並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 100件

新着順 人気順

amazon 子供 聖書の検索結果1 - 40 件 / 100件

  • なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。 - Something Orange

    ①「オタク文化と宗教のアフィニティ(親和性)」 たとえば、そう、何気なく眺めていた報道番組で、何の罪もない子供が亡くなる事件が放送されていたとき。ふと、何ともいえず哀しく、薄ら寒い気持ちにならないでしょうか。 その子は大人から虐待を受けていたのかもしれませんし、純粋に不幸な事故で落命しただけかもしれません。いずれにしろ、かれ/彼女は、一見して平和で安全なこの社会に開いた「虚無の穴」へ墜落してしまったのです。 「虚無」は社会の至るところに穴を開けています。そのとき、あなたも、その報道を通しその深淵をほんの少しのぞき込んだといって良いでしょう。 戦慄の体験。 とはいえ、あなたはあまり長い間その記憶を引きずらないに違いありません。その出来事はきわめて痛ましいけれど、あくまで見知らぬ子供のことに過ぎませんし、いつまでも気にかけるには人生はあまりに忙しないこともたしか。ひとまずは、そういえるでしょう

      なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。 - Something Orange
    • 幼なじみが絶対に勝てる気がしない進化心理学 - 本しゃぶり

      なぜ幼なじみは負けヒロインなのか。 なぜ幼なじみヒロインは冷遇され続けたのか。 その答えは我々の遺伝子に刻まれている。 【目次】 勝てるはずがない 近親相姦というタブー 毎日会ったら姉弟だ 幼馴染は結ばれない 終わりに 参考書籍 『人類進化論 霊長類学からの展開』 『赤の女王 性とヒトの進化』 『進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観 』 『われわれはなぜ嘘つきで自信過剰でお人好しなのか 進化心理学で読み解く、人類の驚くべき戦略』 幼馴染が勝利する話を解説した記事 2021/05/05 追記 2021/12/05 追記 勝てるはずがない 2021年春アニメで最も言及したくなるタイトルは『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』だ。 第1話 幼なじみが絶対に負けないラブコメ 松岡禎丞Amazon いや、無理だろ。URLの時点で敗北している。 とはいえ見てみないと確かなことは言え

        幼なじみが絶対に勝てる気がしない進化心理学 - 本しゃぶり
      • おけけパワーが神を作る - 本しゃぶり

        人は一人では神になれない。 偉業を成し遂げるためには相方が必要だ。 おけけパワー中島の価値はそこにある。 おけけパワー中島 今更「おけけパワー中島」について説明する必要は無いだろう。 この中島だが、上の記事によれば、天才に憧れる者の感情を揺さぶるために作られたキャラだという。 真田 直接のモデルというのは存在しません。七瀬(天才字書き綾城に憧れる秀才字書き)というキャラにとって、彼女の感情を最も揺さぶり、めちゃくちゃにするのはどういう存在かと考えた結果、自然と生まれてきました。 この試みは作者の想定以上に成功し、多くのオタク女子の心までも揺さぶったのは周知のとおりである。 そのためか中島に言及した話は、次のどちらかが多いように見受けられる。一つは七瀬の立場、つまり憧れの人の友人に対して嫉妬する人の独白。もう一つは中島の立場であり、こちらも自分がどうだったかを語る。つまり両方とも一般人による

          おけけパワーが神を作る - 本しゃぶり
        • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

          A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

            TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
          • 遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳

            ※生き返りました(๑¯Δ¯๑)/ 最初にお願い 人生のキーワードを羅列 地球連帯責任の憎悪感情を知れよ あらすじ ぴ@pipipipipi_rip 被害者の涙は10年15年遅れて流れると知れよ 自我の外側で味わう『無痛の激痛』を知っていますか? 他人の涙腺がおもちゃ箱に見えた 僕は窓なし部屋で20代を生きた 父親は福祉制度を罵倒し続けていた 愛と憎しみの反復横跳びでもしろってか? 平気な顔の裏で、死線を泣いて這う弱者を知れよ 自由意志は強者の持ち物だ 畢竟、底辺の学校を超える反社組織、他にないのでは!? 吐き出した成果物には病魔が宿りにくい 畢竟、人が抱える痛みの総量は、外から把握なんざ出来っこないのさ 僕の虚栄心を一言で説明するならば、自分自身を『保留中の底辺』にする心の働きだ 防衛機制――傷入りの心が、自分を守るホラを吹く…… 昔のクズ共よりクズ扱いされる不良品だなあ 僕の双極性障害は

              遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳
            • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第80回 『ベルセルク』継承-高校時代以来の無二の親友三浦建太郎、その意思を継ぐ漫画家森恒二 | gamebiz

              白泉社ヤングアニマルで連載中の『ベルセルク』、その壮大なファンタジー物語は42巻合計で6000万部(以下続刊)、『ハイキュー!!』に次いで歴代漫画コミックスで売上部数34位という位置にある。白泉社としては青年向けコミックス歴代No.1の販売数作品であり、まさに物語が終局に向かおうという段階で33年にわたって連載を続けてきた三浦建太郎氏が、志半ばに逝去したのが2021年の話だった。訃報から1年、作者不在のなかで奇跡の復活を遂げる。それまで兄弟かライバルかのように40年間連れ添ってきた無二の親友であり漫画家でもある森恒二氏が監修を引き受け、弟子たちが連載を最後まで続ける覚悟をもち、漫画史で過去事例のない「描き継ぎ(別の原作者がたって物語を完結に導く)」という事象が起きた。これまで傑作ながら作者の早逝により完結をみなかった作品も多くある。『ベルセルク』ではなぜそれが可能だったのか、本当にそれは完

