてどう思ってたの?」って聞いてみた 亀沢郁奈 2023年5月9日 90年代の後半ごろ「ビジュアル系ブーム」という、蜃気楼みたいな一瞬の輝く時代があった。それっぽいバンドは以前からいたハズなのだが、なんか急にそう呼ばれるようになったのである。誰が呼んだか知らないが。 ただ、私(当時中学生)を含む そのテのバンドを支持する者の間では “その呼び名” をあえて避ける動きがあった。なぜなら当のバンドさんたちが “その呼び名” を気に入っているようには、お世辞にも、全然見えなかったからだ。あれ、実際のところはどうだったんだろ? そんな悩めるオールド・バンギャな私であるが、今回なぜか我がゴッドオブ青春ことFANTASTIC◇CIRCUSさんに会えることになったぞ。理由は不明だ。 ・なぜ出てくれたのか 一応ご説明しておくとFANATIC◇CRISIS(

                【直撃】あの伝説のバンドに「 ビジュアル系って呼ばれてどう思ってたの?」って聞いてみた
              • 2019年見ていたアニメ - Close To The Wall

                今年見たアニメの感想。こういう年間まとめ記事を作り始めてもう五年目。とりあえず見た数だけなら120とか?あったなかからツイッターで書いてた感想をもとに60作くらいでざっとまとめた。なおネタバレを気にせず最終話の感想も突っ込んでいるので注意。話数単位で当時どう書いていたのかとかはツイログとかから勝手に見てくれ。 https://twilog.org/inthewall81 2019年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 通年アニメ 映画・OVA OPEDベスト10 2019年アニメ10選 私の好みの基準として最初にこれを。放送時期順。 バミューダトライアングル ~カラフル・パストラーレ~ 私に天使が舞い降りた! 八月のシンデレラナイン フリージ ひとりぼっちの○○生活 ぼくたちは勉強ができない 超可動ガール1/6 Re:ステージ! ドリームデイズ♪

                  2019年見ていたアニメ - Close To The Wall
                • 新藏公路を経てサガダワ祭の聖地カイラス/マナソワール、聖都ラサへ - 青い滑走路

                  ヒマラヤは古代インドの言葉・サンスクリット語ではヒマ・アラーヤ、雪の住処を意味する言葉です。地球上で最も高い標高を有するヒマラヤ山脈は西はパキスタン北部カラコラム/ヒンドゥークシ山脈に繋がるインダス川源流域より、東はブマプトラ川が西へと流れを変える大屈曲部に至るまでの東西2,000キロを超す巨大な山脈です。そのヒマラヤ山脈の北部に横たわる広大なチベット高原には多くの氷河が存在し、北極と南極に続く大規模な氷を蓄積する「第三の極」とも「世界の屋根」とも呼ばれております。 一番上に置いた写真はシスパーレ(7,610m)等の七千メートル級の山々に囲まれた北部パキスタンにあるパス―大氷河で、その次のは中国雲南省北部のヒマラヤ山脈へ続く雪山は五千メートル級を誇る山脈です。今回はそのヒマラヤ山脈を超えた北側に広がるチベット高原を妻と旅行した話しをユルユル/溜溜と書いてみました。掲載している写真のうち色褪

                    新藏公路を経てサガダワ祭の聖地カイラス/マナソワール、聖都ラサへ - 青い滑走路
                  • 【西城秀樹】秀樹という郷愁を感じる『遥かなる恋人へ』 - お喋りなNana 生活や芸能

