並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

魔界村 ファミコン 難易度の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka

    この時期のフリーゲームを一覧できるものが意外と少なかったので作りました。アルファベット、五十音順で並んでいます。*は公開停止。 *2023/11/21 『ヒトナツの夢 / A Dream of Summer』『CRIMSON ROOM』『Ozawa-Ken』などを追記。コメントありがとうございました。 アクションFrogatto & Friends(英語のみ) 美麗なドット絵が目を引くカエルが主人公のアクションアドベンチャー。ビジュアルのみならずアクションの面でも評価が高い。現在はHumbleStoreにて販売中。 hack9 洞窟物語をオマージュしたアクションRPGだがマゾヒスティックな難易度。hacker9~Ghost…へと続くシリーズものになっている。テキストのセンスが良いと評判。 Iji(英語・中国語・韓国語) ぬるぬる動く多彩なアニメーションに目を奪われる2Dアクション。異星人が

      1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka
    • 「カプコンアーケードスタジアム」が21世紀の奇跡である理由を皆さんに説明します

      すいません、ねとらぼ読者の皆さんに剥き出しの感情を唐突にぶつけるのは大変に申し訳ないところではあるんですが、冷静な筆致を取り戻して理性的で落ち着いた対話を行うために、最初に1行だけ叫ばせてください。 うおおおおおおおおおおおおおああああああああああああああああああ「19XX」の家庭用移植が!!!!! ついに!!! ついにきたああああああああああああああああああああっ!!!!!!!!!!!!!!! カプコンアーケードスタジアム ちょっと落ち着きました。ありがとうございました。 皆さん、先日、一部シューター連中がTwitter上でお祭り騒ぎをしていたのってご覧になりました? いやもう本当、本当に、本当に信じられないことが起きたんですよ。個人的には令和最大のニュースが2020年の最後の最後になってぶち込まれてきやがった、ってくらいの印象なんです。 その理由は、2021年2月発売予定の「カプコンア

        「カプコンアーケードスタジアム」が21世紀の奇跡である理由を皆さんに説明します
      • 【レビュー】これを出すならブランドを畳んだ方がいい『ツクールシリーズ HUNTER OF DEVIL』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

        ツクールシリーズ HUNTER OF DEVIL ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) 『ツクールシリーズ HUNTER OF DEVIL』のレビュー行くぞ……。 パブリッシャー:Gotcha Gotcha Games 機種:Switch ジャンル:アクション 発売日:2024/2/1 価格(税込):550円 『アクションゲームツクールMV』で制作された8bit風のアクションゲームだ。オーソドックスなステージクリア型の構成になっているぞ。 一見するとそこそこ面白そうに見えるんだが、雑極まりない作りでこれを「高難易度アクション」と呼んで売るんじゃねぇ!という完成度。ツクールシリーズはデキのバラつきが激しく、もっとしっかりパブリッシングしてくれと常々思っていたが、こういう物が出てくるといよいよだな……と悲しくなったぜ! 凄く読み辛いテロップでなんかス

          【レビュー】これを出すならブランドを畳んだ方がいい『ツクールシリーズ HUNTER OF DEVIL』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義
        • 2Dシューティングゲームははたしていつ「衰退」したのか - 平和的なブログ

          定期的にネットの海を騒がせる話がある。 それは『2Dシューティングゲームはマニアに合わせてどんどん高難易度していき新規層が入れなくなってどんどん衰退していき最後には滅亡した。新規層の大事さを忘れてはならない』というものだ。 実際シューティングゲームは滅亡どころかプラットフォーム各種で展開され根強い人気を確立しているジャンルであるのだが、この論はとても人気があるらしくバズりやすい。『人は正しさよりもわかりやすさを求める』という説があるが、まさしくそれだと思われる。 さて今回はこの説をシューティングゲームマニアではない奴が、少しばかり違った観点で検証していきたい。ちなみに私は斑鳩なら3面で力尽きる程度の腕前です。 まず、シューティングゲームが最も興隆していた時代はいつだろうか。 スーパーファミコン全盛期? ファミコン時代? なるほどその頃ならばアーケードゲームでもシューティングゲームは大人気だ

            2Dシューティングゲームははたしていつ「衰退」したのか - 平和的なブログ
          • 《レトロゲーム》【MD】理不尽さに勝つ。。(大魔界村編) - 昭和PRIDE

            こんにちは~☀️ いつもあんぽんたんのブログにお付き合いいただきありがとうございます🙇 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 4月になり、気温も上がってきたので日中はストーブの使用頻度が少なくなってきました! といっても朝晩はまだストーブは必要ですけどね・・・。 急な温度変化で体調を崩さないよう気を付けてお過ごしください♪ さて、今回も理不尽さに勝つ。。をやっていきましょう! ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを過去の思い出と共に振り返り、当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲーム、また不人気だったゲームなどを再度プレイし攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームにこの令和に昭和PRIDEを持って挑戦していく企画です。 過去に置き去りのままにしちゃいけないものはたくさ