                【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第80回 『ベルセルク』継承-高校時代以来の無二の親友三浦建太郎、その意思を継ぐ漫画家森恒二 | gamebiz
              • 映画 シン・エヴァンゲリオン 感想 島国大和のド畜生

                (画像はamazonリンク。著作権に触れないための処置) やっと見た。 個人的には、非常に良い映画だと感じた。 1995年から26年ぶりの解毒。長年ひっかかった小骨が取れる類の映画。 公開されていた冒頭数分を視る限り、そんなにノレなかったのでどうしたものかと思っていたのだが、映画館に行ってよかったと思う満足感。 ほぼ3時間の長い映画なので、何度も視る、ということは無いだろうし、おそらく初期の感想が一番最後まで後を引くと思うので、見てきた勢いでさっさと感想を書いておく(自分メモ) 勝手に感想を書く前に、自分とエヴァンゲとの距離を書いておくが。 アニメ、映画は一応全部見ているが、考察本や、副読本、キット、トイの類はほぼノータッチで、主に特撮的映像のアニメ化という部分で楽しく見ていた。 自分にとってエヴァンゲリオンとは、 「毎週楽しみに視ることのできたTVアニメ版。しかしオチはいただけない」 「

                • 人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita

                  はじめに 下記には、typewriterまたはcomputerのkeyboardで全文写経した本は数冊(すべて英語)あります。 輪講で全部読んだ本、日本語と英語でも読んだ本などもそれぞれ10冊以上あります。 100回以上読んだ本が10冊以上あるような気がします。 影響を受けた本というよりは、愛読書かもしれません。 引用は、 https://bookmeter.com/users/121023 https://booklog.jp/users/kaizen https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AEZYBP27E36GZCMSST2PPBAVS3LQ/ref=cm_cr_dp_d_gw_tr に掲載している自分で書いたreviewです。 最初にあるところに記録し、それからamazonに転載し、10,000冊になった頃にNo.1 R

                    人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita
                  • 養子制度に関し、多様性や寛容の欠如した欧州の後進性を憂う〜こどもの日に寄せて - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                    あとで書こうと思ってた話。 日本の養子制度について。 養子縁組には二つ形態がある。普通養子縁組は、実親との法律上の親子関係は残したまま、養親とも新たな親子関係をつくる。原則、養親の姓を名乗る。養子は実親と養親の両方に対し相続権がある。養子が成年の場合は養親は単身でもよく、双方の合意によって届け出のみで成立する。実親との法律上の親子関係が消滅する特別養子縁組もあり、利用できるのは原則15歳未満とされている。 中央大学法学部の鈴木博人教授のインタビュー記事を適宜抜粋しよう。 www.kobe-np.co.jp -日本が養子大国とは? 「司法統計上、国内の養子縁組は年間7~8万件ある。ドイツなら年間3千件ほどしかなく、先進国でとても多い。ただ、日本で成年の養子縁組がどのくらいあるかは把握されていない。家庭裁判所が事前にチェックするのは、家庭に恵まれない原則15歳未満の子を養子に迎える特別養子縁組

                      養子制度に関し、多様性や寛容の欠如した欧州の後進性を憂う〜こどもの日に寄せて - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                    • 『WEIRD「現代人」の奇妙な心理』書評―中世キリスト教会が「現代」を作った - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                      「文化」を軸に"WEIRD"社会の発展を描くビッグ・ヒストリー 『WEIRD「現代人」の奇妙な心理』ジョセフ・ヘンリック著(白揚社)を読みました。 ご恵投いただいてから読了するのに1ヶ月以上かかってしまったのですが、かなり面白かったです。 上下巻あり、そこそこ値段はするのですが、本書の内容は通常の本の10冊ぶん以上の貴重な知識や内容がガッツリ詰め込まれているので、むしろ得なのではと思います。 こちらの記事では、本書がメインで描く「なぜ西洋が世界を支配するに至ったのか」を簡単いまとめていきます。 1. カトリック教会の教義が経済や技術の発展を促した この本はジャンル的にはビッグヒストリーになるのかなと思います。 テーマはずばり、なぜ西洋は経済的・技術的に他の地域に先んじて高度に発展したのかです。 同じようなテーマで有名なのが、ピューリッツァー賞を受賞したジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・

                        『WEIRD「現代人」の奇妙な心理』書評―中世キリスト教会が「現代」を作った - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                      • ホームレスを死なすべきではない理由 - デマこい!

