並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

音楽アプリ サブスクの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書

    一般社団法人日本レコード協会は7月11日、一般社団法人日本音楽事業者協会、一般社団法人日本音楽出版社協会、一般社団法人日本音楽制作者連盟の4団体に加え、AWA、KKBOX、LINE MUSIC、楽天の4社とともに、アップルに対し、著作権者および著作隣接権者などの管理者が想定しない態様による音楽配信アプリ(無許諾音楽アプリ)の対策強化について、要望書を6月28日付で提出したと発表した。 これは、「Music FM」など無許諾で音源を配信する音楽アプリのApp Storeでの配信停止を求めるもの。要望書では、「アプリの事前審査の強化、審査段階におけるアプリストアと権利者の連携、協力体制の強化」と「権利者から削除依頼がなされた場合、明らかに違法もしくはアプリストアの規約違反であるアプリの迅速な削除」を求めている。 Music FMは、中国を中心に2012年ごろから「Music Box」として出回

      App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書
    • 【特別取材】「ストリーミングで日本の音楽市場はまだ伸びる」日本上陸したBelieveシルヴァン・ドランジェ氏が語る | Musicman

      世界の音楽市場でDXを進めてきたBelieveが日本に上陸した。TuneCoreの親会社でもあるBelieveはフランスに本社を置き、パリのユーロネクストに上場している世界有数のデジタル音楽企業だ。年間1400億円 (8億8000万ユーロ) 以上の売上を持ち、国によっては世界的なメジャー企業に比肩、あるいはそれ以上の売上シェアを達成している。 アジア太平洋地域を統括するシルヴァン・ドランジェ氏にインタビューしたが、今や同社はアーティスト育成とデジタル・マーケティングの専門家へと変貌を遂げ、音楽産業の成長に欠かせない存在になりつつあるのが見えてきた。 (インタビュアー:Musicman編集長 榎本幹朗 取材日:2024年3月13日) シルヴァン・ドランジェ(Sylvain Delange) Believeアジア太平洋地区社長。フランス生まれ。2013年初めにBelieveに入社して以来、アジ

        【特別取材】「ストリーミングで日本の音楽市場はまだ伸びる」日本上陸したBelieveシルヴァン・ドランジェ氏が語る | Musicman
      • 【トークセッション】SKY-HI×AWA「令和時代の音楽ビジネスはどのように変貌していくのか」 | BARKS

        アメリカでは2017年の時点で、音楽配信売上(ストリーミング配信など)が音楽総売上の約75%を占めている。今もガラパゴス化が進む日本市場は、音楽配信売上は約21%にすぎず、CDなどのパッケージ売上が約72%を占める状況だ。とはいえ国内のCD売上の成長率はもはや停滞しており、音楽配信売上の中でもストリーミング配信は前年比27.8%増と大幅な伸長を記録している。トレンドは間違いなく音楽ストリーミングサービスへと移行している現状にある。 そんな情勢下、音楽配信をもっと気軽に楽しんでもらいたいという思いの元、AWAが新たなサービス「アーティストプラン」をスタートさせた。「960円/月も払えないし、そもそも5,500万曲も必要ない」というライトユーザーに対し、「好きなアーティストだけなら、270円/月で聴き放題ですよ」というピンポイントなサービスだ。ファンに対して直球なプランだが、既存にない新たな施

          【トークセッション】SKY-HI×AWA「令和時代の音楽ビジネスはどのように変貌していくのか」 | BARKS
        • App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書(CNET Japan) - Yahoo!ニュース

          一般社団法人日本レコード協会は7月11日、一般社団法人日本音楽事業者協会、一般社団法人日本音楽出版社協会、一般社団法人日本音楽制作者連盟の4団体に加え、AWA、KKBOX、LINE MUSIC、楽天の4社とともに、アップルに対し、著作権者および著作隣接権者などの管理者が想定しない態様による音楽配信アプリ(無許諾音楽アプリ)の対策強化について、要望書を6月28日付で提出したと発表した。 なぜ高校生は「Music FM」で音楽を聴くのか これは、「Music FM」など無許諾で音源を配信する音楽アプリのApp Storeでの配信停止を求めるもの。要望書では、「アプリの事前審査の強化、審査段階におけるアプリストアと権利者の連携、協力体制の強化」と「権利者から削除依頼がなされた場合、明らかに違法もしくはアプリストアの規約違反であるアプリの迅速な削除」を求めている。 Music FMは、中国を中心に