              《レトロゲーム》【MD】理不尽さに勝つ。。(大魔界村編) - 昭和PRIDE
            • 《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(闘いの挽歌編) - 昭和PRIDE

              こんにちは〜 いつもあんぽんたんのブログにお付き合い頂きありがとうございます🙇‍♂️ 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 毎年の如く、雪かきで体がボロボロです☃️ 今年は特に気温が低い日が多く毎日冷凍庫の中にいるようです🥶 皆様も体調にはお気をつけください♪ さて、今回は2023年1発目の理不尽さに勝つシリーズをやっていきます。 ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを過去の思い出と共に振り返り、当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲーム、また不人気だったゲームなどを再度プレイし攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームにこの令和に昭和PRIDEを持って挑戦していく企画です。 過去に置き去りのままにしちゃいけないものはたくさんあるハズです♪ ※ネタバレですので、万が一

                《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(闘いの挽歌編) - 昭和PRIDE
              • ロードランナーはブローダーバンドにNGを食らったか? | Colorful Pieces of Game

                たまたま、以下のブログ記事が自分のところに流れてきて、twitterでゴチャゴチャ書いたけど、こんなのtwitterで書いてもしょうがねえやと思ったので全部削除して、記事で書くことにした。 記事の問題点は下の引用部、ブローダーバンドからスクロールするからという理由でNGを出されたが、高橋名人がそれを説得してOKにしたという部分に尽きる。 実際、オリジナルのブローダーバンド社からは「これはパズルゲームではない」という理由でNGが出されています。高橋名人が説得したらしく、そのままでOKとなったようですが(どうやって説得したかは覚えてないらしい)、(以下略) https://www.cobalog.com/entry/loderunner まず、高橋名人が説得については間違っている。 このブログ記事は高橋名人のブログ記事を参考にしているのだけど、高橋名人はこれについて伝聞で書いている。 がしかし

                • 【VTuber紹介】鬼畜アクションの申し子!絶対にクリアするまであきらめないゲーム狂いの美大生・鈴原るる | ゲーム★マニアックス

                  毎週自分が好きなVTuberを好き勝手紹介するだけのこのコーナー。今回紹介するのは、にじさんじからデビューしてたったの3ヶ月で登録者数11万越えを達成している、期待のバーチャルライバー・鈴原るるを紹介。 鈴原るるを説明するうえで、まず話さないといけないのは「美大生」ということや、公式設定の「歌うことが好きで、配信ではたくさんの人に声を届けたいと思っている」ということでもない。VTuberデビュー以上、実況でプレイしてきたゲームタイトルの数だ。 【鈴原るるのゲーム実況履歴】(抜粋) ●超魔界村 ●スーパードンキーコング ●スーパードンキーコング2 ●バイオハザード RE:2 ●悪魔城ドラキュラ ●SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE ●スプラッターハウス ●スーパーマリオ ヨッシーアイランド ●ロックマンX ●スーパードンキーコング3 ●Cuphead ●ファイナルファイト ●

                    【VTuber紹介】鬼畜アクションの申し子!絶対にクリアするまであきらめないゲーム狂いの美大生・鈴原るる | ゲーム★マニアックス
                  • 【SFC】スーパーファミコンおすすめ名作アクションゲーム10選【神ゲーから隠れた名作まで】 - 大津ススヌのドドド底辺日記

                    妹はユーチューブかアニメあたりの影響で、こういう衝動にかられたんだと思われます(笑) 今回は個人的スーパーファミコンおすすめ名作アクションゲーム10選です。 有名所から隠れた名作まで 横スクロールから格ゲーまで幅広く紹介したいと思います! スーパーマリオワールド スーパードンキーコング スーパーメトロイド ミッキーのマジカルアドベンチャー スーパーストリートファイター2 ファイナルファイト アラジン セプテントリオン アウターワールド 46億年物語 終わりに スーパーマリオワールド 出典:スーパーマリオワールド 言うまでもなく名作であり、スーファミのアクションゲームを語る上でまず第一に挙がるソフトではなかろうか、と思います(^^) スーパーファミコンのソフトの中で世界累計売上歴代1位を記録しており、子供から大人まで誰もが楽しめる横スクロールアクションの金字塔。 スーパーファミコンのローンチ