                        なぜ私たちの社会は、ホームレスを生かしておかなければならないのでしょうか? あるいは、なぜ私たちの税金は、生活保護受給者のために使われなければならないのでしょうか? テンプレ的説明は、こうでしょう:「将来のことは分からない。あなた自身だって、生活保護受給者やホームレスになる可能性がある。だから、経済的弱者は守るべきなのだ」と。 でも、この説明に、説得力を感じない人もいるでしょう。 いくら将来のことが分からないと言っても、現在の収入と資産残高を見れば「自分がホームレスになるリスク」を見積もることができます。そのリスクが極めて低いのなら、先述のテンプレ的説明は説得力を失います。小さなリスクのために多大な出費をする――たとえば巨大隕石の衝突に備えて自宅に地下シェルターを作る――ような人は、奇人・変人のレッテルを貼られがちです。 ではなぜ、今の世の中では「ホームレスを死なすべき」という主張は認めら

                          ホームレスを死なすべきではない理由 - デマこい!
                        • エイドリアン・ウールドリッジ 著『才能の貴族 ―― いかにしてメリトクラシー(能力主義)は理不尽で古い社会を打倒し、現代世界を作り上げたか』(2021年)/70点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む

                          紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 原題 著者について はじめに 革命的なアイデア 第一部 優先順位、序列、地位 第二部 近代以前のメリトクラシー 第三部 メリトクラシーの勃興 第四部 メリトクラッツの行進 第五部 メリトクラシーの危機 おわりに メリトクラシーの再生 評価(評者・田楽心) 紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 近年、「メリトクラシー(能力主義)」への新たな批判が提起されている*1。メリトクラシー meritocracyとは、「教育制度として『英才教育制度、成績第一主義教育』、社会形態として『能力(実力)主義社会、効率主義社会、エリート社会』、政治形態として『エリート階級による支配、エリート政治』、主義・原理として『効率主義、能力主義、エリート支配原理』」*2などを意味する言葉だ。 昨年ヒットしたマイケル・サンデル著『実力も運のうち 能力主義は正義か』

                            エイドリアン・ウールドリッジ 著『才能の貴族 ―― いかにしてメリトクラシー(能力主義)は理不尽で古い社会を打倒し、現代世界を作り上げたか』(2021年)/70点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む
                          • 今まで最も役に立ったアドバイスは、「なりふり構わず生き延びろ」。

                            会社をつくって、今年は9年目。 なんとか会社が続いている。 だが、起業して始めの5年くらいは全く食えず、前職で10年以上かけて貯めたお金が、虚しく半分になっただけ、という惨憺たる状況だった。 だが、振り返ると 「一つのことであっても、何かをやり遂げるのには、膨大な時間がかかる」 ことに改めて気づく。 商品をつくること、組織をつくること。 社員の成長、売れるスキルの獲得。 物事の理解を深めること、信頼関係の構築。 あらゆる場面で「積み上げることの重要性」への認識は深まるばかりだ。 もちろん「苦労せずにやりたい」という欲求の存在を否定しているわけではない。 私だって、早く成功したい。 そもそも、前職、コンサルティングをしていたときの一番の思い出は、 「手っ取り早くやりたい人」 「ショートカットしたい企業」 が本当にたくさんあるのだな、だ。 実際、多くの企業はたったの半年くらいで、施策に何かしら

                              今まで最も役に立ったアドバイスは、「なりふり構わず生き延びろ」。
                            • なぜ私がイ〇ラーム教徒になったのか - 底辺女子大生の所感

                              2019年5月某日。21歳、平均的な大学生である私は、いつの間にやらイ〇ラーム教徒になっていた。 以下の文章は、サークルクラッシュ同好会によるアドベントカレンダー企画(テーマ「自分語り」)の20日目として書かせていただいている。前日である19日目の記事は、olovさんによる「VRで女の子になってセックスした話、おまけでVRと魔術の話」。 注意していただきたいのは、以下の文章は自分個人の改宗に伴う雑感(生きづらさを抱える女が宗教で生きやすくなった話)を書き散らしたものであって、決して私はイ〇ラーム教徒を代表しているわけではないし、また決して「正しい」ム〇リムでもないという点である。 この「イ〇ラーム」という語も厄介で、知識人に築かれた宗教体系のことを示したり、或いはム〇リムの慣習(因習)を指したりなど、文脈によって使われ方が様々である。私がこの記事で「イ〇ラーム」という伏字付きの語を使用して

                                なぜ私がイ〇ラーム教徒になったのか - 底辺女子大生の所感
                              • 自分のことだけ考える民族宗教から、普遍的価値ある世界宗教への思想的大転換 ~身内を超えた普遍性あるすべての人へ - 日々是〆〆吟味

                                世界宗教の思想的大転換 〜身内からすべての人へ 身内を超えた、普遍性への思想 モーセとユダヤ人、イエスと全人類 身内だけでなく、すべての人を人間に 普遍宗教のキリスト教の根となるユダヤ教唯一神 気になったら読んで欲しい本 【橋爪大三郎,大澤真幸『ふしぎなキリスト教』】 【大塚英志『〈伝統〉とは何か』『公民の民俗学』】 【柄谷行人『探究2』】 世界宗教の思想的大転換 〜身内からすべての人へ 身内を超えた、普遍性への思想 民族宗教がこのように自分たちのことを考える宗教だとすると、アリストテレスの政治哲学のように余所者の人間に対しては人間扱いしなくなる危険性があります。民族宗教とは自分たちの秩序や倫理を基礎付けるものではあっても、余所者に対しては自分たちと同じとは考えないのです。それを乗り越えて、すべての人間が含まれうる秩序や倫理を基礎付けるものとして世界宗教があるわけですね。 モーセとユダヤ人