                    秀樹の暖かい歌声と優しく素直な人柄が郷愁を誘う『遥かなる恋人へ』。太田裕美『木綿のハンカチーフ』のアンサーソングとなっていることも注目です。 1. 『遥かなる恋人へ』 2. 『木綿のハンカチーフ』 3. アンサーソング ← 秀樹頑張って @(>人<)@ 4. 郷愁 5. 人柄 1. 『遥かなる恋人へ』 レコードジャケットです 『遙かなる恋人へ』は、1978年11月25日にリリースされた西城秀樹の27枚目のシングルである。秀樹23歳。 作詞:竜真知子 / 作曲・編曲:馬飼野康二 馬飼野康二は秀樹の初期楽曲を手掛け 劇場型歌唱で絶唱する秀樹の原形を作った人物である。 この2曲前の『炎』から再登場し、 『ブルースカイ ブルー』 そして本曲へと繋げている。 ところでこの曲は、 作詞・作曲を依頼する時点で、 太田裕美の『木綿のハンカチーフ』のアンサーソングのような気持ちで(作って欲しい) … という

                      【西城秀樹】秀樹という郷愁を感じる『遥かなる恋人へ』 - お喋りなNana 生活や芸能
                    • 古川耕 宇多丸&ILL-BOSSTINO 生電話対談のエモさを語る

                      古川耕さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の放送の中で実現した宇多丸さんとTHA BLUE HERBのILL-BOSSTINOさんの生電話対談のエモさについて話していました。 RHYMESTER!!! THA BLUE HERB!!! Creepy Nuts!!!泣 pic.twitter.com/CnWO4MeJDT — DJ 松永(Creepy Nuts) (@djmatsunaga) 2016年9月4日 (山本匠晃)さあ、水曜日ですが。まずはメール、こちらカルチャー最新レポートについて。「今週のアトロクの中でいちばん印象に残っているのは水曜日のカルチャー最新レポートに出演されたILL-BOSSTINOさんと宇多丸さんのトークです。タマフル時代などにお二人が飲み明かしたエピソードなどは聞いていましたが、実際に話されているのを聞くと一ヒップホップヘッズとしては謎の感慨と萌えが同

                        古川耕 宇多丸&ILL-BOSSTINO 生電話対談のエモさを語る
                      • マタ逢ウ日マデ (2000年, RIP SLYME) - 音楽ソムリエ

                        凛々と鐘の音が鳴り響く、クリスマスの日、マタ逢ウ日マデ クリスマスが近づいてきた この時期はイルミネーションがきれいだ 空気が冷たい 少し寂しい気分になる… RIP SLYMEの『マタ逢ウ日マデ』 目次 凛々と鐘の音が鳴り響く、クリスマスの日、マタ逢ウ日マデ RIP SLYME(リップスライム)とは 『マタ逢ウ日マデ』 歌詞 歌詞の概要 クリスマスの出来事 RIP SLYME(リップスライム)とは 1994年に結成されたPES/RYO-Z/ILMARI/SUの4MCとDJ FUMIYAによる4MC+1DJで構成されるヒップホップグループ。親しみやすいポップなサウンドとコアなリスナーを唸らせる巧みなラップの掛け合いが彼らの魅力だ。残念ながら2018年10月30日をもって活動休止中。 『マタ逢ウ日マデ』 RIP SLYMEのインディーズ5枚目のシングル、でありメジャーデビュー前の最後にリリース

                          マタ逢ウ日マデ (2000年, RIP SLYME) - 音楽ソムリエ
                        • 作曲当時から大人気だった、クラシックの代表作。ヴィヴァルディ:協奏曲集『四季』より第1番『春』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                          ボッティチェリ『プリマヴェーラ(春)』 クラシック音楽の代表選手 ヴィヴァルディの協奏曲集『和声と創意への試み 作品8』を聴いてきました。順番は逆になりましたが、今回から冒頭の4曲を取り上げます。 この4曲は独立して協奏曲集『四季』として親しまれています。 言うまでもなく、クラシック音楽、ことにバロック音楽の代表選手です。 クラシック音楽と言えば?とアンケートをしたら、『運命』と『四季』の1位争いとなることでしょう。 そのきっかけは、これも言うまでもなく、1952年に結成されたイ・ムジチ合奏団によるレコード録音の大ヒットです。 特に、四季の移り変わりを愛でる国民性の日本人のハートを鷲づかみにし、クラシックのレコードとしてはミリオンセラーの金字塔を打ち立てています。 私も40数年前にもなろうという幼少の頃、父の友人からたくさんもらったレコードの中に『四季』があり、楽しく聴いていましたが、どう

