並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

首 痛めやすいの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • VRゴーグルで首を痛めた結果、頚椎にネジ6本打ち込むことになった話(前編) - まさゆき研究所

    概要 VRゴーグルとロードバイクが引き金となって「頚椎症性神経根症」を発症。 右肩から指先までの痺れや麻痺が続く。 4人の医師の先生に診てもらった末、発症から2年3ヶ月後に骨棘除去&人工骨埋設&頚椎プレート固定をする「頚椎前方除圧固定術」を施術されることになった。 その顛末の話。 2022年2月 発症(手術の2年3ヶ月前) 原因は二つある。 VRゴーグルのボクシングゲームに夢中になりすぎたこと、もう一つはロードバイクでの通勤にいそしんでいたことだ。 もちろんこの二つをやっていても発症しない人は無数にいるので、もっと大元をさかのぼれば「首の形の遺伝的要因」ということになるのだけど、それでもはっきりと違和感を感じた日のことは覚えているので記録しておこう。 その冬、僕はダイエットの一環としてVRゴーグルをレンタルで借り、ボクシングゲームに挑戦していた。 楽しくボクササイズする「FIT BOXIN

      VRゴーグルで首を痛めた結果、頚椎にネジ6本打ち込むことになった話(前編) - まさゆき研究所
    • フォームローラーが肩こりに良すぎるし、足痩せ効果もあるらしい - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

      いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 最近悩まされていた肩こりと頭痛。 CTまで撮りにいって「神経痛です」と診断されて。 旦那に指さされて笑われたのです。神経痛。 「うおい!そこは何ともなくて良かったねやろ!」 「ブハハ。良かった。神経痛」 私は旦那を笑わせるためにCT受けたんじゃないよ。 整骨院も行ってみたが、家でも何かしなければいけない。 でもここ数ヶ月、YouTubeで肩こり首こりに効く!みたいな動画見てストレッチや運動してるの。 それでも肩も首も辛い。 それに、最近特に辛いと思うのが背中。 肩甲骨辺りがキツい。しんどい。 肩甲骨寄せると「バキバキゴリン」「ミシミシミシ」とヤバい音がする。 家なら家鳴りしすぎてリフォーム考えちゃうよ。 それか、まさかラップ音⁈とビビって盛り塩しちゃうね。 私の肩甲骨から鳴る音は盛り塩じゃあど

        フォームローラーが肩こりに良すぎるし、足痩せ効果もあるらしい - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
      • その持ち方、手指に危険かも……。スマホの正しい持ち方やNG例、解消マッサージ方法を医師が解説 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

        仕事も遊びもスマホひとつでできる今、誤った持ち方をして手首や指を傷めてしまっている人も増えています。スマホの正しい持ち方・NGな持ち方とは? 痛みが慢性化することによって起こる、手指の病気にはどのようなものがあるのでしょうか? 今回は、手指の病気のひとつである「ヘバーデン結節」の外来を国内で先駆けて開設した富永ペインクリニックの院長・富永喜代先生に取材。慢性的な手首や指の痛みに悩んでいる人に向けて、自分でできるマッサージなどもご紹介します。 プロフィール 富永ペインクリニック院長 富永 喜代(とみなが・きよ)先生 痛みで苦しまない人生を医学で導く痛み改善ドクター。2008年に愛媛県松山市に富永ペインクリニックを開業、日本で初めてへバーデン結節外来を開設する。確かな腕とユニークなキャラクターが人気を呼び、TBS「中居正広の金曜日のスマたちへ」、フジテレビ「ほんまでっか!?TV」などのテレビ番

          その持ち方、手指に危険かも……。スマホの正しい持ち方やNG例、解消マッサージ方法を医師が解説 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
        • "仕事でリュックサック"実は体によくない理由 手持ちカバンは腰痛になりにくい (2ページ目)

          肩こりの原因に ショルダーバッグは最悪です。最も肩こりの原因になりやすく、腰も痛めやすい。カバンが肩からずり落ちないように、無意識に左右のバランスを取ろうとするので、体が左右どちらかに傾いて、背骨への負担が大きくなるわけです。体の片側に重さが偏ってかかり、それを体幹(胴体の骨格や筋肉)で支えようとする分、背骨が曲がりやすい。まっすぐに立って胸を張った正しい姿勢がいちばん取りづらいのが、ショルダーバッグなのです。重いショルダーバッグを肩に掛けて、長時間歩いたりすると、腰痛や肩こりの危険性が高くなります。 次にリュックサック。ビジネスシーンでもリュックサックを使う人は増えていますが、こちらは左右のバランスが取れ、両手が空いているので便利です。しかし、重いリュックサックを背負うと、バランスを保つために、首が前に出て前傾姿勢になりがちで、首や腰に負担がかかります。 では、ストラップを長くして、低い