                                  自分のことだけ考える民族宗教から、普遍的価値ある世界宗教への思想的大転換 ~身内を超えた普遍性あるすべての人へ - 日々是〆〆吟味
                                • OpenAI(ChatGPT)のfine-tuning機能を早速試してみた~ひろゆきのスパチャを例に - Qiita

                                  import os os.environ["OPENAI_API_KEY"] = "<ここにAPI_KEYを書く>" # driveをマウント(Colabからファイルを読み込めるようにする。初回は認証が必要なので許可します。) from google.colab import drive drive.mount('/content/drive') # 階層を移動(仕組み詳細はこちら -> https://www.ushiji.online/colab-file-upload) %cd "/content/drive/<colabを作成したフォルダーのパス>" データの作成 学習させるデータは以下のようなフォーマットで作成する必要があります。最大50MBまで対応しています。これは、公式tutorialの例ですが、皮肉な回答を返すように学習させているものです。 {"messages": [{"

                                    OpenAI(ChatGPT)のfine-tuning機能を早速試してみた~ひろゆきのスパチャを例に - Qiita
                                  • ソ連・地下出版のベストセラー酒クズ小説『酔いどれ列車、モスクワ発ペトゥシキ行』を読む - 関内関外日記

                                    酔どれ列車、モスクワ発ペトゥシキ行 (文学の冒険シリーズ) 作者:ヴェネディクト エロフェーエフ 国書刊行会 Amazon 本書は1970年に執筆された。1970年のソ連。とてもじゃないがこれを共産党が許すとは思えない。だからこその地下出版。地下出版のベストセラー。そして、世界に広まった酒クズ小説の傑作。 冒頭からこんな具合だ。 クレムリン、クレムリン、と誰もが言う。クレムリンのことはあらゆる人から話には聞くが、自分で実際に見たためしは一度もない。もう何度となく、一千回も酔払って、それとも二日酔で、モスクワを北から南へ、西から東へ、端から端まで突っ切ってみたり、ただ無茶苦茶に歩き回ったりしたのに、クレムリンはただの一度も見たことはない。 昨日もついに見られなかった。ひと晩じゅうあの辺りをほっつき歩いて、それほど酔っていたわけでもないのだが、サヴョロヴォ駅を降りるとすぐに、手初めにズブロフカ

                                      ソ連・地下出版のベストセラー酒クズ小説『酔いどれ列車、モスクワ発ペトゥシキ行』を読む - 関内関外日記
                                    • 創造神の作った被造物の驚異としての世界の意味と、数学化された空間によるただの物への変化 ~神学/宗教から科学/数学への自然観の転換 - 日々是〆〆吟味

                                      神の被造物からただの物 〜自然観の転換 創世神話と自然世界 神の被造物としての物 物の数学的認識と神意の切断 気になったら読んで欲しい本 【デカルト『幾何学』】 【小阪修平『イラスト西洋哲学史』】 【福翁自伝】 神の被造物からただの物 〜自然観の転換 ではデカルト以前の自然世界はどのように捉えられていたのでしょうか。 創世神話と自然世界 神によって世界は説明されていた、と前回書きましたが、キリスト教にはそもそも有名な神話がありますね。聖書に書かれている、神が7日で世界を想像した、というものです。ここから発して中世ではあらゆるものが神の被造物として捉えられていたようです。それは人間もそうですし、自然世界もそうです。 そのため自然世界というものは、神の意図したものであるとも受け取られていたようです。そこにあるものはただの物ではなく、神によって作られたものであるため、神の意図が介在している、こう

                                        創造神の作った被造物の驚異としての世界の意味と、数学化された空間によるただの物への変化 ~神学/宗教から科学/数学への自然観の転換 - 日々是〆〆吟味
                                      • 映画『CATS(キャッツ)』感想。親がこの映画観たいと言ったら止める。 - 社会の独房から

                                        映画館に独りでプリキュア観てたら、予告で『CATS(キャッツ)』の映像が流れた時に「怖い〜」って泣き出した子供が結構いて、そりゃ大人でも不気味と思うから子供が泣くのは仕方ないよなと納得し、こういうのが好きな欧米人の感性ってやっぱり日本人とは違うモノなんだなと思っていたら、「未知のジャンルのポルノ」「恐怖と忍耐のテスト」「犬の誕生以来、猫にとって最悪の出来事」「FBIが劇場に乗り込んできそう」と欧米でも滅茶苦茶酷評されており、お前らも駄目なのかよ!!!とツッコミを入れたくなった問題作『CATS(キャッツ)』の感想をネタバレありで書いていきたい。 概要 あらまし キャラクター紹介 ヴィクトリア (フランチェスカ・ヘイワード) グリザベラ(ジェニファー・ハドソン) オールド・デュトロノミー (ジュディ・デンチ) ガス( イアン・マッケラン) ミストフェリーズ (ローリー・デヴィッドソン) ジェニ

                                          映画『CATS(キャッツ)』感想。親がこの映画観たいと言ったら止める。 - 社会の独房から
                                        • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                          録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                            『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                          • 古典となる本を読むことにより新しい価値を生み出す書物と批評による人類の思想的営為 〜世界の現状維持は衰退を意味し、書物と批評と思想による現実の変革 - 日々是〆〆吟味

