並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

android バージョンアップ できない機種 oppoの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • iPhone使い続けるのに疲れた

    10年以上ずっとiPhoneを使い続けてきた そんな私がついにiPhoneに別れを告げる時がやってきた それほど金持ちでもなく知識も乏しかった私はキャリアのプランでiPhoneを2年間分割で払って、払い終わる頃に次の機種に機種変する そういうサイクルでiPhoneを使い続けてきた でも何年か前からそのサイクルからも離脱していた Appleはある程度古くなった機種でもOSのバージョンアップがサポートされる だから私は古くなった機種を2年以上、大事に使うようになっていった iPhone13が出たタイミングで久しぶりに買い換えようかなという気になった キャリアの機種変を確認すると2年のプランなんてすっかりなくなっていた 今のプランは、4年間分割で払って2年経った時点で本体を回収すれば実質残りの2年分払わずに済みますよ、というようなものだった 詳しくは調べてないけど当然2年経って回収するタイミング

      iPhone使い続けるのに疲れた
    • コスパ良かったOPPO A54(AU) Andridスマホ

      コスパ良かったOPPO A54(AU) Andridスマホ 2021.09.26 2021.10.27 5G対応 Android au スマートフォン 5G, Android, DIGNO, G'zOne TYPE-L CAL21, OPPO A54, Xiaomi Androidと言えば使いにくいというイメージばかりでしたが・・・ この度、携帯電話の3G(第3世代移動通信システム)回線の提供終了に伴ってAUの割引案内を使ってガラケーからOPPO A54に変更しました。 それまで京セラのDIGNOの中古を格安SIMで使っていました。 その前は、CASIOのG’zOne TYPE-L CAL21でした。 Androidの特徴としては、OSのアップデートは可能だがバージョンアップはできない iPhoneを使ってきた筆者にとってはあまりうれしくないことです。 その感覚で届いたOPPO A54を触

        コスパ良かったOPPO A54(AU) Andridスマホ
      • 京セラにFCNT--相次ぐ日本勢のスマホ撤退で、シャープに「強烈な神風」が吹き始める

        2023年5月30日、スマートフォンメーカーであるFCNTが東京地裁に民事再生法の適用を申請した。 FCNTはもともとは「らくらくスマートフォン」や「arrowsシリーズ」を手がけてきた富士通の携帯電話事業を担う組織が分社化されたものだ。 同社からのリリースによれば、スマートフォンの製造や販売については速やかに事業が止まり、端末の修理やアフターサービス事業も一旦停止すると発表された。 大手キャリアは「販売とサポートを継続」と表明 ただ、NTTドコモやKDDI、ソフトバンクはFCNTの端末の販売を続け、サポートも継続していくとアナウンスしている。おそらく、どのキャリアもFCNTから調達済みの在庫を処分したいのだろう。 FCNTでは、2023年2月にNTTドコモ向けとして「arrows N F-51C」を発売。「エシカル」を売りにしており、「長く使えるスマートフォン」として、Androidのバ

          京セラにFCNT--相次ぐ日本勢のスマホ撤退で、シャープに「強烈な神風」が吹き始める
        • 「Android 12」正式版リリース Pixel端末などにロールアウト

          米Googleは10月4日(現地時間)、「Android 12」の公式版をリリースしたと発表した。向こう数週間でまずは「Pixel」シリーズで、年内にSamsung Galaxy、OnePlus、Oppo、Realme、Tecno、Vivo、Xiaomiの端末でもアップデートが可能になる見込みだ。 Android 12の一般ユーザー向けの新機能としては、新しいユーザーインタフェースの「Material You」、デザインし直されたウィジェット、新しいプライバシーダッシュボード、プライバシーに配慮したマイクとカメラのインジケータなどがある。 関連記事 Android 12 beta 5(ファイナル)公開 正式版は「数週間中」 Googleが「Android 12」のbeta 5をリリースした。正式版は「数週間中」としている。 Androidにこの秋追加予定の13の新機能 TVリモコンや「Ca

