並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

9 ヶ月 離乳食 大きさの検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 新型コロナにおける子供からの家庭内感染 傾向と対策|ai

    新型コロナに家族全員感染したので、知見をまとめます。何ぶん個人差の大きいものではありますが、これが地震や台風のような一つの災害の例として、家族で備えるための一助となればと思います。 経緯小学校低学年の子供が高熱、通っている学童で既に陽性者有(小学校で陽性があったと発熱の前日にお知らせが来たが、同じ学童の子だという事は熱を出して学童を休む連絡をした時に知った)。検査して陽性。 2 日後私が高熱、検査して陽性。 夫はその翌日微熱、濃厚接触者として保健所から検査を手配後。陽性確認。 自宅療養約 1 週間の後、私と子供はホテル療養。 やっていた感染対策夫婦共に40代前半、在宅勤務、基礎疾患なし、外食・会食・旅行はここ 1 年半以上なし、手洗い・消毒、マスク(不織布)、出かけたのは近所の小規模なショッピング施設での買い物、人のいない近所のマイナーな公園だけ。とても感染に気をつけていたというよりは、単

      新型コロナにおける子供からの家庭内感染 傾向と対策|ai
    • (2月24日追記) 夜間授乳して寝付くまでの時間にふと見たらエントリ入りして..

      (2月24日追記) 夜間授乳して寝付くまでの時間にふと見たらエントリ入りしててびっくりした。 もう旦那とはこれについて話して仲直りしてます、大丈夫です。 以下色々補足?します。 【出かけた時のLINEについて】 他の方が言ってくれてたのですが、 「別に早く帰ってきて欲しかった訳でなく、単に聞いて欲しかっただけ」 とのこと。 というか勢いで書いてたせいで大事なこと書き忘れてました。 この時のキーは眠いだったのでベビーベッドに置いて様子見てたら寝て、私が帰った時も寝てたんですよね。 私が勝手に気を使って勝手に帰ってきただけです、はい。 でもこっちが尋ねたり帰ってきてからの愚痴なら分かるけど、出先のLINEはヘルプコールに聞こえるぞって言ったらごめんって言われたので解決。 【旦那の育児参加について】 本文に記載の通り一通りはできるんですよ。 これまでにも何回かお願いして1人で出かけることあったし

        (2月24日追記) 夜間授乳して寝付くまでの時間にふと見たらエントリ入りして..
      • 0歳で買ってよかったベビーグッズ35点をまとめたよ(Amazon・楽天) - Sweet+++ tea time

        ずっと書く書く詐欺だった「買ってよかったベビーグッズ」まとめましたよ〜! 新生児の頃から一歳前後まで丸っと入っています。一歳九ヶ月の今、これは本当に買ってよかったな〜というもの。使える時期は短いけど当時はめちゃくちゃ助かったもの。いろいろある。 めずらしく目次も置いてみました(気になるグッズだけでもチェックしてみてね〜) 抱っこ紐編 TWONE ベビースリング GRACO ルーポップ トゥインクルスター お出かけ編 ベビーカー盗難防止ロック ベビーカー用レインカバー ワイヤー入り 授乳ケープ 綿100% ネンネ編 クーファン はじめてのおふとん トッポンチーノ バランスボール はじめてママのお悩みを解決する ベビー布団5点セット 防水おねしょシーツ 6重 ガーゼ スリーパー 入浴編 リッチェル ふかふかベビーバス ピジョン 天然カイメン お風呂用 バスポンプ 湯ポポン ピジョン ベビー沐浴

          0歳で買ってよかったベビーグッズ35点をまとめたよ(Amazon・楽天) - Sweet+++ tea time
        • はてなスターランキング2023 - ゆとりずむ

          こんにちは、らくからちゃです。 早いものでもう大晦日ですね。毎年この記事を書くとき、去年の記事をコピーするところから始めるのですが、「うそやん、もうそれ1年以上前なん!?」と驚くことばかりです。 個人的には、おかげさまで入院していた妻も家に戻ってきて、本格的に育休から復帰したものの、生活の変化にも社会の変化にも置いていかれないようにしがみついている次第です。 なお昨年同様 、集計は以下のように行っております。 抽出対象はデイリーのホットエントリー総合(サンプル:2019年1月1日) 言い換えれば上記に入らなかった分はカウントされません 同一ユーザーからの複数スターは除外 細かい取りこぼしは気にしない それでは いっくぞー( ・`д・´) ブックマークデータ推移 まずはブックマーク数全体の推移から見ていきましょう。 毎度スター数の総数を折れ線でつけてたんですけど、あんまりおもしろくもねえなあ

            はてなスターランキング2023 - ゆとりずむ
          • 【1歳~3歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ - 夜中に前へ

            こんばんは、夜中たわしです。 さて、久々に育児関連のグッズを紹介します。主に2020年に買ったものですが、一部はそれ以前のものも含みます。 なお現在息子は3歳5ヶ月、娘は1歳11ヶ月。 後半は育児にあまり関係ないのも出てきますが、まあ間接的には関係ありますんで。逆に家電やキッチン用品の部分は育児してなくても参考になるかも。 件数が多いので興味を持った部分だけでもどうぞ。 食事 エジソンのお箸 六角知能ばし キシリトールタブレット おもちゃ おふろdeキットパス ペグ遊び ひらがなつみき くもんのジグソーパズル アンパンマンパズル アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん プラレール こどもちゃれんじベビー 絵本 だるまさんシリーズ ミッケ! のりもののろう! しまじろうのえいごのうた おむつ・トイレ 補助便座 防臭袋 家電 Fire TV Stick Echo Dot Nature

              【1歳~3歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ - 夜中に前へ
            • "出産祝いに何が欲しい?"と聞かれたら - 欲しがります負けたって

