並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

17京都の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと(2022) - WASTE OF POPS 80s-90s

    過去3回ほどやったネタ。2年半ぶりです。 水森かおりさん(東京都北区出身)は、1994年にデビューしたもののいまいちパッとせず。 1999年に初のご当地ソング「竜飛岬」をリリースし、2002年の「東尋坊」でチャートも上向きになったこともあってか、それ以降ご当地ソングにほぼ固定した形でリリースを継続し、シングル以外にも1年に1枚のペースで「歌謡紀行」というタイトルで、過去のシングルや他の歌手のご当地ソングのカバー、アルバムのみ収録の新曲ご当地ソングを詰め込んだアルバムを出しているわけです。 そんなシングルとアルバム収録曲(オリジナル曲のみ)を追っていき、47都道府県どこまで制覇したのかということを確認しようと、そういうことです。 楽曲名(リリース年) 北海道 天塩川('03) 釧路湿原('04) 函館山('09) 白老ポロトコタン('13) 風のガーデン('14) 水に咲く花・支笏湖へ('1

      水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと(2022) - WASTE OF POPS 80s-90s
    • 死者33人に 【京都のアニメスタジオ放火、多数の死傷者 速報中】 | 共同通信

      火災で煙を上げるアニメ制作会社「京都アニメーション」のスタジオ=18日午前11時36分、京都市伏見区(共同通信社ヘリから) 京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」のスタジオで18日午前、男がガソリンのような液体をまき放火、多数の死傷者が出ています。最新情報をお届けします(タイムラインは記事の出稿時間です) 22:38 京都府警によると、京都市のアニメスタジオ放火火災で確保された男は関東在住という。 22:09 京都府警や京都市消防局によると、アニメスタジオ放火火災の死者計33人の他に、現場に取り残された人はいない。 21:34 京都市消防局によると、アニメスタジオ放火火災で、死者は計33人となった。 20:52 京都市にあるアニメ制作会社のスタジオで起きた放火火災で、安倍晋三首相は18日、全容解明に向けた捜査の徹底を山本順三国家公安委員長に指示した。同日夜、山本氏が記者団に明ら

        死者33人に 【京都のアニメスタジオ放火、多数の死傷者 速報中】 | 共同通信
      • 制止した工事作業員も死亡 高3男子飛び降り、大阪(共同通信) - Yahoo!ニュース

        大阪府交野市の関西創価高で7月末、校舎屋上から飛び降りて死亡した同校3年の男子生徒(17)=京都府=を制止しようとし、一緒に転落、重傷を負った工事作業員の男性が入院先の病院で死亡していたことが18日、大阪府警への取材で分かった。 小中高生の自殺、過去最多の499人に 2020年 男性は大阪府大東市の会社員田畑幸一さん(54)。転落時に頭を強く打ったとみられ、今月7日に死亡した。男子生徒は転落直後に搬送先の病院で死亡していた。 府警などによると、男子生徒は7月31日午後、部活動後に校内で教員から指導を受けていたところ、突然屋上に駆け上がった。

          制止した工事作業員も死亡 高3男子飛び降り、大阪(共同通信) - Yahoo!ニュース
        • 制止した工事作業員も死亡 高3男子飛び降り、大阪 | 共同通信

          大阪府交野市の関西創価高で7月末、校舎屋上から飛び降りて死亡した同校3年の男子生徒(17)=京都府=を制止しようとし、一緒に転落、重傷を負った工事作業員の男性が入院先の病院で死亡していたことが18日、大阪府警への取材で分かった。 男性は大阪府大東市の会社員田畑幸一さん(54)。転落時に頭を強く打ったとみられ、今月7日に死亡した。男子生徒は転落直後に搬送先の病院で死亡していた。 府警などによると、男子生徒は7月31日午後、部活動後に校内で教員から指導を受けていたところ、突然屋上に駆け上がった。

            制止した工事作業員も死亡 高3男子飛び降り、大阪 | 共同通信
          • 9/17京都最後の拝観、大雲山龍安寺の枯山水に感動 - hajimerie’s diary

            9/15絶対に行きたかったお寺、大雲山龍安寺に向かった。世界遺産に登録された龍安寺の石庭がどうしても見たかった。 全部で15個の石が配置されている。どの角度から見ても必ず14個しか石が見えない(1つ欠ける)という不思議な造りになっていると学んでいたが、これまで訪問する機会がなく見ることができなかった。 これがその枯山水の石庭だ。上から見ると石の数は15個、確かに15個あった。しかしこれを平面14個でとらえるよう作られている石庭、このように記されている。不思議な庭だ。 室町時代細川勝元が譲り受け禅寺として今に続いている。京都の雅とは違う侘び寂びを感じる枯山水は見事なものだった。 枯山水、息をのむ美しさ。 襖絵の龍、怖いくらいに迫力がある。 一つ一つの鱗、言葉が出ない。技術的なものもだがやはり歴史的な年輪を感じる。写真撮影できて本当に嬉しい。 この写真を写した時、ひときわ感動した。 なんて表現

              9/17京都最後の拝観、大雲山龍安寺の枯山水に感動 - hajimerie’s diary
            • おすすめ!文庫30選 - 読書する日々と備忘録

