並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

cピラーの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 大雪立往生での一酸化炭素中毒の原因について

    大雪になると立往生した車のCO中毒死の危険が叫ばれるが、はっきり言ってこの責任はメーカーにある。車の構造の問題だからだ。 そして構造的にCO中毒死し易い車の方が売れているのである。 更にちゃんとその辺りの説明が出来ずに漠然と危険性だけを叫んでいるマスコミにも問題がある。 これについて説明する。 CO中毒死の最大の危険性は通気口にある自動車のエアコンシステムには冷暖以外に内部循環と外気導入があるのはご存じと思う。 外気導入にするとバルクヘッド(運転席と前部エンジンルームの隔壁)に開いた穴のシャッターが開き、ファンを通して室内に外気が吹き込まれる。 だが出口が無ければ室内の気圧が少々高くなったところで空気は入らなくなる。 その為に出口となる通気口が必要だ。そしてこの通気口は換気の用を為すためにも室内空間のなるべく後ろ側にあった方が良い。 因みにこの通気口はドアを閉めた時の閉まりやすさにも影響す

      大雪立往生での一酸化炭素中毒の原因について
    • トヨタ新小型EV「LQ」仰天のスタイルで今夏~秋発表 - 自動車情報誌「ベストカー」

      おととい、2020年4月13日に正式発表されたトヨタ ハリアーのフルモデルチェンジ。ベストカーでは先月末にもアクアの次期型についてもスクープしたが、それにしてもこうした状況下にあって続々と情報が入ってくるトヨタの底力には本当に恐れ入る。 こうしたなか、さらに昨年の東京モーターショーに出展されたEV専用車「LQ」がそのままの姿で市販されるとの情報をキャッチした! ●【画像ギャラリー】東京モーターショー、トヨタの公式画像と合わせてLQの姿をギャラリーでチェック!!!! ※本稿は2020年3月のものです 文・写真:ベストカー編集部/写真:TOYOTA、ベストカー編集部 初出:『ベストカー』 2020年4月10日号 ■このままの内外装で公道テスト実施中 トヨタが「新しい時代の愛車」を標榜するLQ 昨年の東京モーターショーで初公開されたトヨタのピュアEV「LQ」。写真を見てもおわかりのように、いかに

        トヨタ新小型EV「LQ」仰天のスタイルで今夏~秋発表 - 自動車情報誌「ベストカー」
      • Cars & Coffee ~March 2023  (今月もギリギリだなぁ) - 模型じかけのオレンジ

        こんばんは。 今日は予告通り、3月のCars & Coffeeです。 実は、理由は後述しますが、車は沢山来ていたのですが写真がいつもよりも少なかったです。 なんというか、いつもよりも盛り上がりすぎて写真を撮る時間が足りなかった。 って、言わなきゃそんな事分からないですよね。 そうは言っても興味深い車達が沢山集まってきていたので、いつものように写真を上げていきます。 では、旧くて大きいアメ車達からどうぞ。 写真でどこまで伝わるのか、、、 これ、ほんとにでっかいんですよ。 しかし、テールライトのデザインが凄過ぎる。 ぉおお! 出たっ!! 308GTB!! なんて奇麗、、、 ここでは珍しい、Exige(手前)とElise。 しかも同じ色。 写真は載せていませんが、エリーゼはもう一台来ていました。 なんと!Espadaが来ていました。 この車もアメ車並みにフードが広いです。*1 ドライバーはラジオ

          Cars & Coffee ~March 2023  (今月もギリギリだなぁ) - 模型じかけのオレンジ
        • kojack-ferrariのクルマ道

          ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、トヨタ・チェイサーのハナシです。 マークⅡの陰で 華麗にして重厚 自由な時代 マークⅡの陰で 『トヨタ・チェイサー』 トヨタを代表するミッドレンジサルーン『マークⅡ』の姉妹車として1977年デビュー。 ターゲットはマークⅡより若めの ”ヤンエグ” それ故、マークⅡにはない2ドアハードトップをラインナップしています。 引用元:ROCKBODE https://www.rockbode.jp/stock/detail/1099 しかし、シリーズの中でマークⅡのブランド力があまりにも 強く、発売当初は販売台数が伸びずダブルスコアで完敗。 とはいえ、大人な洒落た2ドアハードトップはクルマ通の御仁の琴線に触れたようで、イケメンほどチェイサーを選ぶという傾向にあったように思います。 華麗にして重厚 重厚というほどでもないですが、やはりアッパーミド

            kojack-ferrariのクルマ道
          • 「ワーゲンバス」いよいよ復活へ、20年の紆余曲折を振り返る | レスポンス(Response.jp)