            App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書(CNET Japan) - Yahoo!ニュース
          • スマホしか使ってないよという人にすすめたい。家にあるCDがPCいらずでスマホに取り込めます

            スマホしか使ってないよという人にすすめたい。家にあるCDがPCいらずでスマホに取り込めます2021.09.06 17:00Sponsored by 株式会社バッファロー 小暮ひさのり スマホがあれば何でもできる。…じゃあ音楽CDの取り込みは? うん、それはNG。だってスマホにCDドライブなんてありません。それをやろうとすると、一度PCやMacにCDを取り込んで、そこからスマホに転送…とか面倒な「作業」が必要なわけです。そりゃあ、音楽配信やサブスクが人気な理由も分かるってもんです。 でも困ったことに、音楽配信にすべての音楽はありません。ハロプロなど人気どころがカバーされていなかったり、インディーズ系やゲームのサントラ、アレンジCDなども多くは未配信だったり。 スマホネイティブ世代でも、そうしたCDを何枚か持っていて「これをスマホで聴きたいのに!」と、思っている人は多いのでは? でも、その転送

              スマホしか使ってないよという人にすすめたい。家にあるCDがPCいらずでスマホに取り込めます
            • 「いい眠り」を楽して手に入れたい! 快眠アプリまとめ

              「いい眠り」を楽して手に入れたい! 快眠アプリまとめ2020.02.11 20:007,967 David Nield - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 今夜はどれを試そう? 朝ちゃんと起きるために目覚ましアプリを使っているという人はいても、夜に寝つきを良くするためアプリを活用しているという人はまだ少ないのではないでしょうか? 音楽やサウンドで心地よい眠りへと誘ってくれるアプリの数は多く、そのほとんどがスリープタイマーを内蔵しているので、一晩中鳴りっぱなしになる心配はありません。米Gizmodoによる、睡眠導入に役立つアプリのまとめです。 SpotifyScreenshot: Gizmodo最近の音楽アプリでは、自分の好みにパーソナライズされたプレイリストを聞くのが一般的ですが、これはSpotifyのおかげと言っても過言ではありません。 Spotifyや他の音楽ストリーミ

                「いい眠り」を楽して手に入れたい! 快眠アプリまとめ
              • Amazon Music HDのハイレゾ音源は確かに音は良かったけど結局Spotifyを使うことに…… - I AM A DOG

                2019年にこんな記事を書きました。 当時のサブスク音楽配信をいくつか試して(Apple Music、Amazon Music Unlimited、Spotify)、若干の不満はあるもののAmazon Music Unlimitedに落ち着いたという話です。実はこの記事を書いてから数ヶ月後(2020年5月)、Amazon Musicから再びSpotifyに乗り換えていました……。 いくつか理由はあって、一番の理由はやはりAmazon Musicのレコメンド機能がダメで、聴く音楽は常に自分で選ぶ必要があったこと(毎日、ほぼ一日中音楽を流しているので、ラジオ感覚で聴ける「Daily Mix」が複数作られるSpotifyは助かる……)。そして音楽を探す際のAmazon MusicアプリのUIの使いにくさ。さらに妻がリモートワークになったことなどもあり、妻と2人でSpotifyのPremium D

                  Amazon Music HDのハイレゾ音源は確かに音は良かったけど結局Spotifyを使うことに…… - I AM A DOG
                • 日本レコード協会、音楽ストリーミングでもヒット曲を認定 1億再生でプラチナに 4月はKing Gnuなど

                  リサーチ会社ジーエフケー・インサイト・ジャパン(東京都中野区)の提供データから累計ストリーミング再生数を算出。認定月の翌月下旬に認定作品を公表するという。 4月末時点での集計対象ストリーミングサービスは、「Amazon Music Unlimited」「Apple Music」「AWA」「dミュージック」「Google Play Music」「HMVmusic powered by KKBOX」「KKBOX」「LINE MUSIC」「Rakuten Music」「RecMusic」「Spotify」。 2020年4月度はプラチナ8作品、ゴールド25作品、シルバー64作品の計97作品を認定した。プラチナ認定したのは、あいみょん「マリーゴールド」、Official髭男dism「ノーダウト」「Pretender」「宿命」「イエスタデイ」、King Gnu「白日」、菅田将暉「まちがいさがし」、Ed

