並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

alan wake 2 レビューの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 2023年に遊んでおもしろかったゲーム20選+α - 名馬であれば馬のうち

    前説 2023年のゲームトップ20 1.The Cosmic Wheel Sisterhood 2.Kentucky Route Zero 3.Cyberpunk 2077: Phantom Liberty 4.Chicory: A Colorful Tale(チコリー:いろとりどりの物語) 5.ゼルダの伝説:ティアーズ・オブ・キングダム 6.The Case of the Golden Idol 7.Terror of Hemasaurus 8.Birth 9.Astrea: Six Sided Oracles 10.The Excavation of Hob's Barrow 11.South Scrimshaw, Part one 12.Suzerain 13.Diablo 4 14.Slay the Princess 15.Shogun Showdown 16.VIEWFINDER

      2023年に遊んでおもしろかったゲーム20選+α - 名馬であれば馬のうち
    • プレイ前に読みたい「バルダーズ・ゲート3」の予備知識。関連作品と歴史から読み解く,フォーゴトン・レルムの歩き方

      プレイ前に読みたい「バルダーズ・ゲート3」の予備知識。関連作品と歴史から読み解く,フォーゴトン・レルムの歩き方 ライター:傭兵ペンギン Larian Studiosが開発を手がけたターン制RPG「バルダーズ・ゲート3」(PS5 / PC,以下,BG3)の日本語版が,スパイク・チュンソフトから2023年12月21日に発売となる。 日本に先んじること約4か月,9月6日に正式ローンチが行われた海外版は,Steamでのレビューはもちろん各種レビューサイトで高評価を得ており,さらに先日発表されたGolden Joystick Awardsでは,最高賞である「Ultimate Game of the Year」を受賞するなど,人気を不動のものとしてる。4Gamer読者の中にも,その人気の理由が気になっている人も多いのではないだろうか。 本稿では,そんなBG3の面白さについて掘り下げると共に,プレイ前に

        プレイ前に読みたい「バルダーズ・ゲート3」の予備知識。関連作品と歴史から読み解く,フォーゴトン・レルムの歩き方
      • 頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r

        今年も宜しくお願い致します。 DDLC+こと『ドキドキ文芸部プラス!』良かったですね。コンシューマに移植するならこうせねばならんだろうという変更点と、そこから伸ばした思わぬストーリーライン(これ自体は自分のなかでも賛否あるが)、更に書き下ろしの外伝によって満足感が担保されていました。原作既読なので私からはどうしてもファンアイテムへの目線になってしまうものの、未読の人はここから始めてもよかろうと思います。 そして出てさえいればDDLCやDDLC+を遊べるハードだったかもしれないウルトラモバイルPC、5年以上前に発表され未だリリースに至っていないPortable Gaming SystemことPGSについての備忘録を残していきます。 目次: PGS(Portable Gaming System)とは 宣言されたスペック PGS苦難の道のり 2016年7月2日: Kickstarterで出資受付

          頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r
        • 人気都市開発シムの続編として待望の登場を果たした「Cities: Skylines 2」はなぜこれだけパフォーマンスが悪いのかをエンジニアが分析

          Cities: Skylinesの続編となる都市開発シミュレーションゲーム「Cities: Skylines 2」が、2023年10月25日に発売されました。人気都市開発シミュレーションの正式続編ということで期待されていたCities: Skylines 2ですが、Steamでのレビューは記事作成時点で2万件以上投稿されているものの「賛否両論」となっており、バグを含む複数の問題が指摘されています。そんなCities: Skylines 2のパフォーマンスがなぜ一定の水準に達していないのかを、エンジニアのパーヴォさんが分析しました。 Why Cities: Skylines 2 performs poorly - paavohtl's blog https://blog.paavo.me/cities-skylines-2-performance/ Cities: Skylines 2の出来

            人気都市開発シムの続編として待望の登場を果たした「Cities: Skylines 2」はなぜこれだけパフォーマンスが悪いのかをエンジニアが分析
          • 2021年にPS4,Switchで発売されたホラーゲームを振り返る - 旅情電波発信局

