並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

e01 エラーの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 成功する実践的モブプログラミング - Qiita

    ※ https://zenn.dev/erukiti/articles/mob-programming に移動しました。この記事はいずれ消す予定です。 モブプログラミング(以下モブプロ)とは、複数人で一つの成果物(プログラムコード)を生み出すという、チーム作業のテクニックです。似たテクニックにペアプログラミングがありますが、モブプロは3人以上(4〜5人を推奨)でやるものであり、また、目的や効果も全く違うものです。 モブプロのコンセプトは、チームでコミュニケーションをして問題を解決するというチーム戦 です。これ最重要なので、あとで何回も登場します! この記事には「成功する実践的モブプログラミング」というタイトルを付けています。ここでいう成功の定義は、モブプロが実際に効率よく実践できることとします。モブプロに関する記事・情報は「イベントでお試ししてみた」とかが多い傾向があるため、ここでは実践に

      成功する実践的モブプログラミング - Qiita
    • PHPerKaigi 2021 スライドまとめ - Qiita

      PHPerKaigi 2021 とは 公式サイト https://phperkaigi.jp/2021 公式Twitter https://twitter.com/phperkaigi ハッシュタグ #phperkaigi PHPerによるPHPerのためのお祭り! 日時 3/26(金) 16:00 - 前夜祭 3/27(土) 10:00 - 本編1日目 3/28(日) 10:00 - 本編2日目 PHPerKaigi 2021 YouTube再生リスト PHPerKaigi 2021 ブログリンク一覧 PHPerKaigi 2021 ブログリンク一覧 PHPerKaigi 2021 スピーカー一覧 PHPerKaigi 2021 スピーカー一覧 タイムテーブル ニコ生の番組URLは以下です。 ■3月26日(金) day0 前夜祭 Track A: http://live.nicovide

        PHPerKaigi 2021 スライドまとめ - Qiita
      • 当事者レビュー!障害者向けコントローラ【Xbox Adaptive Contoller/XAC/Xbox アダプティブ コントローラー】 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】

        3.5mmプラグ外付ボタン対応(障害者でも使える市販や自作ボタンに多い形式)の画期的な障害者向けゲームコントローラ、マイクロソフト社製【Xbox Adaptive Contoller/XAC/Xbox アダプティブ コントローラー】を当事者がレビュー This page is a revolutionary game controller for disabled people, compatible with external buttons with 3.5mm plugs (many buttons available on the market and self-made switches that can be used by disabled people), Microsoft [Xbox Adaptive Contoller / XAC / Xbox Adaptive Co

          当事者レビュー!障害者向けコントローラ【Xbox Adaptive Contoller/XAC/Xbox アダプティブ コントローラー】 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】
        • Nintendo Switchのルートキーを取得する方法をハッカーが解説

          2018年にもNintendo Switchのルートキーを取得したことがあるというハッカーのplutoo氏が、アップデートによりセキュリティ機能が強化された最新のNintendo Switchのルートキーを取得する方法を公開しました。 Full key extraction of NVIDIA™ TSEC https://gist.githubusercontent.com/plutooo/733318dbb57166d203c10d12f6c24e06/raw/15c5b2612ab62998243ce5e7877496466cabb77f/tsec.txt リリース当初のNintendo Switchは「JoyConのレールにアルミホイルをねじ込んでショートさせてデバッグモードに無理矢理入る」という手法も存在するほどハッキングが容易でした。今回ルートキーを取得する方法を発表したplut

            Nintendo Switchのルートキーを取得する方法をハッカーが解説
          • WUXGA・1年前に購入したパソコンに電源を入れた - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

            電子たばこは「間違いなく有害」と WHOが規制を訴えている。 電子たばこの使用に対する規制は世界的に広がっており、 米サンフランシスコが先月、販売・製造を禁止した。 たばこ大手は近年、新たな顧客を開拓するために 電子たばこや加熱式たばこ製品は 従来型たばこよりも格段に危険性が低いと 積極的に売り込んできた。 が、「危険性は低い」は嘘だろう。 商売のため健康被害者を大量生産する たばこ製造・販売会社は不要。悪だ。 ---------------------------------------------------------- 個人的には喫煙者本人がニコチン中毒に害される分には 構わないと思う。自由にニコチン中毒になってくれ。 それぐらいの自由は誰にでもあるだろう。 ただ他人の健康や気分まで害さないでほしい。 タバコを吸う人間は気にしないようだが、 あの臭いは強烈だ。 気分を害す。 喫煙者

              WUXGA・1年前に購入したパソコンに電源を入れた - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
            • リーマン多様体上の最適化―特異値分解の例を通して― - 冷めたコーヒー