                                            フィクションと本と読むこと、思想と現実 ~人は読むことによって何かを生み出す フィクションは必要か? 漫画や小説は必要か? 【夏目漱石『吾輩は猫である』/小林秀雄『読書について』/小林よしのり『ゴーマニズム宣言』】 【呉智英『読書家の新技術』】 【サルトル『嘔吐』】 人はパン(=物質的なもの)のみに生きるにあらず 【新約聖書】 書物と批評と人類の思想的営為 【中世思想原典集成 精選版】 【リチャーズ『文芸批評の原理』/アリストテレス『詩学』/レッシング『ラオコオン』/ヘーゲル『美学講義』】 【アウグスティヌス『告白』/アンセルムス『モノロギオン』/トマス・アクィナス『神学大全』】 思想と現実の現状維持と変革 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020/06/01/200057 フィクションと本と読むこと、思想と現実 ~人は読むことによって何かを

                                              古典となる本を読むことにより新しい価値を生み出す書物と批評による人類の思想的営為 〜世界の現状維持は衰退を意味し、書物と批評と思想による現実の変革 - 日々是〆〆吟味
                                            • 時代が作った教師と学校は時代によって変わるのが当然だ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                                              連合艦隊旗艦「三笠」の羅針儀@宗像大社 The compass of the flagship Mikasa of the Allied Fleet @ Munakata Taisha Shrine, Munakata, Japan 1.4/50 Summilux ASPH, Leica M10P, RAW 今月の頭、武蔵野台地の南西*1にある東京学芸大学(学芸大)で、『個別最適な学びに関する公開シンポジウム 第二回』に登壇した。学芸大は師範学校を4つ束ねて作られたthe教員育成学校であり、東京高等師範を前身とする東京教育大が筑波大学に改組され、総合大学化したこともあり、今の日本の教育研究のセンター的機関の一つと言える。現在も卒業生1000人の半分以上は教員になられるという。学芸大副学長の佐々木幸寿先生、気鋭の大村龍太郎先生に加え、国の教育(人づくり)に関する議論の中核をなす中教審(中央教

                                                時代が作った教師と学校は時代によって変わるのが当然だ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                                              • 「聖書で最高の物語」と一部で有名な、聖エリシャ伝がマンガ化されている - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                聖書を読んだよマンガ。 実際、どういう教訓なんでしょうねこのエピソード…… pic.twitter.com/VVG9nUeVWs— インド僧@2日目コ47b (@indozou) December 20, 2021 ※この埋め込んだ状態では全体像が見られないので、クリックしてみてください 自分は何かの西洋の小説(たぶん、熊が関係しているから、ロビンソン・クルーソーの、島を脱出後の話だった気がするが……シャーロック・ホームズかもしれない。)で「聖エリシャのように」という表現があり、そこの注釈で詳しく、上の漫画のような展開を説明していた。そこでもはっきり「神の名において呪った」と書かれてたような…) で、その注釈を読んで、まったくもって ( ゚д゚) …という感情になったのが、今でも忘れがたい。 23 彼はそこからベテルへ上ったが、上って行く途中、小さい子供らが町から出てきて彼をあざけり、彼に

                                                  「聖書で最高の物語」と一部で有名な、聖エリシャ伝がマンガ化されている - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                • 【読書感想】「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                  「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門 作者:山田 五郎宝島社Amazon Kindle版もあります。 「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門 作者:山田五郎宝島社Amazon 「ムンクの『叫び』は何を叫んでいるの?」「ミレーの『落穂拾い』はなんで落ちた穂を拾っているの?」など 名画の気になる疑問を山田五郎氏が愉快に解説。 面白くて教養もつくと大人気(登録者数43万超 2022年8月現在)のYouTubeチャンネル「山田五郎 オトナの教養講座」待望の書籍化です。 人物相関図&年表付で、各画家を時系列でまとめてあるので西洋絵画史の流れがわかりやすく、動画とも連動。 西洋絵画初心者からファンまで幅広く楽しめる一冊です。 山田五郎さんといえば、僕にとっては『タモリ倶楽部』のイメージがすごく強いのです。山田さんは、2021年の1月7日にYouTube

                                                    【読書感想】「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                  • 宇崎ちゃんフェミに汚染された資本主義でGレコはいいの? - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                    王様が裸でいいのか? というタイトルにしようと思ったけど、これはハイコンテクストすぎるので辞めた。 あらすじ これは肺炎が治りかけで、本来やるべきGのレコンギスタのための行動を大してしていない(でも頑張って故障したAndroidからiPhoneに移行する作業などをした)最近の僕の雑感なのだが。 内容としては ・宇崎ちゃん献血ポスター騒動の観察 ・女に笑われるのが嫌い ・女の笑い声を利用するテレビが嫌い ・女子どもの意見は果たして正しいのか ・女子供に対して世直しを行わんとするGのレコンギスタの富野由悠季監督の行動はあまりに高邁すぎるのではないか(市井の意見も参考にして) の5段でお送りしたいと思います。病気の間にGレコの終盤5話を見返しておくべきだったんですが、意外としんどくてですね。というかデレステで大槻唯と横山千佳をスタラン15にしてやっと三属性でスタラン15を揃えたというか、ゲームば