            あけましておめでとうございます! また今回も大みそかに間に合いませんでした。 さて、2021年もホラーゲーム大豊作でしたね!(嬉しい悲鳴) ということで早速振り返っていきましょう。 今回もPS4とSwitchで初めて出たタイトルをリストアップしてあります。 あくまでPS4とSwitchで国内発売された日が基準なので、Steamで既に発売済みのタイトルでも2021年発売にカウントしているタイトルがあるのはご了承ください。 Xbox系は2020年同様、膨大になりすぎるのと日本語対応されていないものが多すぎるため省いています。 また、PS4のゲームは基本的にPS5と互換があるし、PS5専売タイトルは無いので、あえてPS5表記はしていません。 年始はセールになっているタイトルも多いので、面白そうなゲームがあればリンクからストアページに飛ぶと安くなってるかもしれませんよ! ↓2020年のホラーゲーム

              2021年にPS4,Switchで発売されたホラーゲームを振り返る - 旅情電波発信局
            • 基本プレイ無料FPS『CrossfireX』5月18日にサービス終了へ。『Alan Wake』開発元が手がけたシングルプレイモードもプレイ不可に - AUTOMATON

              Smilegate Entertainmentは2月4日、基本プレイ無料FPS『CrossfireX』について、日本時間5月18日午前8時にサービス終了すると発表した。本作はXbox One/Xbox Series X|S向けに配信中。 『CrossfireX』は、Smilegateが手がけ特にアジア圏で人気を得たFPS『Crossfire』の流れを汲む基本プレイ無料作品だ。オリジナルに近い操作感を楽しめるモードに加え、コンソール向けに最適化された操作モードも導入。マルチプレイモードには複数のゲームモードが用意され、敵対する2つの勢力に分かれて対戦を楽しめる。 そして本作には、シングルプレイのキャンペーンモードも用意され、DLCとして販売。本作の世界観をベースにした「Operation Spectre」と「Operation Catalyst」という2つのシナリオが収録されている。同モード

                基本プレイ無料FPS『CrossfireX』5月18日にサービス終了へ。『Alan Wake』開発元が手がけたシングルプレイモードもプレイ不可に - AUTOMATON
              • 最新ARグラス「Rokid Max」は"近未来感”とか関係なく“ゲーマー向けデバイス”かもしれない。わずか75gの軽さでフルHD&120Hzの綺麗な映像が楽しめる、没入感バチバチの「メガネ型ディスプレイ」だった

                最新ARグラス「Rokid Max」は”近未来感”とか関係なく“ゲーマー向けデバイス”かもしれない。わずか75gの軽さでフルHD&120Hzの綺麗な映像が楽しめる、没入感バチバチの「メガネ型ディスプレイ」だった 「ARグラス」と聞くと、なにやら「最新の技術が好きな人たち」に楽しまれるガジェットであり、VRのように「それ専用のデバイスが無いと遊べないゲーム」があるわけでもない。 そういった理由から、ARグラスというデバイスは「ゲーマーにとっては“マスト”ではない」と感じている方も多いのではないだろうか。 少なくとも筆者は上記のような印象を覚えていたのだが、2023年12月に発売されたARグラス「Rokid Max」を実際に使用してみると、案外「ゲーマーにとっても便利」であることに気付かされた。 なぜなら昨今のARグラスは、AR機能を使わずともシンプルに「ディスプレイ」としてのクオリティがバチ

                  最新ARグラス「Rokid Max」は"近未来感”とか関係なく“ゲーマー向けデバイス”かもしれない。わずか75gの軽さでフルHD&120Hzの綺麗な映像が楽しめる、没入感バチバチの「メガネ型ディスプレイ」だった
                • My Bloody Valentineの(サブスクにある)全作品:前編 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                  やはり最近サブスクが”再”解禁されて嬉しいところな、シューゲイザーという一大ジャンルのオリジネイターにして伝説なバンドMy Bloody Valentine。早速プレイリストを作って楽しんだりして、久々に聴き返すと色々また気付くしそれに楽しい美しい。。 よく考えると今回解禁された音源はアルバム4枚だけで、仮にも歴史の長いバンドとしては多くない作品数だけど、1枚はEPとかをかき集めたコンピレーションなので、それぞれを見ていけばアルバム3枚+EP4枚でそこそこの分量になるので、今回こうやって「サブスクにある限りの」全作品を見ていきます。一応「前史」や「長い沈黙期間」などにもある程度触れる形で書こうと思います。 しかし、書いてて段々、作品評というよりも全曲レビューに近くなってきたので、記事を前編と後編に分けることにしました。今回は前史〜EP『Glider』までです。 それにしても、隠者っぷりとい

