並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

面接 自己紹介 転職 未経験の検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 消費型Vtuber商売、とてもこわい|九条 林檎

    これは消費型のVtuber商売の難しさを解く記事である。 特定の企業、タレント、商品を批判するものではなく、一貫して広告・売り方の手法についてメリットデメリットを具体的に紹介する意図で書く。 書いていたらだいぶ長くなってしまったので、今Vtuberやっていてイベント型オーディションに参加しようという者は「消費型Vtuber商売とは -アンバサダー・イメージモデル系の場合-」の章まで飛ばしてくれ。 ごきげんよう、吸血鬼と人間のハイブリッドレディ。 バーチャルタレントの九条林檎だ。 我は所謂個人勢と呼ばれるバーチャルタレントだ。 バーチャルタレントという呼ばれ方に今の所強いこだわりがある訳ではないのでVtuberと呼んでもらってもバーチャルライバーと呼んでもらっても構わない。要はそういう類の人だ。 消費型Vtuber商売の先駆け我は消費型Vtuber商売先駆けのファンファーレみたいな出来事でデ

      消費型Vtuber商売、とてもこわい|九条 林檎
    • 実務1年半が転職ドラフトで、指名18件&約700万内定を獲得した話【web試験・コーディング試験・面接対策あり】 - Qiita

      実務1年半が転職ドラフトで、指名18件&約700万内定を獲得した話【web試験・コーディング試験・面接対策あり】ポエム転職転職活動面接転職ドラフト 初めに タイトルにもあるように、Web開発の実務経験1年半程だった私が 2022年の某月回の転職ドラフトに初参加したところ、まさかの 指名18件獲得 年収約700万円の内定獲得 を実現することができました。 当初は、せめて指名が3件程きて願わくば年収500万円の内定を獲得できれば嬉しいな・・くらいの温度感だったのでこれは正直かなり予想外でした。 転職ドラフトを実際に利用してみて、非常に素晴らしいサービスだと感じたので、 今回は転職ドラフトでの転職体験と、面接やコーディング試験の対策をどのようにしたのか等をご共有できればと思います。 どの程度のスキル感でどのような指名が来るのか・・等、 転職ドラフトでご転職を考えられている方のご参考になれば幸いで

        実務1年半が転職ドラフトで、指名18件&約700万内定を獲得した話【web試験・コーディング試験・面接対策あり】 - Qiita
      • ぬるいエンジニアの生態 - Qiita

        Qiitaで周りを見るとほんとすごい人ばっかりですよね。 しかし、凡百のエンジニアもいます。 私はとくに大手につとめているわけでもなく、さりとてイケイケスタートアップでもなく、AtCoderで色をもっているわけでもありません(※あったらいろいろはかどると思います)。 フツーなりに、「エンジニアになってみてよかった」、と思ってはいたりするので、ぬるいエンジニアの生態をご紹介します。 ロールモデルにはならないけどサンプルにはなるんじゃないかなー。 自己紹介 新卒から5年~くらい、北海道の中小企業につとめています。 北の大地にいると、「S県」などであらわされる匿名性がちょっとうらやましいです。 春からシーランド公爵(になる予定)! どうしてエンジニアを選んだのか 大学は地方国公立で、文系です。 完全に未経験からこの業界に入りました。 しいて言えばパソコンで遊ぶのが好きだったので、基本的な操作はで

          ぬるいエンジニアの生態 - Qiita
        • データサイエンティスト職に未経験が転職活動した結果 - Qiita

          去年、とある会社にデータサイエンティスト職として転職いたしました。 はやりのせいか、データサイエンティスト志望者と求人が増えている印象ではありましたが、噂も多いこの業界の転職事情について、実際はどんな状況であったのか、まとめをさせて頂きます。 自己紹介 大学・大学院では、バイオサイエンスを専攻。 植物、微生物を対象に、遺伝子発現解析や、化学分析(HPLC, GC-MS)、Rを使った統計・多変量解析を主に行っていました。 新卒で繊維系の製造企業に就職。1カ月間の研修後、配属ガチャにより子会社の品質保証部に配属され、約1年半所属しておりました。 品質保証部では、主に客先からのクレーム対応や客先向け書類の作成・整理の事務作業、工場側と設計開発との社内調整役など、製造部門のバックオフィス的な役回りで仕事を担当しておりました。 転職活動へのモチベーション ①製造部門のバックオフィス的な役回りが合わな

            データサイエンティスト職に未経験が転職活動した結果 - Qiita
          • 理想を叶えるキャリアの作り方 ── 幅を広げる? 専門性を極める? 第一線で活躍するソフトウェアエンジニアが描くロードマップ - はてなニュース

            IT人材の不足は近年の大きな課題となっており、高い技術力を持つソフトウェアエンジニアはさまざまな企業で引っ張りだことなっています。一方で、そんな売り手市場といえども技術領域や業種、働き方などのミスマッチがあると、転職が失敗に終わってしまうことも。 ソフトウェアエンジニアの転職支援プラットフォームを提供するFindyでは、第一線で活躍するエンジニアの方にユーザーサクセス面談を通してキャリアビジョンの整理や転職トレンド情報の提供を行っており、長期的に納得できるキャリア形成や働き方ができるよう、対話を通した支援を丁寧に行っています。 今回、このサポートを実際に利用して転職した二人のエンジニア、青山修平さん(巻頭写真の中央)と、霜重健児さん(同右)に、ソフトウェアエンジニアはどんな理由で転機を迎え、どのように次の職場を選択するのか? そして転職活動を通じて得たキャリアへの気付きなどを語り合っていた