            「Android 12」正式版リリース Pixel端末などにロールアウト
          • グー・シムセラーのOCNモバイルONEのセールはこれからが本番 - 手っ取り早く知りたい

            【前回と大差ないgoo Simsellerのセールを別の視点から見てみればおサイフケータイという本命が見えてくる】 11月20日にOCNモバイルONEが新コースを追加し、シムセラーがそれを記念したセールを始めました。 今年の10月から携帯電話にかかる費用周りに大きな変化が生じ、MVNOでありながらスマートフォンを格安で売るシムセラーにも値引きの陰りが見え始めています。 【初回最大5千円分ポイントは終了しました(現在は3千円~)】 そんなこともあってここのセールはもう記事にしないつもりでいましたが、値引きが渋くなった代わりに新コースで実質的な値下げがあり、まだ見方によっては魅力があると判断してもう一度記事にしてみました。 今回の記事ではおサイフケータイ機能が付いていて防水防塵性が高い、新しめの2機種を比較してみたいと思います。 ちなみに内容はあまり詳しくない人向きなので、ややこしくなりそうな

              グー・シムセラーのOCNモバイルONEのセールはこれからが本番 - 手っ取り早く知りたい
            • 【保存版】 「Amazon Music HD」 リリース開始! さっそく環境ごと(Mac, PC, iOS, Android)の「UltraHD」対応状況をまとめてみました。(追記) : bisonicr keep walking.

              2019年09月19日07:20 by bisonicr 【保存版】 「Amazon Music HD」 リリース開始! さっそく環境ごと(Mac, PC, iOS, Android)の「UltraHD」対応状況をまとめてみました。(追記) カテゴリニュース&雑記・まとめ ※5月3日/3月5日: Windows版アプリで「出力デバイスの選択」「排他モード」が使用可能に! ※2019年10月5日: 「Ultra HD」と「SD」音源の比較情報を追記しました。 ※2019年9月21日:各プラットフォームごとの高音質の再生方法について大幅に加筆修正しました。 こんにちは。今回はアマゾンの高音質音楽配信サービス「Amazon Music HD」についてです。少し前からサービス開始の予告はありましたが、まさかのアメリカ、イギリス、ドイツとあわせ日本でも同時でのサービス開始となりました。そのため日本で

                【保存版】 「Amazon Music HD」 リリース開始! さっそく環境ごと(Mac, PC, iOS, Android)の「UltraHD」対応状況をまとめてみました。(追記) : bisonicr keep walking.
              • Google、スマホなど向け最新OS「Android 11」の正式版をリリース!すでにPixelシリーズ向けに提供開始。AOSPやファクトリーイメージも公開 : S-MAX

                Google、スマホなど向け最新OS「Android 11」の正式版をリリース!すでにPixelシリーズ向けに提供開始。AOSPやファクトリーイメージも公開 2020年09月09日02:25 posted by memn0ck カテゴリAndroidニュース・解説・コラム list Googleが最新プラットフォーム「Android 11」を正式リリース! Googleは8日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の最新バージョン「Android 11」( http://android.com/android-11 )の正式版をリリースしたと発表しています。同社では「Pixel」シリーズ向けに同日よりネットワーク経由によるソフトウェア更新(OTA)を順次配信開始しています。 対象機種は「Pixel 2」および「Pixel 2 XL」、「P

                  Google、スマホなど向け最新OS「Android 11」の正式版をリリース!すでにPixelシリーズ向けに提供開始。AOSPやファクトリーイメージも公開 : S-MAX
                • 「OPPO Reno7 A」インタビュー:“長く使えるスマホ”の本気度、デザイン刷新の裏で起きたこと

