並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

3d touch機能の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • GoogleがPixelに追加する「強く押す」操作はiPhoneの「3D Touch」をソフトウェアで実現した機能

    Google製スマートフォン「Pixel」向けのアップデート「feature drops」の第2弾が、現地時間2020年3月2日から順次配信されています。アップデートによる新機能として、「長押し」操作に加えて「強く押す」操作もサポートする旨の記載があるのですが、ニュースサイトのThe Vergeによれば、これはiPhoneの「3D Touch」機能をソフトウェアのみで実現したものだそうです。 Google cloned Apple’s 3D Touch for the Pixel using just software - The Verge https://www.theverge.com/2020/3/3/21162272/google-pixel-feature-drop-firm-press-3d-touch-card-boarding-pass 「feature drops」第2

      GoogleがPixelに追加する「強く押す」操作はiPhoneの「3D Touch」をソフトウェアで実現した機能
    • フリック入力アプリを公開していた個人開発者に対し損害賠償を求める通知が来たという話 | スラド IT

      2018年、日本人個人発明家が3D Touch機能に関してアップルに特許侵害訴訟という話題があったが、この訴訟の原告が個人開発者に対しても特許侵害を通知しているという。 tinyfort曰く、 まあ訴訟されたのではなくて侵害のメールを受けたのですが、皆様の情報や知恵を頂ければ。 似たような特許侵害の訴えを体験した/しているホビー開発者もコメント頂ければと思います。少し長文ですが、ことの背景です。 私はmozcをベースにしたAndroid用ソフトウェアキーボード(こんなの)を開発し、Googleストア上で公開していました。T9機能もどきを辞書への単語登録で実現したのと、操作を若干強化しているのが特長です。実のところ全然ダウンロードされずユーザーもほとんど居ない状況が続いており、ほとんど自分専用のソフトになっています。 そこにアベトシヤス氏の特許権管理者から あなたのソフトはアベトシヤス氏に発

      • 新iPhone SE(仮称)、明日にも海外発表? 3色/3容量モデルの噂

        新iPhone SE(仮称)、明日にも海外発表? 3色/3容量モデルの噂2020.04.03 12:00117,615 塚本直樹 うおっ、いきなりですね。 嘘か本当かはまだわかりませんが、長年噂されてきた廉価なiPhoneこと新型「iPhone SE」(仮称)が明日(日本時間4月4日)にも海外で発表されるかもしれません。 9to5Macが信頼できる読者から得た独占情報として公開した、今回のニュース。まずその製品名は、2016年に発売されたiPhone SEの名称を再利用することになるようです。iPadやMacBookと同じように、製品名を固定し世代で区別する方式なのかもしれません。 そしてiPhone SEは明日にも発表され、同日に予約を開始。本体カラーはホワイト/ブラック/Product (RED)の3色。本体ストレージは64GB/128GB/256GBの3モデルとなります。また、シリコ

          新iPhone SE(仮称)、明日にも海外発表? 3色/3容量モデルの噂
        • 今年も3モデルとなる「iPhone 11」の新たな詳細:新Taptic Engineやカメラの新モード、Lightningを引き続き採用など - こぼねみ

          2019年の新型iPhoneこと「iPhone 11」のA13チップや新しいTapticエンジン、そして、背面および前面カメラについての新たな情報を含む詳細を9to5Macが伝えています。 昨年のiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRの発表と同様に、Appleは今秋、3つの新しい「iPhone 11」モデルを発売する予定です。新モデルにはApple A13チップが搭載されますが、A13チップのプラットフォームのコードネームは「Cebu」、モデル「T8030」となるそうです。 これら新モデルを見たことのある人々によると、3つのiPhone 11モデルはいずれもLightningポートを搭載しています。昨年iPad ProではUSB-Cに移行しましたが、iPhoneは今年もLightningのままとなるのでしょうか。 続いて新モデルのコードネームは、 D42 (iP