                      【SFC】スーパーファミコンおすすめ名作アクションゲーム10選【神ゲーから隠れた名作まで】 - 大津ススヌのドドド底辺日記
                    • ゲームボーイアドバンスの思い出 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                      ようこそですじゃ!アケビと小童どもでお届け致しますじゃ。 管理人の所有はリメイク作品が多くて、あまり思い入れのないゲームハードですがそれでも凄くやり込んだハード・ゲームボーイアドバンス!!! ・ゲームボーイアドバンス発売! ・ゲームボーイアドバンスの思い出 ・逆転裁判 ・パワプロクンポケット ・トルネコの大冒険 ・推理系アドベンチャー ・RPGアレコレ ・マリオ、ゼルダ ・ファミコンレトロ ・その他 ・結び 管理人の所有はリメイク作品が多くて、あまり思い入れのないゲームハードですがそれでも凄くやり込んだハード・ゲームボーイアドバンス!!! ・ゲームボーイアドバンス発売! フォッフォッフォッ・・・今日は「ゲームボーイアドバンス」の発売日じゃぞ! magmix.jp へ~そ~なんや?ところでなんで爺さん居るの? ふざっ!・・・・・ふざけるなぁああぁあああぁああ!!!!! ワシゃあ、ワシゃあ元々

                        ゲームボーイアドバンスの思い出 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                      • 魔界村のような横スクロールアクション Ghosts’n DJs steam PC Review レビュー | dorublog

                        ゲームのおもしろさ 6 音楽 5 難しさ 8 グラフィック 7 (点数は10点満点中です。点数は個人的な主観です。) このゲームは2Dアクションの横スクロールアクションゲームです。PCのsteamから無料でダウンロードしてプレイできます。(2020年2月8日現在) ゲームを起動すると、病気の子供為に寄付をしてくださいと表示が出ます。タイトル画面に病気の子供たちへの寄付のリンクがありそこから寄付できるようです。このゲームで得たお金は病気の子供たちへ送るようで、チャリティーゲームのようでした。タイトル、メニュー画面ではそのほかにオプション設定とか変更できます。STARTの所を押すとゲームが始まります。ゲームが始まると主人公を左右に動かせます。操作方法はコントローラーで動かせます。(自分の場合はXBOX360のコントローラーです。)キーボードの操作方法はAキーDキーで左右に移動。Sキーでしゃがむ

                          魔界村のような横スクロールアクション Ghosts’n DJs steam PC Review レビュー | dorublog
                        • 工藤くんの家でルプガナに初めてたどり着いた時のあの感動を、俺はいつかまた味わえるのだろうか

                          ルプガナと工藤くんの話をする。 俺がまだ小学校低学年くらいの頃の話だ。あなたも知っているであろう、「ドラゴンクエストII(以下ドラクエ2)」というゲームがファミコンで発売された。 当時の俺たちの間では、「ゲームの貸し借り」というものはそれ程盛んには行われていなかった。 僅かな機会にしがみつくようにゲームを買ってもらっていた俺たちにとって、手に入れたゲームは「貸す」にはあまりに貴重過ぎた。 手元から一瞬でも離すのが惜しかった。 カートリッジに油性ペンでデカデカと自分の名前を書いて、それでも尚俺たちは「ゲームを人に貸す」ことに躊躇していた。 しかし、自分が手に入れられるゲームだけでは、新しいゲームを遊べる機会はあまりにも少ない。 そこで何が行われていたかというと、「友達の家に遊びにいってゲームを遊ばせてもらう」という行為だった。 新しいゲームを誰かが手に入れると、途端その子の家には友達が詰めか

                            工藤くんの家でルプガナに初めてたどり着いた時のあの感動を、俺はいつかまた味わえるのだろうか
                          • レトロゲームの思い出 | YouTube時々ブログ

                            この10タイトル。ほとんどが面白いゲームでした。 ファミコン世代の方にとって、思い出深い名作ゲームも多数含まれているのではないでしょうか。 個人的な主観では、それこそ今のハードでリメイクして欲しいと思わせるタイトルも多数ありました。 唯一の地雷は「バツ&テリー」でした。 スーパーマリオブラザーズのような2Dアクションゲームでした。 これは一瞬面白いと思わせるゲームだったんですが、一瞬でした。 操作性などは悪くなかったんですが、単調過ぎた印象です。 ゲームクリアまで3時間だったのが救いです。好きな方がいたらすみません。 「魔鍾」「シェラザード」「バイオ戦士DAN」「ファリア」「キングスナイト」 この5本は、ファミコンタイトルとして今更おすすめもし難い所もありますが、機会があったら触れてみて欲しいタイトルです。 「キングスナイト」は、スクウェア・エニックス(当時スクウェア)のファミコン初のタイ