              [前提] これは産後ふらふらで多幸感と疲労感に包まれながら「おめでとう!お祝い、何が欲しい?」と聞かれとっっても嬉しいけど欲しいものが何も思いつかないお母さんのための記事です。 出産時、ありがたいことにいろんな方からお祝いの品を頂きました。 「あーー、出産祝いってこういう物をあげたら喜ばれるのか…!」「次に友達にあげるタイミングにはこれを選ぼう!」と思ったものが色々あるのでブログに書こう〜と下書きに入れたまま気付いたら出産から約2年が経過していた。え、なに?ワープした?育児中の時間の速さやばい。とりあえずせっかく書きかけてたのでお焚き上げします。 ※基本的にはリクエストする側目線ですが、これから出産祝いを贈る予定の方にも参考になるかもしれない。 出産祝いの選び方 いつ使うものか 複数あっても困らないものor特別なひとつ 出産後すぐに使うもの 赤ちゃん用のもの スワドル(おくるみ) スタイ

                "出産祝いに何が欲しい?"と聞かれたら - 欲しがります負けたって
              • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

                ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

                  あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
                • 【プレスリリース】コロナ禍における政府・省庁の働き方に関する実態調査|働き方改革ならワーク・ライフバランス

                  更新日:2020年08月03日 2006年創業以来、働き方改革コンサルティングを経済産業省・内閣府・総務省・国土交通省等の行政機関、および民間企業1,000社以上に提供してきた株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵) は、この度、「コロナ禍における政府・省庁の働き方に関する実態調査」を実施し、2020年3月から5月までの働き方にどのような変化があったかについて、国家公務員480名の回答を収集した結果をまとめました。 ■対面での説明や、メールではなくFAX連絡を求めるなど 外出自粛が求められる中、国会議員から国家公務員に対して配慮無しが「9割」 ■4割の国家公務員が、残業時間が単月100時間超 ■デジタル化が進む省庁1位「環境省」2位「経産省」、環境省はテレワーク率も1位 ■~テレワーク体験者ほど家族との時間増を実感、デジタル化の鍵はトップのリーダーシップ~

                    【プレスリリース】コロナ禍における政府・省庁の働き方に関する実態調査|働き方改革ならワーク・ライフバランス
                  • 離乳食拒否?離乳食を食べるのはWhiningのとき。Tiredのときは食べないよ。英語の使い方も紹介。 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                    ぼっちゃん9ヶ月。 それまではどんな時でも離乳食をペロリと完食していたのですが、ここ数ヶ月は口を開けてくれないことが増えました。 食べない理由は「お腹が空いていないから」でした。お腹が空いていればパクパクと食べてくれます。対策と食事のタイミングがわかったので、同じような問題に直面した方の役に立てばと思います。離乳食を食べてくれない時の考え方も記しています。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 離乳食の進行具合 離乳食はどんなものをあげているのか 最近は少し頑張ることもある 離乳食を食べないときの理由 お腹が空いていない? Are you tired? 離乳食を食べないときはどうする? 離乳食を食べてくれないときの考え方 そんなに今食べさせることが大事? 楽しく食べてくれることを優先する 親の都合を押し付けないように

                      離乳食拒否?離乳食を食べるのはWhiningのとき。Tiredのときは食べないよ。英語の使い方も紹介。 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                    • 離乳食を始めた赤ちゃんが夜ぐっすり眠るためのワンポイントアドバイス【空腹対策】 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                      幸い我が家のぼっちゃんはわりとよく寝てくれる方なのですが、保育園の先生におすすめされたこの方法でもっとよく寝てくれるようになりました。特に何も考えずに簡単にできるので是非試してみてください。 ※アメリカの保育園の先生たちが実践している方法であり、小児科医から直接薦められたわけではありません。個人の経験に基づき、効果的だった方法を紹介しています。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 生後7~8ヶ月現在の夜寝 夜中に起きる理由は主に3つ 起きちゃったから 快適な温度でない お腹が空いたから 夜中の空腹への対応策 1. 就寝前のミルクにベビーシリアル(お米のパウダー)を少量混ぜる 2. Cheerios Cerealを食べやすい大きさに割って、あげる 今のぼっちゃんのかわいいポイント 生後7~8ヶ月現在の夜寝 就寝:夜7

                        離乳食を始めた赤ちゃんが夜ぐっすり眠るためのワンポイントアドバイス【空腹対策】 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                      • report48:【初産の方必見!】0歳~2歳までは正に宇宙人⁉乳幼児との穏やかな過ごし方を解説‼~育児便利グッズのご紹介~【育児トラブル】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                        育児で最も大変な時期は、きっと乳幼児(0歳~3歳)までだと思うのですが その中でも特に頭を悩ませる時期がハイハイをするようになる7ヶ月~イヤイヤ期に突入する2歳までの間だと思います。 その時期の子供(赤ちゃん)は、大人が気付いていないだけで、実はいろいろなことを分かっていないようできちんと理解しながらも、急成長する物凄く大切な時期なのです。 ★初めての育児で四苦八苦している。 ☆子供と上手く接することができない。 ★子供が言う事を聞いてくれない。 ☆泣くのが仕事だと分かっているけどイライラする。 そこで今回は『初産の方必見!0歳~2歳までは正に宇宙人⁉乳幼児との穏やかな過ごし方を解説‼』というテーマで、実際にあった相談内容を基に赤ちゃんとどう接したら心穏やかに過ごせるのか。実際に使用して便利だと感じた育児グッズの紹介も含めてまとめてみようと思います。 0歳~2歳は正に宇宙人⁉ 育児トラブル