                    日本レコード協会、音楽ストリーミングでもヒット曲を認定 1億再生でプラチナに 4月はKing Gnuなど
                  • ダークモードを巡るあれこれ:ダークモードの明るい未来 - enechain Tech Blog

                    この記事は enechain Advent Calendar 2023 の18日目の記事です。昨日は okp さんの「経験が裏目に?!大手IT企業出身PdMが3カ月で学んだこと」でした! はじめに なぜ、今ダークモードか ダークモードおさらい ダークモードの歴史 ダークモードって意味あるの? 省電力の効果について 文字が見やすい&目への負担が少ない ダークモードの利用率 各サービスのダークモードの実際 2023版 X Gmail ミュージック & App Store Instagram iSPEED ダークモード未対応のアプリ&ダークモードのみのアプリ ダークモード未対応のアプリ ペイ系 ショッピング系 ダークモードのみのアプリ ダークモードの行方 まとめ はじめに 私はenechainのプロダクトデザイナーで、デザインマネージャーの近藤です。今年の10月に入社しており、もうすぐ3ヶ月が経

                      ダークモードを巡るあれこれ:ダークモードの明るい未来 - enechain Tech Blog
                    • 【2022】音楽サブスク・定額音楽配信サービスのおすすめ10選|プロが比較

                      【2022】音楽サブスク・定額音楽配信サービスのおすすめ10選|プロが比較 音楽鑑賞の手段として、今や「当たり前」になった定額音楽配信サービス(音楽サブスク)。いくら月に500~2000円程度とお手軽で、事前に無料でお試しできるとはいえ、失敗したくないですよね。そこで、今回は主要な音楽アプリ15個を徹底比較。そこから導き出された、おすすめの10サービスを厳選紹介します!

                        【2022】音楽サブスク・定額音楽配信サービスのおすすめ10選|プロが比較
                      • 【音楽サブスク】人気のおすすめ「音楽配信サービス」5選|無料キャンペーンも有り - redoブログ

                        今回は人気のある主要な各音楽サービスのサブスクリプション(Apple Music、Amazon Unlimited、LINE MUSIC、タワレコ、Spotify、dヒッツ、Google Play Music )のプランを徹底比較しました。 対応曲数もどんどん増え、ハイレゾ、ロスレスなどの高音質サービスもどんどん増えてきています。 ひと昔前はCDを買ってPCにダウンロードして、ウォークマンで聴くというスタイルが主流でしたが、時代が変わりつつあります。CDはあまりに多いと時には聴かない割にスペースもとって邪魔になるケースもありますよね。 好きなアーティストのCDは買って、それ以外はサブスクを利用するって人が大半だと思います。 「サブスクリプション」はよく音楽を聴く人にとっては節約にも繋がります。CD1枚分の値段にも満たない月額でで約8000万曲以上が聴き放題になります! 今回はこれから音楽サ

                          【音楽サブスク】人気のおすすめ「音楽配信サービス」5選|無料キャンペーンも有り - redoブログ
                        • 【2019年上半期】ストリーミング収益の還元率ストアランキング|西脇励 / Rei Nishiwaki

                          最近、朝起きたらはじめしゃちょーになってねぇかな~って思いながら寝てます。体系はほぼ同じなので本気出せば・・・て思ったけど顔面偏差値を埋めるの無理そうなので諦めました。 で、収益関連の記事が地味に規模の大きいブログやSNSでよく引用されてるみたいなので需要あるんだな。。。ってことで第三回「ストリーミング収益の還元率ストアランキング」です。今回はタイトル通り2019年上半期。引用してええで。 ちなみに前回はこれ。 ※厳密には各ストア1再生当たりの金額が直接反映されているわけではありません。再生される国や為替、月によって異なります。また、金額の桁によって大きく変動する場合もあります。最下位:Spotify (前回6位) 1再生当たり約0.27円です。(前回0.4円) ・・・低くね? 世界最大手のサブスクですが還元率は最下位です。最近FFのサントラや嵐、バンプ等の配信が解禁され、徐々に日本でも知

                            【2019年上半期】ストリーミング収益の還元率ストアランキング|西脇励 / Rei Nishiwaki
                          • デジタルミニマリストを実践してみた。【本の要約もあり】 - 筋トレ×ミニマリストブログ