                              レトロゲームの思い出 | YouTube時々ブログ
                            • 達成感の安売り - マミヤさんと何となく

                              こんにちは MAMIYA C33 Mamiya-sekor DS 105mm F3.5 FOMAPAN 200 正確には こんばんは はい 養生でゴロゴロしてると 意味のわからない時間に寝て 意味のわからない時間に起きてます んで 元々遺伝子レベルで夜型なので この通り お目目パッチリです 具合は安定してます 夕方と朝に多少熱が上がりますけど 寝転がってる分には問題ありません 吐き気も眩暈も無くなりましたし 本をのんびり読めるくらいには回復してます こんなご時勢ですからね 与えられた休みを謳歌してやりますよ さてさて 離れにノートパソコンやら本やらは持って来ました んで ゲームをしよーかとも考えましたが テレビ移動させるの面倒ですし諦めました んで なんとなく 懐かしいゲームの実況動画見てて思ったのですけど 今までやったゲームで難しかったのって覚えてます? 最近のゲームは子供でもクリアでき

                                達成感の安売り - マミヤさんと何となく
                              • 【ファミコン】印象に残っているゲームを発売日順に振り返る⑥

                                昔はよくファミコンで遊びました。 その中で、特に印象に残っているゲームもあります。 それらのゲームについて、発売日順に覚えていることを書いていきたいと思います。 今回は、次の5タイトルです。 スパイvsスパイドラゴンクエスト魔界村ミシシッピー殺人事件プロ野球ファミリースタジアムこの辺になると、ディスクシステムも発売されています。 ということで、今回は昔遊んだファミコンゲーム⑥(魔界村・スパイvsスパイ・ドラゴンクエストなど)を書いていきます。 「スパイvsスパイ」は、1986年4月26日にケムコから発売されました。 敵のスパイより先に5つのアイテムを揃えて脱出するゲームです。 このゲームはCOMと対戦していてもイマイチ面白くありません。 しかし、対人戦はかなり面白いですね。 隣で罠に引っ掛かって悔しそうにしているのを見るのは最高です。 ただ、上下2分割なので自分が仕掛けた罠の位置は相手にバ

                                • エンジニアのマッチョはコスパがよい!? | 外道父の匠

                                  エンジニアとしての姿勢といった話題は気になるもので、「全てのエンジニアに向けて「エンジニアとして生き残るために」…」や「エンジニアに独学を期待するのはもう時代遅れだと思う」はコメント含めとても興味深い内容でした。 こういうのって、自分自身のエンジニアとしての立ち位置やポリシーといった部分をモロ揺さぶってくるからってのもありますけど、エンジニア業界の将来についての危惧や期待といった側面も関係して、色々考えたくなっちゃうと思うんです。私もまぁまぁ前を走れてればいいなと思う立場として、シンキングタイムでございます。 姿勢と役割 マッチョ!! とりあえず、自身の意思で日常的に独学や技術力向上を目指す姿勢や思考のことを『マッチョ』と呼称することにします。 おそらく筋トレが趣味な方々のストイックな姿勢とムキムキな見た目から、エンジニアにおけるストイック=マッチョになって界隈で使われるようになったんだと

                                    エンジニアのマッチョはコスパがよい!? | 外道父の匠
                                  • 【エルデンリング】プレイ記録#01 美しい見た目の裏で泥臭いことやる

                                    PS5版エルデンリング かなり前からやりたいと思っていたゲームですが、最近思い立ってPS5本体と同時に購入しました。 おかげでここ数日、毎日が楽しいです。買ってよかった。 今回からエルデンリングをプレイした個人的な記録や感想を淡々と書いていこうかと思います。 自由度の高いゲームなので進め方は人それぞれになりますが、それでも少しは役に立ちそうな内容にしていくつもりです。 硬派なオープンワールド ジャンルに分類すればオープンワールド型のアクションRPGになります。 プレイ前の印象としては『スカイリム』みたいな感じだと思っていましたが、いざやってみるとかなり別物です。 誰かが「スカイリムは探索がメインで戦闘はおまけ、エルデンリングば戦闘がメインで探索はおまけ」と言っていたけれどまさにそんな感じ。 華やかな外見の裏側で地道な努力を必要とするようなゲームです。 僕の場合、アクションセンスが乏しいのを

                                      【エルデンリング】プレイ記録#01 美しい見た目の裏で泥臭いことやる
                                    • 「もう、二度と帰ってくるな」と思うほど苦しめられた死にゲー『帰ってきた 魔界村』レビュー

                                      爽やかな目覚めを迎えた休日の朝、一日を言葉で言い表せないほどの強烈な怒りで過ごしたいと思う日が人生には何度かあるはず。怒りはやがて五臓六腑を駆け巡り、遂には腹を割いて臓物を投げ出したくなるような衝動に駆られるも、最後には理性を取り戻して疲れ果てて気絶するかのように寝込む。そんな最高の一日を送りたいのなら『帰ってきた 魔界村』がおすすめだ。 Nintendo Switchに向けて発売された本作は1985年にアーケードで稼働し、翌86年にファミリーコンピュータ(以下ファミコン)に移植されたアクションゲーム『魔界村』のシリーズ第5作目。コンセプトとしては『魔界村』と『大魔界村』をベースに再構築したものとなっている。『魔界村』はファミコン時代から「死にゲー」と挙げられるほどの激ムズアクションゲームで、前作プレイステーション・ポータブルで発売された『極魔界村』も多くのプレイヤーを絶望させるほどの難し