              BOOK☆WALKERは12月3日で11周年を迎えて、12/8(水)9:59まで全会員コイン45%還元キャンペーンを開催。さらに、直近1年間に発売された対象の新シリーズ作品はコイン+10%で55%還元するそうです。対象商品が多すぎて選べないと思ったので、最近の作品を中心にラノベの企画を2本作りました。 ここまで来たら普通の文庫の企画も作ろうと思い、同じく最近の作品を中心に30作品セレクトしています。 どれもおすすめの作品なので、気になった作品があったらぜひ読んでみて下さい。 ※各作品タイトルのリンクはBWページに飛びます。 ↓ 1.威風堂々惡女(集英社オレンジ文庫) 威風堂々惡女 posted with ヨメレバ 白洲 梓/蔀 シャロン 集英社 2018年10月19日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle honto その出自から瑞燕国で虐げられる尹族の少女・玉瑛。皇帝

                おすすめ!文庫30選 - 読書する日々と備忘録
              • 御朱印集め 知恩院(Chionin):京都 - suzukasjp’s diary

                法然上人 法然は浄土宗の宗主で本堂の御本尊となります。 【知恩院】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【知恩院】 京都市にある知恩院を参拝しました。 知恩院は浄土宗の総本山で平安時代末期に法然により創建されました。 やはり、知恩院の入り口となる三門は大迫力です。 江戸時代初期に建造されたもので、幅50m、高さ25mの二階建て二重門となります。 扁額には山号である華頂山と書かれています。 左手にある建物から2階に上る階段があり、2階部分には釈迦如来像と十六羅漢像が安置され、天井には龍図が描かれているそうです。 一般公開されていないことが残念ですね。 三門からの長い階段を昇りきると、広い境内が現れてきます。 まずは、手水舎にて身を清めました。 柄杓も用意されていて、通常に戻りつつあるようです。 境内中央に位置する御影堂(本堂)です。 幅45m、奥行き

                  御朱印集め 知恩院(Chionin):京都 - suzukasjp’s diary
                • 御朱印集め 青蓮院門跡(Syoreninmonzeki):京都 - suzukasjp’s diary

                  熾盛光如来(しじょうこうにょらい) 青蓮院門跡の御本尊となります。 書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。 【青蓮院門跡】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【青蓮院門跡】 京都市にある青蓮院門跡を参拝しました。 青蓮院門跡は青蓮院とも言われ、 古くより皇室と関わりが深く格式の高い門跡寺院とされています。 長屋門と言われる山門をくぐり境内へ進みます。 suzukasjp.hatenablog.com 青蓮院門跡は平安時代後期に比叡山延暦寺の開祖である最澄により創建されました。 寺事務所入り口から入場し、受付にて拝観料を支払いました。 また、こちらで書置きの御朱印も頂戴しました。 受付より渡り廊下を進んで行くと、華頂殿があります。 こちらは客殿・白書院となっており、全ての襖に蓮が描かれています。 華頂殿から眺める「宗相阿弥作の庭」です。 右側に

                    御朱印集め 青蓮院門跡(Syoreninmonzeki):京都 - suzukasjp’s diary
                  • 御朱印集め 晴明神社:京都 - suzukasjp’s diary

                    晴明神社(Seimeijinjya) 京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明社 書き置きの御朱印のみの受拝でした。 神紋である五芒星がカッコいいですね。 晴明神社は一条戻橋のたもとにあった安倍晴明の屋敷跡に鎮座しています。 【晴明神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【晴明神社】 先日、神秘のパワースポットである晴明神社へ参拝に行ってきました。 一の鳥居には金色の五芒星の扁額が掲げられ、一際目立っていました。 五芒星は桔梗の花の形に似ていることから晴明桔梗とも呼ばれ、あらゆる魔除けの呪符とされています。 参道を進んでいくと二の鳥居があり扁額には晴明社と書かれていました。 この鳥居の向こう側から神域となります。 神域に入るとすぐ右手には、手水舎がありました。 いつもでしたなら、手水舎にて身を清めるのですが、新型コロナの影響で手水舎は閉鎖されていました。誰もが手にする柄

                      御朱印集め 晴明神社:京都 - suzukasjp’s diary
                    • 「ステージ4」になる項目多く 新型コロナ 13都府県の感染状況 | NHKニュース

                      政府の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」は、感染状況を示す4つのステージのうちどのステージにあるか判断するための指標として「医療のひっ迫具合」「療養者数」「PCR検査の陽性率」「新規感染者数」「感染経路が不明な人の割合」の5つを示しています。 このうち「医療のひっ迫具合」は「病床使用率」「入院率」「重症者用病床の使用率」の3つの項目があります。 内閣官房のまとめによりますと、3回目の緊急事態宣言で25日から対象となった東京都、大阪府、兵庫県、京都府の4都府県と、「まん延防止等重点措置」が適用されている7県、それに、ことし緊急事態宣言が出された岐阜県と福岡県の合わせて13都府県の24日時点の指標では、東京と西日本のいくつもの自治体で、最も深刻な「ステージ4」になる項目が多くなっています。 なお、病床関連の指標については、自治体の中にはすぐに受け入れることができる「即応病床数」などをもとに

                        「ステージ4」になる項目多く 新型コロナ 13都府県の感染状況 | NHKニュース
                      • 御朱印集め 安井金毘羅宮(Yasuikonpiragu):京都 - suzukasjp’s diary

                        安井金毘羅宮 【安井金毘羅宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【安井金毘羅宮】 京都市にある安井金毘羅宮を参拝しました。 東大路通に鳥居が立ち、細長い参道が奥まで続いています。 看板の掲げられている通り、安井金毘羅宮は京都で最強と言われる縁切り神社です。 主祭神である崇徳天皇が讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切ったことから、安井金毘羅宮は縁切り・縁結びの祈願所として有名となりました。 参道を進んで行くと、左手に手水場があり、身を清めました。 拝殿にてお詣りをしました。 賽銭箱や鈴紐があるので、拝殿前でお詣りをするんでしょうが、本殿まで行けてしまうんですよね。 気持ち的には本殿前でお詣りしたいですよね。(^^; 御祭神は 崇徳天皇、大物主神(おおものぬしのかみ)、源頼政の三柱となります。 鎌倉時代に後白河法皇の勅命により崇徳天皇を祀る光明院観勝寺が建立されたことが