                  具体的な改善点として、ディスプレイガラスには従来機種の2倍の強度となるAGC製のガラスを採用するなど、各部機構の耐久性もアップさせています。バッテリー容量も増やしています。ソフトウェア上でも長期間使ったときに動作が重くならないようなソフトウェアを新たに導入し、電池消耗を抑える仕組みを取り入れています。 また、日本政府が推進するマイナンバーカードのスマホ搭載や、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種証明書など、新しい動きにも対応するように、検証機関による認証を完了しています。 ソフトウェアでは、GoogleによるAndroidのセキュリティアップデートはもちろん、「ウイルスバスター」やおサイフケータイのような特殊なセキュリティ領域を必要とするソフトウェアについては、提供元と協力して、確実に動作するように検証を行っています。 修理やアフターサービスについても、可能な限り継続していく方針です。

                    「OPPO Reno7 A」インタビュー:“長く使えるスマホ”の本気度、デザイン刷新の裏で起きたこと
                  • Android上位機種、Oppo Reno 10x ZoomとHuawei Mate 20 Proの星取表 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                    昨年の10月から、今年の2月末まで、あまりブログが更新できていませんでした。一番大きな理由は、2月末にゴルフの競技に出ようと思って、すきま時間をとにかく全部、ゴルフの練習に充てていたからです。 無事、ゴルフの競技も終わったので、ブログもちゃんと更新していこうと思います。 というわけで、このブログはメルマガにも、あるいはYouTubeにも向いていない、マニアックな話を私の備忘録も兼ねて書いていくところですが、今回は、 Oppo Reno 10x ZoomとHuawei Mate 20 Proの星取表 というのを作ってみたいと思います。いわゆる、アンドロイドの上位機種、OppoとHuawei、どう違うか、ということですね。需要があまりあるかどうかわかりませんが、のちのち検索をする人もいると思うので、書いておきます。 なぜそれを書こうかと思ったかというと、私はここ半年ぐらいOppoの方をメインで

                      Android上位機種、Oppo Reno 10x ZoomとHuawei Mate 20 Proの星取表 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                    • Androidの11月月例セキュリティ更新は危険度最高5件含む33件、Pixelでは多数のバグ修正も

                      米Googleは11月2日(現地時間)、AndroidおよびPixelの月例セキュリティ情報の11月版を公開し、パッチの配信を開始した。 Androidのセキュリティ更新では、重要度が最も高い「Critical」5件を含む33件の脆弱性に対処した。 Pixel端末固有の月例情報は、4件の「Moderate」な脆弱性に対処した他、12件の機能パッチ(バグ修正および改善)が行われた。今月から最新モデル「Pixel 4a 5G」と「Pixel 5」も対象になっている。 最新モデルでは、「Android Auto」モードで着信ができなかったバグや、屋外での明るさの自動調節がうまくいかないバグ、サイレントモードで大切な人からの通知も受け取れなくなってしまうバグ(これはPixel 3以降のすべてのモデルが対象)などが修正される。 Pixelシリーズの場合は[設定]→[システム]→[詳細設定]→[システ

                        Androidの11月月例セキュリティ更新は危険度最高5件含む33件、Pixelでは多数のバグ修正も
                      • 楽天オリジナル端末、まさかの「全滅」…楽天モバイルがAndroid 12アプデ対象機種を公開。 – すまほん!!

                        楽天モバイルは、最新モバイルOSであるAndroid 12へのアップデート提供機種の一覧を公開しました。以下が対象製品一覧。 AQUOS R5G AQUOS sense4 lite AQUOS sense4 plus AQUOS zero6 Galaxy S10 Galaxy Note 10+ OPPO Reno5 A Xperia 10 III Lite シャープやサムスンの機種は、メーカー自身がアップデートに積極的であるだけに、しっかりと提供されていることがわかります。 残念ながら「Rakuten BIG」「Rakuten BIG s」「Rakuten Hand」「Rakuten Mini」といった楽天モバイル自社ブランドのオリジナル端末は、全てアップデート対象には含まれていません。 こうしたモデルは個性的でコスパに優れている一方で、OSバージョンアップは一度も提供されていません。Ra

                          楽天オリジナル端末、まさかの「全滅」…楽天モバイルがAndroid 12アプデ対象機種を公開。 – すまほん!!
                        • 「Android 12」、既存のPixelシリーズに配信開始