                            作曲当時から大人気だった、クラシックの代表作。ヴィヴァルディ:協奏曲集『四季』より第1番『春』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                          • 昨日の続きと補足と、そして、きびしーっ - 通りすがりのものですが

                            昨日の記事の続きと補足です。 tohost3250303.hatenablog.com この記事にいただいたブコメです。 きれいごとばかりの歌は辟易するけど、街中でなんとなく耳にする歌はきれいでやわらかい歌であって欲しいと思うのですよ~「いい日旅立ち」山口百恵・他 - 通りすがりのものですが 鬼束ちひろがカバーしていたのは知らなかったですね。私そんなエロオヤジだったと気がついていなかったんですがそういう人だらけで特に目につかなかったんですかね。時代です。私はさださんがよく聴かされた人です。 2023/10/21 07:29 確かにそういう人だらけだったかもしれませんが、谷村さんはちょっと飛びぬけていたような気もします。エロ本の収集家だったと聞いたことがあったようななかったような。本当かどうかは知らんけど。 鬼束ちひろさんのカバーについては、私も最近になって知ったのでした。 この人の歌は結構

                              昨日の続きと補足と、そして、きびしーっ - 通りすがりのものですが
                            • 「犬鳴村」本巣市でロケ 都市伝説モチーフ映画 | 岐阜新聞Web

                              「呪怨(じゅおん)」などのホラー映画で知られる、映画監督清水崇さんの新作ホラー「犬鳴村(いぬなきむら)」が7日から全国公開となり、岐阜県内でも各務原、関、本巣市の映画館3館で上映される。九州に伝わる都市伝説をモチーフにした恐怖の物語だが、本巣市根尾越波(おっぱ)の集落でロケ撮影が行われた、県ゆかりの映画でもある。ダムの底に沈んだという伝説の犬鳴村で起こる心霊現象。その怨念は、冬季無人集落の越波にも通じる古里観を伝える。事前の試写会に参加した越波出身の松葉三郎さん(78)=愛知県一宮市=は「撮影地に選ばれて撮影に協力できたことは、まだ越波が滅んでいないという証し」と話す。 映画は、福岡県に実在し心霊スポットとして話題の旧犬鳴トンネルにまつわる都市伝説がモチーフ。全国各地でロケ撮影が行われたといい、越波では2018年秋、伝説の犬鳴村に見立てて築100年を超える木造家屋などで数々の恐怖シーンが撮

                                「犬鳴村」本巣市でロケ 都市伝説モチーフ映画 | 岐阜新聞Web
                              • 2月3日は のり巻きの日、乳酸菌の日、不眠の日、絵手紙の日、大岡越前の日、ジュディ・オングの日、にじさんじの日、節分、大豆の日、鬼除け鬼まんじゅうの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                おこしやす♪~ 2月3日は何の日? その日の出来事は? 2023年 2月3日は のり巻きの日、乳酸菌の日、不眠の日、絵手紙の日、大岡越前の日、ジュディ・オングの日、にじさんじの日、節分、大豆の日、鬼除け鬼まんじゅうの日、等の日です。 ●のり巻きの日※節分と同日 節分に食べる恵方巻にちなんで、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1987年に制定。 2023年(令和5年)節分の恵方は、「南南東」です。 恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。吉方、明きの方ともいいます。 恵方は、十干(じっかん)に深く関係しています。十干とは、陰陽五行説の「木・火・土・金・水」を兄(え)と弟(と)に分け、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10種類にしたものです。十干には、それぞれに数字や方角が割り当てられており、それ

                                  2月3日は のり巻きの日、乳酸菌の日、不眠の日、絵手紙の日、大岡越前の日、ジュディ・オングの日、にじさんじの日、節分、大豆の日、鬼除け鬼まんじゅうの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                • シナリオ置き場(人数別) - マーダーミステリーwiki

