並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

3m 両面テープの検索結果1 - 40 件 / 82件

  • 「僕の考えた最強のデスク環境」をアップデートした。 - 文字っぽいの。

    2年前にデスク環境をがっちり整えた。 fromatom.hatenablog.com そこから時は経ち、書斎の棚を処分したり新しくWindowsPCを購入したりと環境も変わってきたので、アップデートをした。 この記事では、この状態になるまでに行った作業や、使った製品を紹介していく。 デスクのリメイク 前まで使っていたデスクはこんな感じの白いものだった。 この白い色にだんだん飽きてきたので、暗い茶色のデスクが欲しくなった。KANADEMONOだったり、PREDUCTSだったりと世の中にはおしゃれなデスクが様々あるけれどお値段が高すぎるのと「エンジニアなら既製品買わずにDIYできるやろ」とも思ったのでリメイクすることにした。 使った商品はこれ item.rakuten.co.jp いわゆるリメイクシートというやつで、この商品はシールになっているので接着剤が必要なくて便利。デスクの大きさにもよる

      「僕の考えた最強のデスク環境」をアップデートした。 - 文字っぽいの。
    • できた、僕の考えた最強のデスク環境が。 - 文字っぽいの。

      「事態が落ちついたら、また。」「このご時世ですから」と繰り返し唱えていたら2020年も半分がおわり、梅雨が明け、麦茶を煮出す回数が増えました。そして、ご時世のおかげで飲み会やイベントがすべて消え去ったことで貯金が増え、定額給付金も手に入ったので、「いい機会だから」とPCを新調することにしました。 iOSアプリエンジニアという職業柄、OSはMacになります。持ち運びできるMacBook Proもいいですが、据え置きタイプのほうが費用対効果が良いのでiMacかMac miniにしたいところです。当分の間は家で開発することが多いでしょう。 そんな折に、こちらの記事に出会いました。 note.com この記事で「なるほどMac miniを机の下にくっつける手があるか」と合点がいったので、Mac miniを注文。それにあわせて、デスク環境も力強く整えることにしました。 [2020/08/03 14:

        できた、僕の考えた最強のデスク環境が。 - 文字っぽいの。
      • 在宅勤務のデスクが完成したので見せたい - Web錯誤

        こんにちは。各位元気ですか? 僕は元気であり、3月末から在宅勤務?テレワーク?オンライン出社?WFH?どれかわかんないけどそういうことになりました。急になってから快適な作業環境を得るために、たくさんものを買いました。結果、自分なりに満足のいくデスク周りが完成したので、みんなに見てほしくて構成紹介エントリを書きます。人のデスクを見るのが大好きなので、みんないつも見せてくれてありがとう自分も見せますという気持ちもあります。 以下、アフィリエイトリンク込みで書くので嫌儲の人はリンク踏まずに検索して買ってください。だがそれは本当に誠実な態度と言えるのか? 前提 30代前半の男性 1Kのマンションに1人暮らし 職業はスマホアプリのプロダクトマネージャー 全景 構成するものたち 机 LOWYA公式サイトより www.low-ya.com 奥行きは正義。以前はノートPC1つで作業をしていて奥行き40cm

          在宅勤務のデスクが完成したので見せたい - Web錯誤
        • DIY経験値ゼロの人が作る自作デスク|吉田勇太|ysdyt

          10年くらい使っていた作業デスクを新調して大きくしようといろいろ探してみたのですが、気にいるものがなくしばらく放置していました。そんなとき@goandoさんの「デスクをスッキリさせるマガジン」にある以下のnoteが具体的に必要なものや手順が書かれていてなんとなく作れそうなイメージが湧いたので挑戦してみることにしました。 結果的には、「頑張って自分で作った」という体験から無限の愛着が湧いてます。毎日ニヤニヤしてデスクワークできます。もし自作デスクが気になっている人がいたら挑戦してみることをおすすめします! ただ、自分自身がそうだったのですが、天板を注文するのも初めて、ネジ穴の空いてない板に自分でネジを打つのも初めて、電動ドリルもオイル塗りも全てが初めてだった人間にはやはり結構大変な作業でした。 同マガジンにある記事は皆さんわりとサクッと工作されてる感があるのですが、実際DIY完全初心者が作る

            DIY経験値ゼロの人が作る自作デスク|吉田勇太|ysdyt
          • Wi-Fiルーターを壁掛けにして自宅の電波問題を改善した話(とスパゲッティなケーブルたちを整理した話) - give IT a try

            はじめに 最近Wi-FiルーターをNEC Aterm WX5400HPに買い換えました。 ルーターを買い換えたのはIPv6(正確にはIPv4 over IPv6)でインターネットができるようにするためです。 「IPv6にしたらネットが速くなるはずー😊」と思ったんですが、それ以前にルーターを買い換えてから妻や子どもたちから「ネットがよく切れる💢」「LINEがしょっちゅう送信エラーになる😡」と不満の声が上がりました(あらら)。 原因はよくわからないのですが、部屋の少し奥まった場所にWi-Fiルーターを置いてたので、「もしかして?」と思って試しに部屋の外にWi-Fiルーターを置いてみたところ、ネットの調子が良くなりました。 イメージ的にはこんな感じです。 以前使ってたASUSのWi-Fiルーター(RT-AC68U)だと部屋の中に置いてても問題なかったんですけどね。 ちなみにWi-Fiルータ

              Wi-Fiルーターを壁掛けにして自宅の電波問題を改善した話(とスパゲッティなケーブルたちを整理した話) - give IT a try
            • 100種類以上の天板が選べる、スマホ連動搭載の「ダイシン工業 スマート昇降デスク」レビュー