                                        「もう、二度と帰ってくるな」と思うほど苦しめられた死にゲー『帰ってきた 魔界村』レビュー
                                      • 【六三四の剣 ただいま修行中】名作剣道マンガのゲーム化タイトル!ファミコン初期には珍しいVSモードがおもしろ過ぎる隠れた名作!【ファミコン・タイトー・レビュー】 - サブカルチャーのある生活

                                        オススメ度:★★☆☆☆ 『六三四の剣 ただいま修行中』は1986年8月8日にタイトーよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。 「村上もとか」原作の剣道マンガ『六三四の剣』のゲーム化作品である。 タイトーのファミコンソフト 第8弾として発売された。 原作『六三四の剣』 ファミコンソフト『六三四の剣 ただいま修行中』 1人用モード 2人用モード 筆者と『六三四の剣 ただいま修行中』 あわせて読みたい スポンサーリンク 原作『六三四の剣』 『六三四の剣』とは「村上もとか」により1981年~1985年まで週刊少年サンデーにて連載された剣道マンガである。 連載当時はかなり人気のある作品であり、筆者の知る限りでは数ある剣道マンガの中でも一番面白いと思う作品だ。 岩手県の剣道が大好きな男の子「夏木六三四」の誕生から18歳までの半生を全24巻で描く。 40年近く前の

                                          【六三四の剣 ただいま修行中】名作剣道マンガのゲーム化タイトル!ファミコン初期には珍しいVSモードがおもしろ過ぎる隠れた名作!【ファミコン・タイトー・レビュー】 - サブカルチャーのある生活
                                        • 【画像】昔のゲーム雑誌の付録「だけ」をあげてく : 哲学ニュースnwk

                                          2023年07月27日21:00 【画像】昔のゲーム雑誌の付録「だけ」をあげてく Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:37:06.123 ID:UkEyo3IU0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1439127426/ かつて発行されたゲーム雑誌の付録だけをあげていきます FCとSFCを中心にPCE、GB、MDなども紹介します チョイスの基準や解説は全て>>1の思い入れと主観なので「○○がないとか」は勘弁 社名は当時の表記、文中敬称略、綴じ込み付録は除外、画像は適宜加工済み すべて自前です 『ウル技(テク)大技林』 ファミリーコンピュータMagazine/1989年初登場、以降シリーズ化 ゲーム雑誌の付録と聞いて真っ先に思い浮かぶのがコレ ファミマガ誌上に掲載さ

                                            【画像】昔のゲーム雑誌の付録「だけ」をあげてく : 哲学ニュースnwk
                                          • 「X-MEN VS.ストリートファイター」ベガの永久コンボが24年越しで発見される 一人だけ永久コンボがなかった悲劇にようやく終止符

                                            カプコンの対戦格闘ゲーム「X-MEN VS.ストリートファイター」で、稼働開始から24年5カ月目にして、ベガの永久コンボ動画が投稿され大きな話題になっています。動画を投稿したぽちさん(@pochi91919)に話を聞いたところ、少なくともネット上では映像やコンボレシピなどは見当たらず、「たぶん初出」とのこと。長らく「ベガだけ永久コンボがない」とネタにされ続けていたあのベガにとうとう……! 「X-MEN VS.ストリートファイター」は1996年にリリースされたアーケード用格闘ゲーム。マーベルの人気ヒーロー「X-MEN」と、リュウや春麗といった「ストリートファイター」シリーズのキャラクターが激突する夢の格闘ゲームで、現在の「MARVEL VS. CAPCOM」シリーズへとつながる「VS.シリーズ」の先駆けとなった作品です。 このゲームの特徴の一つが、マーベルヒーローたちの能力に合わせて、全キャ

                                              「X-MEN VS.ストリートファイター」ベガの永久コンボが24年越しで発見される 一人だけ永久コンボがなかった悲劇にようやく終止符
                                            • 一時期ブームだった、“ミニゲーム機”の現状は?中古市場で2倍以上のプレミア機も(インサイド) - Yahoo!ニュース