                          米Googleは10月19日(現地時間)、Android OSの最新バージョン「Android 12」の正式版をリリースした。同社の「Pixel 3」以降のPixelスマートフォンに同日からロールアウトする。Samsung Galaxy、OnePlus、Oppo、Realme、Tecno、Vivo、Xiaomiなどの一部機種にも年内に配信するとしている。 筆者の「Pixel 4a」の場合、更新サイズは1.69GB。アップデートには数分かかった。 GoogleはAndroid 12で「よりパーソナルで安全、簡単な体験を提供する」としている。主な新機能は既にβ版発表段階の記事で紹介しているが、再度簡単に列記しておく(「Pixel 6」シリーズのみのものは除く)。 Material You:壁紙を変更するとロック画面、通知、設定、ウィジェット、アプリのUI全体がその色に合わせて変わる。まずはPi

                            「Android 12」、既存のPixelシリーズに配信開始
                          • 「スマホは3年以上使う」時代だからこそ知っておきたい、AndroidスマホのOSアップデート事情(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

                            長く使う前提でAndroidスマホを選ぶなら、継続的にOSアップデートやセキュリティ更新を受けられるかを気にしておきたい 価格の上昇など様々な理由から、スマートフォンの買い替えサイクルは以前よりも長期化していると言われています。スマートフォンを選ぶ上で、デザインやスペック、カメラ性能などで納得の行く物を選ぶことももちろん大切ですが、決して安くない買い物である以上、「長期化した買い替えサイクルに耐えうる製品か」という見方も重要です。 【写真】シャープの最新機種「AQUOS sense7」。ミドルレンジでも2年間のOSアップデートが保証されている ハードウェアとしてのスマートフォンの耐久性は、フォルダブルディスプレイのような特殊な例を除けばさほど問題にならず、実質的に寿命を左右するのはソフトウェアとなるでしょう。今回は、長く使う機種を選ぶために重要なAndroidスマートフォンのアップデート事

                              「スマホは3年以上使う」時代だからこそ知っておきたい、AndroidスマホのOSアップデート事情(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
                            • Google Pixelが日本で売れる理由を考えてみたら売れない理由が無かった : ゼンブログのASUS以外

                              Google Pixelが国内で好調です。Pixelの出荷台数においてもグローバルの中で日本がアメリカを抜いて最大市場(34%)を記録しました。製造されたPixelスマホの3割が日本にやってきています。 国内市場でもシェアがうなぎのぼり。Googleはついにアップルに次ぐ国内2位(メーカー別シェア9%)の座を獲得しました。Pixelが売れる理由は何なのでしょうか。私は携帯電話市場の専門家でも販売店の店員でもありませんが、一般消費者の目線から売れる理由を考えてみました。 このニュースは台湾でも報じられ「日本人Pixel大好き!」って感じになってます。実際そうなりつつある。 徹底的なプロモーション どんどん地上波の視聴者数は下がっていると言われていますが、やっぱり今でもテレビの力は強くて。みんな結構テレビ見てるんですよね。だからテレビCMの効果は絶大です。 フワちゃんを起用したテレビCM、これ

                                Google Pixelが日本で売れる理由を考えてみたら売れない理由が無かった : ゼンブログのASUS以外
                              • MOONDROP MIAD01 レビュー DAPなら120点、スマホなら60点 刺さる人には強烈に刺さる高音質スマートフォン - はやぽんログ!

                                どうもこんにちは。今回はSIMのささる音楽プレイヤーこと、話題沸騰の「MOONDROP MIAD01」をレビューしたい。 なお、本レビューは海外で実施しているため、SIMカードを入れた状態で利用している。日本国内では電波法第103条の6の解釈並びに所轄総通の回答に基づき、電波を発した状態で利用する。 4.4mmバランス端子搭載の高音質ゲテモノスマホ。MOONDROP MIAD01 スマホとしてはパワフルかつ、圧巻の高品質サウンド。ストリーミングアプリとの相性もヨシ! MIAD01をスマホとしてチェック。各所作り込みの甘さは目立つ ハイレゾストリーミング全盛期に生まれた風雲児。無制限プランやpovo 2.0などと組み合わせよう DAPとして120点、スマホとして60点。刺さる人には強烈に刺さる「ある種の同人スマホ」 4.4mmバランス端子搭載の高音質ゲテモノスマホ。MOONDROP MIAD