              ダイシン スマート昇降デスクの特徴は以下のとおり。 100種類以上のオーダーメイド天板 180cm幅の大型天板もラインナップ スマホのアプリ連動で遠隔操作に対応 アプリのリマインダーで座りすぎを予防 まず、外観の特徴は100種類以上の柄から選べるオーダーメイド天板が組み合わせ可能なところ。アイカ工業の豊富なラインナップのメラミン化粧板から柄を選ぶことができ、120cm、150cm、180cmから設置場所に合わせてサイズも選択可能。部屋の雰囲気や好みに合わせて自分だけのデスクをオーダーすることができます。 また、機能的な特徴としてはBluetooth接続によるアプリ連動に対応しています。これによって本体のボタンを操作せずともスマホから昇降を遠隔操作でき、さらに座りすぎ・立ちすぎを予防するリマインダーも設定可能。一般的な電動昇降デスクと比べてよりスマートなデスクとなっています。 スマート昇降デ

                100種類以上の天板が選べる、スマホ連動搭載の「ダイシン工業 スマート昇降デスク」レビュー
              • 最強の在宅ワーク環境を作った - FLYING

                TL;DR セイルチェアと電動昇降デスクの組み合わせすこぶる調子良いです お前らも在宅環境に課金しろ はじめに ともあれ、世間は大在宅ワーク時代である。 特にわたしがやっているようなウェブ開発系の職種だと、猫も杓子も在宅ワークしている。 弊社も少なくとも今年の9月までは原則在宅勤務ということになった。 在宅勤務するとはどういうことか? 平日の5日間、朝から晩まで家で椅子に座ってワークするということだ。 ならば、机と椅子について考えなければならないだろう。 本稿では、我が家の在宅ワーク環境の変遷を追い、6月末の現時点で「完成」した最終的な構成を紹介する。 *いきなり結論が見たい人はこちらから。 *本記事には一部アフィリエイトリンクが含まれますが、必ず該当箇所には (アフィリンク) と注釈を付けております。 ローテーブル時代 今の部屋に引っ越してからしばらく、家具はベッド、ニトリのクソ安いロー

                  最強の在宅ワーク環境を作った - FLYING
                • 保温可能で取り外して洗えるランチクロス(お弁当包み)を100均5分でDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                  春はピクニックしたい みなさんこんにちは。 ゴロ子です。 ブログ人気コーナー「つくってあそぼ!」 のワクワクさんの助手。 記事▶︎ワクワクさんの小屋作り話はこちら ワクワクさんのガチなDIYと違って ゆるーく楽しむのがゴロ子の担当。 ↓例えばドアにちょと工夫して馬蹄を ベア:春に向かってるからピクニック行きたいなあ。 お!いいね。 ポニ:でもさMS家のお弁当袋ちょっと問題あり そうだったね… じゃあ今回は手軽にランチクロスを作ってみよう。 お弁当袋の問題点 MS家のお弁当袋は中身がアルミタイプ。 保温保冷できて夏場は特に重宝する。 ただこのタイプのお弁当袋は 残念ながら洗えない。 中はふき掃除したらいいけど 外が汚れた時が面倒。 アルミゆえ洗濯は不可。 汚れがひどい時は衛生上良くないから 取り替えることがある。 まだ使えそうなものは掃除して パントリーで収納に使用。 記事▶︎階段下パントリ

                    保温可能で取り外して洗えるランチクロス(お弁当包み)を100均5分でDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                  • 【買ってよかった】自宅でのPC作業が捗るグッズ3選 - メガネをかけたキリンのブログ

                    最近は自宅に居ながら仕事をする機会が増えたり、色々と自宅で過ごす時間が長くなりますよね。 私の場合、自宅で過ごす時間が長くなるとどうしてもAmazonをパトロールする時間が長くなります(Amazonをパトロールってなんだ) そして、ついつい買っちゃうんですよね。 そこで、最近Amazonで私が買ってよかったと思う、自宅でのPC作業が捗るグッズを3点ご紹介したいと思います。 ①モニターアーム ②USB切り替え機 ③HDMI切り替え機 ちなみに... まとめ ①モニターアーム モニターをPCに接続して使う場合、モニターの角度や位置、高さが気になることがあります。 特にモニターの高さは重要で、適切な高さでないと姿勢が悪くなり、腰痛の原因になったりするわけですね。 また、姿勢が悪くなると集中力が低下するため、作業効率がガクッと落ちてしまうことも。 そこで、どうせ家の中で過ごす時間が増えるのだから、

                      【買ってよかった】自宅でのPC作業が捗るグッズ3選 - メガネをかけたキリンのブログ
                    • 鍵置き場&キッチンツール問題に挑む。3Mコマンドフックで目立たず吊るす収納 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                      3Mコマンドフックのモニターします ベア「前回は3Mのハングストリップで 配線&壁の絵ブラブラ問題を解決したっす!」 ポニ「今MS家では3Mさんのモニター中! モニター製品で家の問題を解決してるよ」 モニターだからこそいいことばかりでなく しっかりデメリットも書くのがMS家ブログ。 今回はもう一つのモニター製品 小さなミニフックを活用してみよう。 3M コマンド フック 45個 CL806-45NA 使う場所は玄関とキッチン。 コマンドフックの使い方 ベア「問題に挑む前に質問っす! このフックどうやって使うんすか?」 これは粘着テープで壁とフックを くっつける仕組みなんだ。 そして剥がす時はベロをピーっと 引っ張ると綺麗に剥がれる。 跡が残らず穴を開けたくない場合 便利に使える。 ただこのフックも前回同様 使用に注意点がある。 ・木やタイルのツルツルした面に接着 ・ザラザラには向かない ・