                          御朱印集め 安井金毘羅宮(Yasuikonpiragu):京都 - suzukasjp’s diary
                        • 御朱印集め 八坂神社(Yasakajinjya):京都 - suzukasjp’s diary

                          祇園社 「祇園社」は旧社名で、明治の初めの神仏分離令により「八坂神社」と改名されました。 【八坂神社】 【その他の御朱】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧表】 【追記】 【八坂神社】 京都にある八坂神社を参拝しました。 南口の石鳥居となります。 八坂神社の創建については諸説ありますが、飛鳥時代とも言われています。 南楼門です。 鮮やかな朱塗りに金細工が施されていて、美しいですね。 南楼門をくぐると、左手に手水舎がありましたので、身を清めました。 花手水ならぬ杉手水ですね。(^^; 神域中央には舞殿があり、この日は祇園祭の囃子が行われていました。 祇園祭は7月17日の山鉾巡業が有名ですが、7月の1か月間かけて行われます。 本殿にてお詣りをしました。 参拝客は皆、舞殿で行われている祇園囃子を見ています。 本殿は3つの御座に分けられており、中御座には素戔嗚尊(すさのおのみこと)、東御

                            御朱印集め 八坂神社(Yasakajinjya):京都 - suzukasjp’s diary
                          • 御朱印集め 六道珍皇寺(Rokudouchinnouji):京都 - suzukasjp’s diary

                            薬師尊 薬師如来は六道珍皇寺の御本尊となります。 左頁はお経「薬師如来和讃」の一節です。 見開きの御朱印に直書きで頂戴しました。 【六道珍皇寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【六道珍皇寺】 京都市にある六道珍皇寺を参拝しました。 六道珍皇寺は地獄への入り口と言われる「冥途通いの井戸」があることで有名な寺院で、小野篁(おののたかむら:平安時代の公卿)が冥界に通ったと伝えれれています。 山門をくぐると境内右手には閻魔堂があります。 堂内には入ることが出来ませんでしたので、ガラス格子越しに写真を撮りました。 中央に安置されているのは冥途を行き来したとされる小野篁でしょうか。その他にも閻魔王、弘法大師が安置されています。 鐘楼です。 お盆には「迎え鐘」を撞いて先祖の霊を迎えて供養します。四方を白壁に囲まれていて外からは釣り鐘が見えない珍しい鐘楼です

                              御朱印集め 六道珍皇寺(Rokudouchinnouji):京都 - suzukasjp’s diary
                            • 御朱印集め 伏見稲荷大社2(Fushimi-inaritaisya2):京都 - suzukasjp’s diary

                              伏見稲荷大社奥社奉拝所 書置きの御朱印に日付を入れて頂戴しました。狐のワンポイントが可愛いですね。 【伏見稲荷大社奥社奉拝所】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【伏見稲荷大社奥社奉拝所】 前回の本殿参拝からの続きとなります。 本殿横から奥に進んでいくと、大きな鳥居が何本も建てられています。 稲荷山へ続く参道が緩やかに続いています。 この大きな鳥居も奉納によるものですから、凄いですよね。 これが有名な千本鳥居です。 ここは有名な撮影ポイントなので、なかなか人が途切れることがないのですが、人が映り込まない奇跡的な一枚が撮れました。 千本鳥居を抜けると奥社があり、お参りをしました。 奥社社務所にて御朱印を頂戴しました。 白いテントはこんな場所には似つかわしくないですよねえ。(^^; これから稲荷山に登り、もう一か所で御朱印を頂戴するのですが、その記事については次回にアップしたいと思い

                                御朱印集め 伏見稲荷大社2(Fushimi-inaritaisya2):京都 - suzukasjp’s diary
                              • 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                2024-05-22 通天閣って何?お寺? 所感・出来事 さてさて、今日は新今宮駅周辺を歩いていた時の話。修学旅行生と思しき集団がいたんだが・・・その中の女子学生が「通天閣って何?お寺?」 というのが聞こえてきたわけだ。 スカイツリーや東京タワーには及ばないものの、その足元ほどには知名度があると思… #通天閣 #大阪万博 #新世界 2024-05-17 住宅街でミツバチの大群を発見したので市に連絡したらいろいろと不都合な事実を知った。 所感・出来事 さてさて、今日は隣町の大阪府柏原市の石神社(いわじんじゃ)まで散歩に行ったんだけど・・・ 大量のミツバチに遭遇したんだ。これまでの人生で見たことがないほどのミツバチの数。大量のミツバチが住宅街を飛びまわっている。どうやら神社の入り口の木の根… 2024-05-12 奈良県の珍スポット。国指定重要文化財の古墳の堀の水上に住宅が・・・土地の権利関係