            "仕事でリュックサック"実は体によくない理由 手持ちカバンは腰痛になりにくい (2ページ目)
          • ストレートネック、スマホ首は治ります! セルフケアで美しい姿勢を取り戻す - ココロもカラダも健康で幸せに🤗

            こんにちは! 今日はストレートネック、スマホ首について話していきたいと思います。 ストレートネック、スマホ首が原因で首や肩に痛みが出ている場合が多くあります。 首や肩が痛いとつらいですよね。 痛みを改善するには、姿勢を良くしましょう。とか首や肩、肩甲骨を動かしましょう。などと言われたりします。 どうすればストレートネック、スマホ首が改善するのか?ということと、正しい姿勢についてをこの記事で話していきたいと思います。 画像引用https://www.mrso.jp/colorda/lab/1989/ 目次 ●ストレートネック、スマホ首とは? ●頚椎(首)の解剖 〜頚椎にはカーブがある〜 ●なぜストレートネックが体に悪いのか? ●なぜストレートネック、スマホ首になってしまうのか? ●本当の正しい姿勢とは? ●これが首のカーブを作り正しい姿勢になる本当のメニュー! ●まとめ ●ストレートネック、

              ストレートネック、スマホ首は治ります! セルフケアで美しい姿勢を取り戻す - ココロもカラダも健康で幸せに🤗
            • 映画「ジャングルクルーズ」4DX版を観てきました! | Ode to Joy

              今月初め頃のことですが、映画「ジャングルクルーズ」を観に行き、 4DXを初めて体験してきました! 画像:映画.com 映画「ジャングルクルーズ」のストーリー 映画「ジャングルクルーズ」は、ディズニーランドの人気アトラクション「ジャングルクルーズ」から生まれた作品で、最初からハラハラドキドキの連続のアドベンチャーストーリーです。 アマゾンに伝わる不老不死の伝説──<奇跡の花>を手にした者は、永遠の命を手にすると伝えられていた。抜群の行動力と探究心を兼ね備えた博士のリリーは、この秘宝を求めて危険に満ちたアマゾンの旅へ出発する。彼女が相棒に選んだのは、ジャングルに生息する珍しい動物や、スリルあふれる先住民の村、“滝の裏側”などの名所の数々を、ジョーク(ときにヤラセも…)を交えながら観光客相手にガイドする、クルーズ・ツアーの船長フランク。彼にもまた<奇跡の花>を探す“ある理由”があった…。目的地は

                映画「ジャングルクルーズ」4DX版を観てきました! | Ode to Joy
              • テニス肘の治し方(完全版) - カリスマ整体師が語る他にはない健康情報

                自分でできるテニス肘の予防と改善法方法 テニス肘の予防や改善方法、治し方などたくさんありますが、ここではテニス肘におすすめのツボ、ストレッチ方法やフォームやサポーターなどの予防方法などをお伝えします。 動作からのテニス肘を予防デスクワークからのテニス肘予防キーボードやマウスを扱う指の位置が手首より上になり、手の甲を常に引き上げた状態でパソコンを使い続けると肘から指まで付いている筋肉が硬くなり肘を痛めやすくなりテニス肘になりやすくなります。 パソコンによるテニス肘予防として手首をマウスやキーボードより高い位置に置くため、パソコン屋においている専用のクッション『りすとれすと』を使うのもよいでしょう。また買わなくてもタオルなどを折りたたんで手首の位置を調節しても、ひじを痛めないよう予防できます。 またマウスとキーボードの両方を扱うことで手から肘に負担が集中し肘を痛める場合が多いです。なので利き手

                  テニス肘の治し方(完全版) - カリスマ整体師が語る他にはない健康情報
                • 50代以上の女性と運動していない中高年男性のための筋トレメニュー - shabby chic days

