並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

飲料水 水質基準 世界の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 水質<水道水の安全性・その他> | よくある質問 | 東京都水道局

    回答; 水道局では、水道水の高い安全性をお客さまにご理解いただき、安心して水道水をご使用いただくため、「あんぜん・あんしん水質指標」を定めました。 都内131か所にある給水栓(蛇口)の水道水の品質を、安全・安心の観点から、7項目について評価しています。 「あんぜん・あんしん水質指標」について、詳しくはこちらをご覧ください。 回答; 塩素は水道水を消毒するために入れるものです。病原菌等に対しては消毒効果がありますが、人に対して影響はありません。 また、WHO(世界保健機関)の飲料水水質ガイドラインによると、塩素のガイドライン値は5 mg/Lとされています。このガイドライン値は、生涯にわたり水を飲んでもヒトの健康に影響が生じない濃度とされています。 日本では、水道法施行規則において、残留塩素濃度は0.1mg/L以上保持しなければならないことが規定されている一方で、残留塩素濃度が多く含まれる水は

    • 処理水放出 トリチウム16ベクレル検出 東電「安全に影響ない」 | NHK

      福島第一原子力発電所にたまる処理水の2回目の放出が始まった今月5日以降、東京電力が毎日行っている周辺の海水の分析で、16日採取した海水から、これまでで最も濃度が高い、1リットルあたり16ベクレルのトリチウムが検出されました。 原発周辺では10ベクレル以上のトリチウムの検出が続いていますが、東京電力は、潮の流れが弱まった場合などには十分に想定される数値で、安全への影響はないと説明しています。 福島第一原発でたまるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水について、東京電力は今月5日から、2回目となる、大量の海水で薄めて海へ放出する作業を始めました。 東京電力は原発から3キロ以内の海域の10か所で、原則として毎日、海水を採取し、トリチウムの濃度を分析して公表しています。 それによりますと、2回目の放出が始まったあと、15日に採取した海水から1リットルあたり14ベクレル、16日に採取した海水からは1

        処理水放出 トリチウム16ベクレル検出 東電「安全に影響ない」 | NHK
      • 【最新版!徹底解説!】香港の水道水って飲めるの?みんな飲み水どうしてる? - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

        香港に住むことになって、 一番気になったことの一つ。 それは、『水』でした。 日本では浄水器を付けていたり、 必要な時なミネラルウォーターを買ったり、 割と気軽に出来ていたので 『水』に対してそこまで気にかけていませんでした。 ところが、香港に引っ越してくることになり、 「そういえば、『水』ってどうするんだろ??」 と気になり、一生懸命調べた記憶があります。 今日はそんな香港の『水』について、 まとめておきたいと思います。 (かなり前に一度記事を書いたのですが いまだにそちらの記事も読まれているので、 『香港の水』について多くの方が 興味、関心があるのだと感じています。) これから香港で暮らす方も もう住んでいる方も、 全く香港に縁が無い方も、 ぜひお目を通していただければ幸いです。 それでは早速、スタート!! 〇香港の『水道水』 香港の水道水の水質は「硬水」。 硬水はカルシウムやマグネシ

          【最新版!徹底解説!】香港の水道水って飲めるの?みんな飲み水どうしてる? - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
        • 水道水の水質基準が変わる「水質管理目標」に発がん性が指摘される有機フッ素化合物(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          4月1日から水道水の水質基準、水質管理目標設定項目が変わる 水道水は、水質基準に適合するものでなければならず、水道法により、水道事業体等に検査の義務が課されている。 水質基準以外にも、水質管理上留意すべき項目を水質管理目標設定項目、毒性評価が定まらない物質や水道水中での検出実態が明らかでない項目を要検討項目と位置づけ、必要な情報・知見の収集を行っている。 水質基準、水質管理目標設定項目、要検討項目の関係は以下のようにまとめられている。 水道水の水質基準等の体系図(厚生労働省資料より著者が作成) そして、項目の設定や基準値、目標値の設定は、最新の知見により常に見直されている。 厚生労働省「水質基準項目と基準値」(水道水質基準、水質管理目標設定項目、要検討項目に設定されている項目一覧) このうちの複数の項目が、2020年4月1日から改正される。 六価クロム化合物の基準が強化改正前の水質基準(厚

            水道水の水質基準が変わる「水質管理目標」に発がん性が指摘される有機フッ素化合物(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 上流には浄水場 ラピダス工場に給水予定の工業用水、PFAS検出:朝日新聞デジタル

            北海道は16日、苫小牧地区工業用水道第2施設(苫小牧市)での水質検査で、国の飲料水の暫定目標値を超える値のPFAS(有機フッ素化合物)が検出されたと発表した。工業用水としては問題ないが、取水する安平川の上流には安平町内に飲料水を供給する浄水場が3カ所あり、道は同町に水質検査を要請するとともに原因の特定を進めている。 国は1万種類以上あるとされるPFASの代表的な物質であるPFOSとPFOAの合計で1リットルあたり50ナノグラム(ナノは10億分の1)を飲料水の暫定目標値に設定。この数値以下なら、体重50キロの人が毎日2リットルずつ飲んでも健康に悪影響はないとしている。 苫小牧工水第2施設では、安平川から取水した水で1リットルあたり59ナノグラムのPFASが検出された。内訳は、PFOSはほぼ検出されず、大半がPFOAだった。 道は、原因の特定に向けて検出地点の上流8カ所で水質調査を実施。PFA