            今年も3モデルとなる「iPhone 11」の新たな詳細:新Taptic Engineやカメラの新モード、Lightningを引き続き採用など - こぼねみ
          • 【iOS13】アップデートの新機能や不具合の全てをチェックしよう

            iOS13のアップデートはメジャーアップデートとなり「新機能」が大幅に増えガラッと見た目が変わりました。 と言うことで、iOS13のめちゃくちゃ増えた新機能と「アップデートした人」の声を集めてみましたよ! ※最新のアップデートiOS13.3.1が2020年1月29日にリリースされました。詳細はこちらをご覧ください。 →【iOS13.3.1の変更点】アップデートしたらどうなった?不具合や新機能をチェック iOS13の新機能 メジャーアップデートだけあって新機能と変更点はたくさんあります。 主な機能改善点をずらーっと並べてみました! アプリの起動速度が2倍に! iOS13から Optimizing App Launchというアプリ起動の最適化がされています。 これによりアプリの起動速度が2倍になる訳ですよ。 ただし、アプリ起動の速度を上げるにはアプリの再インストールが必要になるのでよく使うアプ

              【iOS13】アップデートの新機能や不具合の全てをチェックしよう
            • iPhone XI(2019)全モデルで3D Touch廃止の続報、日本の輸出規制によりOLEDサプライヤーに中国企業を追加とも - こぼねみ

              Appleは今年の新型iPhoneで「3D Touch」機能を廃止するかもしれません。 2019年の全てのiPhoneモデルで3D Touchセンサーが廃止される可能性をDigiTimesは報じています。 また別の記事ではAppleがOLEDパネルの新しいサプライヤーとして中国のBOE Technologyを加えるかもしれないと伝えています。 Digitimesの報道の正確さはまちまちですべてを信頼できるわけではありませんが、3D Touchの廃止については過去の情報から見ても理にかなっていると9to5Macは指摘しています。 3D Touchは今年iPhone XRで搭載されませんでしたが、その理由としては製造コストを下げるためとも考えられています。 iOS13のプレビューが始まり、「3D Touch」機能が全てのデバイスで利用可能にもなっています。 感圧センサーを搭載させるというコスト

                iPhone XI(2019)全モデルで3D Touch廃止の続報、日本の輸出規制によりOLEDサプライヤーに中国企業を追加とも - こぼねみ
              • iPhone SE (第2世代) は通知でHaptic Touch (触覚タッチ) がサポートされていないことが判明 - こぼねみ

                新型iPhone SE(第2世代)では通知で「Haptic Touch(触覚タッチ)」がサポートされていないことが明らかになりました。しかも、後述のように、今後のソフトウェアアップデートその機能が追加されることもなさそうです。 Redditユーザーによれば、iPhone SE(第2世代)のHaptic Touchは、ホーム画面のアイコンなどでは動作するものの、ロック画面での通知には利用できない模様。通知を長押ししても動作しないそうです。 iPhone 6sからiPhone XSまでは3D Touchが搭載されていました。iPhone XRとiPhone 11シリーズではその3D TouchからHaptic Touchに置き換えとなりました。 iPhone SE (第2世代) Haptic Touch対応デバイスでは、通知センターまたはロック画面で通知を長押しすると、各アプリが用意したインタ

                  iPhone SE (第2世代) は通知でHaptic Touch (触覚タッチ) がサポートされていないことが判明 - こぼねみ
                • 【まとめ】今年こそiPhone SE 2発表?スペックと予約開始日・発売日を予想! - iPhone Mania

                  【まとめ】今年こそiPhone SE 2発表?スペックと予約開始日・発売日を予想! 2020 1/31 iPhone SE 2(またはiPhone9)として噂されるiPhone SEの後継モデルについて、初代iPhone SEが発売された2016年以降、毎年のようにさまざまな噂やリーク情報が飛び交っています。 2020年こそついに発表・発売されるのか、iPhone SE 2の発売時期、スペック、デザインについて、これまでに報じられた情報をもとにした予想をまとめてお届けします。 発表・発売時期:SEにゆかりのある”3月”で2020年3月? iPhone SEは手のひらに収まる4インチ端末で、筐体デザインは側面がiPhone6以降の丸みを帯びたものではなく、iPhone4/5/5sを踏襲したフラットデザインであるのが特徴です。現行最新バージョンのiOS13もサポートしており、未だに根強い人気を