                                • 御朱印集め 随心院(Zuisihinin):京都 - suzukasjp’s diary

                                  曼荼羅殿 随心院は曼荼羅寺の塔頭の1カ寺でした。 【随心院】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【随心院】 京都市にある随心院を参拝しました。 随心院の創建は平安時代で、小野小町ゆかりの寺となっています。 境内には小野小町の石碑があります。 絵馬もピンク推しの小野小町で可愛いですね。(^^; 大玄関より入場します。 上り口には小野小町の屏風絵が置かれています。 裏側は随心院の全景に梅の花でしょうか。 寺務所受付にて拝観料を支払い、御朱印もお願いして院内を散策しました。 廊下を進んで行くと、雛飾りの部屋があります。 女性をイメージした寺院ならではの展示ですね。 渡り廊下を進んで行くと、鮮やかな色調の障壁画のある部屋があります。 「極彩色梅匂小町絵図」・・・・鮮やかな障壁画に圧倒されます。 今回の目的は御朱印もさることながら、この絵を見たかったのです。 随心院は幾つかの

                                    御朱印集め 随心院(Zuisihinin):京都 - suzukasjp’s diary
                                  • 御朱印集め 石清水八幡宮(Iwashimizu-hachimangu):京都 - suzukasjp’s diary

                                    八幡大神 石清水八幡宮の御祭神となります。 【石清水八幡宮】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【石清水八幡宮】 八幡市にある石清水八幡宮を参拝しました。 ※石清水八幡宮のパンフレット引用 石清水八幡宮は八幡市男山に鎮座し、山全体が境内となっています。 三ノ鳥居から見た参道です。 遠くに南総門が見えています。 南総門です。 南総門から見た社殿です。 社殿は南総門と正面に相対していなくて、少し左を向いています。これは神前に参拝して帰る際に真正面に背を向けないよう設計されているといわれています。 石清水八幡宮の創建は平安時代で、八幡宮の総本山である宇佐神宮(大分県)から勧請されました。特に皇室からは平安京の裏鬼門(南西)を守護する神社として崇敬されました。またそれぞれの時代の武将が石清水八幡宮を武神として信仰し、建物の改築再建に携わりました。 御祭神

                                      御朱印集め 石清水八幡宮(Iwashimizu-hachimangu):京都 - suzukasjp’s diary
                                    • 着物のレンタルを京都でして旅行を楽しむのはどうでしょう。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】

                                      京都駅や、祇園、嵐山、渡月橋、清水坂でレンタル 着物のレンタルして友達や母と子で京都を楽しまめますよ。 以前に比べると着物で祇園四条や、京阪電車に乗っている人たちが増えています。 新型コロナの影響で人が減っていますが、落ち着いたら着物着て京都を歩いてみるのはどうでしょう。 着物を着て京都を楽しめる雰囲気をシェアします。 京都の街を着物で歩いている人は楽しそう! 着物レンタル!京都の京都駅前、祇園四条、清水坂、渡月橋のおすすめ きものレンタルでお得に京都旅 京都を着物でお得に楽しむには? 京都でおすすめの着物レンタルできるお店の紹介 京都きものレンタル wargoのお店一覧 京都駅前タワー店 京都祇園四条店 京都嵐山駅前店 京都清水坂店 京都嵐山渡月橋店 プチ京都駅前店 プチ京都四条店 女子会、カップルの割引や平日割引、同窓会、お誕生会なども含めてWeb割引もありますよ。 女性が着物レンタル

                                        着物のレンタルを京都でして旅行を楽しむのはどうでしょう。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】
                                      • 御朱印集め 立本寺(Ryuuhonji):京都 - suzukasjp’s diary

                                        鬼子母神 冑(かぶと)の祖師 立本寺は「北野の鬼子母神さん」とも呼ばれています。 また、「冑の祖師」は日蓮聖人を指します。 金文字が派手でカッコいいのですが、読みづらい。(^^; 【立本寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【立本寺】 京都市にある立本寺を参拝しました。 立本寺は日蓮宗の本山となります。 創建は鎌倉時代後期になります。江戸中期に起こった大火により焼失してしまい、現在の地に移転し、伽藍を再建し現在に至っています。 刹堂(せつどう)です。 鬼子母神堂とも呼ばれ、安産・子育て守護のご利益があります。 山門からの参道は、桜のトンネルとなっています。 祖師堂です。 本堂です。 御本尊は三宝尊となります。 三宝尊は仏・法・僧の三宝を祀るための仏像のことです。 本堂前にてお参りを済ませました。 方丈(寺務所)にて御朱印を頂戴しました。 御朱印を書いていただいてい

                                          御朱印集め 立本寺(Ryuuhonji):京都 - suzukasjp’s diary
                                        • 御朱印集め 大覚寺2(Daikakuji2):京都 - suzukasjp’s diary

                                          不動明王 書置きの御朱印に日付を入れていただきました。 【大覚寺】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大覚寺】 前回の大覚寺参拝の続きとなります。 五大堂にて参拝を終え、堂内にある受付にて数種類の書置き御朱印を受けることが出来ます。 季節限定御朱印や五大明王の御朱印がありました。 どれも魅力的な御朱印でしたが、やはり御本尊である五大明王の中でも一番中心的な存在である不動明王の御朱印を頂戴しました。 五大堂の東側には大きな大沢池があり、大覚寺の庭園の一部となっています。 宸殿、御影堂、五大堂を囲むように枯山水の境内があり、正面には勅使門があります。 唐破風の造りで、普段は閉鎖されていて、天皇家のみが通ることが許される門となります。 菊の御門を含めその他の金細工が映えます。 御影堂の裏手にある勅封心経殿です。 嵯峨天皇などの朝廷が書かれた般若心経が奉安されていて、薬師如来像が安置さ

                                            御朱印集め 大覚寺2(Daikakuji2):京都 - suzukasjp’s diary
                                          • 御朱印集め 大将軍八神社(Daisyougunhachijinjya):京都 - suzukasjp’s diary