                          report48:【初産の方必見!】0歳~2歳までは正に宇宙人⁉乳幼児との穏やかな過ごし方を解説‼~育児便利グッズのご紹介~【育児トラブル】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                        • 私の経験した、専業農家という闇 - misoyorishioha’s diary

                          これは、私が実際に経験した闇であり。 どこの農家もそうだ、と言っている訳ではありません。 私の結婚がただ、特殊だっただけなのだ。 そう思うけれど、ド田舎の専業農家の闇は、とても深い。 追記(2020.02.04) ついでにこちらの、介護の話も併せて読んで下されば。闇具合が伝わると思います。 https://misoyorishioha.hatenablog.com/entry/2020/02/05/144331 またタイトルについてご指摘ありましたので少し修正しました。 農家関係ない、とのお言葉もいただきましたが。 妊娠7ヶ月で、上の子を背負っての農業はキツかったです。 また専業でなにを育てているか、などもぼかしてあります。 このブログは私の、ものですし。 相手の家族を攻撃したくて書いているのではなく。 私が経験した話を書いているので。 現在の養育費についての調停が終わればいつか詳細を書く

                            私の経験した、専業農家という闇 - misoyorishioha’s diary
                          • 生後8ヶ月半。5日間かけて断乳しました! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                            ぼっちゃん生後8ヶ月半。 授乳中や食事中の集中力のなさといったら…興味のあるものがたくさんあって、すぐにキョロキョロして…(誰かに似た?)たまに母の顔を見てニヤ~ってしてます。 直接授乳は気長に1年くらいできたらいいなと思っていたのですが…授乳中に噛まれるのが痛すぎて断乳しました。本記事ではその方法や心境の変化をお伝えします。 ※本記事は断乳を推奨するものではありません。医学的根拠に基づいたものでもなく、個人の経験談です。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 断乳とは? 断乳するまでの哺乳状況 断乳を決断した理由 歯がゆい? 楽しい? 授乳時に強く噛むことに対する予防策 断乳方法 完全ミルクってどのくらいミルク飲むの? 断乳をしてみての感想 授乳中の人に言わない方が良い言葉 断乳とは? 赤ちゃんの意思や自然に任せた

                              生後8ヶ月半。5日間かけて断乳しました! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                            • 私の育児方針。誰かの我慢の上で成り立つ幸せなんぞ、ただのまやかしじゃい!!! - まいにちきろくノート

                              こんにちは。 母になって107日目。 今日は私の育児方針について。 ややブラックな私の子供時代エピソードが含まれるので、明るい話を期待してる人はそっと前のページに戻ってどうぞ! また明日、元気に会いましょう!! ※途中まではいつもの安心安全設計です。ブラック話の前に注意アナウンスを出しているので、そこまで読んでからブラウザバックするのもありです。 もくじ 連続睡眠時間9時間45分!!! 私の育児方針 スーパー暗黒期な子供時代 おわりに 連続睡眠時間9時間45分!!! 息子、連続睡眠時間の新記録を達成しました〜!!! しかもこれ、私に起こされての記録です。 ちょっと諸事情がありまして、断腸の思いで息子を起こしたのです…!!! 寝られるのであれば、そのまま寝かせてあげたかった。 諸事情とは、私のお胸の痛み。 なんと授乳間隔は驚異の12時間を記録していたのです。 胸、爆発するかと思いました。 痛

                                私の育児方針。誰かの我慢の上で成り立つ幸せなんぞ、ただのまやかしじゃい!!! - まいにちきろくノート
                              • Amazonのおすすめ定期購入品紹介。赤ちゃん用品と日用品と…数合わせは日本のもの - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                Amazonプライム会員であれば、一度に5商品以上の定期購入(Subscribe)を設定すると15~20%もの割引を得られる場合が多くあります。 定期購入のメリットや意外と知られていない機能、おすすめの定番赤ちゃん用品を紹介します。家族構成によって必要なものは異なりますが、定期便の数合わせにあと何を買おう…って迷った時にも参考になりそうなものを挙げてみました。アメリカ在住ならではの商品も紹介してます。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 我が家の家族構成 定期購入のメリット 意外と知られていない?機能 定期購入のデメリット 定番の定期購入品を紹介 おむつ 夜用おむつ 粉ミルク 食洗機用洗剤 アメリカでも買えたのか!! マルちゃん正麺 (Maruchan GOLD) 我が家の家族構成 夫婦と赤ちゃん(1歳くらい)の3

                                  Amazonのおすすめ定期購入品紹介。赤ちゃん用品と日用品と…数合わせは日本のもの - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                                • 現在4歳。発達障害がある次男。次男が生まれてから今までの、成長段階の特徴 - 山田さんの tea time

                                  わが家の次男は、自閉症スペクトラム障害と、軽度の精神遅延があります。 精神遅延とは、平均よりも知能指数の高さが控えめということ。 よくニコニコとしていて、中身が実年齢よりも幼いので、しぐさや言葉がとにかく可愛らしいです。 そして甘えん坊。 「ママ、だいすき~。」 「おにいちゃん、あそぼ。」 「おひざ、すわっていい?」 「すわりたい!」 「ありがと♪」 小股でちょこちょこと移動。 階段の上り下りは慎重。 「うんしょ!うんしょ!」 「ママぁ、だっこぉ!」 疲れやすいのか、すぐに抱っこされたがります。 舌足らずで、実際は《おにいちゃん》が、《おにいたん》だったりします。 《おにいたん》も、少し前まではもっと舌足らずで、《あいーちゃ》でした。 手はかかるけれど、・・・すごく可愛い♪ 次男が自閉症スペクトラムと軽度の精神遅延と診断されたのは、3歳半を過ぎた頃です。 発達障害がわかるまでに、成長過程で

                                    現在4歳。発達障害がある次男。次男が生まれてから今までの、成長段階の特徴 - 山田さんの tea time
                                  • 赤ちゃんの離乳食で【パン】はいつから食べられるのか? - パン屋の【秘密工場】