                        鍵置き場&キッチンツール問題に挑む。3Mコマンドフックで目立たず吊るす収納 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                      • ハイレゾアンプの自作!超高性能DAC AK4499EQ搭載

                        ハイレゾアンプを作ってみたら音が良すぎました。 Amazon Music HD が始まって早一年。今のところ、大いに普及しているとは言えないかもしれませんが、手軽にハイレゾ音源が聴ける時代になって、そのうち作るかもくらいに考えていたハイレゾアンプの自作にようやく手をつけた形です。 そして時間はかかりましたが、ほぼ満足のいくものとなりました。 意味不明ですが、名付けて「うさぎアンプ」とします。https://amanero.com/ 自作プラシーボの効果もあるかも知れませんが、このAK4499とアンプから出てくる音は、市販の高級アンプにも全く引けを取らない良音だと感じています。 もう、価格.comや製品ページを見ても市販のアンプが欲しいとは思わなくなりました。ケースだけはかなわんな・・そんな印象しか受けないです。 タカチのケースでカスタム加工を依頼。加工は何度かあるのですが、今回初めて印刷も

                          ハイレゾアンプの自作!超高性能DAC AK4499EQ搭載
                        • 【SwitchBot】キャンプで気温を記録する用にBluetoothの防水温湿度計を購入してみた - ネタフル

                          3年近く月イチペースでキャンプをしていると、下は氷点下から上は37度まで、様々な気温を体験してきました。そしてかねがね、現場の気温をちゃんと記録しておきたいと気にかけていました。 そんなニーズにぴったりの温度計ガジェットを見つけました。スマートフォンとBluetoothで接続できる「SwitchBot 防水温湿度計」です。価格も1,980円とお手頃です。 身近な気温を知りたい 自室の温度と湿度は「ATOM Sensor V2」で記録しています。これはこれでとても良いもので、1年を通して仕事部屋の温湿度を記録、チェックしています。たまに前年のデータを振り返ったり、重宝しています。 さらに知りたいと思っていたのは、窓の外の温度です。最近はピンポイントで細分化された地域の天気を知ることもできるようになりましたが、この窓の外に温度計を置きたい! あと、キャンプに行った時に、現地の温度が何度なのかも

                            【SwitchBot】キャンプで気温を記録する用にBluetoothの防水温湿度計を購入してみた - ネタフル
                          • ケーブル1本のシンプルなデスク環境が完成。リモートワークに最適化して、子どもの勉強スペースも作った|男子ハック

                            デスクにいる時間が爆増。ビデオ会議も爆増。デスク環境はどうする?電子書籍「flick!」(8/20配信号)の企画で取り上げてもらった新型コロナ感染拡大でリモートワークが当たり前の時代に突入。僕ももれなく2月末からリモートワークに切り替わり、リモートワーク歴は半年になります。 自宅の仕事環境はある程度は整っていたものの、しばらくリモートワークが続きそうなので、デスク環境の見直しに着手。 いろいろやってたら、電子書籍「flick!」(8/20配信号)の「在宅勤務を効率化、超お勧めアイテム」という企画で紹介してもらいました。 flick!の「在宅勤務を効率化、超お勧めアイテム」でインタビュー受けたよーって言いながら、本誌をちゃんと読んでなかったんですが冒頭すぐに出てきた pic.twitter.com/0GmzmHjzJK — ノムラジュンペイ (@JUNP_N) August 21, 2020

                              ケーブル1本のシンプルなデスク環境が完成。リモートワークに最適化して、子どもの勉強スペースも作った|男子ハック
                            • Dactyl LightCycleをカスタムビルドした - /var/log/otomon10

                              お椀型形状の左右分離型キーボード Dactyl LightCycle をビルドした。 初めての自作キーボードだったこともあり、悩んで苦労したことや作りながら分かることが多かったので、この記事がこれからDactylをビルド&カスタムする人の参考になれば嬉しい。 なお、Dactyl LightCycleのビルドは2回行っている。1回目はElite-Cを使った有線タイプで、特にケースをカスタマイズせずにそのままPLAで印刷した。2回目はBLE Micro Proを使った無線タイプで、ケースをカスタマイズしてABSで印刷し、パテ埋めで積層痕消したり塗装を行った(PCBは1回目のものを流用)。 ビルドに使った部品は、部品リストにまとめている。 作ったもの タイピング動画 工夫したところ ケースのカスタマイズ 修正① 小指列の位置を手前に移動した 修正② 1U PCBを使ってもケースが閉まるようにフレ

                                Dactyl LightCycleをカスタムビルドした - /var/log/otomon10
                              • 震災を忘れない - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                防災対策に防災グッズインテリア編 座れる防災インテリア ソナエア SONAIR ブラウン 25900210 価格:6578円(税込、送料無料) (2023/3/11時点) 楽天で購入 家具転倒防止ポール 50-75cm 防災 UEQ-50 平安伸銅工業 |家具転倒防止 突っ張り棒 伸縮棒 地震 賃貸 転倒防止 耐震グッズ 耐震 防災 災害 対策 地震対策 おしゃれ 黒 ブラック ホワイト インテリア 家具 防災用品 突っ張り つっぱり棒 タンス 食器棚 備え 災害対策 予防 価格:2980円(税込、送料無料) (2023/3/11時点) 楽天で購入 【送料無料】両面テープ 超強力 今話題の万能テープ 3m リスカイ 超強力テープ 魔法のテープ 強力 防災対策 はがせる 透明 滑り止め 家具 防災 ハンドメイド 剥がせる 洗える 災害対策 伸縮性 繰り返し使用 風呂場 買い物マラソン 価格:

                                  震災を忘れない - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                • 障子の張替 準備編 と、行き倒れ猫ちゃー - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                  昔は、年末に両親がやっていたなあ、障子の張替 実家の古い家には、おそらく10年以上も張替をしていないだろうと思われる障子や襖がある。実家で父と同居を始めた頃から、気になってはいたけれど、破れているわけでもなかったので、見てみぬふりをしていた・・・ 父が亡くなって、家の片づけを始めると、物も気になるが、家自体のあちこちの傷みが気になってきて、大掛かりなリフォームは、今はまだ手がだせないけど、自分でやれるところは、少しきれいにしたい、と思い、まずは簡単そうな障子の張替を。 猫ちゃーがじゃまする 障子の張替準備 親がやっていた頃は、手伝った記憶があるが・・・子供のころだったなあ、年末になると、家中の障子を外して庭にたてかけ、ザーっと水をかけて、古い障子紙をはがし、枠をかわかしてから、刷毛でのりを付けて、障子紙をはる・・・ ワンタッチ障子紙はがし 今は、家の中で簡単にはがせる「障子紙はがし」がある

                                    障子の張替 準備編 と、行き倒れ猫ちゃー - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                  • 築古物件に自作の【ステンドグラス】を取り付けると入居が早期に決まります。 - 人生はクレッシェンド

                                    戸建ての築古物件に付加価値を付けるよう模索しています。 リフォーム業者との綿密な打ち合わせは、もちろん必要ですが、理想を追えばエンドレスに費用がかかってしまいます。 リフォーム業者は、利回りの計算などお構いなしに、理想像を提案してきます。 古い建物の場合は、費用をかける箇所と、妥協する箇所を分けて、入居者ターゲットを絞り、生活スタイルをイメージする必要があります。 シュミレーションする場合、女性目線がとても重要だと思います。 築古物件に付加価値を付ける私流のやり方 押し入れにすのこ板 伝言黒板 スイッチカバー こだわりの壁紙 玄関に全身が映る鏡 室内物干し ステンドグラス おわりに 築古物件に付加価値を付ける私流のやり方 押し入れにすのこ板 何でもないことですが、押し入れにすのこ板を置くようにしています。 引っ越しというのは、バタバタしますので、たちまち物を収納するのに わざわざ下に敷く物

                                      築古物件に自作の【ステンドグラス】を取り付けると入居が早期に決まります。 - 人生はクレッシェンド
                                    • ポメラにHHKBをつなげる⑤

                                      前回の記事でポメラDM20とHHKB(Happy Hacking Keyboard)をつなげるアダプターを完成させました。 ですが、このままだと基板がむき出しですし、ポメラとアダプター、HHKBの三つをつながないといけないので、設置も手間ですし場所もとります。そこで、今回はこれをケースに入れるなどして実用的にしたいと思います。 ケースを選ぶ アダプターをどのような形でケースに収めるか、そのケースはどのようなものにするかを考えているうちに、このアダプターだけをケースに収めるのではなく、ポメラ本体やHHKBごとケースに入れてしまえば、一体化して使いやすく出来るのではないかと考えました。そうすれば、HHKBをケースに入れて持ち運びながら、移動中はポメラで文章が書けます。 それを思い付いたのは、バード電子から発売されている「Happy Hacking Keyboard用トランスポーター TR-HH

                                        ポメラにHHKBをつなげる⑤
                                      • セロハンテープの上位互換! 使わにゃ損な「最強テープ」3傑 - 価格.comマガジン

                                        今回紹介したいのは、何だかんだで日常的に使用頻度の高いテープ系文房具です。 「テープ系」とひと口に言っても、梱包テープや両面テープ、セロハンテープにテープのりといろいろとありますが、ざっくり定義すれば、「モノとモノを貼り合わせる作業が乾燥を待つことなく簡単に行える道具」ということ。 近年は、接着剤や液体のりなども進化して使いやすくなっていますが、それでも手軽さで言えば、ペタッと貼るだけでくっつくテープ系が圧倒的に便利です。また、紙の破れを補修するなど、平面同士を重ねなくても貼り合わせられるのもテープならでは。 ただ、先述したようにテープ類もいろいろ。これは、用途によって粘着力や耐水性といった向き不向きがあるからです。貼りものは何でもセロハンテープだけで済ませちゃう“セロハンテープ原理主義者”(割と60代以上の人に多い)もいるんですが、そこはやはり、用途に合わせていくつかのテープを使い分ける

                                          セロハンテープの上位互換! 使わにゃ損な「最強テープ」3傑 - 価格.comマガジン
                                        • 家の中のあらゆるコードを隠さねばならないわが家、見た目にはスッキリ~ - すきなものだけの簡素な暮らし

                                          わが家に暮らす猫は、恐るべきコード噛み猫です。 今までも様々なコードを噛んでは断線させ、わが家に多大なる被害を与えてきました(^◇^;) それに懲りたので、わが家ではありとあらゆるコードを常に隠しています。 さて、長女の学習机を2階の子供部屋に移動して、先日はデスクライトを購入しました。 www.bellbelona39.com 子供の学習机はこの様に置いてあり、横の壁のコンセントにデスクライトの電源コードをさして使っています。 その電源コードもさしっぱなしにしていると噛まれる恐れがあるので、使わない時は抜いて引き出しにしまうようにしているのですが、ここに延長コードを配線して机の上で電源を使いやすいようにしてあげることにしました。 そのために必要なモノをホームセンターで買ってきました。 ケーブルカバー(直線用とコーナー用)と貼るためのシールと延長コードです。 (カバーは1本で足りたので余っ

                                            家の中のあらゆるコードを隠さねばならないわが家、見た目にはスッキリ~ - すきなものだけの簡素な暮らし
                                          • ハイタック両面テープの剥がれない! - 星みるみち