            フォルクワーゲンは11月3日、『ID.5』をオンライン発表。そのなかで、もうひとつのニュースがあった。『ID.BUZZ(アイ・ディー・バズ)』のプロトタイプが画面に登場し、販売/マーケティング担当役員のクラウス・ツェルマー氏が「来年早々に発表する」と明らかにしたのだ。 VWのバッテリーEV、ID.シリーズは『ゴルフ』級ハッチバックの『ID.3』に始まり、クロスオーバーSUVの『ID.4』、それよりワンサイズ大きな中国向けSUVの『ID.6』と続き、そしてスタイリッシュなクーペSUVであるID.5がデビューした。シリーズの第5弾となるID.BUZZは2列シート・ミニバン。その外観に往年の『タイプ2』(いわゆるワーゲンバス)のイメージが宿ることは、カモフラージュのラッピングが施されたプロトタイプでも容易に想像できるだろう。 タイプ2を現代に蘇らせる。その道程は20年前に遡る。ID.BUZZのデ

              「ワーゲンバス」いよいよ復活へ、20年の紆余曲折を振り返る | レスポンス(Response.jp)
            • マツダ3セダン(FF/6AT)/マツダ3ファストバック(FF/6AT)【試乗記】 傑作の予感 - webCG

              マツダのグローバルな名称を冠し、「アクセラ」から生まれ変わったCセグメントモデル「MAZDA3(マツダ・スリー)」。歴史ある多くのライバルがひしめくなか、どのような魅力を持ったモデルに仕上げられたのか。発売後、初試乗となったテストコースから報告する。 デザインは引き算の美学 クルマのデザインで興奮したのは久しぶりだ。マツダ3のハッチバック版である「ファストバック」は、世界中で絶賛されたコンセプトカー「マツダ・ビジョン クーペ」と同種の美しさを備えている。しかも全長4460mmという、現代においてはコンパクトと言いたくなるサイズのなかで伸びやかさを表現しているあたりが、拍手喝采だ。 そして、「これだけカッコいいんだから中身は多少ボロくても目を瞑(つむ)ろう」と思ったけれど、ハンドルを握ると傑作の予感がした。「傑作」ではなく「傑作の予感」としたのは、試乗したのが路面の滑らかなクローズドコースだ

                マツダ3セダン(FF/6AT)/マツダ3ファストバック(FF/6AT)【試乗記】 傑作の予感 - webCG
              • 【新型スイフト】「5代目大幅進化!」2023年12月6日フルモデルチェンジ日本発表!最新情報、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                スズキが、「スイフト」のフルモデルチェンジ日本発売を発表しました。 新世代となり魅力をアップしたスズキ新型スイフトについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】新世代!スズキ「新型スイフト」フルモデルチェンジ日本発売! スズキ新型スイフトの【変更点まとめ】 172万円から!スズキ新型スイフトの装備、価格は? スズキ新型スイフトを試乗動画でチェック! 空力UP!スズキ新型スイフトの外装(エクステリア)デザイン 全13パターン!新型スイフトのボディカラーは? 軽快!スズキ新型スイフトのボディサイズは? 最新装備!スズキ新型スイフトの内装(インテリア)デザインは? 効率UP!スズキ新型スイフトのパワートレインとスペックは? 25.4m/L!スズキ新型スイフトの燃費は? 最新機能!スズキ新型スイフトの安全装備は? いつ?スズキ新型スイフトの発売日は? スズ

                  【新型スイフト】「5代目大幅進化!」2023年12月6日フルモデルチェンジ日本発表!最新情報、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                • 次期トヨタ「クラウン」が高級サルーンの歴史を塗り替える?人気の「クロス」も登場か!? | clicccar.com