                  私は椎間板ヘルニアになって以降、重いものを持ったり長時間立ちっぱなしなどが出来なくなりました。 それ以前にもギックリ腰をやってるし、何より年齢的にも腰に負担はかけたくない。 今日はそんな私にもできる、50代以上の女性と運動していない中高年男性のための筋トレメニューを紹介します。 写真は私が使っている2kgのバーベル 筋トレの前後にストレッチ ■ニートゥーチェスト 鍛えられる場所 トレー二ング方法 ■ヒップリフト 鍛えられる場所 トレーンング方法 ■スクワット 鍛えられる場所 トレーンング方法 ■アームカール 鍛えられる場所 トレーニング方法 ■キックバック 鍛えられる場所 トレーニング方法 筋トレの頻度と呼吸法 あとがき 筋トレの前後にストレッチ 怪我予防のために、首・腕・足などのストレッチを充分やりましょう。 私のような50代以降の方は自分を過信しないで必ずやって下さい。 ストレッチに適

                    50代以上の女性と運動していない中高年男性のための筋トレメニュー - shabby chic days
                  • 見た目を変えるためにやったこと - ぐでぺんLIFE

                    変わりたい、きれいになりたいと小学生の頃から思っていました。かわいい子が優遇されるのを間近に見てきたらから。だけど具体的に何をしていいかもわからなかった。 資金もなかったため、服やコスメを買い揃える…なんてできませんでした。働きだしてからお給料をもらえても、生活を支えて貯金をつくることを優先していました。まとまった金額の貯金ができて初めて、余剰資金で歯列矯正をしました。 口元の印象は変わりましたが、それだけ。鏡に映る自分は相変わらず冴えなかった。今なら何故だかかわかる。 自分に手をかけていなかったから。 ジムでバレエとヨガのレッスンを受けていた時に、綺麗な先生を見て、鏡に映る自分に心が暗くなっていった。 鏡に映る自分に自信が持てるようになるまでに、理想と現実のギャップを埋めるためにした多くのことを振り返ります。 www.gudepenlife.com はじめに キレイになりたい お風呂に入

                      見た目を変えるためにやったこと - ぐでぺんLIFE
                    • スマホを小指で支えるのは要注意!? 手指専門の医師に聞いた“楽な持ち方”と“負担がかかる持ち方”|FNNプライムオンライン

                      現代人の生活必需品といっても過言ではない、スマートフォン。SNSやアプリなど楽しいコンテンツが多く、時間が過ぎるのもあっという間だ。 その一方で、スマホの持ち方を意識したことはあるだろうか。やりがちなのが、スマホを縦に持ち、片手の小指で支える方法。片手で操作できるし落としにくくもあるのだが、ネットでは「小指が痛くなった」などの反応を見ることもある。 小指で支えると楽ではあるのだが…(画像は筆者撮影) この記事の画像(9枚) このほか、画面操作のしすぎで「親指の付け根が痛い」などの意見も。持ち方や操作の仕方が、手指の健康に影響する可能性はあるのだろうか。 負担になりにくい持ち方があるなら、知っておきたいところだ。手指の治療を専門とする病院「柏Handクリニック」(千葉・柏市)の院長、整形外科医の田中利和さんにお話を伺った。 田中利和医師(提供:田中医師) 症状を悪化させる要因にはなる ーース

                        スマホを小指で支えるのは要注意!? 手指専門の医師に聞いた“楽な持ち方”と“負担がかかる持ち方”|FNNプライムオンライン
                      • 見た目を変えるためにやったこと - ぐでぺんLIFE

                        変わりたい、きれいになりたいと小学生の頃から思っていました。かわいい子が優遇されるのを間近に見てきたらから。だけど具体的に何をしていいかもわからなかった。 資金もなかったため、服やコスメを買い揃える…なんてできませんでした。働きだしてからお給料をもらえても、生活を支えて貯金をつくることを優先していました。まとまった金額の貯金ができて初めて、余剰資金で歯列矯正をしました。 口元の印象は変わりましたが、それだけ。鏡に映る自分は相変わらず冴えなかった。今なら何故だかかわかる。 自分に手をかけていなかったから。 ジムでバレエとヨガのレッスンを受けていた時に、綺麗な先生を見て、鏡に映る自分に心が暗くなっていった。 鏡に映る自分に自信が持てるようになるまでに、理想と現実のギャップを埋めるためにした多くのことを振り返ります。 www.gudepenlife.com はじめに キレイになりたい お風呂に入