                                              時代と共にゲーム機の性能は進化を続け、1世代違うだけで大きな飛躍を遂げることもありました。そうした性能競争が激化していく中、任天堂が2016年に発売した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」(以下、ミニファミコン)は、むしろクラシックな方向に舵を切ったゲーム機として、多くのゲームファンを驚かせました。 【画像】懐かしい姿に思い出が蘇る!発売が相次いだ“ミニゲーム機”。 かつて一世を風靡した名機「ファミリーコンピュータ」の復刻版として、見た目はほぼ同一ながら手のひらに収まるほどのサイズに縮小。ゲームカセットは挿せませんが、30本ものファミコンソフトを収録しており、懐かしいタイトルの数々を遊ぶことができました。 この「ミニファミコン」の成功を機に、様々なゲーム機を小型化して復刻させる、いわゆる「ミニ」化の動きが活発になりました。直近でも、ちょうど1年前の10月27日に「メガドラ

                                                一時期ブームだった、“ミニゲーム機”の現状は?中古市場で2倍以上のプレミア機も(インサイド) - Yahoo!ニュース
                                              • 1987年までのファミコンRPGの雰囲気 - 神殿岸2

                                                思えば『ファイナルファンタジー』(1作目)をプレイしたのは結構後の話であって、発売した1987年12月当時にどんなもんであったかなど、私は全く知らなかった。 ゲーム史というのは、その状況を伝えるためにありそうなもんなのだが、少なくない割合で『ドラゴンクエスト』1作目がいかに偉大だったかを讃えているだけで、その後のゲームはかなり大雑把な扱いで終わっているか、ひどいものだとドラクエ1で終了してその後は全く触れてない。 いや、ドラクエ前も、ドラクエ自体の認識も怪しいと言っていい。 FF1が作られていた1987年あたりのファミコンRPGを取り巻く状況、そこに至るまでの道のりはいかなるものであったか。 ファイナルファンタジーはどのへんがすごかったのか。 知りたいのはそういうことだったはずだが、誰も私の納得のいくものを書いてくれなかったので、私が書く。 本記事はファミコン史を俯瞰するものではない。書い

                                                  1987年までのファミコンRPGの雰囲気 - 神殿岸2
                                                • 【永久保存版】現在も売れている「レトロゲームの人気ソフト」全10機種まとめ / ファミコンからゲームキューブまで57タイトル一挙公開!

                                                  » 【永久保存版】現在も売れている「レトロゲームの人気ソフト」全10機種まとめ / ファミコンからゲームキューブまで57タイトル一挙公開! 特集 【永久保存版】現在も売れている「レトロゲームの人気ソフト」全10機種まとめ / ファミコンからゲームキューブまで57タイトル一挙公開! 亀沢郁奈 2021年6月28日 家庭用ゲーム機の誕生から約50年。一般的に初めて「広く普及した」と言えるのは任天堂の『ファミリーコンピューター』(1983年)だろう。かつて一世を風靡した家庭用ゲーム機たちは現在「レトロゲーム」と呼ばれ、当時を知らない世代にも愛好家を増やしている。 私がコロナ禍でヒマになったのをきっかけに、レトロゲームの人気ソフトについて調査・執筆し始めて1年半。メジャー10機種をひととおりプレイし終えたので、ここに一旦まとめさせて頂こうと思う。 なお「俺のセガ・マークⅢも一世を風靡したはずだ!」

                                                  • 伝説の“死にゲー”再び……! 魔界村シリーズ最新作「帰ってきた 魔界村」が2021年2月に配信決定

                                                    カプコンの横スクロールアクションゲーム「魔界村」シリーズの最新作が、Nintendo Switch向けソフトとして2021年2月25日に配信されることが発表されました。タイトルは「帰ってきた 魔界村」。伝説の“死にゲー”再び……! 「帰ってきた 魔界村」トレーラー シリーズの最新作は「帰ってきた 魔界村」 魅力的なビジュアルが懐かしくも新しい(※タップで拡大) シンプルな操作性ながら、難しいのにやめられない絶妙な難度が人気の同シリーズ。今回の「帰ってきた 魔界村」は、1985年に発売された1作目「魔界村」と、1988年発売の2作目「大魔界村」をモチーフに、歯ごたえのあるアクションはそのまま、唯一無二の体験を味わえる作品となっています。希望小売価格は税別3627円で、デジタル版のみの販売。 「魔界村」シリーズ(上:1作目「魔界村」/下:2作目「大魔界村」) 最新の技術とアイデアを取り入れるこ