              はじめに 特異値分解 特異値分解と最適化問題 リーマン多様体上での特異値分解 $\mathrm{St}(p,m)\times\mathrm{St}(p,n)$ 上の最適化 接空間 レトラクション $R_{(U,V)}$ 勾配 $\mathrm{grad} F(U,V)$ リーマン多様体上での共役勾配法 Pymanopt による求解 モジュールのインポート 解くべき最適化問題の定義 最適化手法の定義 出力内容 おわりに 参考文献 おまけ はじめに 以前(2019 年 11 月)に「リーマン多様体上の最適化の初歩と Pymanopt による数値実験」 という記事を投稿した. mirucacule.hatenablog.com 記事内で用いた最適化 Toolbox である Pymanopt のバージョンアップに伴い,実行方法に変更が生じたため改めて書き直そうと思ったのが本記事を執筆するに至った経

                リーマン多様体上の最適化―特異値分解の例を通して― - 冷めたコーヒー
              • The SYZBOT CTF

                目次 第0章 概要 0.1 syzbot とは? 0.2 主な登場人物紹介? 0.3 自己紹介:熊猫の Linux との関わりについて 0.4 今日のお話「バグハンティング」 第1章 Linux カーネルについて 1.1 Linux カーネルの規模について 1.2 Linux カーネルの制約事項について 1.3 Linux カーネルのデバッグ支援機能について 第2章 カーネルメッセージを読めるようにするための試行錯誤について 2.1 printk() に求められているものとは? 2.2 複数行分のメッセージをバッファリングする試み(2017年4月~) 2.3 メッセージ本文中にコンテキスト情報を埋め込む試み(2018年4月~) 2.4 1行分のメッセージをバッファリングする試み(2018年6月~) 2.5 再び1行分のメッセージをバッファリングする試み(2018年9月~) 2.6 再挑戦(

                • Spring Boot and Cloud Native Buildpacks Hands-on Lab

                  以下のソフトウェアをインストールしてください。 Java 11 docker pack curl jq この資料は次のバージョンで動作確認しています。 $ java -version openjdk version "11.0.10" 2021-01-19 LTS OpenJDK Runtime Environment (build 11.0.10+9-LTS) OpenJDK 64-Bit Server VM (build 11.0.10+9-LTS, mixed mode) $ docker version Client: Docker Engine - Community Cloud integration: 1.0.9 Version: 20.10.5 API version: 1.41 Go version: go1.13.15 Git commit: 55c4c88 Built

                  • spaCy入門 (1) - 事始め|npaka

                    以下の記事を参考に書いてます。サンプルは「GiNZA」で日本語対応してます。 ・spaCy 101: Everything you need to know 1. spaCy とは?「spaCy」は、Pythonの自然言語処理ライブラリです。プロダクト用に設計されており、大量のテキストの処理および理解を行うアプリの構築に役立ちます。「情報抽出」「自然言語理解」「深層学習のテキストの前処理」に使用できます。 2. spaCy ではないもの◎ spaCyはWebサービスではありません。 Webサービスではなく、NLPアプリを構築するために設計されたライブラリです。 ◎ spaCyはチャットボットエンジンではありません。 会話型アプリの強化にも利用できますが、チャットボット用に設計されたものではなく、テキスト処理機能のみを提供します。 ◎ spaCyは研究用のソフトウェアではありません。 最新の

                      spaCy入門 (1) - 事始め|npaka
                    • 【象印炊飯器が動かない⁉】 「H17」エラーについて調べてみました。 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                      炊飯ボタンを押すとメロディーが流れ、炊飯開始!のはずが。。。 炊飯ジャーの液晶部分に「H17」の文字が表示され、炊飯が開始しない💦 内釜や内蓋をセットし直してみましたが、変わりなし... という事で、「H17」について、調べてみました。 【象印炊飯器が動かない⁉】 「H17」エラーについて調べてみました。 目次 【象印炊飯器が動かない⁉】 「H17」エラーについて調べてみました。 目次 「H17」とは 「H17」の「修理料金の目安」について 私の決断! まとめ 人気の炊飯器を調べました 炊飯器の中にセットして残った お米はこう炊きました♪ 「H17」とは まずは「H17」は何かな?という事で 象印の「よくあるご質問」から、「H17」のエラーについて調べてみました。 こちら⤵ 炊飯ジャーの液晶部分に「E17」、「H17」のエラー表示が出ました。 外ぶたが完全に閉まっていません。 「とりけし