                            スマホ、1日何時間触っていますか? 今回はカルニューポート氏の「デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する」を読んで実践した感想を紹介します。 結論、デジタルミニマリストを実践したところ、スマホの使用時間が毎日2〜3時間だったのが、1日30分程度に激減しました。 今では平日会社に行く時はスマホを家に置いていくほど、スマホ依存から脱却しました。 本記事が、常にスマホを開いていないと気がすまないスマホ依存症の人の参考になれば幸いです。 リンク 本の要約も載せていますので、サッと要点を知りたい方もどうぞ。 デジタルミニマリストとは デジタル・ミニマリストの要約 デジタルミニマリストを実践してみた。 デジタルミニマリストの実践結果 スマホの使用時間が激減 デジタルミニマリストのメリット 実践に当たってのちょっとしたコツ 再導入について まとめ デジタルミニマリストとは デジタルミニマリスト

                              デジタルミニマリストを実践してみた。【本の要約もあり】 - 筋トレ×ミニマリストブログ
                            • 【2024年邦楽34選】10代、20代に人気な話題曲・流行りのアーティスト・歌手まとめ - redoブログ

                              流行りのおすすめの音楽や歌手・バンドやこれからさらに人気がでそうな歌手などを厳選して、順不同で34組にまとめました。 今回ご紹介する歌手・バンド・曲を最低限抑えておけば、流行の音楽トレンドにのれていること間違いなしです! 邦楽アーティストが好きな方へ向けて10代・20代を中心に今人気のあるバンドやアーティストをおすすめ曲とあわせて紹介します。 おすすめ「音楽」のサブスクリプション 米津玄師 藤井風(ふじいかぜ) KingGnu(キングヌー) あいみょん Saucy Dog(サウシードッグ) Tani Yuuki キタニタツヤ YOASOBI(ヨアソビ) Ado ヨルシカ Reol(れをる) ずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ) yama Vaundy(バウンディ) Novelbright(ノーベルブライト) 美波(ミナミ) Lisa Official髭男dism(ヒゲダン) 優里(ゆうり)

                                【2024年邦楽34選】10代、20代に人気な話題曲・流行りのアーティスト・歌手まとめ - redoブログ
                              • サブスク音楽配信サービスのおすすめは?人気12社全部使って比較! - コスパ部

                                【早分かり】音楽サブスクのおすすめ12選を一言で表すと? この記事では、コスパ部がおすすめする12個のサービスについて、徹底的に比較しながら紹介していきます。 その前に、各サービスがどのような特徴を持つのか、軽く把握しておきましょう! 各サービスごとに、豊富に扱うジャンルやおすすめの人は異なります。 また、楽天サービスを使用している人は楽天ミュージック、Amazon Prime会員はAmazon Musicなど、あるサービスと相性が良いサービスもあります。 自分が今加入しているサービスと相性がよく、お得に出来るサービスがないか、確認してみましょう! 音楽サブスクの人気ランキングを調査! 音楽サブスクを選ぶにあたって、「みんなが使っているからこれにしよう」という選び方をする方もいるのではないでしょうか? そこで、今回は2021年12月にWebアンケートを行った結果を紹介します。 結果は、この

                                  サブスク音楽配信サービスのおすすめは?人気12社全部使って比較! - コスパ部
                                • 15分の休憩時間を無駄に過ごさない6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                  1.短いポッドキャストを1つか2つ視聴するサブスクしているポッドキャストで15分未満のエピソードを2、3個見つけましょう。 そうすれば、最後まで視聴できて、思いがけず休憩時間が長くなってしまうこともありません(プロのアドバイス:次の回が気になってしまうリスクを避けるために、1話完結型のものにしましょう)。 ListenNotesは優れたポッドキャスト検索エンジンです。無料版でポッドキャストの長さでフィルタリングすることができます。 自分に合った短いポッドキャストを1つか2つ見つけるには時間がかかるかもしれません。 私は最初、「今日の詩」のポッドキャストをいくつか試してみました。 しかし、現代の詩人はかなり陰気な人が多いことがわかり、休憩中に欲しい波長ではありませんでした。 私が気に入っている短いポッドキャストは『Accessible Art History』と『Cabinet of Cur

                                    15分の休憩時間を無駄に過ごさない6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                  • 違法音楽アプリMusic FM撲滅へ向けて。1人の男が踏み出した大きな一歩