                                                      伝説の“死にゲー”再び……! 魔界村シリーズ最新作「帰ってきた 魔界村」が2021年2月に配信決定
                                                    • 忘れ去られたら残念すぎるゲームボーイの名作7選 なぜか移植されない傑作も(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      1989年4月21日に発売された懐かしの任天堂の携帯型ゲーム機、ゲームボーイ。同日に「アレイウェイ」「スーパーマリオランド」「ベースボール」「役満」の4本がローンチタイトルとして登場し、現在までに約1300タイトルものソフトが発売された。 すでに発売されて久しいが、驚くことに一部のタイトルはニンテンドー3DSのダウンロード専用ソフトとして移植版が現在も配信されている。この事実だけでも、いかにゲームボーイ用ソフトが多くのゲームファンに愛されていたのかがわかるというものだ。 だが残念なことに、非常に面白い作品でありながらゲームボーイで発売されたのが最初で最後、一度も移植やリメイク版が登場していないタイトルも少なからず存在する。このまま人々の記憶から忘れ去られてしまうにはあまりに惜しい、ぜひ3DSなど現行のプラットフォーム機に移植してほしい良作が、探せばまだまだたくさんあるのだ。 以下、筆者が有

                                                        忘れ去られたら残念すぎるゲームボーイの名作7選 なぜか移植されない傑作も(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 超魔界村を中学生が本気で挑戦!クリアした先に待ち受ける地獄の罠とは。。。? - ゲームと柴犬は神!!

                                                        春休み真っ最中、もはやヤバいと思うくらいのんびりしちゃってます(笑) 小説読むかブログ書くか遊びに行くか、この3択に近いのですが、最近ついついやってしまうことがあります。 その名も魔界村。きっとこの名前は知っている人が多いでしょう。 カプコンの作ったゲームなのですが、難易度がありえないほど難しく、クリアできるわけがないと有名なゲーム。 今中学生で、このゲームを初めてプレイしたのは小学生。あの頃は1ステージ目すらクリアできずでした(笑) 弱すぎーー! それで、今回パソコン版で遊べるということなので、超魔界村やってみました。 やってみるとついついはまってしまいますね!クリアできないと悔しいので、今回クリアまで頑張ってみました。 クリアして思ったことは。。。時間の無駄遣い。 captown.capcom.com 超魔界村を中学生が本気で挑戦! さあ、今回超魔界村を中学生が本気で挑戦してみました。

                                                          超魔界村を中学生が本気で挑戦!クリアした先に待ち受ける地獄の罠とは。。。? - ゲームと柴犬は神!!
                                                        • 【買っておけ】オリジナル版がプレミア価格になったWiiUバーチャルコンソール一覧 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                                                          2017年にNintendoSwitchが発売し、すっかり過去のハードとなった「WiiU」。 WiiUで発売されたゲームの続編がSwitchでリリースされたり、任天堂のWiiU専用タイトルが何本もSwitchに移植されたりと、世間の認識は”要らないゲーム機”となっている。 しかしSwitchにはないWiiUだけの特徴として、「バーチャルコンソール(VC)」でレトロゲームを遊ぶことができる。 配信されているゲームの機種は、ファミコン(FC)、スーパーファミコン(SFC)、ニンテンドー64(N64)、ゲームボーイアドバンス(GBA)、PCエンジン、MSXなど。 なかにはオリジナル版の中古価格が高騰(プレミア化)し、入手しづらくなったレアゲームですら、数百円~数千円で安くDL販売されている。 そこで今回は、オリジナル版がプレミア価格になったWiiUバーチャルコンソールを紹介したいと思う。 なお、

                                                            【買っておけ】オリジナル版がプレミア価格になったWiiUバーチャルコンソール一覧 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                                                          • リンクの冒険の裏技やストーリー、攻略に役立つワンポイントアドバイスや名作と呼ばれた3つの魅力もご紹介します!実況プレイ動画もありますよー - 白蛇のゲームブログ

                                                            皆さまお疲れ様です、白蛇です ゼルダの伝説ってゼルダが主人公だと思いませんでした? リンクなんですよね~、ややこやしい、、 でも今回はシリーズで唯一リンクの名前がタイトルにきている名作ゲーの登場です(`・ω・´) リンクの冒険のご紹介です 概要 ストーリー システム 名作と呼ばれた3つの魅力 辛い、辛くない、辛い、、いや激辛や!! 自分で縛ってもオーケー 強くてニューゲームのハシリじゃね? 攻略に役立つワンポイントアドバイス 裏技 神殿で回復orレベル上げ 実況プレイしました! 最後に 概要 ファミコンゼルダの伝説の続編になります 前作では正面からの見下ろし視点や経験値やレベルがないシステムでした 今作ではシステムに改革がされており前作や他シリーズとは仕様が大きく異なっています ストーリー ハイラル王国は魔王ガノンに支配されていましたがリンクの活躍により見事打ち倒されました そして力のトラ

                                                              リンクの冒険の裏技やストーリー、攻略に役立つワンポイントアドバイスや名作と呼ばれた3つの魅力もご紹介します!実況プレイ動画もありますよー - 白蛇のゲームブログ
                                                            • 【いざ、魔界旅行へ!】高難易度ゲーム、魔界村 - まこっちゃんのそれなり日記