              理想を叶えるキャリアの作り方 ── 幅を広げる? 専門性を極める? 第一線で活躍するソフトウェアエンジニアが描くロードマップ - はてなニュース
            • 独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話 - Qiita

              技術的な話ではないため、ややQiitaの趣旨と反するかもしれないが、noteで好評だったので少しでも初心者エンジニアに届いて欲しいと思い投稿しておく。誰かの役に立てれば幸いである。未経験から2年の学習期間でGAFAの内定を勝ち取れた私の勉強手順を記しておく。社名はまだ出せないが、GAFA詐欺ではないことは保証しておこう。笑 まずは、自己紹介。のりちゃん(@furusatojuku)です。 これからフリーランスを目指す方、 IT系の企業に入社を考えているあなたが 自分を重ねながら読んで頂けると楽しめると思います。 序章 なぜこの記事を書こうと思ったのか 「フリーランスエンジニア」 近年やっと世間に浸透した言葉だ。ひと昔まえ、終身雇用は当たり前で、大企業に就職することは一種のステータスだった。 しかし、そんな時代も終わり「優秀な人材は転職する」ことが当たり前の時代となった。フリーランスエンジニ

                独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話 - Qiita
              • 「技術しかやりたくない人」は向いていない––現場の技術者たちが語る、一休の開発組織のリアル

                一休のエンジニア・ディレクターたちが語るリアルな働き方 ――では、簡単に自己紹介をお願いします。 丹野明士氏(以下、丹野):レストラン事業部でプロダクト開発部でエンジニアをやっている丹野といいます。 今のポジションは土田と同じく在庫データの改善プロジェクトに入っており、今はどちらかというとフロントエンド中心に触っていますが、一応どちらも触っていくポジションにいます。今年の3月に入社したので、10ヶ月くらいですね。 土田はるか氏(以下、土田):丹野と同じく、私もレストラン事業部のプロダクト開発部で、開発ディレクターをやっています。 今は在庫システム刷新プロジェクトの開発ディレクションをやっております。私は今日のメンバーの中では長くて、2015年の秋に入社し、丸4年在籍しています。 吉永茉奈氏(以下、吉永):宿泊事業本部のプロダクト開発部でエンジニアをしております吉永と申します。 現在は宿泊事

                  「技術しかやりたくない人」は向いていない––現場の技術者たちが語る、一休の開発組織のリアル
                • USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話|ふるさと@エンジニア

                  プログラミング塾に半年通えば、一人前になれると思っているあなた。 それ、勘違いですよ。「なぜ間違いなの?」「正しい勉強法とは何なの?」 ITを学び始める全ての人に知って欲しい。そう思って書きました。是非読んでみてください。 Twitterで宣伝したところ、多くの現役エンジニアの方からも好評を頂いています。これからエンジニアを目指す方へのロードマップとなれば幸いです。 めちゃくちゃ頷きながら読ませていただきました。 社内のシステム部門のメンバーでさえもネットワークやLinuxの知識乏しい人がかなりいますね 僕はその内の1人に自分もなるのが嫌で、ネットワークスペシャリストとりました。 お陰で社内での価値はめっちゃ高まったのでやってよかったなって思います! — MOTOKI@フルスタックエンジニア (@motoki2111) April 20, 2021 こんにちは。 この記事読ませて頂きました

                    USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話|ふるさと@エンジニア
                  • エンジニアになります

                    以下よくある未経験転職モノですので、苦手な方はご注意ください。 2020年8月から都内のベンチャーさんでエンジニアとして働くことになりました。目下のミッションでは医療データの解析をして疫学研究みたいなことをやるので、データサイエンティストともいえるかもしれません。 また自社サービスのAPIを実装したり、フロントを実装することもあるみたいなので、色々トライできそうです。楽しみです! 私自身が、これまでに他の方の転職記事をみてやる気をもらったり勉強させてもらっていたので、私の経験が誰かの役に立てばと思って、転職記事を書くことにしました。 とはいえ、きれいにまとめるのは面倒大変なので、どんなことを考えながらどんなことをやってきたのか日記を書きなぐる感じで書いていきます。 適宜フィルタリングして使えそうなところだけつまみ食いしてもらえると幸いです。 自己紹介 30歳。子供二人(4歳、1歳)。薬学修

                      エンジニアになります
                    • 30代未経験からエンジニア転職したからこそ、逆に良かったこと - Qiita

                      自己紹介 現在40歳のフロントエンドエンジニア 高校卒業後、31歳までフリーターだったが、そこからITエンジニアに転職した 「良かったこと」の前に 良かったことだけ並べて「みんなも30代からエンジニア転職しよう!」とそそのかしてもよろしくないと思うので、まずは「悪かったこと」から書いていきます。 悪かったこと そもそも転職活動が困難 エンジニアになろうと思って就職活動をしていたころの私のスペックは以下のとおりです。 31歳 高卒 プログラミング歴、独学で1年(HTML・CSS・JavaScript) エンジニア実務未経験 転職サイトで50社ほど手当たり次第に応募しましたが、そもそも書類選考で落ちまくりました。 「〇〇さんのご活躍を心からお祈りします」というお祈りメールばかり届きました。 あまりに祈られ過ぎて「ワイは神なんか?」という妄想を抱くほどでした。 面接してもらえたのは、たった3社だ

                        30代未経験からエンジニア転職したからこそ、逆に良かったこと - Qiita
                      • 書類通過率90%以上の職務経歴書を公開します|がき