                    【まとめ】今年こそiPhone SE 2発表?スペックと予約開始日・発売日を予想! - iPhone Mania
                  • iPhone14 Proに買い替える?4年前のiPhone XSと比較し、その違いを確認 - こぼねみ

                    Appleが9月の発売に向けて準備を進めている新型「iPhone 14」シリーズについて。 今年iPhoneの買い替えを検討している方も多いのではないかと思います。 MacRumorsは、現在iPhone XSを使っていて、iPhone14 Proに買い替えする場合、どのような恩恵を受けるか、iPhone14 Proで予想されている新機能を含めて紹介しています。 より高速なA16チップ より大きなディスプレイ より明るいディスプレイ ノッチの廃止 より重くなる 3D Touchの廃止 より速くなったFace ID ProMotion 常時表示ディスプレイ セラミックシールド より長いバッテリー駆動時間 トリプルレンズのリアカメラシステム 12MPのフロントカメラ ナイトモード 光学ズームのアップグレード 多数のカメラ性能の向上 フラットエッジ 5G Wi-Fi 6E MagSafe 最大2

                      iPhone14 Proに買い替える?4年前のiPhone XSと比較し、その違いを確認 - こぼねみ
                    • iPhone 6s・6s Plusいつまで使える?2024年でも現役なのかアップデート・サポート期限・スペックから検証

                      iPhone6sって正直いつまで使える? 「iPhone 6s・6s Plusはいつまで使えるの?」という質問について、この記事でしっかりと解説します。 iPhone 6sとiPhone 6s Plusは、すでに故障サポートが終わっていて、新しいiOSの更新も受けられません。でも、中古マーケットではまだまだ人気があるんですよ。 この人気の秘密は、カメラがよく撮れること、使いやすい大きさ、そして何よりもお得に使えることにあります。ただし、使い続けるにはいくつか問題もあります。 たとえば、バッテリーの持ちが悪くなったり、デバイスの動作が遅くなることもあります。これらは年月とともに起こる自然な変化です。 2023年以降にiPhone 6s/6s Plusをどのように活用できるか、また、バッテリーの寿命や取り替え方法についても詳しく説明します。 この記事を読んで、iPhone 6s/6s Plus

                        iPhone 6s・6s Plusいつまで使える?2024年でも現役なのかアップデート・サポート期限・スペックから検証
                      • Slack、「Slack for iOS」アプリ内での3D Touch機能のサポートを終了。

                        Slackが「Slack for iOS」でアプリ内の3D Touch対応を終了しています。詳細は以下から。 ワークチャットやコラボレーションサービスを提供しているSlack Technologies, Inc.は現地時間2019年07月15日、Slack for iOSアプリをv19.07.20へアップデートし、アプリ内のいくつかの場所で3D Touch機能のサポートを終了したと発表しています。 新着情報 今回のアップデートに伴い、アプリ内のいくつかの場所 (チャンネル名や DM) での 3D Touch 対応を終了しました。使用時に表示が崩れたり、機能自体がそもそもあまり使われていなかったことが理由です。 ですが、ホーム画面のアイコンやそこから通知にすばやく対応する際の 3D Touch は引き続き使用できますのでご安心を! Slack – App Store Slack for iO

                          Slack、「Slack for iOS」アプリ内での3D Touch機能のサポートを終了。
                        • 2019年の「iPhone 11」は3モデル展開、3D Touch廃止でTaptic Engineが「Leap Haptics」に進化

                          2018年に登場したiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRという3つのモデルの後継機が、2019年秋に「iPhone 11」として登場すると予想されています。このiPhone 11の最新リーク情報を、Apple関連のニュースを報じる9to5Macが伝えています。 Apple to release three 'iPhone 11' models this fall- 9to5Mac https://9to5mac.com/2019/07/23/iphone-11-models-camera-processor/ リーク情報によると、2019年に新登場するiPhone 11の3モデルはいずれもLightningポートを備えており、長らくウワサされている「Lightningコネクターに別れを告げて2019年にUSB Type-Cへ移行する」のはまだ先となりそうです。

                            2019年の「iPhone 11」は3モデル展開、3D Touch廃止でTaptic Engineが「Leap Haptics」に進化
                          • 2020年前半に出る噂の「iPhone 9」のデザイン:すりガラスにTouch ID、iPhone 8と似た本体サイズになる?