                          見た目を変えるためにやったこと - ぐでぺんLIFE
                        • むちうち

                          むち打ち症(WAD:外傷性頸部症候群)とは? むち打ち症は、交通事故や衝撃によって起こる(WAD:外傷性頸部症候群)のことを指します。事故などではヘッドレストがなかった時代に首がむちのようにしなって発生したため、むち打ち症と言われています。受傷原因や症状の程度は多岐にわたります。また症状や良くなるまでの期間も様々ですが、日常生活に大きく影響します。 むち打ち症(WAD:外傷性頸部症候群)の症状 1:首、頭、四肢に痛みがある 2:首、肩、背中に痛みがある、もしくはすごく張る 3:首が動かせない、動かした際に痛みがある 4:めまい、吐き気 5:目の疲れやかすんだりする 6:夜眠れない 7:力が入らない、痺れがある などの症状があります。 またむち打ち症(WAD:外傷性頸部症候群)は損傷の程度によっていくつかに分類することが出来ます。 1:頸椎捻挫、頸部挫傷 画像所見では形質的変化を認められない

                            むちうち
                          • 痛みを和らげ、動きやすい肩に! 専門家が教える7つのストレッチ

                            1日の大半を肩を丸めて座っていると、首や肩を痛めやすくなる。 ウォールエンジェルやスリーパーストレッチ、アームスイングといったストレッチは、痛みを和らげ、動きやすくする役に立つ。 ストレッチをしても効かなかったり、痛みやこりが悪化する場合は、医師に相談しよう。 ストレッチはアスリートがやるもの、怪我をした時にやるものと思っている人もいるかもしれない。もしそうなら、肩のストレッチがわたしたちにどれだけのメリットをもたらしてくれるかを知れば驚くことだろう —— 1日の大半を肩を丸めて座っているようなら、なおさらだ。 猫背は首と肩に負担をかけると、More 4 Lifeのオーナーで理学療法士のデイブ・キャンディ(Dave Candy)氏は話している。 そして、ストレッチは年齢を重ねれば重ねるほど重要になる。 「肩腱板断裂は40歳を過ぎるとよく見られるようになります。肩に何の痛みがなくてもです」と

                              痛みを和らげ、動きやすい肩に! 専門家が教える7つのストレッチ
                            • 反り腰は寝ながら改善できる!6つのストレッチと正しい寝方を紹介 | クオーツコンディショニング

                              反り腰はプロポーションが崩れるだけでなく、腰痛や関節痛などを引き起こす恐れがあります。簡単に改善できる方法があるなら、ぜひとも試したいですよね。 そこで当記事では、寝ながらできる6つの反り腰改善ストレッチと、反り腰を改善できる寝方を紹介します。全て今日から実践できる方法なので、ぜひ参考にしてみてください。 反り腰改善を特別価格で受けてみる ストレッチや寝方で反り腰の改善は見込める 反り腰は、ストレッチや寝方の改善といったセルフケアでも、改善できる可能性が十分にあります。 反り腰の原因はいくつかありますが、多くの場合は筋力や柔軟性の低下によって体のバランスが崩れることです。従って、反り腰を改善するには日々のストレッチや筋トレによって、柔軟性や筋力を向上・維持することが大切です。 また睡眠中は、昼間の活動時間とは異なり、長時間同じ姿勢をとることになるため、姿勢によっては反り腰を悪化させる恐れが

                                反り腰は寝ながら改善できる!6つのストレッチと正しい寝方を紹介 | クオーツコンディショニング
                              • ダンベル何キロ持てる?から学ぶ筋トレ:1話 - コーチは教えてくれないスポーツの上達方法

                                ダンベル何キロ持てる?第1話で登場した筋トレ、雑学の解説です。 こんにちは!ともまるです! ダンベル何キロ持てる?第1話で紹介されていたトレーニング方法の解説をしていきたいと思います! (原作にも筋トレや雑学の詳しい説明が載っているので漫画派の人はこちらからお買い求めいただけます) がしかし、アニメで紹介されている筋トレをそのまま紹介してもスポーツの上達方法を書いているブログは名乗れません。他のブログとの差別化も出来ませんので、 スポーツ選手の競技で役立つ知識 も交えつつ解説を入れていきたいと思います。 (ダンベル何キロ持てる?をアニメで観たいという方は下記がおすすめです) アニメ観るなら<U-NEXT> ・ベンチプレスのやり方 オススメメニュー 一般人向け 瞬発力の向上 持久力の向上 ・スクワットのやり方(太腿) オススメメニュー 一般人向け 瞬発力の向上 持久力の向上 終わりに ・ベン

                                  ダンベル何キロ持てる?から学ぶ筋トレ:1話 - コーチは教えてくれないスポーツの上達方法
                                1