                        2022年7月22日更新:職務経歴書の改善前後実例をDLできるようにしました 2022年1月25日更新: DLできる職務経歴書を2→3パターンに増やしました 転職活動では職務経歴書は必須です。 職務経歴書を漫然と書いてないでしょうか? ひとりよがりな自己PRを書いてないでしょうか? ・転職を希望している人 ・書類選考で落ちがちな人 ・自分をどうアピールしたらいいか分からない人 ・今すぐ転職しないが準備はしておきたい人 この記事を読めば転職先に響く職務経歴書の書き方が分かり、 転職の入り口である書類選考の通過率が跳ね上がります。 この記事の最後に、書類通過率90%以上の私が書いた、以下3パターンの職務経歴書を公開していますので是非参考にしてください。 ・ITエンジニアに転身志望の未経験者 ・ITエンジニア実務経験1年程度 ・ITエンジニア実務経験2年程度 自己紹介現在ITエンジニアとして会社

                          書類通過率90%以上の職務経歴書を公開します|がき
                        • 独学で未経験のモダンな技術を学習してポートフォリオを作るまで【Rails / Next.js / AWS / Docker / GitHub Actions】 - Qiita

                          独学で未経験のモダンな技術を学習してポートフォリオを作るまで【Rails / Next.js / AWS / Docker / GitHub Actions】RailsAWS初心者個人開発Next.js はじめに こんにちは!きいな(@keynyaan)と申します。 今回、モダンな技術を使って初めてポートフォリオを作ってみたので、開発背景や学習教材などを紹介します。 ポートフォリオを作るにあたって、色々な方の素晴らしいポートフォリオ作成記事が参考になったので、今度は私の記事が誰かのためになることを祈ってます。 自己紹介 大学卒業後、新卒でSIer企業に入社し、3年ほどJavaやJavaScriptなどを使って、バックエンドやフロントエンドのシステム開発を行っていました。 そんな私が自社開発企業に興味を持ち、退職を機に、2023年1月からポートフォリオ作成に向けて学習を始めました。 学習期間

                            独学で未経験のモダンな技術を学習してポートフォリオを作るまで【Rails / Next.js / AWS / Docker / GitHub Actions】 - Qiita
                          • 良い行動/悪い行動で学ぶ転職入門 ―実務未経験でのWebエンジニア転職で失敗から学んだこと5選 - Qiita

                            はじめに 実務未経験でのWebエンジニア転職活動について、当時の自分の経験を振り返って、 失敗から学んだり、良い情報を得ることで「悪い行動」を「良い行動」に改めた経験 について、記事にさせていただきます。 行動を改める情報元としては、実務未経験からの転職を実現した方々や、エンジニア歴の長い信用できる方々の情報発信を参考にしてきました。 目次 1. 未経験でエンジニア転職に挑戦するときの行動 2. プログラミングスクールか、独学かを選択するときの行動 3. 退職して短期集中か、仕事しながらコツコツかを選択するときの行動 4. 転職サイトに登録するときの逆算のための行動 5. 転職活動の面接準備のための行動 対象の読者 実務未経験での Web エンジニア転職を考えている方、学習を始めている方。 自己紹介 実務未経験 35 才で Web エンジニアに転職して、 2022 年 12 月で 2 年目

                              良い行動/悪い行動で学ぶ転職入門 ―実務未経験でのWebエンジニア転職で失敗から学んだこと5選 - Qiita
                            • 心配性の僕がユビーに入社するまで|issei

                              3月からソフトウェアエンジニアとしてUbie(ユビー)株式会社にジョインしたissei(@igreenwood)です。現在はAI受診相談ユビーの開発を担当しています。入社してそろそろ1ヶ月が経とうとしているので、入社エントリ的なものを書いてみます。 こんな人に読んで欲しい・ユビーに興味があるけど、持っているスキルがマッチしてないので今一歩踏み出せない人 ・ユビーに興味があるけど、強い人たちの中に飛び込むことに不安を感じている人 自己紹介ソフトウェアエンジニアになって2021年で約9年になります。スタートアップを中心に、いくつかの会社でtoC向けのAndroid/iOSアプリケーションを開発してきました。ユビーではAI受診相談ユビーの開発を担当しています。 心配性でアガリ症の33才です。 10年目にして未経験の分野に移るのは不安がいっぱい10年近い間Androidメインのエンジニアとしてやっ

                                心配性の僕がユビーに入社するまで|issei
                              • テックキャンプに通ってエンジニア転職した人の感想 - Qiita

                                なにこれ 昨日、転職活動が終了したので、現時点でテックキャンプ入学まで〜転職活動終了までの感想をまとめようと思います。 目的は、自分が過去に見返した時に「こんなことがあったなー」と思い返すためです。笑 また、これからテックキャンプに通おうか考えてる人、現在テックキャンプに通っている人への何かの参考になれば幸いです。 断り文句として予め言っておきます。 あくまでの感想ですので、そこまで参考にならないかも(上で言ったことは何だったんだ) 「テックキャンプ卒業生のリアルな感想」と捉えて頂ければ嬉しいです。 とりあえず、ひたすら書きなぐります。笑(7000文字になりました) 先に長ったらしい文章をまとめると 全文読む人はいないと思うので、今一番伝えたいことを伝えます。 「テックキャンプに入ればエンジニアになれる!」みたいな甘い考え方は今すぐ捨ててください。絶対にです。 私もきっかけはインフルエンサ

                                  テックキャンプに通ってエンジニア転職した人の感想 - Qiita
                                • 2年間勉強してデータアナリストに転職した話|kun1emon