                                            星神大将軍 【大将軍八神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大将軍八神社】 京都市にある大将軍八神社を参拝しました。 大将軍八神社は平安京遷都の際、陰陽道の教えにより御所の北西角の天門に星神である大将軍神を祀る「大将軍堂」を建て、方位の厄災を払う社として創建されたのが始まりとなります。 また、陰陽道における八方位を司る八将神が祀られていることから「八神社」という社号となりました。 境内には手水舎がありましたが、新型コロナウイルスの影響でしょうか、水は張られていませんでした。 本殿にてお詣りをしました。 主祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)で、八将神も祀られています。 社務所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。 【アクセス】 京都市上京区西町48 一条通御前西入ル 専用駐車場なし http://www.daishogun.or.jp/ 【参拝を終えて】 大将軍

                                              御朱印集め 大将軍八神社(Daisyougunhachijinjya):京都 - suzukasjp’s diary
                                            • 御朱印集め 大福寺(Daifukuji):京都 - suzukasjp’s diary

                                              菩提薬師 大福寺の御本尊となります。 御朱印帳の見開きに直書きしていただきました。でも日付はスタンプなんですね。(^^; 御詠歌は「みなとなふ人は心のくもはれて あのくぼだいの きしにいたらん」と書かれていて、「菩提薬師様の御名(みな)を唱える人は、心が晴れて悟りの岸にたどり着ける」と言う意味になります。 【大福寺】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大福寺】 京都市内にある大福寺を参拝しました。 大福寺は通りに面していて境内がありません。 五色幕がなければ見過ごしてしまいそうですね。(^^; 右側の格子のある部分がお堂になり、その前でお参りをしました。 白い坐像が、御本尊の菩提薬師になるそうです。 左手にある白い暖簾をくぐると、玄関があり御朱印を頂戴しました . 【もう一つの御朱印】 鬮大師(くじだいし) おみくじを発案した元三大師(慈恵良

                                                御朱印集め 大福寺(Daifukuji):京都 - suzukasjp’s diary
                                              • 御朱印集め 車折神社(Kurumazakijinjya):京都 - suzukasjp’s diary

                                                車折神社 「くるまざき」って読めないですよね。(笑) 【車折神社】 【藝能神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【車折神社】 京都市にある車折神社を参拝しました。 車折神社の由来は諸説ありますが、鎌倉時代に後嵯峨天皇が乗る車がこの場所で突然に壊れてしまったことから、後に「車折大明神」の神号を贈ったと言われています。 鳥居をくぐり参道を進んで行きます。 手水舎にて身を清めました。 本殿にてお詣りをしました。 御祭神は清原頼業(きよはらのよりなり)で、平安時代後期の漢学者・儒学者でした。 よって学問の神様として学業成就・試験合格などの御利益があるそうです。また、約束を違えないことから商売繁盛・金運・恋愛成就にも御利益があるようです。 【藝能神社】 藝能神社 車折神社の境内社となりますが、こちら目当ての参拝者が多いようです。 藝能神社は多くの芸能・芸術の分野で活動され

                                                  御朱印集め 車折神社(Kurumazakijinjya):京都 - suzukasjp’s diary
                                                • 御朱印集め 勧修寺(Kajyuji):京都 - suzukasjp’s diary

                                                  千手観音・・・・一番上は梵字の「千」となります。 勧修寺本堂の御本尊となります。 【勧修寺】 京都市にある勧修寺を参拝しました。 勧修寺は平安時代に醍醐天皇が母藤原胤子の菩提を弔うために創建した門跡寺院となります。 受付にて入園料を支払い、庭園へ進みます。 庭園に入ると右手には宸殿があります。 江戸時代に明正天皇の御所から移築されたもので、当時は御対面所として使用されていました。 別名「明正殿」とも呼ばれています。 明治時代には小学校として使用されていました。 宸殿奥には書院があります。 書院から望む庭園です。今が見頃の桜が一望できます。 書院の奥には本堂があるのですが、全面改築中のため、お参りをすることが出来ませんでした。 庭園中央に位置する観音堂です。 御本尊である観世音菩薩像が安置されています。 昭和初期に再建された楼閣風の建物です。 観音堂の周りには桜が咲いていてとても綺麗でした。

                                                    御朱印集め 勧修寺(Kajyuji):京都 - suzukasjp’s diary
                                                  • 御朱印集め 伏見稲荷大社3(Fushimi-inaritaisya3):京都 - suzukasjp’s diary

                                                    伏見稲荷大社御膳谷奉拝所 書置きの御朱印に日付を入れていただきました。 山に多くの鳥居があるイラストはまさに御膳谷奉拝所ですね。また、「奉拝」じゃなくて「登拝」なんて洒落てますね。(^^; 【伏見稲荷大社御膳谷奉拝所】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【伏見稲荷大社御膳谷奉拝所】 伏見稲荷大社奥社参拝からの続きです。 奥社からは稲荷山へと続く緩い勾配の参道を登っていきます。 延々と鳥居が続きます。 道中でネコ発見!・・・・媚びることなく直ぐに姿を消してしまいました。 稲荷山中腹にある熊鷹社です。 この辺りから勾配はきつくなっていきます。 まだまだ鳥居は続きます。 だいぶ登って来ました。途中、京都市内が一望できるスポットで一休憩です。 でも、まだまだ登りが続きます。 随分と登って来ました。・・・・普段の運動不足の影響でしょうか、わたしの足はそろそろ限界が来ています。(^^; もう