                  ■現行クラウンの販売状況とその背景 SUVやミニバンが主流となった国内市場において、発売後3年目にもかかわらずトヨタの代表的高級サルーン「クラウン」のモデルチェンジに関する様々な憶測が飛び交うようになり、同車の今後の方向性に注目が集まっています。 現行クラウンのエクステリア トヨタは、それまで50~60代以上が中心だったクラウンユーザーの年齢層拡大を目的に、2018年6月に発売した現行モデルで外観などを大幅に刷新するとともに、ロイヤル、アスリート、マジェスタの一本化に踏み切りました。 先代クラウン(下)とのエクステリア比較 その結果、発売当初は販売台数を伸ばしたものの、翌2019年は約3.6万台(前年比 71.8%)、翌々年が約2.2万台(同61.4%)と販売が伸び悩み、今年9月までの販売台数が約1.7万台と、先代クラウンがモデル末期にもかかわらず年間3万台近くを売り上げていたのに対して低

                    次期トヨタ「クラウン」が高級サルーンの歴史を塗り替える?人気の「クロス」も登場か!? | clicccar.com
                  • テスラの新工場は、「セクシー」か「エクスタシー」か?

                    BEV(バッテリー・エレクトリック・ビークル)専業の米・テスラがテキサス州オースティンに新工場を建設した。メディアは「おそるべき実力」などと礼賛するが、本当にスゴいのだろうか。筆者はまだ、この工場の内部に足を踏み入れていないし実物を見ていない。しかし、映像資料はテスラがYouTubeにアップしたものも含めて山のようにある。過去に300ヵ所以上の自動車・自動車部品・資材・素材の工場を現場取材してきた筆者の経験をベースに言えば、たしかに見所はあるが、これも「車両工場の進化の中間回答」であり、突然出現した超絶な変異種でもなければ「おそるべき実力」でもない。「合理的な最新の車両工場のひとつ」である。 TEXT:牧野茂雄(MAKINO Shigeo) テスラのテキサス工場はセクシーか? 【Fig-01】 工場は生き物だ。完成することがない。完成する前に生産システムとしての寿命が訪れる。建物が完成し、

                      テスラの新工場は、「セクシー」か「エクスタシー」か?
                    • 三菱 パジェロ がPHEVで復活へ…デザインは「コンセプトGC」継承か | レスポンス(Response.jp)

                      三菱自動車が世界に誇る本格SUV、『パジェロ』次期型に関する情報を入手した。それを元に、スクープサイト「Spyder7」は予想CGを製作した。 パジェロは、1982年に『フォルテ』をベースに初代が誕生。翌年1983年には5ナンバー専用モデル、1986年には4ドアミッドルーフなど追加モデルを投入した。1985年にはパリダカで初優勝、同レースではライバルのプジョー、シトロエンとしのぎを削り、2001年から7連覇の偉業を達成するなど、その名を世界に知らしめた。 三菱 パジェロ ファイナルエディション(2019年4月) 1999年には3代目、2006年には4代目が発売されたが、大規模なモデルチェンジをすることなく、2019年「パジェロ ファイナルエディション」を最後に惜しまれつつも日本国内モデルが生産終了。現在は海外専売となっている。 しかし、RVブームを牽引してきたパジェロにコアなファンはいまだ

                        三菱 パジェロ がPHEVで復活へ…デザインは「コンセプトGC」継承か | レスポンス(Response.jp)
                      • マークⅡの姉妹車「トヨタ・チェイサー」 - kojack-ferrariのクルマ道

                        ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、トヨタ・チェイサーのハナシです。 マークⅡの陰で 華麗にして重厚 自由な時代 マークⅡの陰で 『トヨタ・チェイサー』 トヨタを代表するミッドレンジサルーン『マークⅡ』の姉妹車として1977年デビュー。 ターゲットはマークⅡより若めの ”ヤンエグ” それ故、マークⅡにはない2ドアハードトップをラインナップしています。 引用元:ROCKBODE https://www.rockbode.jp/stock/detail/1099 しかし、シリーズの中でマークⅡのブランド力があまりにも 強く、発売当初は販売台数が伸びずダブルスコアで完敗。 とはいえ、大人な洒落た2ドアハードトップはクルマ通の御仁の琴線に触れたようで、イケメンほどチェイサーを選ぶという傾向にあったように思います。 華麗にして重厚 重厚というほどでもないですが、やはりアッパーミド