                                  こんにちは、@kun1em0nと申します。初noteです。この度、2021年11月末を持って新卒から10年半務めた会社を退職し12月よりデータアナリスト職に転職しました。前職は大手JTCにてずっとデータ分析業務に携わってきましたが、転職活動を始めた時点では機械学習については未経験でした。今回、このような状態から無事にデータアナリストへの転職を成功させることができたので自分のこの転職経験が誰かの参考になればと思い、この記事を残すことにしました。 自己紹介・現在36歳 ・国立大学情報学専攻の修士卒(C++とか触ってました) ・大手JTCの総合職 ・社会人11年目(これまで転職経験なし) ・業務でデータ分析経験はあったが、機械学習については転職活動開始時点では未経験 ・機械学習の勉強を始めたのは2年ほど前から ・2児の父 前職について大手JTCで働いていました。詳細には書けませんが入社3年目まで

                                    2年間勉強してデータアナリストに転職した話|kun1emon
                                  • スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。|tebiki ブログ

                                    スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。 歳も違えば経歴もまるで違う二人がSaaS企業未経験からどうしてTebikiに入社したのか。そして今現在感じていること、これから何をしていきたいかについて赤裸々に話してみました! プロフィール左:熊谷   右:清田▼熊谷年齢:1984年生まれ 出身地:宮城県の田舎出身。周りは田畑。実家のササニシキとひとめぼれで育った。 経歴:イベント会社でバックオフィス約9年、それ以前はIT企業でインフラ周り約3年。 入社時期:2021年1月 趣味:バイクツーリング。スピード走行よりも景色を見ながらトコトコ走ることが好き。田舎道とか大好物。 特徴:4人姉妹の長女。その反動なのか女性っぽいものには興味ない。スカートとか履かない。(履けないわけではない) ▼清田年齢:1994年生まれ 出身地:東京の下町生ま

                                      スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。|tebiki ブログ
                                    • 28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 - ペパボHRブログ

                                      インタビュー 28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 2020.10.2 エンジニア 2020年6月に、エンジニアとして鹿児島オフィスチームに入社した吉本さん。前職は介護福祉施設に務められ、エンジニアとしての実務経験のない未経験の転職でした。今回は吉本さんの転職活動についてお話を聞きました。 自己紹介 吉本 康貴(よしもと こうき) Twitter:@K2_Yoshiko あだな:よしこ CTO室 鹿児島オフィスチーム エンジニア。ペパボ入社前日に生まれた娘が宇宙一かわいい。 介護業界から、WEBエンジニアへ。一大決心の転職活動 ー現在はどんなお仕事を担当していますか。 よしこ: ホスティング事業部で、「ロリポップ!」や「ヘテムル」などの開発・運用に携わっています。 今はお客様から届く不具合報告を受けて、根本原因をプログラマブルに解決するという、運

                                        28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 - ペパボHRブログ
                                      • テンショク・ジャーニー —航海士だった僕が、SaaS企業でエンジニアとして働き始めるまで—

                                        はじめに 自己紹介 2020年10月よりWeb系受託開発企業でWebエンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、現在はとあるSaaS企業でバックエンドエンジニアとして働くシンオクと申します。以前は航海士として国際貨物船での操縦や航海計画立案・貨物管理をしながら、インド洋・アラビア湾・シンガポール海峡・パナマ運河・カリブ海などの文字通りの大海原を航海しておりました。 なぜこの記事を書いたのか 紆余曲折を経て航海士という珍しい経験がありながら現在はフルリモートで働くWebエンジニアとして自宅からネットの海にどっぷり浸かっているのですが、時たま参加する技術イベントで初対面の方から「え?何?航海士からエンジニアってどういうこと?」と強い興味(困惑??)を持ってもらえることが多く、「文字に起こしてみたら面白いんじゃないか?」という思い付きでこの記事を書き始めました。 どんな人に読んで欲しいのか 内容の

                                          テンショク・ジャーニー —航海士だった僕が、SaaS企業でエンジニアとして働き始めるまで—
                                        • 【外資系コンサル就職・転職】無料で英語面接の練習をする方法【必要な英語力、質問・回答対策は?】 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

                                          外資系企業や外資系コンサルへの就職・転職を希望する方にとって、 転職活動の時に気になるのは英語面接の有無だと思います。 職務経歴書の英語対応などは 手厚い転職エージェントであれば添削をしてくれますし、 英語を書くことに比べて 英語を聞いて、話すということは、 タイムリーな対応が求められますし、しかも発音等は独学も難しい部分があり 非常にハードルが高いです。 そもそも英語を書くだけであれば、Google翻訳を使えば、 ある程度は通じる形にすることは可能です。 ハードルは高いと言いましたが、 英語面接を通過するのはネイティブ並みの英語力、留学経験が必要か と言うとそんなことはありません。 本日は英語面接の準備・対応方法について述べていきたいと思います。 求められる英語力 面接の準備 無料のオンライン英会話で面接の練習 求められる英語力 大半の求人には「求める英語力:ビジネス」 なんて書いていま

                                            【外資系コンサル就職・転職】無料で英語面接の練習をする方法【必要な英語力、質問・回答対策は?】 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】
                                          • 文系卒がSlerからWeb系自社開発(Go/AWS/機械学習)に転職した話 - Qiita

                                            はじめに はじめまして。ソラと申します。 最初に簡単に私の自己紹介をさせてください。 自己紹介 ・大学の専攻は経済系 ・Slerに入るまでパソコンについては何もわからない状態(ブラインドタッチもできない) ・Sler3年弱 (業務用にエラー解析ツール等はNode.jsでスクラッチから個人で開発経験あり) といった状態で転職活動を始めました。 私が今回の転職で大事にしていた軸は「これ開発したい!と思えるくらい好きになれるプロダクトがあり、今後も新たなプロダクト/サービスを開発しようとしてる(する気がある)自社開発企業」でした! エンジニアとして今後力をつけるためにも、今後新規サービスの開発、新規サービスのテックリード、などを経験できる可能性がある企業がいいなと思ったので、上記の軸を設定しました! そして私は自社開発企業で働きたかったので、受託の要素がある会社は見ない・受けないようにしました!