                        【象印炊飯器が動かない⁉】 「H17」エラーについて調べてみました。 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                      • 一発で用語統一する greple の subst モジュール - Qiita

                        ドキュメントの表記揺れ問題 複数人による共同作業で執筆や翻訳を行うと、用語の書き方が人によってまちまちで、最終的にそれを統一しなければならない。一人で作業していても、案外ばらつきがあったり、誤変換に気がつかないなど、用語のチェックと修正をする作業が必要になる。 今までに何回かそれなりのボリュームの文書を翻訳する機会があって、その度に自作ツールの greple を活用してきた。greple は、正規表現で文字列を検索できるだけではなく、マッチする条件を細かく指定することができる。たとえば参考文献のタイトルや引用文などを対象から外すことができないと実用的ではないのだ。実際のところ何年かに一度、翻訳仕事が入る度に進化してきた。 そもそもこのコマンドは、1990年代の初頭にWIDEプロジェクトの報告書の編集作業を助けるために作ったのが始まりだ。当時は mg (multi-line grep) とい

                          一発で用語統一する greple の subst モジュール - Qiita
                        • OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ

                          OBS Studioに関するメモを書いてる記事 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2024年04月06日 08時52分頃 文字数が凄く多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 記事が見にくくて申し訳ありません。 (将来的に内容を細かく分けて記事にしたいと思っています。) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用しています。 Linuxは使っていないのでメモしてません。 特定のデバイスがないと表示されないソースもメモしてません。 ★Windowsの場合 OBS Studio 30.1.2 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) OS : Windows 11 Pro 64bit (23H2) CPU

                            OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ
                          • ゼロからのOS自作入門|マイナビブックス

                            備考 内田 公太(うちだ こうた、uchan) 小学生の頃にPICマイコンのアセンブリ言語に出会い、プログラマの道に進む。高校時代は『30日でできる! OS自作入門』(川合秀実、2006年)の校正を手伝う。東京工業大学の計算工学専攻を卒業後、サイボウズ株式会社でインフラ系のプログラミングに従事したり、東京工業大学でソフトウェア系の授業を担当したりしていた。2017年から2020年にかけて、セキュリティ・キャンプ全国大会でOS開発系のゼミを受け持った。2020年にサイボウズ・ラボ株式会社へ転籍し、OSや言語処理系の研究開発をしている。著書に『自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ』(マイナビ出版、2015年)がある。 目次 はじめに 対象読者 第0章 OSって個人で作れるの? 0.1 OSの作り方 0.2 そもそもOSって何? 0.3 OS自作の手順 0.4 OS自作の楽しみ方 0.5

                              ゼロからのOS自作入門|マイナビブックス
                            • Presto における Service Discovery の動作原理

                              Presto を運用していると “No worker nodes available” というエラーに遭遇することがあります。これは coordinator が planning をする際に active な worker nodes が存在しないと起きるエラーなんですが、worker nodes に問題ではなく service discovery が上手く機能していなくて起きることがあります。 worker nodes が異常なのか service discovery が上手く機能していないのかを切り分けるには、Presto がどのように service discovery を実現しているかを理解している必要がありますが、よくわかってなかったので調べてみました。 環境は Amazon Elastic MapReduce (EMR) ではじめる Presto 入門と同じく、Presto 0

                                Presto における Service Discovery の動作原理
                              • 【うちの妻】プリンターエラーが出てすぐに新しいプリンターを注文しようとする - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 うちのプリンターが印刷中にエラーとなり、妻が慌てて新しいプリンターを注文しようとしました。 プリンターエラー発生 紙詰まりではなかった すぐに新しいプリンターを注文!? コンビニのコピー機ではダメなのか? コピーしなくても繰り返し学習できないか? 今のプリンターは何年使った? エプロンのエコタンク搭載プリンター 最後に念のため まとめ おまけ:解き終わったプリントは裏紙メモパッドへ プリンターエラー発生 E-01 プリンターエラーが発生しました。 詳しくはマニュアルをご覧ください。 000043 調べてみたら、紙詰まりや内部の汚れにより発生するエラーのようです。 紙詰まりではなかった マニュアルをみてひと通り紙詰まりしそうな場所を確認しましたが、紙詰まりはありませんでした。内部の汚れも特に気になる箇所はありません。 プリンターの電源を入れ直しても、

                                  【うちの妻】プリンターエラーが出てすぐに新しいプリンターを注文しようとする - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                • HDDのスキップセクタについて理解を深める - 記憶は人なり