                                  マーダーミステリーwiki マーダーミステリー関連情報のまとめ用wikiです トップページページ一覧メンバー掲示板編集 シナリオ置き場(人数別) 最終更新: ohasi37 2020年10月02日(金) 01:19:21履歴 Tweet はじめに 管理人がオンライン上で見つけた、オンラインで遊べるシナリオを集めています。 ホームページ、pixiv、noteなどがある場合はそのリンクを掲載しています。 販売シナリオには備考欄に販売と記載しておきました。 シナリオを追加する場合は安全のためシナリオ仮編集所を使ってください。(2020.05.24) 更新した場合、掲示板の更新履歴に書いておいてください。(2020.05.21) 更新履歴 ↓復旧しました(2020.05.13) スマホから見ると検索機能のせいでうまく表示されないようです。PC版を表示するようにしてください。(2020.05.13)

                                    シナリオ置き場(人数別) - マーダーミステリーwiki
                                  • 登山者の安全と安心を提供する山小屋を、みんなで応援しよう!「山小屋エイド基金」 | MOTION GALLERY

                                    山小屋の経営危機は、私たち山を愛する者たちに深刻な影響を及ぼします。 私たちが歩いている登山道は山小屋の方たちの整備によって成り立っています。雪解け後の荒れた道から落石や倒木を除け、生い茂る笹を刈り取り、歩きやすい道づくりをして下さるのは山小屋従業員の方たちです。また、人里から遠く離れた山中にある山小屋は、私たちの重要な宿泊施設となり、いざというときの避難場所にもなります。トイレの整備をしてくださるのも山小屋であれば、遭難救助の最前線基地としての役割を果たすのも山小屋です。登山者にとって山小屋は安心と安全を保障してくれる、なくてはならない存在なのです。 現在、新型コロナウイルス拡散防止のために自治体から休業要請を受けたり、自主的に休業を余儀なくされている山小屋が多数、存在します。営業を始められたとしても、宿泊予約人数の制限や、営業期間を短縮するなど感染予防の努力が必要とされることでしょう。

                                      登山者の安全と安心を提供する山小屋を、みんなで応援しよう!「山小屋エイド基金」 | MOTION GALLERY
                                    • 恒例ニセコアンヌプリ春シャバ雪スキー「五色温泉・寿都 魚一心・巨大水芭蕉・廃線胆振線」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                      2019年4月末の話 恒例の春ニセコアンヌプリ 雪が少なかったですね。 右手が「ええ沢」好きなエリアですが、ロープが張ってありました。 北海道索道協会の安全標語。うん、良い事が書いてあるな。 蝦夷富士 羊蹄山がうっすら見えます。 大沢もロープが張ってあり、対斜面はデロデロで雪崩そうです。 スキー場には危険のヒントが掲示されてますから見るようにしてます。 谷底にいると危険だと言う事が解りますね。雪崩。 雪面に座ってオニギリを食べたり「コースに座るな!」って?誰もいません・笑 5月になれば「板つかみ妖怪」もいないし。 春、雪面に日が差し緩んだ時に、雪に隠れた妖怪に板を掴まれるヤツです。 急ブレーキがかかり、前のめりにすっ飛んでしまうから、嫌らしい妖怪です・笑 シャバ デコボコ雪をカッとんで滑るのもスキーの醍醐味。 深雪パウダーの次に楽しいくらいです。 宿泊はニセコ ノーザンリゾート アンヌプリ

                                        恒例ニセコアンヌプリ春シャバ雪スキー「五色温泉・寿都 魚一心・巨大水芭蕉・廃線胆振線」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                      • 南部のふるさとを自分の言葉で歌う。 - 宇奈月ブログ