                                            業務用ハイタック両面接着テープ9708 今回のテーマは、両面テープです。 両面テープといえば、100円ショップで売っていますよね。 でも、100均の商品は使えないですね。 接着してもすぐに剥がれてしまうからです。 もちろん、部屋の壁にポスターを貼ったりするぐらいだったら、100円ショップの商品でも問題ありません。 そこで、こういうこと、ありませんか? それは、車のダッシュボードなどにアクセサリーをつける場合です。 100均の両面テープはすぐに剥がれてしまいます。 その理由は、気温が上昇すると車内は高温になって、両面テープの粘着力が落ちてしまうからです。 せっかく、固定していたものが外れていた・・・ そこで、今回は優れものを紹介しますね。 それは、凄い粘着力で剥がれない、3Mのハイタック両面テープです。 車の電装プロショップで紹介してもらったハイタック両面テープ Rスカイさんから頂いた配線止

                                              ハイタック両面テープの剥がれない! - 星みるみち
                                            • 2020年 Amazon.com で購入したものリスト - おえねこちゃんねる - ブログ

                                              商品名 商品名,商品URL アイリスオーヤマ 防災グッズ 家具 転倒防止 伸縮棒 S 高さ30-40cm ホワイト 防災 用品 災害グッズ KTB-30 2本入 めぐりズム蒸気でホットアイマスク 完熟ゆず 12枚入 アイリスオーヤマ 防災グッズ 家具 転倒防止 伸縮棒 ML 高さ50-80cm ホワイト 【2本×2個セット】 防災 用品 災害グッズ KTB-50 H-45-B ソファーのすべり止めゴムマット(4枚) 6031h 東京西川 ベッドパッド ベージュ ダブル 洗える 日本製 綿100% コットン 抗菌防臭 四隅ゴム付 CNF0751633BE ボックスシーツ ダブル・140X200cm マットレスカバー 洋式・和式兼用 綿100% ベッドシーツ ベッドカバー 柔らかな触感 抗菌防臭 吸汗 速乾 着脱簡単 通気性抜群 丸洗い可能 快眠 ホワイト "クモリ(Kumori) ボックスシ

                                                2020年 Amazon.com で購入したものリスト - おえねこちゃんねる - ブログ
                                              • TOYOTA 86 エンジンスタートスイッチ周りを加工する! #3「カーボン調シートをハルハル」ダイノックシート - ねこのおしごと

                                                熱が出る! 前回のおさらい 2パターン用意 プライマーを塗る! シートを貼る! 熱を加えて穴を抜く 実際にはめて考える 純正リングの塗装 ついに完成! 前回のコメントのお返事 スターとかコメントほしいです! 熱が出る! 猫月さんってあれじゃない? 実は車に全然興味が無いように 装ってながら実は86さんが すんごい好きじゃん? それはもう命より大切ですから! でさー、もう超86熱が出てるのよ。 見て! 猫月さんの平熱35℃台なんですけどぉー! やっべ下手に体温測って結果を 知ると余計に体調悪くなるタイプなんだ・・・ うわーん。 なんか猫月さん朝起きるのが しんどくてだるくて、おかしいなぁー? 今日は体調悪いのかなー?って 思ってたんだよね! 熱があったのか! 前回のおさらい 切ってパテ盛ってあとは 最終段階の仕上げ! 色々と問題も起きたけど なんとかここまでこれた! 猫月さんが倒れるのが先か

                                                  TOYOTA 86 エンジンスタートスイッチ周りを加工する! #3「カーボン調シートをハルハル」ダイノックシート - ねこのおしごと
                                                • TOYOTA 86 ウインドウスイッチにダイノックフィルムを貼る! 純正のカーボン柄ギラギラすぎ! - ねこのおしごと

                                                  車大好き病 内装作業 上品に純正っぽく GTグレード以上 ダイノックシート 貼りつけ作業! 貼り直し3回目で! 現在までの改造費 今日の猫さん 車大好き病 猫月さんねぇー今ヤバイ時期。 もう新86さんが可愛くて可愛くて 仕方ないの! あーしたい、こーしたい! ここをもっとこんな風に! とかって! 交通事故から1年過ぎたから もう事故にあった旧86さんの事は 忘れて最終型の新86さんに 超ラブですわ! 内装作業 でねぇー猫月さんついに動き 出しましたよ! こんな風にね! 純正のままなんて嫌なの! 猫月さんだけの世界で1つの 車にしたいのよ! 一生大事にするから! 特にさー内装って運転してて 見る部分だから大切じゃん。 気合を入れますよー。 上品に純正っぽく でさー悪いとは言わんけど 白いフサフサをダッシュボードに 乗せたりルームミラーから何か ぶら下げたりなんかそーゆー 内装のカスタマイズは

                                                    TOYOTA 86 ウインドウスイッチにダイノックフィルムを貼る! 純正のカーボン柄ギラギラすぎ! - ねこのおしごと
                                                  • おねだりしたい「TARO KAMITANI」究極のスマホリング口コミ♪おしゃれなティアラをプレゼントに - ぽんこくらぶ

                                                    「PR」 つぎの誕生日おねだりしたいものみつかった? ガガ様など世界のセレブリティ、国内の数多くの芸能人にも愛されるティアラデザイナー「TARO KAMITANI」の究極のスマホリングを紹介します。 TARO KAMITANIは世界的なデザイン賞も数多く受賞する世界初のティアラデザイナー。「究極のスマホリング」はスワロフスキー社製の最高級クリスタルストーンをふんだんにあしらった本物のジュエリーデザインのスマホリングです。 今回はTARO KAMITANIのおしゃれすぎる「究極のスマホリング」を40代が実際につかって口コミします。 40代主婦が実際につかってよかったところやイマイチなところも本音で徹底レビュー。 すごく高そうにみえるけど1万円くらいなのでおねだりしやすい価格なのもうれしいですよね。 究極の輝きを今度の誕生日におねだりしてみませんか? \5000円商品チケット付き/ STORY