                                  従来、私の認識ではHDD中の不良領域を使用しないようにしたものがスキップセクタであるという程度の理解をしていました。 そこから一歩踏み込んで、スキップセクタを管理しているのはファイルシステム(OS)なのか、HDD自体(のファームウェア)なのかについて、明確に答えられる人はどれほどいるでしょうか?少なくとも、私は知りませんでした。 この辺を説明している記事もほとんど見かけませんので、今回調べたことを記載しておきます。 はじめに シングルボードコンピュータで自作したLinux NASで使用していたUSB接続の外付けHDDに障害が発生し、一部のファイルが正常にR/Wできなくなりました。当該HDDに既に記録済の読み出し可能なデータは別のHDDにコピーし、問題のHDDは取り外しました。 このHDDを再使用するか廃棄するかを決めるため状態確認を始めたのが、今回の調査のきっかけです。 試行した事をシーケ

                                    HDDのスキップセクタについて理解を深める - 記憶は人なり
                                  • Application Load Balancer でmTLSを使ってTLSクライアント認証をやってみた トラストストア検証編 #AWSreInvent | DevelopersIO

                                    Application Load Balancer でmTLSを使ってTLSクライアント認証をやってみた トラストストア検証編 #AWSreInvent ロードバランサー側でクライアント証明書の検証をしたい こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはロードバランサー側でクライアント証明書の検証をしたいなと思ったことはありますか? 私はあります。 re:Invent 2023期間中のアップデートでALBがmTLSをサポートしました。これによりクライアント認証が簡単に行えるようになります。 早速DevelopersIOでも記事が挙がっていますね。 上述の記事ではパススルー構成を試しています。パススルー構成はALBのバックエンド側でクライアント証明書を検証するパターンです。 個人的にはできれば、面倒なクライアント証明書の検証はALBにオフロードしたいところです。 そんな願いを叶え

                                      Application Load Balancer でmTLSを使ってTLSクライアント認証をやってみた トラストストア検証編 #AWSreInvent | DevelopersIO
                                    • WebサービスのA/Bテスト代替手段としての観察データからの平均処置効果推定 - LIVESENSE Data Analytics Blog

                                      こんにちは、リブセンスでデータサイエンティストをしている北原です。今回は平均処置効果の推定方法について紹介します。より具体的にはマッチングや重み付けといった共変量のバランシングを利用してバイアスの小さい推定をする方法を使い、複数得られた推定結果を絞り込んで意思決定に使える結論を得るまでの流れを扱います。サンプルデータを使って実際に推定を行い結果を解釈するところまで行います。コードはRです。完全にコンセンサスのとれた因果推論方法・手順はおそらく存在しないので、現時点でよいのではと考えている方法の紹介になります。 今回紹介する方法のポイントは、共変量のバランシングによってモデル依存性が低下することを利用して信頼できそうな推定結果を絞り込んでいるところにあります。手法やモデルによって様々な推定値が得られますが、バイアスの評価方法がないため採用すべきものがわからないという問題があります。しかし、共

                                        WebサービスのA/Bテスト代替手段としての観察データからの平均処置効果推定 - LIVESENSE Data Analytics Blog
                                      • Rustを学びつつ週末レイトレーシング(Ray Tracing in One Weekend)をやった記録

                                        1. はじめに Rustの勉強がてら、今の自分でできるかぎりやってみることにした。 基本的にはこちらの邦訳を参考にし、適宜他の方のC++による実装や原文とそのリポジトリを参照することにする。 章の名前は最初に挙げた邦訳から借用する。 数学の理解度が足りないので、基本的にはコードを翻訳していくだけに留める。 なお、コード中では、基本的に整数はi32を、小数はf64を使うものとする(考えることが減るので)。 また、コードの変更の表示にdiffを用いているが、追加した・書き換えた行のみを記述するものとする。 ソースコードは以下まで。 もしこの記事をもとに書いてみようと思っている場合 今回、手元では章ごとにディレクトリを分けている。その際ディレクトリ名が変わることによってコードも一部が変化している。具体的には以下の2箇所が必ず変化する。 main.rsのuse 7章の記述 画像出力の際の画像名 4

                                          Rustを学びつつ週末レイトレーシング(Ray Tracing in One Weekend)をやった記録
                                        • Geth(ゲス)はじめました - 電通総研 テックブログ

                                          これは電通国際情報サービス アドベントカレンダーの3日目の記事です。 こんにちは。電通国際情報サービス(ISID) イノベーションラボの比嘉です。 うちの会社が、テックブログを始めるということなので、僕もブログを再開します。以前は個人のブログだったので、技術以外のエントリもいろいろありましたが、今後は会社のテックブログとしてやっていきます。 ブログでは基本的にEthereumのプログラミングについて書いていく予定です。僕自身、Ethereumについてほとんど知らないので、学んでいく過程をブログに書いていきます。また、できるだけ意図的にエラーを起こし、それを考察していこうと思います。失敗から学べることは多いからね。 Gethとは Gethのインストール MacへのGethのインストール WindowsへのGethのインストール プライベートネットワークへの接続 データディレクトリの作成 Ge