                                    まず初めに、赤ちゃんの離乳食は ☆ 生後5ヶ月〜の初期 ☆ 生後7ヶ月〜の中期 ☆ 生後9ヶ月〜の後期 に大きく分けられそのうち【パン】においては、一般的にはお米で作るお粥に慣れた後、初期の生後6ヶ月頃の段階から食べさせることができます。 赤ちゃん離乳食 しかしながら、どんなパンでもいいと言うわけではなく、脂肪分や糖分・塩分が多く含まれていないシンプルな【食パン】がオススメです。 ※大人が食べてもおいしいと感じる、ロールパンや菓子パンには、赤ちゃんには負担の大きい脂肪分などが沢山含まれているためです。 市販されている、一般的な【食パン】が初めて離乳食で【パン】を食べる赤ちゃんには良いと思います。 メリーズ おむつ テープ 新生児 S M 梱販売用(4個セット)【メリーズ】[オムツ 紙おむつ 紙オムツ さらさらエアスルー] 楽天で購入 パンはどのくらい(何g)からあげれば良い? 離乳食 初期

                                      赤ちゃんの離乳食で【パン】はいつから食べられるのか? - パン屋の【秘密工場】
                                    • 買ってよかった育児グッズ紹介⑥ 【お風呂グッズ3選】スイマーバ・リッチェルひんやりしないおふろチェアR・たためるお風呂マット - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                      前置き その1:Swimava 浮き輪首リング・ボディリング 首すわり前から使えて体の動かし方やバランス感覚を養う! 使用中は絶対に一瞬たりとも目を離さないこと!事故の原因になります のぼせてしまうのでお風呂で使う場合は温度と時間に注意してね その2:Richell ひんやりしないおふろチェアR 良かったポイント その3:たためるお風呂マット たためるからポールにひっかけて床に接しない状態で干せる。衛生的! 最後に 前置き こんにちは!関東ではすっかり秋ですね。 急激に気温が下がり、体調を崩している方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私です。笑 皆さんもお気をつけくださいね! しかし、気温が上がる日がまだこれから1度や2度はありそうです。 半袖もしまうのはもう少しだけガマンしておいた方がいいかも^^ さて今回は「買ってよかった育児グッズ紹介」の⑤。お風呂グッズ3選を一挙に紹介します。

                                        買ってよかった育児グッズ紹介⑥ 【お風呂グッズ3選】スイマーバ・リッチェルひんやりしないおふろチェアR・たためるお風呂マット - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                      • 「牛乳パックをまな板がわりにしないで」 災害時のアレルギー対策は進んだのか? ♯あれから私は(あんどうりす) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        理解されていなかった災害時のアレルギー 東日本大震災から10年がたちます。10年前の当時は、アレルギーに対しての理解が今ほどありませんでした。そのため、家族や家を失うなど、やっとの思いで避難した場所で、アレルギーが「わがまま」や「好き嫌い」だと誤解され、食べ物の調達に困った親子がいました。 2012年の内閣府の避難所における良好な生活環境の確保に関する検討会(第2回平成24年11月12日)の資料には、当時の親子の声が記載されています。 「アレルギー疾患が、こどものわがままや、親の過保護のように思われ、悲しかった。」 (喘息) 「避難所で発作を起こしたが、喘息であることを理解できない周囲の人から『風邪』と思われ、避難所で蔓延すると思われていられなくなり、大規模半壊した自宅へ戻り、2階で生活した。」 (アトピー性皮膚炎) 「4ヶ月の三女の湿疹が悪化し、避難所を巡回している保育士の方に薬を求めた

                                          「牛乳パックをまな板がわりにしないで」 災害時のアレルギー対策は進んだのか? ♯あれから私は(あんどうりす) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 次男と療育【12・完】療育の空きが出る→各種手続きの流れ - しばきじっこ

                                          こんにちは、nanpooです。 当時2歳11ヶ月の次男(発語ゼロ)が療育に通い始めるまでの話シリーズの続き、第12話。最終回です。 【バックナンバー】 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 療育の空きが出る→各種手続きの流れ 療育の空きが出る 市役所・福祉課で手続きをする なかなか連絡が来ないワケ 相談事業所へ行く 療育との契約作業 空きが出てから、通い始めるまでの日数 療育探しで私が感じたこと スズキさんと私 ヒアリングが一切ないという危険性 保護者の気持ちを無視しないで うちの市で療育に入る方法まとめ 私が感じた問題点 地域差 導線のわかりにくさ 『どう見ても療育が必要なのに入れないのは虐待だ。』 おわりに (↓前回のお話) www.nanpooblog.com 4コマ5本分、一気にいきます。手続きの話がメインなので、漫画としてはあまり

                                            次男と療育【12・完】療育の空きが出る→各種手続きの流れ - しばきじっこ
                                          • 離乳食はアレルギー検査のようなもの。食材選びも作り方も注意して。パパさん分かってますよね? - こじんてきしゅかん

                                            2019.9 離乳食。 今や検索すればすぐに出てくる便利な世の中。 どこかが新たな指標を出せば どこかがそれを追随するスマホプランのようなもの。 そのせいで偽の情報を信じてしまうことも。 卒乳と合わせて進めていくのでしょうが、 やはり負担はママさんです。 昔ながら、こういうのでいいんだよ パパさん、十数年前の離乳食作ってあげてください。 tanonobu.hatenablog.com もくじ 離乳食を始めよう 赤ちゃんも味を覚える 強い味方だアンパンマン こだわりを捨てるこだわり まとめ 離乳食を始めよう 今は5ヶ月くらいから食材が載っていますが 体質などと相談するのでしょうか? うちでは8ヶ月くらいからミルク混合で開始。 ゆがいた米と鶏のささみの煮汁を冷ましてスプーンであげる。 慣れてきたらすりつぶした米と鶏のささみ肉。 スプーンでべしゃっと。便利な機械なんて手間ですし。 それからトマト