              上流には浄水場 ラピダス工場に給水予定の工業用水、PFAS検出:朝日新聞デジタル
            • 原発処理水の海洋放出は安全だ

              ナイジェル・マークス(豪カーティン大学准教授・物理学)、ブレンダン・ケネディ(豪シドニー大学教授・化学)、トニー・アーウィン(オーストラリア国立大学名誉准教授・原子核物理学) <適切な処理とモニタリングを経た放出は理にかなっている> 東京電力福島第一原子力発電所の事故から12年。放射性物質を含む処理水を太平洋に放出する準備が進んでいる。これにより、処理水を保管している1000基余りのタンクに余裕が生まれ、重要な復旧作業のためのスペースが確保されるだろう。 一見すると、放射性物質を含む水を海に放出するなど、とんでもないことに思える。国際環境保護団体グリーンピースは2020年に、放出される放射性物質が人間のDNAを損傷する恐れもあると指摘。中国と韓国も放出計画に不快感を示し、太平洋諸島諸国は青い太平洋で核汚染が広がると懸念している。ある論文によると、福島第一原発の処理水放出が世界の社会福祉にも

                原発処理水の海洋放出は安全だ
              • No.348 余剰な化学肥料窒素による環境の多様な側面への深刻な影響 | 西尾道徳の環境保全型農業レポート

                ●化学肥料窒素は食料増産を可能にしたが,窒素化合物による環境汚染を激化した 自然界には莫大な量の窒素が存在しているが,その大部分は大気の78%を占める二窒素分子(N2分子)で,非常に強力な(三重)結合を有していて,基本的にはこの形では生命体に利用不可能である。二窒素分子を、生物に利用可能な(反応性)窒素に変換する過程が,窒素固定と呼ばれている。 自然界の窒素固定反応だけでは利用可能な窒素は不足し,人間の食料増産は限られている。このため,20世紀初めのハーバー・ボッシュ法による窒素ガスと水素ガスからのアンモニアの合成は,食料増産に革命をもたらした(環境保全型農業レポート「No.347 世界人口の約半分は化学肥料窒素で養われている」参照)。 第二次世界大戦後にハーバー・ボッシュ法による窒素肥料の合成が本格化して,食料生産が急激に増加し,世界人口が増加すると同時に,食料生産に利用されなかった窒素

                • デジタル岡山大百科 | レファレンスデータベース

                  しつもんないよう中世ヨーロッパでは薄めた酒を水代わりに飲んでいたと聞いたことがあるが、どのように水分を摂取していたのか知りたい。 かいとうないよう中世ヨーロッパの生活で何を飲んでいたのかを調査する。 ①『中世ヨーロッパ食の生活史』p.50-54「すべてのヨーロッパ人がワインを日常の飲み物としていたわけではなかった。」との記述がある。また、1447年のある日記に、「貧しい人々はもっぱらセルヴォワーズ、ボシェ、ビエール(ビール)、シードル(リンゴ酒)、ポワレ(梨酒)を飲んでいた。」との記述があると紹介している。 p.44には、「圧搾機でしぼった花梗をたくさん含んだワインよりも、ブドウ栽培者がブドウをつぶす樽から流れ出る果汁、さらには積み上げたブドウから自然にしたたり落ちた液である「メール・グット」のほうが好まれた。圧搾したあとのしぼり滓に水を加えて作ったピケットは奉公人の飲み物だった」との記述

                    デジタル岡山大百科 | レファレンスデータベース
                  • 福島第一原発の処理水、2年後に海洋放出、基準濃度の1/40 - 素人が新聞記事書いてみた

                    政府は13日、東京電力福島第一原子力発電所の「処理水」を海洋放出する方針を決めた。 2年後をめどに実施する。 放出する「処理水」の放射性物質トリチウム濃度は、国内の規制基準の40分の1以下とする。 菅義偉総理は「風評被害により、地元の皆様方の復興への希望が失われることがあってはなりません」と述べた。 更に「科学的な根拠に基づく情報発信を含め、政府一体となって、全力を尽くしてまいります」と続けた。 情報元:令和3年4月13日 ALPS処理水の処分等についての会見 | 官邸ホームページ 福島第一原子力発電所周辺の空中写真、出典:国土地理院 平成23年(2011年)3月11日、東日本大震災が発生。 福島第一原子力発電所の原子炉1~4号機で重大事故が起きた。5・6号機は点検中のため被害は少なかった。 1~3号機では、雨水や地下水の注入により大量の「汚染水」が発生している。 汚染水は多核種除去設備(

                      福島第一原発の処理水、2年後に海洋放出、基準濃度の1/40 - 素人が新聞記事書いてみた
                    • 中世ヨーロッパでは薄めた酒を水代わりに飲んでいたと聞いたことがあるが、どのように水分を摂取していたの... | レファレンス協同データベース

                      中世ヨーロッパでは薄めた酒を水代わりに飲んでいたと聞いたことがあるが、どのように水分を摂取していたのか知りたい。 中世ヨーロッパの生活で何を飲んでいたのかを調査する。 ①『中世ヨーロッパ食の生活史』p.50-54「すべてのヨーロッパ人がワインを日常の飲み物としていたわけではなかった。」との記述がある。また、1447年のある日記に、「貧しい人々はもっぱらセルヴォワーズ、ボシェ、ビエール(ビール)、シードル(リンゴ酒)、ポワレ(梨酒)を飲んでいた。」との記述があると紹介している。 p.44には、「圧搾機でしぼった花梗をたくさん含んだワインよりも、ブドウ栽培者がブドウをつぶす樽から流れ出る果汁、さらには積み上げたブドウから自然にしたたり落ちた液である「メール・グット」のほうが好まれた。圧搾したあとのしぼり滓に水を加えて作ったピケットは奉公人の飲み物だった」との記述がある。 ②『15のテーマで学ぶ

                        中世ヨーロッパでは薄めた酒を水代わりに飲んでいたと聞いたことがあるが、どのように水分を摂取していたの... | レファレンス協同データベース
                      1