                                                      おねだりしたい「TARO KAMITANI」究極のスマホリング口コミ♪おしゃれなティアラをプレゼントに - ぽんこくらぶ
                                                    • ♯2 ポリカーボネートで簡易二重窓をDIY〜大きな掃き出し窓でも取り付け可能 - ワイは初心者DIYer〜お手軽DIYから難関DIYのわくわく挑戦譜

                                                      前回ポリカーボネートというプラスティックのような材料で寝室に二重窓を設置しました。 前回の記事を読みたい方はこちら↓ ポリカーボネートで簡易二重窓をDIY〜断熱効果はお墨付き - ワイは初心者DIYer ポリカーボネートで二重窓を作る方法はインターネット上でもいろんなDIYerの方が実践していますが、小さいまど(腰窓)が多く、大きな窓(掃き出し窓)に取り付けた事例はあまりありません。 そこで限られた施工例を参考にして初心者DIYerであるわたしも挑戦してみることにしました。 ⚫︎窓が大きいとポリカーボネートがたわむ 高さ90cm程度の腰窓ぐらいなら平気ですが、さすがに180cmの高さとなるとポリカーボネートがその重みでたわみます。 たわむと上下レールから外れてしまうという自体になり窓として非常に不便なことになりましす。では、たわまないようにするにはどうしたらよいでしょうか悩みました。 他の

                                                        ♯2 ポリカーボネートで簡易二重窓をDIY〜大きな掃き出し窓でも取り付け可能 - ワイは初心者DIYer〜お手軽DIYから難関DIYのわくわく挑戦譜
                                                      • この3Mの両面テープ偽物だよね? - ねこのおしごと

                                                        パソコンキラキラ計画 めっちゃ剥がれる! ほんとに3M社製? 貼りなおす? 今日の猫さん パソコンキラキラ計画 猫月さんさーパソコンを キラキラさせようとあれこれ したじゃんかー? なんかさーこのLEDテープライトに 3M製の両面テープがついてたの。 うんとさー・・・ めっちゃ剥がれる! もう何なの! これ何! 毎日毎日貼ったのが 剥がれて落ちてくるし! ここを押し付けて貼ると 今度は違う所が剥がれて きたり! そんで両面テープの ねちゃねちゃが残るし! もうなんかくちゃくちゃだし! ほんとに3M社製? でさー、見てよ。 3Mって書いてあるんだけど なんかダイソーの紙の両面テープより くっつきが悪い気するんですけど! ねぇー?これ偽物ですよね? 違うの? え?こんなに3M社製の 両面テープってポンコツ? きれいに剥がせないし すぐに剥がれるって イライラするんですけど! エアコンつけてるっ

                                                          この3Mの両面テープ偽物だよね? - ねこのおしごと
                                                        • 工作好きライターが惚れた! ホームセンターの「プロ仕様」ツール19選 | GetNavi web ゲットナビ

                                                          文房具と聞くと机上で使うモノを連想するが、ホームセンターで手に入るのは、工事現場や倉庫など、“プロの現場”で活躍するアイテムがほとんど。ここでは工作好きライターが惚れたプロスペックの名品を紹介する! ※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです 私がオススメします! 工作好きライター きだてたくさんDIYから紙工作まで、モノ作りが大好きな工作系ライター。とはいえ手先が器用ではないため、高機能なプロツールに頼りがち。 工作好きライター・きだてたくの“殿堂入り”ツール3選《切る》ドライバー並みに強靭なホルダーを持った最強カッター カッターナイフ タジマ ドライバーカッター L560 オートロック 1034円 焼き入れしたステンレス鋼製のホルダーを採用した、高強度なL刃カッターナイフ。先端部分のツメがドライバーと同等の硬さを持ち、ネジ締めやこじ開け、折り線付

                                                            工作好きライターが惚れた! ホームセンターの「プロ仕様」ツール19選 | GetNavi web ゲットナビ
                                                          • 車のダッシュボードにスマホの設置も便利なキレイにはがせる強力両面テープ | ライフハッカー・ジャパン

                                                            最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

                                                              車のダッシュボードにスマホの設置も便利なキレイにはがせる強力両面テープ | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • Windows11の不満を解決してくれる無料アプリ | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

                                                              ● Windows11の不満を解決してくれる必須の無料アプリ WinaeroTweakerとは? これまでWindows8.1 / Windows10を使っていた方が、 いきなりWindows11にした後に使い勝手で不満に感じる事があると思います。 まさに当方では Windows10に戻してしまいかねない重要な問題 に直面してしまいました。 そんな事態にならないようにするためにもWindows11の多くの方が不満に感じているであろう機能を今まで使い慣れていたWindows10風にしてしまうアプリになります。 それが「WinaeroTweaker」になります。 具体的に、どんな事をしてくれるかといいますと…? 1.最下部にあるタスクバーのグループ化を解除(Windows10のように個別に分けてくれます) 2.右クリックメニューを戻します(Win10のようにコピー&ペーストのメニューが戻ります

                                                              • Amazonブラックフライデー!買いたい物リスト2020年11月編【おすすめ商品】 - こもれびライフ

                                                                おはようございます。 Amazonではブラックフライデーのセール開催中。 2020/11/27(金)09:00~12/1(日)23:59 ポイントアップキャンペーン同時開催。 今回の記事は、最近買ってよかったものを紹介しつつ、 我が家で欲しいものをリストにしました。 ポイントアップを狙い、セール価格でない商品も含んでいます。 皆さまの参考になれば幸いです。 Amazonブラックフライデー!買いたい物リスト2020年11月編【おすすめ商品】 おすすめ商品(=実際に購入してよかったもの) その① その② その③ その④ その⑤ わたしが欲しい物リスト その① その② 夫が欲しいものリスト 注:夫自身が欲しい理由を書いてます その① その② その③ その④ その⑤ 最後に おすすめ商品(=実際に購入してよかったもの) その① Fire HD 8 キッズモデル ピンク (8インチ HD ディスプレ