                                              離乳食はアレルギー検査のようなもの。食材選びも作り方も注意して。パパさん分かってますよね? - こじんてきしゅかん
                                            • 生後7ヶ月の四女 定期的にやってくるお便秘ちゃん - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                              こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 年末に生まれた四女も,今月末にはもう生後8か月を迎えます。 本当にあっという間の8ヶ月・・・ あぁ,もう,ただただサミシイ・・・(笑) わたしゃ,ちゃんと子離れできるのだろうか・・・(笑)ボス猿の足の上で遊ぶ四女。 さて,そんな四女,離乳食を始めるのもゆっくりだったわけですが,すっかり2回食にも慣れ,卵・小麦粉などのアレルギー源はクリアし,順調に進んでおります。 が,しかし・・・定期的にやってくるんですよね。お便秘ちゃんが・・・ ということで,本日は,お便秘ちゃんのお話なので,ちょっと・・・という方は引き返してくださいね・・・☆ 快便ではないタイプの四女 夏は水分不足で便秘が加速 水分補給を意識して さいごに 快便ではないタイプの四女 四女は生まれた時から,少しだけ便秘体質で,毎日排便があるタイプではありません

                                                生後7ヶ月の四女 定期的にやってくるお便秘ちゃん - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                              • はてブ砲からのGoogle砲いただきました(嬉)何故被弾したか考えてみた - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                ついにこのブログにも砲撃がやってきました(ToT) 昨日のことです。 記事のアップから11時間ほど経過後急にアクセス増 最初以降はてなブックマーク新着になかなか載らなかったのに何故?考えられる理由 はてブ砲の被弾は2度目 実はスパム認定されていたとか?それともブクマしてくれた中に新規の方がいたから? はてブ砲からGoogle砲に移行したのか?全くの別物か? はてブ砲によりアクセスが急増したことの恩恵か? 目にとめてもらえるようにキーワードを意識した効果か? 最後に こちらの記事が被弾したようです↓ キャーッ!私のてきとーなマザーバッグの中身がこんなにたくさんの人の目に触れるなんて💦 記事のアップから11時間ほど経過後急にアクセス増 記事をアップしたのは午前9:41でしたが、11時間ほど経った午後9時前頃から急にアクセスが増え、最初は 「読者登録してくれてる方々がブログ見る時間になったのか

                                                  はてブ砲からのGoogle砲いただきました(嬉)何故被弾したか考えてみた - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                • 【日印ファミリーの台所】インド料理でよく使う豆一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜

                                                  お題「#新生活が捗る逸品」 ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ 子供がずり這いできるようになったので、家の大掃除(台所のインド食材の仕分け)をしました(^-^) 前回は、家にあるスパイスについてまとめてみましたが、今回はインド料理でよく使う豆をまとめてみました\(^o^)/ 豆は、皮アリの状態、皮ナシの状態で呼び方が微妙に違うのでややこしいです…( ˘ω˘ ) 豆・スパイスの名前が分かると、ヒンディー語でしゃべってる料理系YouTubeが理解しやすいですー! 豆料理のおすすめポイント☆ インド料理でよく使う豆の種類一覧 ・Kala masoor dal/カラ マソール ダル = 黒レンズ豆 ・Moong dal/ムングダール = ムング豆、緑豆(リョクトウ) ・Urad dal/ウラッドダール = 黒緑豆、ケツル

                                                    【日印ファミリーの台所】インド料理でよく使う豆一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜
                                                  • 離乳食ストレス激減!市販ベビーフードを使う罪悪感はいらなかった。 - がんばらないナチュラル子育て

                                                    現在9ヶ月の息子は 三人目の子供。 てことは、 離乳食作りも三度目。 だったら余裕しゃくしゃく? いや、全然です… 正直言いますと ベビーフードに頼る毎日です。 「えっ!? ベビーフードばっかり!?」 と思われるかもしれませんが…。 以前の自分は ベビーフードの正しい知識がなく 勝手な先入観をもっていたので ベビーフードを使うことに 罪悪感を感じていたわけですが、 今では… “ベビーフード様様” 毎日の子育て生活に なくてはならない存在です。 手作りオンリーから ベビーフードを取り入れるようになって 離乳食ストレスが激減しました! 離乳食作りは大変! ベビーフードに負けた… 罪悪感から解放された ちょこっとアレンジ 一石二鳥のおかゆ 本は参考程度に… おわりに 離乳食作りは大変! 愛する赤ちゃんのためのごはん♡ なのに、 めっちゃ面倒くさい… 家族のごはんとは別で “赤ちゃん専用”の食材を

                                                      離乳食ストレス激減!市販ベビーフードを使う罪悪感はいらなかった。 - がんばらないナチュラル子育て
                                                    • 夜間授乳で細切れ睡眠【GARMINスマートウォッチで計測してみる】 - 恥ずかしながら おかわりを

                                                      あけましておめでとうございます、3歳のチャプちゃん・0歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。 キューちゃんは生後8ヶ月になりました。 生後6ヶ月までは、育休中のパパが夜間はミルクをあげてお世話をしてくれていましたが、育休も終わり、にゃー将軍がチャプちゃんとも一緒に寝つつ、キューちゃんが泣けば添い乳対応をするようになりました。 するとどうでしょう! パパちゃん育休中は結構まとまって寝てくれるようになっていたキューちゃんでしたが、ママと寝るようになってから段々と頻繁に泣くようになり、次第にその泣き声でチャプちゃんも寝ぼけて泣き出すようになり、寝ぼけたチャプちゃんの泣き声は凄まじくうるさく、もう本当夜間に阿鼻叫喚の我が家なのでした。 そんなわけでにゃー将軍の睡眠は著しく妨げられていて、全然眠った気がしないのですが、どれぐらい睡眠が不完全か、どれぐらい朝の時点で疲れているのかをスマートウ