                          マークⅡの姉妹車「トヨタ・チェイサー」 - kojack-ferrariのクルマ道
                        • フォルクスワーゲン/Volkswagen新型車ニュース速報

                          フォルクスワーゲンは2021年型ティグアンの発表を目前に控えているに違いありません。フロントバンパーはスポーティなR-Lineバージョンから取ったもののように見えるが、リアバンパーはそれ以下のトリムレベルのもので、一対のフェイク・エキゾーストチップが付いている。今回のアップデートで最も大きな変更点は、ゴルフ8から派生したヘッドライトの新しい外観で、「眉毛」は車の側面にも伸びています。 VWのデザイナーはフロントグリルにも手を加えており、フロントグリルの下部が広くなり、ヘッドライトとの視覚的なつながりを生み出すクロームフレームが付いています。それは、グリルとヘッドライトを融合させることで、途切れないラインの印象を与えるために上部のセクションでも同じ話です。その違いに気づく人は少ないだろうが、プロトタイプには昨年導入されたVWのロゴがマイルドにアップデートされていた。 後部には、テールライトの

                            フォルクスワーゲン/Volkswagen新型車ニュース速報
                          • 【マツダ CX-60】「まぎれもなくFR」を極端なまでに表現した…チーフデザイナー[インタビュー] | レスポンス(Response.jp)

                            マツダの新型SUV『CX-60』は、新開発のラージプラットフォーム、即ちFR(後輪駆動)をベースとして生まれた。FRを採用することでマツダSUVのデザインはどう変わるのか。CX-60のチーフデザイナー、玉谷聡さんは「骨格にきちんと特徴を持たせたかった」と語る。その真意とは。 ◆名実ともに「骨格の意味」をそのまま表現できた マツダ CX-60デザインスケッチCX-60はこれまで多くのメディアでも触れられてきたようにラージプラットフォームを採用する第1弾のSUVだ。これまでのFF(前輪駆動)ベースではなく、FRを想定したもので、デザインへの影響や手法も大きく変わる。それを踏まえてのこだわりをCX-60のチーフデザイナー玉谷聡さんは、「骨格にきちんと特徴を持たせたかったんです」と話し始める。 「あ、FRだねというレベルではなく、まぎれもなくFRだね!というぐらいのとこまで行きたくて。今回のパワー

                              【マツダ CX-60】「まぎれもなくFR」を極端なまでに表現した…チーフデザイナー[インタビュー] | レスポンス(Response.jp)
                            • 【新型ノア】267万円!「3ナンバー化!」1月13日フルモデルチェンジ発売!90系最新情報、ハイブリッド4WD、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                              トヨタが、ミニバン「ノア」のフルモデルチェンジ発売を発表しました。 新世代となり魅力をアップしたトヨタ新型ノアについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】新技術満載!「新型ノア」フルモデルチェンジ発売! トヨタ新型ノアの【変更点まとめ】 267万円から!トヨタ新型ノアのグレード、価格は? 新型ノアを動画でチェック! 力強く!トヨタ新型ノアの外装(エクステリア)デザイン 全7色!新型ノアのボディカラーは? 3ナンバー化!トヨタ新型ノアのボディサイズは? 最新装備!トヨタ新型ノアの内装(インテリア)デザイン 新型ノアをカスタム!モデリスタ&GRパーツも設定! ハイブリッド4WDも!新型ノアのパワートレインとスペックは? 23.6km/L!トヨタ新型ノアの燃費は? 新機能!トヨタ新型ノアの安全装備は? いつ?トヨタ新型ノアの発売日は? トヨタ・ノアを「

                                【新型ノア】267万円!「3ナンバー化!」1月13日フルモデルチェンジ発売!90系最新情報、ハイブリッド4WD、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                              • 「バッテリーEVが変えるのは、表層だけ」アップル、ソニーの電気自動車の可能性 電動化は自動車産業を変えるか・後編|Motor-Fan[モーターファン]