                                                      御朱印集め 伏見稲荷大社3(Fushimi-inaritaisya3):京都 - suzukasjp’s diary
                                                    • Sasayama's Watch & Analyze » 新型コロナウイルス院内感染並びに病院関係者感染等医療機関一覧

                                                      全国に蔓延を続けてきた新型コロナウイルスによる感染は、病院の関係者をも巻き込む感染も広げてき、2020年4月に入ると、その院内感染の数は、急速に伸びを見せています。 そこで、これまで知りえた情報をもとに、今年2月から4月にかけての全国の病院・医療機関での感染例をリスト化してみました。 なお、これらの中には、原因究明中のものも含まれており、あくまでも、途中経過で院内感染や医療関係者への感染が認められるものも含まれていることをご承知おきください。 (2020年8月22日現在での集計) 新型コロナウイルス院内感染並びに病院関係者感染等医療機関一覧 (発生時系列別) 2020年2月 2/12 済生会有田病院(医師)(和歌山) 2/13 大阪府済生会 新泉南病院(非常勤医師)(和歌山県の有田病院関連)(大阪・泉南市) 2/17 相模原中央病院(看護師)(神奈川) 2/17 牧田総合病院(職員)(東京

                                                      • 御朱印集め 桃山天満宮(Momoyama-tenmangu):京都 - suzukasjp’s diary

                                                        桃山天満宮 【桃山天満宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【桃山天満宮】 京都市伏見区にある桃山天満宮を参拝しました。 桃山天満宮は御香宮神社の境内にあり、表門をくぐり抜けて右手に鎮座する小さな神社です。 御香宮神社の摂社・末社ではなく、単独の神社となります。 拝殿にてお詣りをしました。 創建は室町時代ですが、現在の社殿は江戸時代中期に建てられたものとなります。 一度は安土桃山時代に伏見城下の前田利家邸内に移転され、城内衰退とともに現在の場所に移転・新築されました。 御祭神は菅原道真となります。 江戸時代に桃山天満宮を20年の歳月をかけて造営したわけですが、その時に使った大工道具一式が奉納され、現在では神戸にある竹中大工道具館に保存・展示されています。 御香宮神社にて御朱印を頂戴しました。 【アクセス】 京都市伏見区御香宮門前町 専用駐車場有り(御香宮神社に同じ

                                                          御朱印集め 桃山天満宮(Momoyama-tenmangu):京都 - suzukasjp’s diary
                                                        • 御朱印集め 梛神社(Nagijinjya):京都 - suzukasjp’s diary

                                                          縁 見開き御朱印となります。厚手の台紙ですので、折り目を付けて御朱印帳に貼るのがもったいないです。 【梛神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【梛神社】 京都市にある梛神社を参拝しました。 石柱にも御朱印にも「元祇園」の文字があります。 京都の祇園社は八坂神社となっていますが、八坂神社を創建する際に 梛の住民が花飾りの風流傘を立て、鉾を振って楽を奏しながら神輿を八坂に送ったといい、これが祇園会の起源であるとされています。そしてこのことから梛神社は「元祇園社」と呼ばれています。 梛神社の社殿です。 社殿にてお参りをしました。 御祭神は素戔嗚尊(すさのおおのみこと)になります。 梛神社の右手には隼神社が並ぶように鎮座しています。 こちらでも、お参りをしました。 御祭神は武甕槌神(たけみかづちのかみ)になります。 社殿横にある社務所にて御朱印を頂戴しました。 【アクセ

                                                            御朱印集め 梛神社(Nagijinjya):京都 - suzukasjp’s diary
                                                          • 御朱印集め 教法院(Kyoubouin):京都 - suzukasjp’s diary

                                                            戦国武将 島左近 菩提寺 「元品無明」を刀で切り裂いていることから、迷い・煩悩を断ち切る様を現しています。 【教法院】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【教法院】 京都市にある教法院を参拝しました。 教法院は立本寺境内に隣接する塔頭となります。 教法院には戦国武将 島左近の墓があります。 島左近は石田三成の家臣で晩年は京都で過ごし、関ヶ原の戦いにて戦士した武将です。 堂内にてお参りをしました。御本尊は十界大曼荼羅(じっかいだいまんだら)となります。 また、教法院では多くの種類の御朱印を受拝することが出来ます。 特に今回いただいた御朱印は、刀剣マニアからも人気があり、一番有名な御朱印ではないでしょうか。 住職から御朱印について丁寧な説明を受け、参拝を終了しました。 但し、御朱印の受拝については、事前の電話予約が必要となりますので、ご注意ください。 【アクセス】 京都

                                                              御朱印集め 教法院(Kyoubouin):京都 - suzukasjp’s diary
                                                            • 御朱印集め 壬生寺(Mibudera):京都 - suzukasjp’s diary

                                                              地蔵尊 壬生寺の御本尊である地蔵菩薩になります。 【壬生寺】 【壬生寺中院】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【壬生寺】 京都市にある壬生寺を参拝しました。 壬生寺は律宗の大本山となります。御本尊は地蔵菩薩ですが「壬生地蔵」あるいは「延命地蔵」と 呼ばれています。 suzukasjp.hatenablog.com 総本山は奈良の唐招提寺となります。宗派にもよりますが、一般的には総本山が最高位の寺院で、大本山は総本山の次に位の高い寺院となります。 手水舎にて身を清めました。 本堂には上がることはできませんが、お参りをしました。 【壬生寺中院】 境内には壬生寺の塔頭である中院があります。 壬生寺では最盛期にはたくさんの塔頭がありましたが、明治に入ってから衰退し、現在では中之坊(中院)しか残っていません。 大悲殿 観音菩薩が安置されているお堂という意味になります。 壬生