                                              文系卒がSlerからWeb系自社開発(Go/AWS/機械学習)に転職した話 - Qiita
                                            • 未経験から独学でデザイナー転職をする時にやったこと|せんざき|n2p designer

                                              n2pで未経験からデザイナーになって約半年が経ちました。 友人から、「Webデザイナーになるには何を勉強したらいいか?」という相談を受ける機会などもあったので、私が転職する際にやったこと、使った教材・サービスなどをまとめておいたらどこかで誰かの役に立つかも!と思ったので、本記事を書いてみることにしました。 これくらいやればまあ確実にどこかしらからは内定取れると思います。 (しばらく更新してなかったのですが、久々に見ると以前の記事のサムネイルのダサさ…今回のもいつか、ダッサ!!ってなるんだろうなあ…よく見ると曲線綺麗じゃないし…ベジェ曲線練習しよ…) 0.ひとまず自己紹介 ・せんざきあんな ・1994年生まれ(24歳) ・現在N2Pという会社でWebデザイナーをしています。(2018/08~) ・普通の4大卒(商学部)。デザインの勉強は全くしたことがなかった。 ・前職(新卒で入社)は人材系総

                                                未経験から独学でデザイナー転職をする時にやったこと|せんざき|n2p designer
                                              • <中途社員インタビュー:Vol.5> 人柄採用されました!未経験からWebデザイナーを目指す元フラガール | LLLで働く魅力とは

                                                Wantedlyのフィード週間ランキング1位にランクインしました👏パチパチよろしければ、記事にいいね(♡)とフォローお願いします✨<対談者プロフィール> ・落合亜理沙(Webデザイナー)神奈川県出身。医療業界から未経験のIT業界へ飛び込みWebデザイナーを目指す。webデザインの基礎知識から鋭意勉強中。趣味が多く、過去にフラダンスでステージに立っていた経験もあり。 ・村上美衣(広報)福島県出身。採用媒体に特化したライティングと効果測定による人材マーケティングを実践中。プログラミングもできるWebデザイナーを目標に現在勉強中。ライブ参加が趣味。 まずは自己紹介をお願いします落合:はじめまして。落合亜理沙です。高校卒業後、趣味のフラを踊りつつ洋服や雑貨を販売していました。後に手に職をつけられるような仕事をしたいと思い、約7年医療事務をしていました。趣味は音楽鑑賞、アニメや映画鑑賞、ゲーム、D

                                                  <中途社員インタビュー:Vol.5> 人柄採用されました!未経験からWebデザイナーを目指す元フラガール | LLLで働く魅力とは
                                                • 【未経験開発 Rails/React/AWS/Docker/CircleCI】独学+メンターでここまで出来た!Web知識ゼロからモダンな技術アプリ開発までに利用した5つのサービス - Qiita

                                                  【未経験開発 Rails/React/AWS/Docker/CircleCI】独学+メンターでここまで出来た!Web知識ゼロからモダンな技術アプリ開発までに利用した5つのサービスRailsReact初学者向け未経験エンジニア個人開発 0. はじめに こんにちは!@ddpmtcpbrと申します。 当記事は、「Webエンジニアへのキャリアチェンジを目指している開発未経験者が、モダンな技術を備えたアプリを開発するまでの学習過程」についてまとめたものです。 現在筆者は非IT系企業の社員として働いており、Web開発エンジニアとしての実務経験はありません。 そんな筆者がWebエンジニアとしてのキャリアチェンジをするためのポートフォリオとして、本アプリを開発しました。 学習開始から現時点までにおいて、プログラミングスクール等には通っておらず、学習はほぼすべて独学&一部メンターサービス利用の布陣で進めてき

                                                    【未経験開発 Rails/React/AWS/Docker/CircleCI】独学+メンターでここまで出来た!Web知識ゼロからモダンな技術アプリ開発までに利用した5つのサービス - Qiita
                                                  • どうしてペパボへ?〜韓国の大手企業からの挑戦〜 - ペパボHRブログ

                                                    GMOペパボ(以下ペパボ)は、学歴や国籍を問わず一緒に働いてくれるパートナーを採用しています。採用の幅を広げるべく、お隣、韓国の採用イベントへの参加や、大学訪問も定期的に行っています。 今回は、韓国の採用イベントで出会い、ペパボの仲間になった、エンジニアのリュさんに、日本での就職について、かなり突っ込んだところまで聞いてみました。 柳 珍植(りゅ じんしく) Twitter:@heat2048 あだ名:リュ GMOペパボ ホスティング事業部インフラチームエンジニア。趣味は車の運転と整備。インフラエンジニアだけど、車に関してはIT的なものが少ない、古い方のものを好む。 韓国での就職活動と業務経験 ー まずは自己紹介と簡単な経歴をおねがいします。 リュ:こんにちは、リュ ジンシクです。 日本でインフラエンジニアとして働くために、韓国から来ました。 前職は韓国のサムスンSDSという会社でサーバー

                                                      どうしてペパボへ?〜韓国の大手企業からの挑戦〜 - ペパボHRブログ
                                                    • 僕と未経験エンジニア転職との365日戦争 - 日々徒然