                                                        夜間授乳で細切れ睡眠【GARMINスマートウォッチで計測してみる】 - 恥ずかしながら おかわりを
                                                      • 【祝1歳!】育休パパの進捗報告 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                                        先日我が子が1歳を迎えました!! 過ぎてみるととても早かったように思います。 1年前はこれから育休開始だと息巻いていたり、もう仕事をしなくていいやと思ったりw それからもう1年はとても感慨深かったです。 1年で子どもはこんなにも大きくなるものかと驚く日々。 最近はちょっとした歌を歌ったり、イタズラしてヒヒヒと笑ったり自分の意志を表現するようになってきました。 ちなみに誕生日に数歩だけ歩きました。 こうやってどんどん大きくなって、そのうち嫁入り。。 パパは悲しいよ!!! 話がそれてきたところでいつもの定例報告です。 誕生日会 娘の変化 娘のサイズ お出かけ 寝かしつけ 日々の役割分担とスケジュール 【ちなみに前回】 www.zuboraikuji.com www.zuboraikuji.com www.zuboraikuji.com www.zuboraikuji.com www.zubor

                                                          【祝1歳!】育休パパの進捗報告 - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                                        • 嬉野温泉に行った話*イチコ3歳3ヶ月*ニタロウ6ヶ月 - やきとり

                                                          明日ニタロウの1歳のお祝いがあるので、うちの父も福岡に来ています。 それで思い出した嬉野旅行。 イチコが毎日幼稚園に通うようになる前にと、今年の3月末に行きました。 うちの父、母 私、イチコ、ニタロウ 嬉野温泉とは 佐賀県嬉野市にある温泉。武雄温泉と並んで佐賀県を代表する温泉です。 日本三大美肌の湯として知られています。 とにかくお湯がとろとろで柔らかく、入浴後は肌がつるつるになります! さらに、ここのお湯は飲用にも適しているそうです。 名物は「温泉湯豆腐」!! それと嬉野といえば昔からお茶が有名なんですが、最近ではおしゃれな紅茶なんかも売られています。 佐賀出身の友達が何人かいるので、お土産にいただくこともあるのですが、あっさりしているので、紅茶の独特の風味が苦手な人にも飲みやすいです。 紅葉 くれは / 嬉野紅茶 【CREHA 紅茶 国産紅茶 佐賀県産 緑茶 日本茶 ブレンド 日本紅茶

                                                            嬉野温泉に行った話*イチコ3歳3ヶ月*ニタロウ6ヶ月 - やきとり
                                                          • 乳児検診に行ってきた☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                            こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 我が家の四女,生後6ヶ月になりました☆ と言っても,最近流行りのハーフバースデーを祝うでもなく,淡々とした毎日を送っております。。。 が,上3人がようやく通常の生活となり,日中は四女との二人の時間を大いに満喫しております☆(超絶抱っこマンちゃんなんでね,1にも2にも抱っこして過ごしてます(笑)) そんな四女。無事今月から離乳食をスタートし,美味しそうに食べてくれる姿は,もはやただただ癒しでしかありません♡ ということで,本日はそんな四女の3ヶ月検診もとい!6ヶ月検診に行ってきたお話です☆ 順調に増えた体重にビックリ☆ 寝る時間や授乳やミルクの時間調整を☆ 聞きたいことは整理しておこう! さいごに 順調に増えた体重にビックリ☆ 検診のある時期は自治体ごとに違いますが,我が家の住む市では前期乳児検診が3ヶ月ごろ,後

                                                              乳児検診に行ってきた☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                            • コロナ陽性で0歳9ヶ月の娘と入院した話|るいこNEXT!!

                                                              どうも!タイトル通りです!! 新型コロナウイルスに感染し、0歳9ヶ月の娘と入院していました。7泊8日でした。 ネットに入院の情報が少なく、あらゆることが不明瞭なままに入院することになり...ましてや0歳児となるとより少ないです。 ですので、同様の状態に陥ってしまった方のために記事を書くことにしました。書きたいことが多くてゴチャゴチャした記事になることをお許しください。 あとめっちゃ長くて1万字あります。あともう序盤でわかると思いますが全然面白い記事ではないです。いつもだけど。 それではコロナレポいっくよー!ヒュウィゴー!! ※記事の目的はあくまで情報提供ですので、新型コロナウイルスに対する見解や反省や感謝などは趣旨がずれてしまうため記載しておりません。 ※入院から退院まで私も子供も熱がない状態だったので特に治療は受けておらず、検査と療養の入院です。治療に関しての情報は記載しておりません。

                                                                コロナ陽性で0歳9ヶ月の娘と入院した話|るいこNEXT!!
                                                              • 【出産準備】いらなかったもの、買わなくてよかったもの20選! | 看護師ぴりのすゝめ

                                                                出産・育児用品、それほんとに必要?買ったのにまだ使ってないもの、買わなくて正解だったもの、買ったけどいらなかったもの、色々紹介していきます! 1.おくるみおくるみという、赤ちゃん専用タオルの絶対的地位、なんなんでしょう? 「絶対に要るんだ!」という考えで、何の疑いもなく購入しました。それも4枚セットで! 退院の時に、もちろん使うもんだと思って、くるんでみました。病院の駐車場まで・・・。 それ以降、我が家での出番はバスタオルとして使う程度です。 それなら、おくるみとしてバスタオルを使う方が現実的で、無駄がない気がします。 「外出時など、赤ちゃんに掛ける」ともよく聞きますが、それもおくるみである必要はありません。 ブランケットやタオルケットの方が、これから先も使えるため、準備して損はないかと思います! 2.ハイローチェア我が家は第一子でペットも飼っていません。ハイローチェアはお古を譲って頂いた