                                ソニーが自動車業界へ参入か!と話題になったソニーのコンセプトカー SONY VISION-S いま、BEV(バッテリー電気自動車)の世界ではアップルカーが話題だ。テスラに対抗できるブランドとして米・アップルが創るBEVはまさに本命であり、しかもアップルの信条である(だった?)ユニークな先進性をまとったBEVなら売れる、と言われている。しかし、アップルがそう簡単にテスラになれるとは思えない。「自動車メーカーでなくてもBEVは作れる」という話は幻想だ。「BEVが自動車産業を変える」という話は当たらずしも遠からずだが、「BEVだけ」がそのポテンシャルを持っているということではない。BEVが変えるのは自動車産業の表層だけだろう。自動車は、そう儲かる商売ではない。 TEXT◎牧野茂雄(MAKINO Shigeo) すべての写真を 見る 自動車メーカーでなくてもBEVは作れる」は幻想だ 2009年ごろ

                                  「バッテリーEVが変えるのは、表層だけ」アップル、ソニーの電気自動車の可能性 電動化は自動車産業を変えるか・後編|Motor-Fan[モーターファン]
                                • 続々・死角を意識する ~クルマから見た危険な自転車とは~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                  クルマからは見えていません 事例別研究 死角を意識させる =前回のハナシ= クルマからは見えていません このところ、立て続けに自転車の危険な運転に出くわしました。 パターンは違いますが、いずれも自転車に乗る人がクルマの死角を認識せず、無謀な運転をした結果、事故になりかけたというもの。 どのようなケースがクルマの死角になるのでしょう。 それは、 クルマの斜め後方からクルマの前に飛び出してくるとき! ほとんどのクルマには屋根があり、この屋根を支えるためにピラー(柱)がありますが、このピラーが邪魔して見えない角度(死角)ができてしまうのです。 特に、斜め後方はCピラー(後方の柱)の幅が広く、それだけ死角も大きくなるので、クルマの斜め後ろから近づくものは運転席からは見えていません。 事例別研究 【ケース1】 駅前の横断歩道で、歩行者がいなくなったのを確認後走り出したところ、横断歩道中ほどまで来たと

                                    続々・死角を意識する ~クルマから見た危険な自転車とは~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                  • 英国面とは (エイコクメンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                    英国面単語 1844件 エイコクメン 3.2万文字の記事 103 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要具体的な英国面の例他国で"フォースの英国面"に堕ちた例最後に関連動画関連項目脚注掲示板 この記事は第332回「今週のオススメ記事」に選ばれました! よりジョンブル的な記事に編集していきましょう。 英国面(British Side 英:British sense,British humor)とは、"フォースの英国面"またはそれに堕ちたものの総称である。 概要 英国面とは英国人特有の変態的表現技法の一つとも呼ばれる。 着眼点及び思想的に正しいアプローチを行っているものの、技術的ハードル等の対処方法などに諸外国の技術者とは一風異なる対応をすることから、出来上がりが「どうしてこうなった」と首を傾げられるシロモノが出来上がる。 国内での独自開発工業製品であればあるほどその技法は発揮される場合が多

                                      英国面とは (エイコクメンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                    • 日産『シルビア』が初代デザインのBEVで復活!? 2024年発売の可能性 | レスポンス(Response.jp)

                                      2021年、欧州日産は初代『シルビア』からインスピレーションを得たフルエレクトリック(BEV)シルビアのデザインを公開したが、早ければ2024年にもグローバルモデルとして発売される可能性があることがわかった。 日産デザインヨーロッパのバイスプレジデントであるマシュー・ウィーバー氏は、未来のEVスポーツカーのためにデザインを依頼され、第一世代シルビア(左モノクロ写真)を参考にデザインしたという。 日産 シルビアEV ティザーイメージ初代シルビアは1964年の東京モーターショーで「ダットサン クーペ1500」としてデビュー、翌1965年に発売された。このモデルは「ダットサン・フェアレディ1600 SP311」と同じシャーシを採用したセミハンドメイドの特殊モデルだった。当時120万円という高額もあり、1968年までの3年間でわずか544台しか製造されていないが、「日本の自動車技術180選」にも選

                                        日産『シルビア』が初代デザインのBEVで復活!? 2024年発売の可能性 | レスポンス(Response.jp)
                                      1