                                                                御朱印集め 壬生寺(Mibudera):京都 - suzukasjp’s diary
                                                              • 御朱印集め 神泉苑(Shinsenen):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                聖観音菩薩 神泉苑本堂の御本尊です。 【神泉苑】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【神泉苑】 京都市にある神泉苑を参拝しました。 神泉苑は二条城の南側に位置し、 桓武天皇が平安京遷都の際に造園した庭苑になります。 苑内は大きな池を中心に構成されており、造園当時は現在の10倍もの敷地を有し、貴族の遊び場として栄えました。貴族の時代が終わると徐々に衰退し、度重なる火災によりすっかり荒れ果ててしまいました。 江戸時代には徳川家康が二条城を築城する際に、神泉苑のほとんどを搾取しましたが、東寺に属する寺院として復興させ現在に至っています。 苑内の中央には善女龍王社があります。 善女龍王社は弘法大師空海が雨乞いのためにインドから招いた神様となります。 神泉苑の池には龍神様が住んでいると言われ、豊富な湧水がき出て枯れることがありません。そのことから、干ばつ

                                                                  御朱印集め 神泉苑(Shinsenen):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                • 御朱印集め 豊国神社:京都 - suzukasjp’s diary

                                                                  豊国神社(Toyokunijinjya) 京都市東山区大和大路正面茶屋町530 壽比南山 (関白) 福如東海 「壽比南山 福如東海」は中国の漢詩で、「幸福は東海へ流れる水のように長く永遠に流れ、寿命は南山の不老松のように長生きする」という、おめでたい時に使う詩のようです。 【豊国神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【豊国神社】 先日、京都市にある豊国神社へ参拝に行きました。 豊国神社は豊臣秀吉公を祀った神社です。 豊国神社は道路からは小高い丘の上に位置し、少し階段を登ったところに大きな鳥居があります。正面に唐門が見えます。 境内に入ると左手に手水舎があり、身を清めました。 更に左奥には鐘楼がありました。 大きくて立派な唐門です。国宝に指定されています。 境内を奥に進むと豊臣秀吉公銅像が立てられています。 唐門から奥に入ることはできませんので、こちらでお参りを済ませました

                                                                    御朱印集め 豊国神社:京都 - suzukasjp’s diary
                                                                  • 御朱印集め 城南宮(Jyonangu):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                    城南宮 【城南宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【城南宮】 京都市伏見区にある城南宮を参拝しました。 城南宮は平安遷都に際に、都の安泰と国の守護を願い、平安京の南方に鎮座していた神社に城南神を合祀したことから、城南宮と改称し「方徐の大社」とされました。 神域中央には神楽殿があります。 神楽殿です。 前殿にてお詣りをしました。 御祭神は次の三柱となります。 ・八千矛神(やちほこのかみ):大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名 ・息長帯売尊(おきながたらしひめのみこと):神功皇后(じんぐうこうごう)のことで、応神天皇の母 ・国常立尊(くにのとこたちのみこと):日本神話に登場する神で、日本書紀においては、初めての神とされる。 この三柱を「城南神」といい、平安遷都の際に合祀され城南宮と名付けられました。 本殿です。 並び順としては奥から「前殿」「拝殿」「本殿」となりま

                                                                      御朱印集め 城南宮(Jyonangu):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                    • 東寺の紅葉と五重塔、見頃まだあと少し【2019/11/17】 - 京都旅行のオススメ

                                                                      東寺の紅葉を見るため、ぷらりと立ち寄りました。 秋の東寺では、紅葉のライトアップ(夜間拝観)が行われています。 しかし、今回訪れたのは夜間拝観ではありません。 閉門(16時20分)近くの15時過ぎに、東寺を訪れました。 閉門まで1時間ほどだったのですが、紅葉を見るため有料拝観の受付に人が並んでいたのには驚きました。 私は性格的に、終了ギリギリというのがダメなので、今回は有料拝観はパスします。 無料で散策できる場所から、東寺の紅葉と五重塔を中心を撮影しました。 今回は、東寺の紅葉を紹介します。 何かの役に立てば、幸いです。 【スポンサーリンク】 東寺の紅葉と五重塔 東寺の紅葉と五重塔を撮影 東寺の東側から入って、五重塔の前まで歩きました。 まずは、宝蔵近くの紅葉です。 奥に見えるのが、東寺の五重塔になります。 ここから眺めは、全体的に緑色の景気でした。 ただ、紅葉の赤色が良い感じで入って、見

                                                                        東寺の紅葉と五重塔、見頃まだあと少し【2019/11/17】 - 京都旅行のオススメ
                                                                      • 御朱印集め 御香宮神社(Gokounomiya-jinjya):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                        御香宮 御祭神は神功皇后(じんぐうこうごう)となります。 【御香宮神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【御香宮神社】 京都市伏見区にある御香宮神社を参拝しました。 御香宮神社の表門となります。御香宮神社の創建は不詳ですが、式内社であることから 千年以上の歴史ある神社となります。 この表門は江戸初期に徳川頼房が伏見城の大手門を御香宮神社に寄進し移築したものとなります。 広い参道を奥へと進んで行きます。 ようやく拝殿に着きました。拝殿も江戸初期に徳川頼宣の寄進によって再建されました。 唐破風の屋根に極彩食豊かな彫刻が見事です。 拝殿の中を通り抜けて本殿へ。 本殿にてお詣りをしました。 御祭神である神功皇后の神話における伝承から安産の神として広く崇められています。 横から見た本殿です。 本殿は江戸時代初期に徳川家康によって再建されました。 平成に入り極彩色豊かな彫刻