                                                                  【出産準備】いらなかったもの、買わなくてよかったもの20選! | 看護師ぴりのすゝめ
                                                                • とろーりチーズのコーングラタン🌽 - あきちゃんの簡単離乳食レシピ🍳

                                                                  離乳食中期 『とろーりチーズのコーングラタン』 📝材料 ・とうもろこしペースト 大さじ1杯 ・ツナ 小さじ1.5 ・角切り玉ねぎ 小さじ1.5 ・とろけるチーズ 少量 ↓離乳食作りと言えばやっぱりこれ♥️ フジホーローのミルクパン🍳 大きさも使い勝手も◎! デザインも可愛くて、本当に便利でおすすめです🥰👌 【Max1,000円OFFクーポン】ポイント5倍!富士ホーロー Honey Ware ハニーウェア コットンシリーズ 14cmミルクパン 選べるカラー IH対応 ギフト・のし可 価格:2750円(税込、送料無料) (2020/9/7時点) 【送料無料】【9月中旬発送予定】 正規品 ingenuity インジェニュイティ ベビーベース ベージュ カシミア 赤ちゃん 椅子 離乳食 お座り ベビーソファ ベビーチェア バンボ 6ヶ月 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 価格:6578円(税込

                                                                    とろーりチーズのコーングラタン🌽 - あきちゃんの簡単離乳食レシピ🍳
                                                                  • 出産準備で購入して良かったもの【出産準備リスト】 - のんびりいこね

                                                                    こんにちは!「のんびり」と申します! 今回は、娘の出産準備を振り返り、必需品や購入して良かったものを紹介したいと思います! おむつグッズ ・紙おむつ パンパースはじめての肌へのいちばんを使用していました! 一度もお尻等荒れたことがなく、コンパクトで肌触りも良いです。 よく動くようになってからはテープタイプだと漏れることが多かったので、パンツタイプに変えました! ・おしり拭き ムーニーのおしりふきを使用していました! 水分量も多くしっかりしているので、拭きやすかったです。現在もムーニーのお尻拭きを使用しています! ・おむつが臭わない袋 リンク 私の必需品アイテムです!全くおむつの臭いもしないですし、本当におすすめです! Sサイズがちょうど良い大きさで使いやすいので、いつもSサイズを購入しています! 日本製なのが安心ですね! ・おむつ用のゴミ箱 Ubbi ウッビー ウッビィ インテリア オムツ

                                                                      出産準備で購入して良かったもの【出産準備リスト】 - のんびりいこね
                                                                    • 買ってよかった育児グッズ紹介⑤ 【お出かけがグッと楽に!】ピジョン ビングル(軽量シングルタイヤのB型ベビーカー) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                                      増税前に! おでかけ時のストレスがぐ~っと少なくなりました お出かけ中のベビーカー。抱っこをせがまれたらどうしてる? A型ベビーカーは衝撃吸収性など安心だけど重さと小回りに難あり B型ベビーカーは7ヶ月頃から使えます 決めたのはこちら ピジョン ビングル Bingle BA9 重視したポイント ベビーカーを変えてからお出かけが本当にラクになった 最後に お出かけ中のベビーカー。抱っこをせがまれたらどうしてる? ベビーカーで移動していても抱っこをせがまれることありますよね。 息子もゴキゲンななめだとベビーカーに乗せるとギャンギャン泣き、抱っこすると収まるということが多々ありました。 そんな時は、 抱っこ紐で抱っこして ベビーカーはそのまま荷物を乗せて転がしたりたたんで片手で引いたりしていましたが・・ これが重いし邪魔で・・・。 かといって1~2時間ならまだしも4時間とか5時間かかるような外出

                                                                        買ってよかった育児グッズ紹介⑤ 【お出かけがグッと楽に!】ピジョン ビングル(軽量シングルタイヤのB型ベビーカー) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                                      • 授乳がつらい。もうすぐ1歳の次男だけど断乳はまだ。 - gu-gu-life

                                                                        5歳3歳0歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。 2018年の9月に出産した次男が、そろそろ1歳の誕生日を迎えようとしています。 しかし、ここ数ヶ月。 ずっと辛いと感じてきたのが、授乳でした。 3人目の乳児で、授乳なんて慣れたもんだとタカをくくっていましたが、ここに来て授乳が辛いです。 次男は噛みグセがある 今、次男の育児で1番怖いのが授乳 離乳食の状態はといえば… 断乳するべきでは(まだ)ないと言う私の判断の理由 授乳を続けるための方法1「乳頭保護器」 ①メデラ ②ピジョン ③カネソン 授乳を続けるための方法2「クリーム」 ①カネソン「ランシノー」 ②メデラ「ピュアレーン」 今後の対応としては… 次男は噛みグセがある いつ頃からか、次男は興奮したり眠たくなったりすると、歯をたてるようになりました。 www.gu-gu-life.com 日常生活

                                                                          授乳がつらい。もうすぐ1歳の次男だけど断乳はまだ。 - gu-gu-life
                                                                        • 【生後8ヶ月】退院後8回目の外来の記録|左肺動脈また太くなってた!! - ゆーんの徒然日記