                                                                  Amazonブラックフライデー!買いたい物リスト2020年11月編【おすすめ商品】 - こもれびライフ
                                                                • TOYOTA 86 塗装面の仕上げ磨きに「3M ウルトラフィーナHGN」を使ったら想像以上鏡面になった! - ねこのおしごと

                                                                  塗装面が気になっていた 3Mのコンパウンド 使ってみよう! H2の仕上がり HGNを使う! 大満足すぎる! 今日の猫さん 塗装面が気になっていた 猫月さんねぇー超神経質なもんで 86さんのリアスポイラーの塗装の 仕上げが気に入らんかったの。 で塗装肌を気にせず超鏡面に 仕上げちゃおうってなったのよ! 猫月さんちにあった一番細かいだろう コンパウンドで磨いてまぁーいい感じに 鏡面になったの。 でもねぇー、なんか違う! プロに磨いてもらったボディー部分と なんか違う! コーティングの有無の違いかも 知れないけどなんか違う! 3Mのコンパウンド もうさー3Mって言ったら いいヤツ!って感じじゃない? 3M製の両面テープとか めっちゃ強力じゃん! お高いけどそれなりの 効果があるんだよ。 信頼できるメーカーって 感じしない? そんな3Mもコンパウンドを 出してたの。 それを猫月さん注文しました!

                                                                    TOYOTA 86 塗装面の仕上げ磨きに「3M ウルトラフィーナHGN」を使ったら想像以上鏡面になった! - ねこのおしごと
                                                                  • スマホリングがデカすぎるって人には、この極薄グリップがいいかも

                                                                    スマホリングがデカすぎるって人には、この極薄グリップがいいかも2019.12.06 22:0029,918 ヤマダユウス型 うすうす。 スマホは大きくなっても、僕たちの手は急にニョキっと大きくはなりません。そのためにスマホリングなるアイテムがここ数年でメジャー化してきましたが…。ぶっちゃけ、あれも邪魔じゃない? もっと省スペースで落下防止に役立つアイテムがあれば、そらもう便利じゃない? というわけでこちら、「SleekStrip」でございます。 Video: SleekStrip/YouTubeスマホスタンドのブレイクスルーを謳う「SleekStrip」は、スマホ背面に貼り付けるオプションアイテム。スティック状の本体にはシリコンスリーブが組み込まれていて、せり出した状態にすればグリップやスタンドになるという仕組みです。イッツシンプル。 指でシュっと押し上げてグリップにしたり。 スリーブの張

                                                                      スマホリングがデカすぎるって人には、この極薄グリップがいいかも
                                                                    • 壁を傷つけずに物を取り付けるならコマンドタブ+メタルプレートでマグネット取付が便利 | お得情報速報!とくトレ

                                                                      賃貸壁掛けにお勧め!3Mコマンドフック スイングフック お買い得パック 10個 CM20-10S【レビュー】 壁に小物等を吊り下げたい時みなさんはどうしているだろうか? 私はこれまで押しぴんで固定したり、ねじを壁に差し込んで引っ掛けたりしていた。でもこの方法だと壁に穴... コマンドフックは、取り付けるものに壁掛け穴があるか、直接引っ掛けられる状態のものにしか使うことができない。 では、引っ掛ける構造をもたない物を、壁を傷つけずに壁に取り付けるにはどうしたらいいだろうか? そういう時に便利なのが、コマンドタブ+メタルプレート+取り付けたい物へのマグネット取付という組み合わせだ。 壁を傷つけずに壁に物を取り付ける方法 必要なもの 壁を一切傷つけることなく壁になんらかの物を取り付けるには以下のものが必要だ。 コマンドタブ メタルプレート マグネット 両面テープ コマンドタブ コマンドタブは、強

                                                                        壁を傷つけずに物を取り付けるならコマンドタブ+メタルプレートでマグネット取付が便利 | お得情報速報!とくトレ
                                                                      • 「SwitchBotハブ2」レビュー。赤外線リモコン・温湿度&照度センサー・ボタンを集約した最新モデル

                                                                        家のスイッチを遠隔操作できるSwitchBotボットをはじめ様々な家の自動化デバイスをラインナップしているSwitchBotから、スマートリモコン・センサー・ボタンなどスマートホームに必要な機能を集約した多機能デバイス「SwitchBotハブ2」を発売前に試用する機会を頂いたので、使用感をレビューしていきます。 SwitchBotハブ2は「究極のスマートリモコン体験」を謳った多機能デバイス。 従来モデルのSwitchBotハブミニはSwitchBotボットや以前レビューしたSwitchBotカーテンといったSwitchBotの自動化ミニロボットをBluetoothで制御しつつWiFiで外出先からでもスマートフォンアプリから操作できるようにしたり、エアコンやテレビといった従来型の家電を赤外線で操作できるようにしたりといったスマートホームの中核となるハブの役割がまとめられていましたが、今回3月

                                                                          「SwitchBotハブ2」レビュー。赤外線リモコン・温湿度&照度センサー・ボタンを集約した最新モデル
                                                                        • ヘッドホンやケーブル類が一気に片付く!デスクがスッキリするUSBポート内蔵のすごいやつ | ROOMIE(ルーミー)