                                        家のチャイムが鳴った。 モニターを見る。 映っているのは幼稚園最年長組の良く知る 男子が映っていた。 男子:「すみません。せみを取らせてください」 私 :「?」、 蝉ってーー。蝉はもういないよ。 男子:この木にとまってます。 私 :すぐ出るから待っててよ。 急いで 外に出た。 後から来たその子と若い母親が代わった。 母親:すみません。舌足らずの説明でーー。 実は、息子が蝉の抜け殻を集めている ので、木にひっ付いている蝉の抜け殻を 採らしてください。 私 :どうぞどうぞ。家の木立ちもどうぞ。 案内した。 と、途端に「蝉の抜け殻のことか」と ひそかに、蝉ではなく抜け殻だと ほほえましく思った。 蝉殻や浮き世遊びの置き土産。 無人家に声なし主や蝉の殻 ●〽南部のふるさと●〽 歌手:福田こうへい 作詞:久仁恭介 作曲:四方章人 www.youtube.com 1番〽 よくきてくれたな 南部の故郷(

                                          南部のふるさとを自分の言葉で歌う。 - 宇奈月ブログ
                                        • 今日の1曲 (64)春恋歌/つばきファクトリー(2018) - 今日の1曲

                                          3連休のスタートは寒の戻りの「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓MVはコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:大森祥子/作曲:鈴木秋則 発売:2018年2月21日(当時平均17.3歳) 売上:7.3万枚(オリコン最高2位) 2018(平成30)年2月に発売されたつばきファクトリー3枚目のシングル曲です。 つばきファクトリーは、モーニング娘。などが所属する「ハロー!プロジェクト」のアイドルグループですが、こぶしファクトリーよりやや遅れて結成されたものの、同期グループ扱いです。 その同期グループであるこぶしファクトリーは、結成時から圧倒的な歌唱力を武器にトントン拍子でメジャーデビューへと漕ぎつけますが、これに対して何かと比べられてきて、何かが足りないと評されたのか、当初6人のメンバーに途中から追加で3人が加入し、結成後2年近くを経てようやくメジャーデビュ

                                            今日の1曲 (64)春恋歌/つばきファクトリー(2018) - 今日の1曲
                                          • 『名曲百選第六章(69)ハーモニー 優しく ゆりおこす 唄になりたいの・・・』

                                            早咲きの紅梅が咲き始めました。 これから次々と色んな花が咲くのが楽しみです。 こちらは、沈丁花の仲間のナニワズでしょうか。 またエナガに会いました。 糸のようなものを咥えていますね。 蜘蛛の糸を束ねたものだと思います。 巣作りに使うのでしょう。 屋根の上で囀るセグロセキレイ。 雪解け水の流れをスローシャッターで撮ってみました。 ----------------------------------------------------------- 咲き始めた紅梅の花を見ていたら、この曲を思い出し聴きたくなりました。 HARMONY/EPO 1985年の3月にリリースされた傑作アルバム『HARMONY』のタイトルチューン。 美しいですね。 流れるようなメロディーと歌声に うっとりしてしまいます。 ピアノの弾き語りが、とても良くマッチしている曲で、それを可能にするのは 声の良さと歌唱力、そして

                                              『名曲百選第六章(69)ハーモニー 優しく ゆりおこす 唄になりたいの・・・』
                                            • 罪の川をこえてこい―遙か7兼続ルート感想 - 湖底より愛とかこめて

                                              本稿では『遙かなる時空の中で7』の「直江兼続」個人ルートについて感想を言ったり考察したり八葉「地の白虎」の解釈をみたりしていきます。 遙かなる時空の中で7 通常版 発売日: 2020/06/18 メディア: Video Game 未プレイの方向けに『遙か7』をオススメする記事はこちら www.homeshika.work 『遙か』シリーズの中での『遙か7』のテーマ位置づけについてはこちら www.homeshika.work 『遙か』シリーズ全体で「八葉」に共通する核となるイメージについてはこちら www.homeshika.work 4周目は兼続にしました。当方は兼続のもともとのホームである越後、ことに彼の尊敬する大殿様・軍神上杉謙信公のおひざもと出身なのでちょっと思い入れの関わる話になりそうだし、案の定なったしで本当は後にとっとこうと思ったのですが、他にもとっときたいルートしかねえため