                            2020年前半に出る噂の「iPhone 9」のデザイン:すりガラスにTouch ID、iPhone 8と似た本体サイズになる?2020.01.09 12:00164,387 塚本直樹 新鮮さは少ない? いよいよ今年前半にも登場するかもしれない、iPhone 9(仮称、iPhone SE2とも呼ばれる)。これについて、リーク情報をもとにした予測画像が公開しました。 噂どおりの画面サイズImage: iGeekblogiGeekblogとOnleaksが制作した今回の予測画像、その見た目はまさに「iPhone 8」と瓜二つです。これまでの噂とおり、今年前半に登場するiPhone 9は4.7インチのディスプレイを搭載し、ホームボタンを搭載すると言われていました。 噂されているこの機種は、iPhone SE2とも呼ばれるだけあって、iPhone SEと同じ4インチを期待されていた方にはガックリなデ

                              2020年前半に出る噂の「iPhone 9」のデザイン:すりガラスにTouch ID、iPhone 8と似た本体サイズになる?
                            • iPhone 11シリーズは全モデルで3D Touch非搭載に - iPhone Mania

                              11日未明のスペシャルイベントでは新しい機能を多数盛り込んだiPhone11、iPhone11 Pro、iPhone 11 Pro Maxが発表されました。カメラやディスプレイなど進化した機能に大きな注目が集まっていますが、そんな中で最新モデルで姿を消した機能もあります。 全モデル3D Touch非搭載 2015年、iPhone6sから搭載されるようになった3D Touch機能はiPhoneの新たな操作方法として期待され、大きな注目を集める機能でした。その後、Appleが提供するアプリ以外にも徐々に3D Touchによる操作が広がり、iPhoneの操作を熟知しているユーザーには便利に使える機能になっていました。しかしこの操作方法が広く使われ、多くのユーザーに支持されてた訳ではなかったようです。 昨年発売されたiPhone XRには3D Touchが搭載されず、その代わりに長押しで強く押し込

                                iPhone 11シリーズは全モデルで3D Touch非搭載に - iPhone Mania
                              • Google Pixel、「3D Touch」的機能をソフトウェアだけで実現 | スラド モバイル

                                Anonymous Coward曰く、 iPhoneには画面を押す強さを検出し、それによって動作を変える「3D Touch」機能が導入されている。これは専用のハードウェアによって実現されているとされるが、Googleはこれと同様の挙動を専用ハードウェアなしに実現する技術を開発したそうだ(The Verge)。 これは、2020年3月2日から順次配信されていから配信されている「Pixel」向けのアップデート「feature drops」で導入されたもので、画面を押し込むようにタップすると、画面を軽くタップした時とは別の操作が行える。 Pixelでは既存の静電容量センサーだけで3D Touchと似た挙動を実現しており、これは「指が画面上でどのように押しつぶされているのか」をソフトウェアで分析してそこから「強く押されている」ことを検出するという(GIGAZINE、Slashdot)。

                                • 【噂】2019年モデルのiPhone、やはり3D Touchをすべて削除?

                                  ぶっちゃけ長押しと使い分け難しかったもんね。 アップルの次のiPhoneでは3D Touchの廃止の可能性が出ています。 最新機種であるiPhone XRではすでに搭載されていない3D Touch機能ですが、まだiPhone XS/XS Maxでは搭載されています。 しかし今後は搭載されなくなるかもしれません。 iOS13で代替機能が搭載 証拠の1つとして、iOS 13のベータ版(開発者などが先行で試すバージョン)では、クイックアクションやピークといった3D Touchならではの機能が長押しで利用できるように変更されているという情報があります。 そのため3D Touchを搭載することなく長押しに機能を置き換えるのではないかといわれています。 3D Touchと長押しで分けていた機能も何らかの形で実装されると思われます。 効率を重視 3D Touchを廃止した場合、ディスプレイの価格を抑える