                                    今、中高生を中心に広く利用されている音楽アプリ、Music FM。最新の楽曲までもが無料で楽しめるということで中高生から支持を集めているようだが、そのアプリ内の楽曲は違法にアップロードされたもので、著作権を侵害する違法アプリだ。 そのMusic FMを撲滅すべく、YouTuberとして活動するセゴリータ三世が署名を呼びかける動画を公開。 その動きに対して中学3年生のMusic FM利用者が「CDを買うお金がない」という理由で反論したことによってTwitterのトレンド1位となるほど大きな議論を呼んだ。 中にはその違法性を知らず利用している人も多く、再生回数によってアーティストに還元されるSpotify、Apple Musicを始めとするストリーミングサービスとの区別も世間にはまだ浸透していないようだ。 しかし、このセゴリータ三世の動きに賛同する人も多く署名はすでに1万人を突破。なんとかこの

                                      違法音楽アプリMusic FM撲滅へ向けて。1人の男が踏み出した大きな一歩
                                    • Spotify Premiumに同じプレイリストやPodcastを一緒に聴ける「Group Session」

                                      スウェーデンの音楽・PodcastストリーミングサービスSpotifyは7月28日(現地時間)、サブスクリプションサービス「Spotify Premium」ユーザー向けの新機能「Group Session」をβ公開したと発表した。5人までのユーザーが、離れていても、同じプレイリストあるいはPodcastを一緒に聴ける。 この機能でセッションに招待するには、相手もPremiumユーザーである必要がある。セッションに参加したユーザーは誰でも、再生中の楽曲あるいはPodcastの一時停止、再生、スキップ、選択が可能だ。 Spotify自身にはチャット機能はないが、LINEやFacebook Messengerなど、グループチャットが可能な他のアプリでプレイリストやPodcastについて会話しながら聴くこともできるだろう。 この機能を使うには、アプリで一緒に聴きたいコンテンツを再生し、画面左下の[

                                        Spotify Premiumに同じプレイリストやPodcastを一緒に聴ける「Group Session」
                                      • ハロプロにハマって驚いたことがありすぎる。|キャラメルマキノート

                                        ハロプロ初心者なのだが、あらゆるシステム・文化を理解していくうちに、それらをまとめて書いておけば需要があるかもしれないと思ったので書き記しておく。 (ハロプロにハマる経緯については以下の記事に) 長年応援してる方にとっては「そんなことが意外に思われるんだ?!」というものがあるかもしれない。 自分が調べていくうちに驚いたことがメインだが、他人に教えた時に驚かれたこと・新規の方に教えてあげたいことも含む。歴が浅いために間違っている内容があるかもしれないのでその時は教えてください。 基礎知識編・25年続いてる1998年の平家みちよとモーニング娘。によるファンクラブ「Hello!」に端を発し、2023年現在はモーニング娘。、アンジュルム、Juice=Juice、つばきファクトリー、BEYOOOOONDS、OCHA NORMAの6グループがハロプロに所属している。 老舗。それゆえ古くからのファン文化

                                          ハロプロにハマって驚いたことがありすぎる。|キャラメルマキノート
                                        • GoogleがApple Arcadeに似たゲーム・サブスクを準備している模様。ゲーム以外のアプリも利用可能に?

                                          GoogleがApple Arcadeに似たゲーム・サブスクを準備している模様。ゲーム以外のアプリも利用可能に?2019.08.03 18:009,276 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 岡本玄介 ) 月額でゲーム以外のサービスも利用可能に? 6月初頭に行なわれたAppleの開発者会議「WWDC 2019(Apple Worldwide Developers Conference)」にて、月額で選りすぐりのゲームを遊び放題に出来るサブスクリプション・サービス「Apple Arcade」が発表されてから、もう一生分の時間が経ってしまったかのように感じます。 そして人々が秋の終わり頃に公開される「Apple Arcade」を待ち続けている今、Google(グーグル)がそれに似た月額5ドルのサービス「Google Play Pass」をテストしている情報を掴

                                            GoogleがApple Arcadeに似たゲーム・サブスクを準備している模様。ゲーム以外のアプリも利用可能に?
                                          • Echo Show5を2ヶ月使い倒してみて分かったオススメポイント - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