                                                罪の川をこえてこい―遙か7兼続ルート感想 - 湖底より愛とかこめて
                                              • おまけの記事 - kyokoippoppoの日記

                                                本音を言えば、私の関心事は自分の老後。 我が子たちの安寧。 もちろん、自分だけが!とか 我が子だけが! とは思っていませんが、それは普通の感覚の範囲でそう思っているに過ぎません。 そんな私ですので、「反戦歌」を話題にするのは、身の丈に合わない行動だったかのもしれません。 確たる意見も持たない私が、綴るにはテーマが大きすぎたか? そんな気持ちにもなりながらも、ようやく8曲を紹介し、まつわる話題を書き終えることができました。 身の丈云々とはいえ、自分の老後も、子どもたちの安寧も、国内が平和であることの大前提の上に成り立つわけですから、私が「平和」を考えたり語ることは許されるはずです。 平均的なひとりの国民である私が、今知ったこと、感じたこととして書き残したまでのこと。 やって良かったな! と思っていますよ。 さて、最後のおまけの記事です。 世界の反戦歌として名高い 『花はどこへいった』 にまつ

                                                  おまけの記事 - kyokoippoppoの日記
                                                • 10月25日は新潟米の日、世界パスタデー、信濃の国カレーの日、民間航空記念日、産業観光の日、リクエストの日、秋土用の間日  等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  おこしやす♪~ 10月25日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月25日は新潟米の日、世界パスタデー、信濃の国カレーの日、民間航空記念日、産業観光の日、リクエストの日、秋土用の間日  等の日です。 ●『新潟米の日』 : 日本を代表する美味しいお米の産地、新潟県。その新潟のお米をもっと多くの人に食べてもらおうと「JA全農にいがた」が制定。日付は、新潟米の「コシヒカリ」と「こしいぶき」が、いいお米の代表である事から、10月25日(1025)を「い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、こしいぶき」と読む語呂合わせからです。 【精米】新米 令和4年産 新潟県産コシヒカリ 白米 10kg(5kg×2袋)新潟辰巳屋 新潟辰巳屋 Amazon ◆ 新潟県産のお米がおいしいわけとは? 新潟県の水と土地が育んだお米は一流ブランドとして有名です。なぜ、新潟のお米は世界

                                                    10月25日は新潟米の日、世界パスタデー、信濃の国カレーの日、民間航空記念日、産業観光の日、リクエストの日、秋土用の間日  等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  • 久野遥子インタビュー。Cuusheの7年ぶりの新譜 「Magic」のMVは実写とアニメーションで魅せる ”シスターフッド” x ”チベット” | NEWREEL

                                                    Cuusheの浮遊感のある楽曲とチベットの雄大な自然を舞台に、アニメーションによる生命が動き出す。過去と未来が共存する時空を旅してきた感覚に包まれる「Magic」は、アニメーション作家久野遥子と、「さらざんまい」EDのクリエイター田島太雄監督とのコラボレーションにより完成した。ストーリーとアニメーションを担当する久野遥子にインタビュー。 dir: Tao Tajima, story/ani: Yoko Kuno ──久野遥子さんとCuusheといえば、2013年に久野さんが卒業制作で作られた「Airy Me」の衝撃がいまだに脳裏に焼き付いている人も多いかと思います。多摩美を卒業後は岩井俊二のロックウェルアイズに所属されていたそうですね。 2年ほど、ロックウェルズアイズで「花とアリス殺人事件」のアニメーションをお手伝いしていました。現在はフリーランスでイラスト、映像、マンガなどを作っています

                                                      久野遥子インタビュー。Cuusheの7年ぶりの新譜 「Magic」のMVは実写とアニメーションで魅せる ”シスターフッド” x ”チベット” | NEWREEL
                                                    1