                                                      このエントリーはフィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020の15日目の記事です。 昨日はフィヨルドブートキャンプメンターのmachidaさんの記事でした machida.hateblo.jp またpart1もあります フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2020 最初に 2019年10月に未経験からエンジニア転職を目指してから約一年、2020年10月に晴れてエンジニアとして都内のWeb系の企業に転職することができました。 「あー、また『未経験からエンジニアになりました』系の記事かよ〜」と思われた方、そうですその通りです。 ちなみに自分はめちゃくちゃ頭が良かったり、英語がペラペラだったり、有名大学を卒業していたり、大企業で社会人経験があるわけではなく、普通の一般人です。 これはそんな普通の自分がエンジニア転職を目指しな

                                                        僕と未経験エンジニア転職との365日戦争 - 日々徒然
                                                      • 【入社エントリ】プレックスに入社しました! - PLEX Product Team Blog

                                                        はじめまして、プレックスの池川と申します。 2022年12月に株式会社プレックス(以下、プレックス)にエンジニアとして入社しました。 今回、入社して3ヶ月経って新しい環境にも慣れてきたので、入社経緯や感想、課題に感じていることをまとめておきたいと思います。 何か新しいことにチャレンジしたいエンジニアの方や、ベンチャー企業に興味のある方にプレックスのことを知ってもらえると嬉しいです。 自己紹介 プレックスに入社した理由 入社前、不安だったところ おじさんだけど大丈夫? 物流・インフラのことよく分からないけど大丈夫? 入社後やったこと オンボーディング改善とは 実施したオンボーディング改善の取り組み 1. デバッグ環境の整備 2. 社内・専門用語集の作成 入社して感じたこと 自己紹介 私のこれまでのキャリアを簡単に紹介します。 - 2008/4 新卒で地方銀行に入行 - 2019/6 エンジニ

                                                          【入社エントリ】プレックスに入社しました! - PLEX Product Team Blog
                                                        • IT業界で良くある問題点!これからエンジニアとして転職するなら知っておいた方がいいこと

                                                          IT業界は、他の業界の人から見ると「そんなことあるの?」となるような不思議なことが多いです。 まだまだ発展途上ということもあるのでしょうが、エンジニアとして働いていると、日本の仕事のやり方との相性は悪いと思います。 IT業界で働いてみて、感じたあるあるをピックアップしたいと思います。 IT業界は履歴書よりもスキル重視 IT業界で転職をする際、他の企業と同様面接の際に履歴書と職務経歴書を提出します。 面接の際は挨拶と自己紹介を済ませ面接担当者に履歴書を渡すのですが、面接担当者はほとんどと言っていいほど履歴書の左部分にある学歴、職歴欄は目を通すだけであまり深く見ていません。 そのかわり右部分にある資格欄にかなり注目をします。 IT業界は人材不足のため、即戦力となる人材を求めています。 志望動機よりも人柄よりも何ができるかということを重視しているようです。 その為面接の際には履歴書よりも職務経歴

                                                            IT業界で良くある問題点!これからエンジニアとして転職するなら知っておいた方がいいこと
                                                          • はじめてのエンジニア転職ガイド【プロセスから体験まで】 - Qiita

                                                            はじめに 都内でITエンジニアとして働いているまさきちといいます。 ITエンジニアとしてキャリアをスタートして一年半ほどで転職しました。 この記事では私自身の転職活動のプロセスや対策、感じたことを書いていきます。 既にエンジニアとして実務経験を積まれている方で、転職を考えている皆さんに役立ちそうな情報をお伝えできれば幸いです。 もくじ この記事の対象読者 書いた人のこれまでのキャリア 転職時のスキル 転職を考えた理由 利用した転職サイト等 転職活動の流れとポイント 転職活動の際に役立ったことや評価されたポイント 企業が候補者に求めていると感じた点 ポートフォリオは必要なのか問題 転職に役立つ書籍やサイト おまけ:転職を考えた時に悩んだこと この記事の対象読者 転職活動中の方 転職しようか悩んでいる方 どうやって転職活動を進めていけば分からない方 書いた人のこれまでのキャリア ITエンジニア

                                                              はじめてのエンジニア転職ガイド【プロセスから体験まで】 - Qiita
                                                            • なんにもないから、おもしろい 営業力のネオキャリアで、データサイエンティストとして働く理由

                                                              なんにもないから、おもしろい 営業力のネオキャリアで、データサイエンティストとして働く理由 ネオキャリアデータサイエンティストインタビュー 社員数は3,000名を超え、急成長し続ける株式会社ネオキャリア。人材・採用支援サービスだけでなく、ITサービスにも力を入れているネオキャリアは、2019年10月に社内の膨大な人事データを活用するための専門組織を立ち上げました。彼らはなぜ、データ分析に力を入れ始めたのか? 経営企画本部 データソリューショングループのグループマネージャーで、データサイエンティストの天野禎章氏と松村優哉氏にインタビューを行い、組織の立ち上げの経緯と現在進めている取り組み、中長期の計画について語っていただきました。 ネオキャリアはなぜデータ分析組織を立ち上げたのか? ーー自己紹介をお願いします。 天野禎章氏(以下、天野):データソリューショングループのグループマネージャーの天

                                                                なんにもないから、おもしろい 営業力のネオキャリアで、データサイエンティストとして働く理由
                                                              • 未経験×独学からWeb系自社+受託開発企業のエンジニアになるまでのストーリー - Qiita

                                                                はじめに 経歴として大学卒業後に自動車部品の会社で金型設計の仕事を2.5年していました。 2020年4月から独学を開始し、約6ヶ月後にWEB系自社+受託開発企業様から内定をいただくことができました。 内定までの学習状況や転職活動での経験を共有させていただきます。 低偏差値大学、有用なスキルor資格無し、離職期間15ヶ月の私でもなんとかなりましたので、 これから勉強を開始される方や、転職活動中の方の参考になれば嬉しく思います。 目次 なぜエンジニアを目指したか 学習開始時に設定したゴール 転職時のスキルセット 情報収集方法 学習教材&金額 学習&転職活動 反省点 まとめ 1. なぜエンジニアを目指したか この部分が最も大事だと思います。前職では目標もなく、なんとなく大手に入った理由から退職しましたので。 個人で稼げるから、リモートワークできるからという気持ちは、少なからず誰しもがあると思いま