                                                                          御朱印集め 御香宮神社(Gokounomiya-jinjya):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                        • Sasayama's Watch & Analyze » 新型コロナウイルス院内感染並びに病院関係者感染等医療機関一覧

                                                                          全国に蔓延を続けてきた新型コロナウイルスによる感染は、病院の関係者をも巻き込む感染も広げてき、2020年4月に入ると、その院内感染の数は、急速に伸びを見せています。 そこで、これまで知りえた情報をもとに、今年2月から4月にかけての全国の病院・医療機関での感染例をリスト化してみました。 なお、これらの中には、原因究明中のものも含まれており、あくまでも、途中経過で院内感染や医療関係者への感染が認められるものも含まれていることをご承知おきください。 (2020年8月22日現在での集計) 新型コロナウイルス院内感染並びに病院関係者感染等医療機関一覧 (発生時系列別) 2020年2月 2/12 済生会有田病院(医師)(和歌山) 2/13 大阪府済生会 新泉南病院(非常勤医師)(和歌山県の有田病院関連)(大阪・泉南市) 2/17 相模原中央病院(看護師)(神奈川) 2/17 牧田総合病院(職員)(東京

                                                                          • 御朱印集め 真幡寸神社(Mahatakijinjya):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                            真幡寸神社 【真幡寸神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【真幡寸神社】 城南宮摂社である真幡寸神社を参拝しました。 真幡寸神社は城南離宮の東側に鎮座する神社です。 真幡寸神社の創建は不明で、室町時代にこの地に遷座してきたという説と、平安遷都以前に鎮座していて、平安京の南方守護神社として城南宮が真幡寸神社に合祀したという説があります。 城南宮鎮座の前か後かで意見が分かれているようです。 真幡寸神社は小さな社ですが、式内社となります。 御祭神は真幡寸大神、応神天皇の二柱となります。 城南宮の授与所にて御朱印を頂戴しました。 【アクセス】 京都市伏見区中島鳥羽離宮町 専用無料駐車場有り(城南宮に同じ) 【参拝を終えて】 真幡寸神社は城南離宮の東端に鎮座する小さな城南宮境内摂社です。 城南宮には「三照宮社(さんしょうぐうしゃ)」、「芦川天満宮(あしかわてんまんぐう)」

                                                                              御朱印集め 真幡寸神社(Mahatakijinjya):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                            • 水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                                              2年半前にやってほったらかしにしていた件。 「ご当地ソングの鬼」として名高い水森かおりさん、東京都北区出身。 1999年のシングル「竜飛岬」でご当地ソングに手を染め、2002年の「東尋坊」からは年の前半にシングルをリリースし、その年の後半には「歌謡紀行」というタイトルのアルバムで更にご当地ソングを量産、時には歌われた地域の観光大使に就任してアピールする等、「ご当地ルーティーン」によるビジネスモデルは既に完成の域に達しています。 で、これだけ歌ってれば47都道府県分のご当地が埋まるんじゃなかろうかと思って過去2回ざっくり並べてみたのですが、意外に空き地域が多くて驚いたものでした。 前回から2年半、どうなったのでしょうか。 太字はシングル表題曲、「五能線」「大糸線」は複数県に跨がっていますが路線距離の長い方を選択しています。カバー曲は含みません。 楽曲名(リリース年) 北海道 天塩川('03)

                                                                                水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                                              • 御朱印集め 御金神社(Mikanejinjya):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                                御金神社 書置きの御朱印となります。 金色が眩しいです。(^^; 【御金神社】 京都市にある御金神社を参拝しました。 御金神社は街中にある小さな神社です。 でも、金色の鳥居が目立っています。 拝殿にてお参りをしました。鈴尾も金色です。(^^; 御金神社は金山毘古命(かなやまひこのみこと)を主祭神とし、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つきよみのみこと)の三柱の神が祀られています。 金山毘古命は包丁などの金属の神であり金運の神となります。 suzukasjp.hatenablog.com 月読宮は天照大御神の弟神に当たります。 御金神社の御神木である銀杏の葉の形をした絵馬がびっしりと掛けられています。 やはり、お金に関する願い事が多いのでしょうね。(^^; 拝殿横にある 受付にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。 【アクセス】 京都市中京区押西洞院町614 専用駐車場はありませんの

                                                                                  御朱印集め 御金神社(Mikanejinjya):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                                • 御朱印集め 北野天満宮:京都 - suzukasjp’s diary

                                                                                  北野天満宮(Kitanotenmangu) 京都市上京区馬喰町931 北野天満宮 【北野天満宮】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【北野天満宮】 先日、北野天満宮へ参拝に行ってきました。 北野天満宮は菅原道真公をご祭神として祀っていて、全国に約12,000社もある天満宮・天神社の総本山です。 参道から見た楼門です。細部に金細工が施されていて華やかです。 楼門をくぐるとすぐ右手に手水舎がありましたので、身を清めました。 左手には絵馬所があり、休憩できるようになっています。 この絵馬所は規模も大きく、江戸中期に建てられており、京都に現存する絵馬堂の中で最も古いものだそうです。 北野天満宮では牛が神の使いとされ、境内のあちらこちらに牛の像が安置されています。 また、それは「なで牛」と呼ばれ、牛の頭を撫でて、自分の頭を撫でると頭がよくなると言われてい

                                                                                    御朱印集め 北野天満宮:京都 - suzukasjp’s diary