                                                              ファミコンとかの昔のゲームって、やたらと難しい物が多かったですよね。そもそもファミコン時代はセーブシステムが無いソフトが多かったから、マリオとかも毎回最初からやるのが当たり前でしたし。 で、今回はそんな古き良き鬼畜ゲームの代表格「魔界村」シリーズについて書いていきます。 魔界村 大魔界村 超魔界村 まとめ 魔界村 記念すべきシリーズ第一作目にしてシリーズ最高難易度との呼び声高い作品。 もともとアーケードゲームで開発されましたが、その後ファミコンへと移植されています。 主人公アーサーを操作して魔物にさらわれたお姫様を助けに行くという、王道ストーリーの横スクロールアクションゲームですが、その難易度はまさに魔界!ステージ1から既に難しい! 普段は鎧に身を包んだアーサーですが、1回のダメージで鎧が砕けてパンツ1枚に、2回目のダメージで骨になってやられてしまいます。 ヤリやたいまつ、十字架など複数の

                                                                【いざ、魔界旅行へ!】高難易度ゲーム、魔界村 - まこっちゃんのそれなり日記
                                                              • クソゲー?名作?「賛否が分かれた」有名ファミコンゲーム4選 | マグミクス

                                                                ゲームの良し悪しは、時に「名作」や「クソゲー」といったワードで表現されがち。しかし、同じゲームでも人によって意見が分かれることも少なくありません。ファミコン時代、特に賛否が分かれた4本のゲームを紹介します。あなたにとって、これは名作ですか? それともクソゲー? 1面中ボスに泣かされ、トンデモ野球に驚いたあの頃 ファミコン版で賛否両論になった『魔界村』。今は「Nintendo Switch Online」でプレイ可能 世の中には、さまざまなゲームが溢れ返っています。しかし、そのどれもが面白いかと問われると、明確な答えは出せません。出来の良さに差があるのはもちろんですが、1本のゲームに絞って見た時でさえ、人によって評価が分かれるためです。 それでも多くの場合で、好評か不評かのいずれかに傾きやすいもの。しかし、なかには「クソゲー」と断じる人もいる一方で、「面白い」と受け取るファンも少なくない──

                                                                  クソゲー?名作?「賛否が分かれた」有名ファミコンゲーム4選 | マグミクス
                                                                • 知ってたらメガドラ通!?「ミニ」にも収録されなかった、マイナー過ぎたメガドラソフト4選(インサイド) - Yahoo!ニュース

                                                                  ちょうど35年前、1988年10月29日に家庭用ゲーム機「メガドライブ」(以下、メガドラ)が発売されました。発売直後はファミコンやPCエンジンのライバルとして台頭し、後に登場したスーパーファミコンとも肩を並べ、数々の名作を生み出しました。 【画像】これ知ってる?見るだけでワクワクするマイナー作品たち。 メガドラはアーケードゲームの移植も多く、『ゴールデンアックス』や『大魔界村』、『ストライダー飛竜』など、通好みのラインナップでコアなファンを獲得。また、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』をはじめとするヒット作も飛び出し、メガドラ市場は活気づいていきました。 35周年という記念すべき節目を迎えた今日、この名機や人気の高かったメガドラソフトを多くの方が語ることでしょう。ですが、有名な作品だけがメガドラを支えたわけではありません。 熱烈なメガドラファンは別として、当時の一般的なユーザーにはあまり知られ

                                                                    知ってたらメガドラ通!?「ミニ」にも収録されなかった、マイナー過ぎたメガドラソフト4選(インサイド) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 子供じゃ絶対にクリア出来ないだろってファミコン多かったよな : 哲学ニュースnwk

                                                                    2019年09月05日16:00 子供じゃ絶対にクリア出来ないだろってファミコン多かったよな Tweet 1: 名無し募集中。。。 2019/09/04(水) 22:55:25.52 0 最近ふと気になって戦えラーメンマンを攻略サイト見ながらクリアしたけど 移動もすげえ遅いし、ゲーム内のヒントも薄いし自力じゃ絶対に無理だわ そんなゲーム多かったよな 2: 名無し募集中。。。 2019/09/04(水) 22:56:28.91 0 スペランカー 魔界村 8: 名無し募集中。。。 2019/09/04(水) 23:00:56.10 0 >>2 スペランカーは行けるだろ 3: 名無し募集中。。。 2019/09/04(水) 22:57:32.94 0 挑戦状 4: 名無し募集中。。。 2019/09/04(水) 22:59:23.53 0 迷宮組曲 5: 名無し募集中。。。 2019/09/04

                                                                      子供じゃ絶対にクリア出来ないだろってファミコン多かったよな : 哲学ニュースnwk
                                                                    1