                                  MOONDROP MIAD01 レビュー DAPなら120点、スマホなら60点 刺さる人には強烈に刺さる高音質スマートフォン - はやぽんログ!
                                • ドコモが「Android 12」バージョンアップ対象モデルを公表 46機種で対応予定

                                  NTTドコモは10月6日、「Android 12」へのOSバージョンアップを実施する予定の機種を公表した。特別仕様モデルを含めて、46機種が対象となる。 →「Android 12」正式版リリース Pixel端末などにロールアウト Android 12の概要 Android 12は、Android 11からプライバシー関連の機能や通知機能の改善を行っている。主な改善内容は以下の通り。 アプリが端末のカメラ/マイクにアクセス中である旨を画面に明示 位置情報の提供時に精度の選択が可能に クイック設定パネルと通知パネルのデザイン変更 「スクロールスクリーンショット」への対応(※1) (※1)機種によっては対応しない。アプリ側の対応も必要 バージョンアップ対応予定機種 10月6日現在、Android 12へのバージョンアップを予定している機種は以下の通り。 シャープ製端末 AQUOS zero2 S

                                    ドコモが「Android 12」バージョンアップ対象モデルを公表 46機種で対応予定
                                  • 【楽天モバイル】正式サービス開始後にも役立つ(?)ショップでのやりとり【Rakuten Mini】 - 手っ取り早く知りたい

                                    [楽天モバイル店頭でしか買えないRakuten Miniをメインに、ショップでの契約前に知っておくべき情報と申し込み方法を紹介+簡易レビュー] 2020年1月23日、キャリアとしての正式サービス開始を延期させた楽天モバイルが初の自社ブランド・スマートフォン「Rakuten Mini」を発売しました。 この端末の特徴は、削れる機能を削り落とすことで実現した「おサイフケータイ対応としては最小」と、「税込21,800円という低価格」にあります。 そんな軽量でお手軽価格なRakuten Mini、その詳細については他のサイト様のレビューにお任せするとして、当ブログではこれから購入を予定している人のために契約までのコツを書き連ねたいと思います。 ※スペック表ではわからない使用感(メリットとデメリット)を下の方に記載しています。 ※他の機種や正式サービス開始後の新規加入時でも参考になると思います。 【

                                      【楽天モバイル】正式サービス開始後にも役立つ(?)ショップでのやりとり【Rakuten Mini】 - 手っ取り早く知りたい
                                    • Android 12アップデートのOPPO。機種によって「機能差」が発生 - OPPOラボ

                                      今月からOPPO Reno5 Aなどで利用できるようになった、Android 12ベースのColorOS 12は現在国内で販売されているオッポ端末では計3機種で利用できます。 ただ同じ「Android 12・ColorOS 12」であっても、OPPO A54 5Gなど機種によっては他の端末と比べ利用できない機能があるなど仕様に差があることが分かりました。 通知バーカスタマイズなど機能 OPPO A54 5Gらで利用できず OS情報は同じ『ColorOS 12』 今後アップデートなどでReno5 A同様仕様に対応期待 通知バーカスタマイズなど機能 OPPO A54 5Gらで利用できず ColorOS 12(Android 12)で新たに追加された機能は複数個ありますが、例えばバッテリーの残量や通知アイコンが表示される『ステータスバー』を、これまで以上にカスタマイズできるようになりました。 バ

                                        Android 12アップデートのOPPO。機種によって「機能差」が発生 - OPPOラボ
                                      • Googleの新スマホ「Pixel 4a」をファーストインプレッション!外観や同梱品、基本機能、ベンチマークなどを紹介【レビュー】 : S-MAX