                                                                          こんにちは、ゆーんです(。・・)ノ゙ 今日はみーちゃん生後8ヶ月、退院後8回目の外来の記録です! 生後8ヶ月外来の記録 体重6090g|やっと6kg到達!! 心エコーでは寝るのに苦戦 酸素濃度(SpO2)は少し低めで72%… 左肺動脈はまた少し太くなっていました! 次の段階への話をされる まとめ 生後8ヶ月外来の記録 今回の外来は、心エコーとレントゲンもあったので丸1日がかり。 前々回の心エコーで左シャントを回避したところに短期間での再検査だったため、何か不安要素があるのだろうかとそわそわしつつの外来でした…(ノдヽ) 体重6090g|やっと6kg到達!! 心エコー&レントゲンがある日はやること盛り沢山なのだけど、とにもかくにもまずは身体計測からです。 体重:6090g 身長:65.8cm みーちゃん、やっとこさ6kgの壁をこえました…!! ちびっちゃいちびっちゃい言ってたみーちゃんもよう

                                                                            【生後8ヶ月】退院後8回目の外来の記録|左肺動脈また太くなってた!! - ゆーんの徒然日記
                                                                          • 『母の日企画』育児パパブロガーからママへのプレゼント - やましたブログ

                                                                            こんにちは、tsuyoです 今日は『母の日』ということで、普段育児をしているパパから自分のママはもちろん、 『全国のママへ向けてメッセージを送りたい』 ということで、5人のパパが集結しました!! 全国のママへ向けた感謝のメッセージと育児パパ5人の体験談を楽しんで頂けたら嬉しいです(*^^*) 題目と担当者の紹介 ①『自己紹介と家族構成、ブログの内容を紹介、また例年母の日にすることは?父の日は?』 ②『パパ、ママの出会いから妊娠までを振り返る』 ③『出産から育児について語ろう』 ④『苦労したこと楽しかったことの実体験』 ⑤『これからの目標や理想は?』 本題 ① ボンパパさん 苦労したこと 楽しかったこと ②ケイタパパさん 楽しかったこと 辛かったこと ③はやパパさん 辛いこと 楽しかったこと ④tsuyoパパ(僕です) 苦労したこと 楽しかったこと ⑤おしむすパパさん 楽しかったこと 苦労し

                                                                              『母の日企画』育児パパブロガーからママへのプレゼント - やましたブログ
                                                                            • 20年の利用者が語る生協宅配パルシステムの世代別メリット・デメリット!安定供給だから安心 - だねだね子育て/子育てのこと、神楽坂・早稲田周辺の情報発信

                                                                              2020年3月現在、宅配生協のパルシステムでは、パルシステムを利用する前にお試しができるキャンペーンをしています。 1000円のお試しセットの中身は、2000円相当の商品なので、お試し半額でお得に検討が出来ます。 お試しをせず、いきなり入っても、何ももらえません。 パルシステムが気になる方にはチャンス、まずはお試ししてから。 生協の宅配パルシステムについて のメリット・デメリットを利用世代別にまとめました。 生協のパルシステムをはじめてみたい方や、他にもある宅配とパルシステムとを迷ってるかた向けにまとめたものです。 メリットは生活スタイルが違う年代別にまとめたので、必要な年代の箇所をご覧ください。 補足:私のパルシステム暦は約20年。 子どもが生まれる前から・赤ちゃん期・幼稚園期・小学生期・中高生期・・・と 長い間パルシステムにお世話になっています。 更に、1階に住む両親の食材も時々一緒に

                                                                                20年の利用者が語る生協宅配パルシステムの世代別メリット・デメリット!安定供給だから安心 - だねだね子育て/子育てのこと、神楽坂・早稲田周辺の情報発信
                                                                              • 在宅勤務の1日 - えいのうにっき

                                                                                こちらのブログを読んで「なんかいいな」と思ったので、書いてみる。 tatsuru.hatenablog.com 朝は6時から7時30分の間のどこかでだいたい起きてる。6時に起きられた日はリングフィットアドベンチャーができる日(リングフィットアドベンチャーの実施記録)。逆に、どんなに遅く起きたとしても、はてブを見たりTwitterを見たりといったことは必ずしていて、これで世間の動きをなんとなく確認できているつもりになっている。 一家全員分の朝食を準備するのは自分のタスク。昨年のクリスマスにホットサンドメーカーを買ってからというもの、奥さんは週5くらいで僕の用意したホットサンドを食べている。あと1ヶ月ほどで1歳になる我が子には、朝は少食気味なので、湯煎するだけで食べられるパウチタイプの離乳食を単品で。僕はというと、だいたい昨晩のおかずの残りか、冷凍うどんをレンチンしたものに卵黄を落とし、醤油を

                                                                                  在宅勤務の1日 - えいのうにっき
                                                                                • IKEAは子連れに優しい!授乳室も素敵な空間【IKEA新宮店レポ】 - ぴりログ

                                                                                  こんにちは!ぴりです! 今日はローカルな話題で申し訳ありませんが、IKEAが子連れ家族に神過ぎた件について投稿します。 今回私が行ったのはIKEA新宮店です! この記事はこんな方にオススメ IKEAに子連れで行く予定 IKEA新宮の授乳室を見たい 赤ちゃん連れで食事ができるか知りたい 私はIKEA新宮には今まで何度も行った事があったのですが、0歳の我が子が離乳食を食べ始めてから行くのは初めてでした。 タイムスケジュール的に、昼ご飯をIKEAでとらなければ難しかったので、今回は娘もIKEA店内で離乳食を食べました。 行く前に、 授乳室は綺麗なのかな? 離乳食は温められるのかな? 子連れでの食事は大丈夫かな? と不安だったので、今回は同じ状況の方にとっての参考になればと思います。 IKEAについて IKEAは子連れに優しい! 授乳室について【画像あり】 レストランについて【画像あり】 スモーラ

                                                                                    IKEAは子連れに優しい!授乳室も素敵な空間【IKEA新宮店レポ】 - ぴりログ