                                                      宇崎ちゃんフェミに汚染された資本主義でGレコはいいの? - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                    • 少数派から多数派への差別、ヘイトは存在する、という事例と理論集 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                      togetter.com これに関する資料一覧を、作っておこう 人種差別撤廃条約 過去記事で書いているので該当部分を(項目別に分解しつつ)再掲載しよう m-dojo.hatenadiary.com 【ヘイトスピーチを「対少数派」に限定するのは、端的に間違っている】 「ヘイトスピーチの本質は差別で、原則的に少数派へ向かう」と指摘する。「そもそも日本国内で、日本人が、日本人という属性によって外国人から差別されることは力関係の上で、基本的にはあり得ない。 これに関してはよく言われる話だが、【そもそも人種差別撤廃条約で「少数派限定」とか書いてない】と。いや…つーか明確に「すべての人が」と書いてある以上、多数派だって含まれている、と解釈するしかない。 すべての人間は生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳及び権利について平等であること並びにすべての人がいかなる形での差別をも、特に人種、皮膚の色又は国

                                                        少数派から多数派への差別、ヘイトは存在する、という事例と理論集 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                      • 月探査船が墜落 積んでいたクマムシが月面に放たれる : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                        月探査船が墜落 積んでいたクマムシが月面に放たれる 1 名前:アンドロメダ ★:2019/08/08(木) 09:32:17.09 ID:FgpyOSlK9 東京ズーネット[公式] @TokyoZooNet_PR 2:17 - 2019年8月7日 クマムシの奇妙なニュースが…。 月に向かった民間探査機が今年4月、着陸寸前で通信途絶。 墜落してしまったようですが、積んでいたのは科学機器等のみならず、何千というクマムシ。 つまり…真空にも熱にも放射線にも耐えると言われるるクマムシが…月に放たれた…かも…? https://twitter.com/TokyoZooNet_PR/status/1159030760927461377 関連記事 イスラエル初の民間月面探査機、無念のクラッシュ https://www.gizmodo.jp/2019/04/spaceil-baresheet-crashe

                                                          月探査船が墜落 積んでいたクマムシが月面に放たれる : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                        • 「運」にどこまで配慮すべきか?(読書メモ:『自由意志対話:自由・責任・報い』) - 道徳的動物日記

                                                          自由意志対話:自由・責任・報い 作者:ダニエル C デネット,グレッグ D カルーゾー 青土社 Amazon 非両立論-楽観的懐疑論者のグレッグ・カルーゾーと両立論者のダニエル・デネットが論争する本*1。訳者あとがきでも指摘されているように両者の議論はかなり細かく入り組んでおり、決して入門的な本ではない(とはいえ、『そうしないことはありえたか?』を読んだおかげもあってか、だいたいのところは理解することができたと思う)。 また、原題は Just Deserts: Debating Free Will(「当然の報い:自由意志について議論する」)であり、自由意志についての形而上学的な議論ではなく Desert(「相応しさ」)についての規範的な議論のほうが主になっている。『そうしないことはありえたか?』を読んだときには「自由意志の話よりも責任の話のほうが主になっているじゃん」と面食らったものだが、

                                                            「運」にどこまで配慮すべきか?(読書メモ:『自由意志対話:自由・責任・報い』) - 道徳的動物日記
                                                          • [GDC 2023]Blizzard Entertainment創設者アレン・アドハム氏が語る,同社30年の歴史が生み出したゲームデザイン“12の原則”

                                                            [GDC 2023]Blizzard Entertainment創設者アレン・アドハム氏が語る,同社30年の歴史が生み出したゲームデザイン“12の原則” ライター:奥谷海人 Blizzard Entertainment共同創業者のアラン・アドハム氏 GDC 2023にて,Blizzard Entertainmentの共同創設者であり初代CEO,そして現在はチーフ・デザインオフィサーとして活動するアレン・アドハム(Allen Adham)氏が,「Blizzardの中核となるデザイン原則を応用して,ジャンルを超えたゲームを作る」(Applying Blizzard's Core Design Principles to Create Genre-Defining Games)というタイトルでの講演を行った。 アドハム氏については,2021年2月に本誌の独占インタビュー(関連記事)で紹介している

                                                              [GDC 2023]Blizzard Entertainment創設者アレン・アドハム氏が語る,同社30年の歴史が生み出したゲームデザイン“12の原則”
                                                            • 盗んだ紋章石で走り出す―FE風花雪月考察覚書き⑤ - 湖底より愛とかこめて

                                                              本稿では『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「黒鷲(帝国)ルート」「紅花の章」のテーマ、関連して「解放王ネメシス」「アイムール」「紋章石」などについて考察します。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game 今回は予想考察じゃなくてちゃんと紅花クリアしてますよ。今までの序盤の予想で好き勝手言った記事たちはこちら↓ www.homeshika.work www.homeshika.work わりと合ってるいい言語化だと評判!! 現在、青獅子ルートをいったん休止してダウンロートコンテンツの煤闇の章をプレイし始めてます。それというのも次かその次あたり、ちょっと前に書いてた『FE風花雪月と中世の爵位』シリーズあるじゃないですか、 www.homes

                                                                盗んだ紋章石で走り出す―FE風花雪月考察覚書き⑤ - 湖底より愛とかこめて
                                                              • qtqmu - Spectre

                                                                silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                                                • 全てが逆だったみたい - Arahabaki’s diary