                                                                  未経験×独学からWeb系自社+受託開発企業のエンジニアになるまでのストーリー - Qiita
                                                                • ブラック企業に入社後、即退職(辞退)した話 【即退職の場合、職歴に傷は付く?】 - 掴むべきを掴み、避けるべきを避けられる人生に

                                                                  こんにちは。 今日は過去の体験談として、ブラック企業に採用後、入社当日に退職…というか採用を辞退した経験と、その顛末を話していきます。 入社の準備や、気疲れで無駄に消耗しただけの出来事でしたが、後になって思えば入社を決断する前に避けれた感がありました。 なので、転職活動中の方や、怪しい企業の内定をもらい迷っている方がいれば同じ轍を踏まないよう、体験談として書いていきますので、そういった方が読んでくれたら嬉しいです。 どんな会社? 具体的な業務内容は書けませんがIT関連の小さな会社で、IT関連としては珍しく未経験可の会社でした。 僕は全くPCに強いわけではありませんでしたが、当時は今後の為にもPCのスキルを身に着けたいなと考えていて、未経験可の条件は非常に魅力的に映っていました。 各地に営業所があり、本社は地元とは別の所にあるんですが、地元の営業所にも募集がかかっていたので、応募してみること

                                                                    ブラック企業に入社後、即退職(辞退)した話 【即退職の場合、職歴に傷は付く?】 - 掴むべきを掴み、避けるべきを避けられる人生に
                                                                  • IT業界完全未経験の38歳が Web エンジニア職に就職するまで - Qiita

                                                                    はじめに エンジニア未経験の方はもちろん、特に30〜40代でチャレンジしている方の支えになれば幸いです。 経歴・就職活動内容 2006.4 〜 2020.12 建築資材販売の営業職として14年間勤務 2021.1 〜 2021.2 東京に移住&テックキャンプ渋谷校95期として入学 2021.3 〜 2021.6 諸事情で95期テックキャンプ中退 → 98期として再入学 2021.7 〜 2021.9 就職活動の結果、Web エンジニアとして内定 2021.10〜 就業開始 タイトル通りですが、エンジニアはおろか IT業界に関しても全くの未経験になります。 30代後半未経験という無謀な条件でもエンジニア職として働きたい!という熱意のみを持ち、様々なIT企業がある東京へ行くことを決意しました。その信念を貫き通した結果、無事に転職を成功することが出来ました。 活動期間 テックキャンプ学習期間:7

                                                                      IT業界完全未経験の38歳が Web エンジニア職に就職するまで - Qiita
                                                                    • 【備忘録】大手広告代理店で広告運用して学んだことを全公開|下高岡

                                                                      「内定承諾出ました。おめでとうございます!」 先日頼りにしているエージェントからの連絡は、12/25のクリスマスの昼頃だった。転職活動を始めたのは暑さの残る9月の末ごろで、終わってみれば日中の気温は20℃以上も下がっていた。変わらないのは、コロナウイルスによる感染はいまだ猛威を振るっていることぐらいだろうか?会社の同じチームの人にコロナの陽性者が出て、受けたPCR検査による陰性の結果報告と今回の内定の連絡が、今年のクリスマスプレゼントになったと思う。 自分の周りは今回の転職活動には懐疑的だった。親しい友達からはコロナによる景気悪化で企業の採用活動が縮小される中で、無理をしなくてもよいのではないかと。会社からは、相変わらず減らない退職者で全体の運用レベルの低下が騒がれる昨今で結果を残せというプレッシャー。正直、自分のキャリアは自分で決めるものであり、先駆者やそのリスクを負ったからこそ見えるも

                                                                        【備忘録】大手広告代理店で広告運用して学んだことを全公開|下高岡
                                                                      • 「求職者が求めるのは情報量と臨場感」 数多の採用サイトが抱える“企業のエゴ強すぎ問題”とは?

                                                                        2018年より始まったIndeed Japan主催のイベント「Owned Media Recruiting SUMMIT」。3年目となる今年は初のオンライン開催となりましたが、そのサブタイトルは「ニューノーマル時代の採用のあり方」。新型コロナウイルス感染症の影響により激動の時代となった昨今において、今一度、全体の戦略設計から採用サイト制作、コンテンツ制作に至るまで、オウンドメディアリクルーティングの全体像を理解できるようなセッションが、数多く設けられました。本パートでは、Day2 セッション4の模様をお届け。株式会社ベイジ 代表 枌谷力氏が「採用サイトが抱える“企業のエゴ強すぎ問題”」などについて語ります。 求職者が採用サイトに訪問するタイミング 枌谷力氏:Q7は、みなさんの頭の中で答えてみてください。求職者が採用サイトに訪問するタイミングは、いつだと認識されていますか? 答えから言うと「

                                                                          「求職者が求めるのは情報量と臨場感」 数多の採用サイトが抱える“企業のエゴ強すぎ問題”とは?
                                                                        • 広いフィールドで活躍してきた営業に聞く、長年在籍の意外な理由とは・・・? | 株式会社ヴィックスエイジ