                                                                          #stayhome 家ごもりを楽しもう! ルーミーは「おうち時間」を快適に過ごす おすすめアイテムやノウハウをシェアしています。 デスクの上、いろいろなガジェットの充電ケーブルでごちゃごちゃしていませんか?。 スマホの充電・データ転送やUSBチャージャー用など、いろいろ必要ですよね。デスク上は広く使いたいけど、またすぐ使う充電ケーブルをいちいちしまうのは面倒。 それに、外したヘッドホンを置いておくスペースにも困りますよね。PC作業をしながらヘッドホンやヘッドセットマイクを使う方も多いことでしょう。 デスクの下のスペースを有効活用して、それらをスッキリ片付けられるアイテムがありますよ! 3USBポートで同時充電も可能な多機能ヘッドホンハンガー Image: Amazon.co.jp COZOOの「ヘッドホンハンガー」は、デスクの裏面に両面テープを貼って簡単に取り付けられます。 左右に伸びたア

                                                                            ヘッドホンやケーブル類が一気に片付く!デスクがスッキリするUSBポート内蔵のすごいやつ | ROOMIE(ルーミー)
                                                                          • 防音ドアを簡単自作DIY(扉の隙間を埋め、遮音シート、吸音材を貼り付けました。) - たてかすさんちのおうちごと

                                                                            (2022.06.22更新) 先日、作業部屋のドアを防音仕様にしました。 その結果感覚的にですが施工前と比べ出ていく音、入ってくる音が半減しました。 なんと制作にかかった費用はたったの約1万円です!安っ 今回はそんな防音ドア制作の過程を写真付きで説明したいと思います。 コスパも良く防音性もしっかりした吸音パネル、スキマテープ、遮音材、両面テープなども一緒に紹介していきます。 レコーディングスタジオなどで使われている様な何十万とする防音ドアほどの遮音性は有りませんが、出入りする音を少しでも減らしたい、予算を出来るだけ抑えて自分でDIYしたい、そしてテレワーク時代突入後のリモートワーク・在宅仕事を少しでも静かに快適にしたい方の参考になれば幸いです。 さらに、窓の防音・遮音性も高めるために二重窓も導入しました。 筆者が導入した内窓の記事は以下より(断熱効果も凄いです。) はじめに 防音ドア、DI

                                                                              防音ドアを簡単自作DIY(扉の隙間を埋め、遮音シート、吸音材を貼り付けました。) - たてかすさんちのおうちごと
                                                                            • PCにケースを貼りつけられるから、活用の幅が広がる。3Mが展開する強粘着のポストイット | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              文具界の秘書ともいうべき付箋紙。しかし、付箋紙がカバンの中でちぎれたり、紙の端がめくれあがったりするのが難点。付箋紙用のケースもありますが、もっとスマートに持ち運びしたいものです。 3Mの『ポスト・イット(R)強粘着ふせん/ノートポータブルシリーズ ポップアップタイプ』は、薄型で中身がカスタマイズできる付箋紙とケースのセットです。パソコンに貼り付けるための両面テープが付属しています。 パソコンに貼り付けられる付箋ケースPhoto:藤加祐子『ポスト・イット(R)強粘着ふせん/ノートポータブルシリーズ ポップアップタイプ』は、コマンドタブと名づけられた粘着テープで、パソコンなどに貼り付けられます。 ケース裏の印に合わせて貼ります。このとき下からコマンドタブをちょっと出しておくのがポイント。ケースを取り外す際には、下から出ているタブをゆっくり引っ張ります。 付箋紙を好みでカスタマイズ Photo

                                                                                PCにケースを貼りつけられるから、活用の幅が広がる。3Mが展開する強粘着のポストイット | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • 部屋に優しい ポスター貼り - 山口道具話

                                                                                どもっ やまぐちです。 今回は古着屋時代に店で使おうとしてたポスターが出てきたので (しかも未使用) 部屋に貼ってみることに。 木の額縁でも買おうと思っていたのですが(た、高い💦) そこでネットで調べてみると参考になる記事がたくさんありましたので 真似てみました☆ 早速 家にあるものをかき集めてみたの図 まずはワッシャーをマスキングテープで貼る ポスター内に全てが収まるようにすると見栄えも良い (測るのめんどいけど) しかし、ここで問題発生 マスキングテープが剥がれてきてしまう。。。(;´・ω・) これはマスキングテープの粘着の問題⁈古すぎたのか??。。。 ここで計画変更です。 akiz-looms.hatenablog.com 以前、紹介した。 ニチバン メンディングテープ MD-12 posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 これを使ってみました。 これな

                                                                                  部屋に優しい ポスター貼り - 山口道具話
                                                                                • 自宅に(チョット高品質な)ネットワークを構築してみた - Qiita

                                                                                  はじめに 本記事の概要 一人暮らしを始めて0からネットワークを構築したときの記録をまとめました。 自宅ネットワーク構築系のネタはネット上に多く掲載されていますが、本記事は試行錯誤の過程に重点を置いています。 投稿した動機 私はネットワーク基盤担当なので、基盤系のネタを読みたい ⇒しかしQiitaのAdvent Calendarには基盤系のネタが少ない ⇒近年Twiter絵師曰「推しのジャンルがなければ自分で作ればよい」 ⇒書いてみた Advent Calendarの投稿枠が前日に空いていた 社外へ情報を発信し社会に貢献しようとする弊社メンバーの強い意志に共感した 弊社のアプリ系・研究系エンジニアが投稿記事の技術的ハードルを上げていたので「けしからん」と思いハードルを下げにきた 基盤系エンジニアを目指す初学者が関心を持ちやすい記事を作成した方がよいと思った 対象とする読者 SOHO向けのネッ

                                                                                    自宅に(チョット高品質な)ネットワークを構築してみた - Qiita