                                                                  ご訪問下さりありがとうございます。☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 今日の記事は、上手くまとまるかよくわかりません😓。 いろんなことが見えてきて、1個に繋がりました。今まで適当に書いて来たけど、違う景色が見えてきた感じがしています。ちょっと人によっては、お気に召さない記事になるかも知れません😓でも、見えてきたので思い切って書いてしまいます。 下の動画は、きのう紹介したのと別のタイプの清掃用ロボです。 www.youtube.com 36kr.jp これは中国製のようです。 日本は、卓越したロボット技術があって、少子化、人手不足とかみんな大騒ぎしているのに、何で外で働くロボットを作ろうとしないの? 絶対に何かがおかしいのです。 下のは、ざわざわと私の中で急に聞こえてきた心の叫び(?)です。 これからの未来を見ると人間が嫌々働いているような社会は、どんどん腐

                                                                    全てが逆だったみたい - Arahabaki’s diary
                                                                  • 🎬「ペーパー・ムーン」(1973年・米)評価・あらすじ~結末 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                    「ペーパー・ムーン」 監督 ピーター・ボグダノヴィッチ 主演・出演 ライアン・オニール テータム・オニール 内容・賞など アカデミー賞「史上最年少」助演女優賞受賞(テータム・オニール) 詐欺師の男と、母親を亡くした9歳の少女のロード・ムービー 読者になる あらすじ・結末 1935年アメリカ。聖書売りの詐欺師モーゼは亡くなった恋人の娘アディを伯母の元へ車で送り届けることに。旅の途中、アディは詐欺をしてお金を稼いだり、モーゼが気にいった女性を別れさせたりして進んでいく。そして、お金を大きく稼ごうと、酒の密売人相手に詐欺を仕掛けたが失敗してしまい怪我をして、お金も奪われるのだった。 モーゼはアディを伯母の元へと連れて行く。一度家に入り、別れた二人だったが、アディは家を出てきてモーゼの元に。拒否するモーゼだったが、勝手に動き出したトラックを追いかけ、二人は乗り込むのだった。 感想(良いところ・残念

                                                                      🎬「ペーパー・ムーン」(1973年・米)評価・あらすじ~結末 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                    • ウィークエンドサンシャイン 2023年7月22日(タジ・マハール、ポール・サイモン、ダン・ペン & スプーナー・オールダム) - ラジオと音楽

                                                                      Taj Mahal『Savoy』 タジ・マハールの新譜。ハーレム生まれなので、子供の頃からこのサヴォイというボールルームのことを知っていました。 このアルバムはオークランドのスタジオで昨年8月にスタジオライブの形で録音したそうです。プロデューサーと編曲はジョン・サイモン、ピアノも弾いているそうです。 また、このアルバムは同じ日に「世界の快適音楽セレクション」で藤川パパQさんも紹介されていました。 Savoy アーティスト:Taj Mahal Stony Plain Amazon Stompin’ At The Savoy この曲の冒頭のお喋りのところで、タジ・マハールの両親がサヴォイ・ボールルームで出会ったと言っています。それが1938年で、10代のエラ・フィッツジェラルドが歌っていたそうです。タジ・マハールは1942年生まれで、7歳頃からサヴォイで代表されるようなスウィングの音楽を聴いて

                                                                        ウィークエンドサンシャイン 2023年7月22日(タジ・マハール、ポール・サイモン、ダン・ペン & スプーナー・オールダム) - ラジオと音楽
                                                                      • 「我が子をデモに参加させる」という話から『宗教二世』『共産二世』問題そのほかを考える。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                        今日は京都で、山本太郎・れいわ新選組の消費税廃止デモに家族で参加! うちのこもシャウトしてくれました。 ネトウヨのみなさん、コドモを巻き込んでかわいそうとか絶対に言うなかれ。これはわが家のA才教育なのです。 (このツイートも本人の承諾付きです) pic.twitter.com/EvSBIt1LIA— ParkSJ 朴勝俊🌹GND 脱原発!グリーン・ニューディール (@psj95708651) September 17, 2023 デモ出発前のスピーチでも言いましたが、子どもとデモに参加することを批判したり、「子どもがかわいそう」と決めつけることは、体制や権力に対して従順でいろと言っているようなものです。自分たちの生活、自由、未来が脅かされたとき、声を上げる権利があるのだと子どもたちには知っておいてほしい。… https://t.co/ifxst82ovp— 長谷川ういこ Uiko Has

                                                                          「我が子をデモに参加させる」という話から『宗教二世』『共産二世』問題そのほかを考える。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                        • 思考は現実化するのか?考え方は人それぞれだが。 - タキオン0622のブログ2

                                                                          こんにちはタキオンです。 本日2記事目です。 結構前に 思考は現実化する! 思考は現実化する_アクション・マニュアルつき 作者:ナポレオン・ヒル きこ書房 Amazon この本に対してブログで書いたことがあります。 もう一つの方のブログだったですかね〜? 最近読者様のブログでこの本に触れていたので懐かしく思い真面目な記事でも書いて見ようかと思ったんです。 真似しました。 ミスター真似っ子です。 成功哲学! 世の中には沢山の成功する法則や方法。 考え方や、行動の仕方の本などがかなり沢山出ていますね。 ただ私が成功哲学と聞いて1番に出てくるのはやっぱりこの本なんです。 確か世界で最も売れた哲学書じゃなかったですかね? いや2番だったかな(笑) 聖書が1番だったかな?あやふやです。 前にも書いたことはありますが、私はナポレオン・ヒル関係の仕事をしてたことがあります。 成功する為のプログラムや速聴