                                                                          今回インタビューに答えてくださったのは、 ヴィックスエイジに在籍して7年、営業として会社を盛り上げている櫻井佑樹さん。 本社のムードメーカーとしても欠かせない存在となっている櫻井さんですが、 現在に至るまでのバックグラウンドはどのようなものだったのでしょうか? ヴィックスエイジへの熱い想いと、その経緯を詳しく伺いました。 ── まずは自己紹介からお願いします。 櫻井佑樹、31歳です。出身は三重県の四日市で、趣味はたくさんあります。 日本酒を飲むこと、映画観賞、アニメや漫画も好きですが、スポーツも全般的に得意ですね。 テニスに関しては小4から大学までやっていました。 高校の時に撮った写真もありますよ!(笑) ── ナイスショットですね! ヴィックスエイジにはどのような経緯で入社したのですか? 実はエイジに入社するまでに人生の転機があったんです。最初は全く違う業界にいました。 新卒の時に上京し

                                                                            広いフィールドで活躍してきた営業に聞く、長年在籍の意外な理由とは・・・? | 株式会社ヴィックスエイジ
                                                                          • アパレルから事務職に転身!180度変わった生活と、新天地で働く楽しみとは!? | 株式会社ヴィックスエイジ

                                                                            今回インタビューに答えてくださったのは、 1月からITサポートとして仕事に取り組んでいる松村千理さん。 アパレル業界からITの世界に転身した松村さんですが、生活にはどのような変化があったのでしょうか? ヴィックスエイジに辿り着くまでの経緯と、仕事とプライベートについて、詳しくお話しを伺いました。 ── まずは自己紹介からお願いします 村松千理(ちさと)、22歳です。出身は川崎で、趣味はドライブです。 運転が好きで実家にいた時は一人で出かけていました。 前職がアパレルで休みも平日だったので、平日だと駐車場が無料のららぽーとに行ったり(笑) ── 前職はアパレルだったんですね。職歴について詳しく伺えますか? 高校が特殊な環境で、放課後に3時間ほど広告代理店の事務をしていました。 その事務は4年くらい続けて、居酒屋のバイトや専門学校を経てアパレル一本に。 渋谷109のスニーカーやアパレルを扱って

                                                                              アパレルから事務職に転身!180度変わった生活と、新天地で働く楽しみとは!? | 株式会社ヴィックスエイジ
                                                                            • 事務職を目指して東京へ!ストレスフリーな生活を手にした理由とは!? | 株式会社ヴィックスエイジ

                                                                              今回インタビューに答えてくださったのは、 3年間、ITサポートとして仕事に取り組んでいる平久和澄さん。 以前は地方の銀行で勤務をされていた平久さんですが、 事務に転職してどのように生活が変わったのでしょうか? 詳しくお話を伺いました! ── まずは自己紹介からお願いします。 平久和澄、27歳です。茨城県出身で、転職を機に上京してきました。 趣味は特にないのですが、海外ドラマや動物関連の動画、特に猫の動画を見るのが好きです! 昨年は韓国ドラマを見たりもしていて、『愛の不時着』よかったです(笑) ── 前職の内容、そして転職までの経緯を教えてください。 新卒で入社してから2年間、地元茨城の銀行に勤めていました。 パソコンのような機械を使って仕事をしていたのですが、 そのシステムを例えるならレジの画面の銀行バージョンですね。 事務作業や窓口でのお客様対応もしていましたが、 営業成績メインで評価さ

                                                                                事務職を目指して東京へ!ストレスフリーな生活を手にした理由とは!? | 株式会社ヴィックスエイジ
                                                                              • 急成長ベンチャーの採用担当者に聞いた!独自の採用基準と熱い想い。とは?【執行役員インタビュー】 | 株式会社ヴィックスエイジ

                                                                                今回インタビューに答えてくださったのは、急成長ベンチャーヴィックスエイジの執行役員を務める関口さん。採用やマネジメント業務をこなす関口さんに、ヴィックスエイジが必要とする人材や、これからのビジョンを語っていただきました。 ── まずは簡単な自己紹介をお願いします。 はじめまして。関口と申します。 2014年にグループ会社であるヴィックスコミュニケーションズに携帯ショップの販売員として入社し、店長を経て、昨年までは事業部長を勤めていました。 その後、新規事業立ち上げメンバーを半年ほど務め、今年の2月に執行役員として、採用担当と営業管理をするためにヴィックエイジに異動入社しました。 ── 最初は販売員として働いていらしたんですね。入社のきっかけは何だったんでしょうか? 当時は就職活動中だったのですが、自分の目標が漠然としていて、やりたい仕事がわからずに悩んでいました。 そんな時、ヴィックスコミ

                                                                                  急成長ベンチャーの採用担当者に聞いた!独自の採用基準と熱い想い。とは?【執行役員インタビュー】 | 株式会社ヴィックスエイジ
                                                                                • 若槻さん、『四半期毎日投稿(&毎日投稿継続中)』の快挙達成の経緯について聞かせてください。 – DevelopersIO ブロガー達に色々聞いてみた Advent Calendar 2021 | DevelopersIO

                                                                                  若槻さん、『四半期毎日投稿(&毎日投稿継続中)』の快挙達成の経緯について聞かせてください。 – DevelopersIO ブロガー達に色々聞いてみた Advent Calendar 2021 当エントリは『DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021』23日目のエントリです。 DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 - Adventar DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 の記事一覧 | DevelopersIO 当エントリでは、今年2021年のアドベントカレンダー企画として、『四半期毎日投稿』達成者の若槻さんに関するインタビューの模様をお届けしたいと思います。 目次 著者:若槻さんと、達成した快挙『四半期毎日投稿』につ

                                                                                    若槻さん、『四半期毎日投稿(&毎日投稿継続中)』の快挙達成の経緯について聞かせてください。 – DevelopersIO ブロガー達に色々聞いてみた Advent Calendar 2021 | DevelopersIO