                    My Bloody Valentineの(サブスクにある)全作品:前編 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                  • 『バルダーズ・ゲート3』、世界最大級のゲームアワードで最高賞(GOTY)をふくむ計7部門受賞の快挙を達成。メタスコア96点、Steamでは最大同接87万人に達した高評価RPG【Golden Joystick Awards 2023】

                    『バルダーズ・ゲート3』、世界最大級のゲームアワードで最高賞(GOTY)をふくむ計7部門受賞の快挙を達成。メタスコア96点、Steamでは最大同接87万人に達した高評価RPG【Golden Joystick Awards 2023】 日本時間の11月11日(土)、「Golden Joystick Awards 2023」の受賞作品が発表された。最高賞にあたるアルティメット・ゲーム・オブ・ザ・イヤーにはLarian Studiosの『バルダーズ・ゲート3』が選ばれており、同作はベスト・ストーリーテリング賞、ベスト・ビジュアルデザイン賞など5部門での受賞を成し遂げる快挙を達成している。 「Golden Joystick Awards 2023」は、1983年から続いている歴史と権威あるイギリスのゲームアワードだ。昨年には『エルデンリング』がアルティメット・ゲーム・オブ・ザ・イヤーをはじめとする

                      『バルダーズ・ゲート3』、世界最大級のゲームアワードで最高賞(GOTY)をふくむ計7部門受賞の快挙を達成。メタスコア96点、Steamでは最大同接87万人に達した高評価RPG【Golden Joystick Awards 2023】
                    • [レビュー]「Cities: Skylines II」で,よりリアルで緻密になった都市開発を楽しもう。名作都市建設シムの続編は,ビジュアルと利便性も向上

                      [レビュー]「Cities: Skylines II」で,よりリアルで緻密になった都市開発を楽しもう。名作都市建設シムの続編は,ビジュアルと利便性も向上 ライター:山室 良 フィンランドのデベロッパ・Colossal Orderが開発し,Paradox Interactiveがパブリッシングを行う名作都市建設シム「Cities: Skylines」。その続編である「Cities: Skylines II」(以下,CS2)が,日本時間2023年10月25日に満を持してリリースされる。 シミュレーション好きを中心に多くのゲームファンを魅了した都市建設シムの新作は,どのような仕上がりとなっているのか。一足先に本作をプレイし,確かめてみた。 「Cities: Skylines II」公式サイト Cities: Skylinesとは,いったい何が凄いのか まずは,「Cities: Skylines」

                        [レビュー]「Cities: Skylines II」で,よりリアルで緻密になった都市開発を楽しもう。名作都市建設シムの続編は,ビジュアルと利便性も向上
                      • 人気サバイバルホラー『Alan Wake 2』発売で「Epic Gamesストアの実績解除通知がうるさい」論が盛り上がる。恐怖に割り込む軽やかな音色 - AUTOMATON

                        Epic Gamesは10月27日、Remedy Entertainmentが手がける『Alan Wake 2』を発売した。対応プラットフォームはPC(Epic Gamesストア)およびPS5/Xbox Series X|S。本作発売に際して、Epic Gamesストア版における実績解除通知で「没入感をそがれる」との声がSNS上に数多く寄せられている。 『Alan Wake 2』は、2010年に発売され高い評価を得た『Alan Wake』の続編だ。太平洋岸北西部の大自然に囲まれた小さな町ブライトフォールズをふたたび舞台とし、前作の主人公であるベストセラーサスペンス作家アラン・ウェイクに加え、新たにFBI捜査官のサーガ・アンダーソンがプレイアブルキャラクターとして登場。本作では、この2人の視点から物語を体験することになる。 本作はPC(Epic Gamesストア)およびPS5/Xbox Se

                          人気サバイバルホラー『Alan Wake 2』発売で「Epic Gamesストアの実績解除通知がうるさい」論が盛り上がる。恐怖に割り込む軽やかな音色 - AUTOMATON
                        1