                                    【噂】2019年モデルのiPhone、やはり3D Touchをすべて削除?
                                  • ついに「iPhone SE 2」が2020年に登場すると有名アナリストが主張

                                    Appleは毎年新しい性能や機能が追加された新型iPhoneを発表していますが、一部のユーザーは手のひらサイズの小型iPhoneであるiPhone SEの新型、「iPhone SE 2」の登場を待望しています。頻繁にApple関連の正確な情報をリークするすることで知られるアナリストのミンチー・クオ氏が、「AppleはiPhone SE 2を2020年の第1四半期に発表する」という予測を発表しました。 Kuo: iPhone SE 2 Launching in Q1 2020 with A13 at $399 Price - MacRumors https://www.macrumors.com/2019/10/13/kuo-iphone-se-2-to-launch-in-q1-2020-at-399-price/ Kuo on iPhone SE 2 details: iPhone 8

                                      ついに「iPhone SE 2」が2020年に登場すると有名アナリストが主張
                                    • iPhone11と軽減税率 - しんのすけのTVライフ

                                      iPhone11と軽減税率?? すみません。2つの項目に関連はございませんw 2つの話題に触れたかっただけです (^-^;) 新しいiPhoneが発表されましたね。 www.fashionsnap.com 特徴としては、 ・「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」では、望遠カメラ、広角カメラ、超広角カメラの3つのカメラを搭載。 ※無印iPhone11は2カメラ 「タピオカカメラ」と呼ばれているw 確かに似てるかも。 ・3D touch機能の廃止 操作が微妙で評判が良くなかったので、廃止でいいのかも。 ・電源アダプターの端子がUSB-Cに変更 (本体側はLightningのまま) ・処理速度の向上 ・バッテリー駆動時間の向上 ・重量が少し増加 ・5Gには未対応 という感じで、3眼になったこと以外はそれほど大きな変更ではない感じ。 XからXSへの変更も大幅なものでは

                                        iPhone11と軽減税率 - しんのすけのTVライフ
                                      • 「iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max」は何が変わった? XR/XS/XS Maxとの比較まとめ

                                        「iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max」は何が変わった? XR/XS/XS Maxとの比較まとめ(2/2 ページ) XS/XS Maxにあって11 Pro/11 Pro Maxから消えた「3D Touch」 iPhone XS/XS Maxが搭載していた、ディスプレイをタッチする圧力を検知する「3D touch」機能が、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxでは非採用となった。iPhone 11も前モデルのXRと同様に3D Touchを採用していないため、今回のモデルで3D Touch自体が事実上「終わった」ことになる。 3D Touchは画面を強い押し込みを検知してさまざまな操作を提供するための機能だったが、その操作自体が独特であることからあまり普及していなかった。 3D Touchの採用を見送った代わり、今回の3モデルは画面の長押しで3D Touchのような

                                          「iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max」は何が変わった? XR/XS/XS Maxとの比較まとめ
                                        • iPhoneのキーボードでカーソル移動する方法【11・XRを含む全機種対応】

                                          キーボードでカーソル移動できるだけで、iPhoneの文字入力は格段にラクになります。 今回はiPhone6s〜11Pro/Maxまで全てのiPhoneで使えるカーソル移動の方法をご紹介しますよ! めちゃくちゃカンタンなので一度覚えたら忘れませんよ。 iPhone 6s〜XS (3D Touch対応) 元々3D Touchに対応しているiPhoneでカーソル移動する方法は直感的に行うことができます。 3D touch対応のiPhoneではキーボードを”押し込む”ことで以下のようにカーソル移動が可能となります。 3D Touch機能を使う時のように強く押し込むことで「トラックパッドモード」が発動しますよ。 では3D touch機能のないiPhone11やXRではどのようにカーソル移動するのでしょうか? iPhone XR〜11 Pro/Max iPhone11やXRでもカーソル移動はもちろん可

                                            iPhoneのキーボードでカーソル移動する方法【11・XRを含む全機種対応】
                                          1