                                        Googleの新スマホ「Pixel 4a」をファーストインプレッション!外観や同梱品、基本機能、ベンチマークなどを紹介【レビュー】 2020年08月12日06:55 posted by memn0ck カテゴリMVNO・SIMフリーレビュー・ハウツー list コスパの良いスタンダードスマホ「Google Pixel 4a」を紹介!外観や同梱品など 既報通り、Googleが価格を抑えた新しいスタンダードスマートフォン(スマホ)「Pixel 4a」を発表しました。日本では公式Webショップ「Google ストア」および携帯電話サービス「SoftBank」から日本向けにおサイフケータイに対応した「Pixel 4a(型番:G025M)」が2020年8月20日(木)に発売されます。 また予約受付をGoogle ストアおよびソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店、公式Webストア「

                                          Googleの新スマホ「Pixel 4a」をファーストインプレッション!外観や同梱品、基本機能、ベンチマークなどを紹介【レビュー】 : S-MAX
                                        • Googleが「Android 12L」を正式発表 フォルタブルとタブレットに最適化

                                          Android 12Lは2021年10月にGoogleが予告していたもの。このため、Google Pixelブランドを冠したフォルダブル端末の登場に期待が高まっている。 また、Android 13以降に関して、Googleは「大画面の端末を最大限に活用できるように、さらに多くの機能を構築していく」とコメントしているが、メインOSとLの切り分けを今後も行うのかは不明だ。 関連記事 2画面や大画面端末向け「Android 12L」の「Beta 1」リリース Pixel端末サポート Googleが10月に発表した折りたたみやタブレットなど向けのアップデート「Android 12L」の「Beta 1」をリリースした。一部のPixel端末にもインストールできる。 折りたたみや大画面に最適化の「Android 12L」、来年公開へ Googleは折りたたみ端末やタブレットの大画面に最適化する「Andr

                                            Googleが「Android 12L」を正式発表 フォルタブルとタブレットに最適化
                                          • Androidの2月月例更新開始 「致命的」な2件含む38件の脆弱性修正

                                            米Googleは2月7日(現地時間)、Androidの月例セキュリティ情報の2月版を公開し、パッチの配信を開始した。 重要度が最も高い「致命的」2件を含む38件の脆弱性に対処した。 致命的とされる「CVE-2021-39675」は、追加の実行特権を必要とせずに特権のリモート昇格につながる可能性がある。もう1つの「CVE-2021-30317」は、米Qualcommのクローズドソースコンポーネントに影響を及ぼすもので、ELFメタデータを含むプログラムヘッダーの不適切な検証が画像検証バイパスにつながる可能性があるというものだ。 関連記事 Pixelの2月月例更新開始 6/6 ProのカメラやBluetoothのバグ修正も Googleは2月7日、Pixelの月例更新をリリースした。脆弱性修正に加えて、Pixel 6シリーズの複数のバグ修正、旧モデルのキャリア接続問題にも対処した。 サムスン電子

                                              Androidの2月月例更新開始 「致命的」な2件含む38件の脆弱性修正
                                            • OPPO Reno7 A、待望のAndroid 12バージョンアップが開始 - OPPOラボ

                                              Android 11搭載で発売されたSIMフリースマートフォン「OPPO Reno7 A」に、11月9日からAndroid 12の配信が開始されたことが利用者の報告から判明しました。 発売当初からAndroid 11を搭載しているReno7 AはOSバージョンが難点として指摘されていましたが、ついに待望の最新OSで利用できるようになった形です。 OPPO Reno7 AにAndroid 12 利用者から報告 年内のアップデートが実現 2023年前半にはAndroid 13へ更新予定が発表 OPPO Reno7 AにAndroid 12 利用者から報告 11月9日より、SNSでOPPO Reno7 Aの利用者からAndroid 12へのアップデートが通知されたという報告がされています。 OPPO Japanは11月9日13時時点で、OPPO Reno7 Aに対するAndroid 12配信の情

                                                OPPO Reno7 A、待望のAndroid 12バージョンアップが開始 - OPPOラボ
                                              1