                                                                            思考は現実化するのか?考え方は人それぞれだが。 - タキオン0622のブログ2
                                                                          • 【ブルアカ】聖園ミカというどうしようもない人の話をしたい(エデン条約編 第4章 中編までの雑感) - 日陰の小道

                                                                            エデン条約編第四章中編が公開されましたね!!! 第三章が終わった時は「いや~めちゃくちゃいい終わり方だった、エデン条約編最高!」みたいなテンションで、完全に終わったものとして記事とかも書いてたんですけど、急に第4章が出てきたのでなんかそうも言っていられなくなってきました。 流石に終わってからじっくり感想とか書こうと思ってたんですけど、あまりにもインパクトが強かったので、せっかくですし一旦思ったことを書きなぐっていこうと思います。 みんなもう第四章中編読んだよね?(当然ですが、この記事は第四章の内容をモリモリ含みます!) とにかく聖園ミカがヤバすぎる! 激情と秩序の狭間で ミカとアリウスと”平等” ミカとサオリとコヘレトの言葉 おまけ エデン条約編第4章で好きなシーントップ3 とにかく聖園ミカがヤバすぎる! ミカは俺が守護(まも)る……という面持ちで中編を迎えたプレイヤー先生のの前に現れたの

                                                                              【ブルアカ】聖園ミカというどうしようもない人の話をしたい(エデン条約編 第4章 中編までの雑感) - 日陰の小道
                                                                            • イギリスの有名画家・絵画を解説【ホルバインからバンクシーまで】 - まるしか Photo & Art Blog

                                                                              こんにちは、まるしかです。 ㊗️ロンドン・ナショナル・ギャラリー展開催! イギリスの画家の作品なんてターナー以外滅多にこないよなーと思って、 「じゃあ、イギリスの画家って他に誰がいたっけ?」 と考えたら、あんまり知りませんでした💧 美術館に行けないのを機に、知識を整理します。 今回はイギリスの有名画家! イギリスが活動拠点であれば、海外生まれの方もイギリスの画家とします。 有名どころを列挙してみると、結構いますね。13人も! ハンス・ホルバイン(子) 1497-1543 アンソニー・ヴァン・ダイク 1599-1641 ウィリアム・ホガース 1697-1764 ジョシュア・レノルズ(レイノルズ) 1723-1792 トマス・ゲインズバラ 1727-1788 ヨハン・ハインリヒ・フュースリー 1741-1825 ウィリアム・ブレイク 1757-1827 J.M.W.ターナー 1775-185

                                                                                イギリスの有名画家・絵画を解説【ホルバインからバンクシーまで】 - まるしか Photo & Art Blog
                                                                              • 「オタクってただの趣味だよ」って言える世代は、正直、うらやましいよ。 - いつか電池がきれるまで

                                                                                anond.hatelabo.jp 上の世代と言っても私も今年30歳になったばかりなんだけど、はてなとかツイッター見てると40~60代と思しき人のオタク差別意識見るとビックリする。 オタクを人間扱いしてなかったり、どういう罵倒をしてもいいと思ってたり、最近はオタクが統一協会と関わりがあると言い出したり・・・・・正気になって、オタクってただの趣味だよ?世の中のオタクはただ同じ趣味なだけの他人だよ? ああいうの見てると、やっぱり世代なのかなと思う。 これを読んで、もうすぐ50歳になる僕は「えっ?」って思ったんですよ。 僕自身は「なんとか他人に『オタク』であることを気づかれない程度のオタクレベルをキープして学生時代を生き延びてきた人間」だったのです。 「オタクってただの趣味だよ」って言える世代は、正直、うらやましいよ。 fujipon.hatenablog.com 新井素子さんや飯間さんの証言と

                                                                                  「オタクってただの趣味だよ」って言える世代は、正直、うらやましいよ。 - いつか電池がきれるまで
                                                                                • 生まれて初めてのクリスマスリース作り。意味と飾り方も紹介 - 北のねこ暮らし

                                                                                  12月に入ると、街中もクリスマス一色になりますねー。 今までずっと「食」に携わる仕事をしてきたため、クリスマス期間は仕事一色で、自宅でクリスマスの装飾を楽しむなどということは子供の頃しか記憶がありません。 仕事も変わり、アラフィフになった今頃になって、やっと料理以外のことに目を向けられるようになった気がします(^-^; クリスマスリースを作りたくなったのもそんな理由から。 今回は、クリスマスリース作りのワークショップに参加してきたので、その様子と完成品を紹介させていただきます。合わせて、リースを飾る意味や飾り方も調べてみました。 【目次】 クリスマスリースの意味 古代のリースは冠や装飾品だった クリスマスリースの役割 「永遠」を意味する輪 魔除けを意味する装飾 豊作祈願を表す装飾 新年の幸福祈願 クリスマスリースに使う花材と色 クリスマスリース作りワークショップの様子 いざ、制作! 1.コ

                                                                                    生まれて初めてのクリスマスリース作り。意味と飾り方も紹介 - 北のねこ暮らし