                                            オッス!オラ吐瀉夫! ワタクシゴトですが、ついにAmazonのディスプレイ搭載スマートスピーカーEchoShow5(エコーショーファイブ※第1世代)を購入! 音楽や映画、ニュースを見たり、家族や友人への通話にも便利なアイテム。 購入後2ヶ月間、ゴリゴリに使い倒してみての感想をお届けしまっす! 僕が買ったときは定価9,980円と画像の通りだったんですが、第2世代が2021年6月に発売されてから、以下が変更されています カメラ画素数が100万画素から200万画素へ強化 カラーバリエーションが2種類から3種類に増加 価格が8,980円に変更 さらにそこから第3世代が2023年8月に発売され、第2世代と比較して以下の変更が実施。 プロセッサが変更になり処理速度が20%高速化 丸みを帯びたデザインに変更 スピーカーが1.65インチ(42mm)から1.75インチ(44mm)になり高音質に マイクを増設

                                              Echo Show5を2ヶ月使い倒してみて分かったオススメポイント - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
                                            • オーディオ愛好家のためのマルチチャンネルオーディオ II 実践準備編-3 PCオーディオの環境をつくる!

                                              今回は、それに続き、配信サービスからダウンロードしたファイルなどの音楽ファイルを再生する場合の、具体的な機器とそれらのセッティングや設定について検討したいと思います。 音楽ファイルのマルチチャンネル再生の方法について 音楽ファイルのマルチチャンネル再生の機器に関係する項目として、次に示すA×B×Cの3つをまず切り出すことが出来ます。これは、A→B→Cという信号の流れとなっています。 A. 音楽ファイルの保存先: ①PC(パソコン)②ミュージックサーバー B. 接続インターフェース: ①HDMI ②LAN(有線/無線)③USB C. DAC(マルチチャンネル用): ①AVアンプ ②オーディオインターフェース これらのうち、代表的な次の I、II、III の3つの組み合わせについて今後何回かに分けて検討していきたいと思います。 A     ×    B    ×    C I. PC(パソコン

                                                オーディオ愛好家のためのマルチチャンネルオーディオ II 実践準備編-3 PCオーディオの環境をつくる!
                                              • 【2024年】サブスク音楽配信サービスのおすすめ人気ランキング12選【徹底比較】

                                                月額1,000円ほどで8,000万曲以上の音楽が聴き放題になる「サブスク音楽配信サービス」。定額制音楽聴き放題サービスや音楽アプリなどとも呼ばれています。Apple MusicやSpotifyなど選択肢は豊富ですが、配信楽曲数や月額料金はほぼ同じなので、結局どれがよいのか迷ってしまいますよね。 今回は人気のサブスク音楽配信サービス12種類を、6個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのサブスク音楽配信サービスをランキング形式でご紹介します。 mybestが定義するベストな音楽サブスクは「豊富な音楽を自由に高音質で楽しめて、なおかつCDではできない新鮮な体験ができるサービス」。徹底検証してわかったサブスク音楽配信サービスの本当の選び方も解説しますので、ぜひ登録の際の参考にしてください。

                                                  【2024年】サブスク音楽配信サービスのおすすめ人気ランキング12選【徹底比較】
                                                • ドラマCDベストな聞き方はコレだ!【サブスク・ダウンロード・宅配レンタル】[オーディオドラマ・シチュエーション・BLCD含む] | 声優さんで観るアニメ選ぶ人、私です。

                                                  ドラマCDやシチュエーションCDの聞き方が分からないんだけど? 聴き放題とかサブスクってあるの? 無料アプリではダメ? そんな疑問にお答えします! 結論から言うと、よくある無料音楽アプリとかじゃドラマCDは聴けない でも推しの作品を聴かないではいられないっっっ そんな切実なファンのために、実際に推し声優さんの作品を聴き漁っている私が辿り着いたベストなドラマCDの聴き方!を3つシェアするね あおゆき ただし違法コンテンツは含めません ベストなドラマCDの聴き方3選 サブスク ダウンロード/買い切り 宅配レンタル この記事を読めばあなたもドラマCD難民卒業 最適な聴き方を見つけて、心ゆくまで推し声優さんの魅力を堪能しましょう♪ ※当記事は2023年11月調べの情報に基づいて書いています。最新の情報は必ず公式サイトでご確認くださいませ。 ドラマCD、オーディオドラマ、シチュエーションCD、BL・

                                                  1