                                            Geth(ゲス)はじめました - 電通総研 テックブログ
                                          • [電話対応無人化] 「はい」「いいえ」を聞き取るAmazon Lexボットを作成し、Amazon Connectフローから呼び出す | DevelopersIO

                                            はじめに Amazon ConnectでAIによる電話の自動応答を実装する場合、以下のように「はい」「いいえ」を聞き取る機会があります。 ユーザーの発話内容を復唱した際、問題ないか「はい」「いいえ」で確認 発信元番号から本人確認時、「はい」「いいえ」で確認 今回は、「はい」「いいえ」を聞き取るAmazon Lexボットを作成し、Amazon Connectのフローから呼び出してみます。 Lexについて Lexは、Alexaと同じテクノロジーを利用したチャットボット向けの会話型 AIサービスで、音声やテキストを使用してあらゆるアプリケーションに対話型インターフェイスを構築可能です。 自然言語理解(NLU)と自動音声認識(ASR)を用いて、ユーザーの発話から意図(インテント)を理解し、適切な応答を返します。 今回のユースケースでは、「はい」「いいえ」という限定的な応答を判定するため、比較的シン

                                              [電話対応無人化] 「はい」「いいえ」を聞き取るAmazon Lexボットを作成し、Amazon Connectフローから呼び出す | DevelopersIO
                                            • `pandas.DataFrame` に使うカラム名を保持する `Enum` - Qiita

                                              from __future__ import annotations from enum import auto, Enum, unique class StringEnum(str, Enum): """文字列の列挙型 Note ---- 3.11 で追加された `StrEnum` は `auto()` で `str.lower()` を呼び出すが、 このクラスはそのままの名前を返す """ def _generate_next_value_(name, start, count, last_values): return name def __str__(self): return self.value @classmethod def values(cls) -> list[str]: return [str(i) for i in cls] import pandas as pd

                                                `pandas.DataFrame` に使うカラム名を保持する `Enum` - Qiita
                                              • Goプロジェクトで使っているモジュールのライセンスを調べたり、集めたりしたい - CLOVER🍀

                                                これは、なにをしたくて書いたもの? こちらのエントリで、Goで書いたアプリケーションに含まれるモジュールなどがわかるだろうか?という確認をしました。 go tool nmコマンドで、Goの実行可能ファイルの定義やシンボルを表示する - CLOVER🍀 次は、使用しているモジュールのライセンスを確認したいな、と。 Goとライセンス そもそも、Goのライセンスは?というと、BSDライセンスです。 Unless otherwise noted, the Go source files are distributed under the BSD-style license found in the LICENSE file. https://github.com/golang/go/blob/master/LICENSE ・ Redistributions of source code must

                                                  Goプロジェクトで使っているモジュールのライセンスを調べたり、集めたりしたい - CLOVER🍀
                                                • GCP Cloud Build の基礎からの説明 & CI/CD 実践

                                                  試してみよう まずは Cloud Shell から試すのが一番よいと思います。 Cloud Shell でログイン後、作業用ディレクトリを作成し、cloudbuild.yaml というファイルを作成してください。 mkdir work cd work cat <<EOS > cloudbuild.yaml steps: - name: 'ubuntu' args: [ 'ls', '-l'] EOS 作業用ディレクトリの中で、下記コマンドを実行します。 gcloud builds submit . すると下記のようになります。 % gcloud builds submit . Creating temporary tarball archive of 1 file(s) totalling 49 bytes before compression. Uploading tarball of

                                                  • 汎用言語表現モデルBERTのファインチューニングをやってみる

                                                    やったこと 公式のBERTを動かしてみる 日本語の分類タスクでファインチューニングしてみた 本記事のターゲット BERTに興味がある人、日本語タスクでどんな精度が出るのか知りたい人 自然言語系の研究に興味がある人 実験とか好きな人 BERTって? 少し前にディープラーニング界隈・自然言語界隈で大変話題になった新しいモデルです。 ざっくりいうと、BERTっていうすごい(学習済の)モデルを使えば、色々な自然言語系のタスクを少ない時間で、高い精度が出せるかも!ってことで話題になりました。 2018年10月11日にGoogleから公開されたもので、双方向Transformerで言語モデルを事前学習することで汎用性を獲得し、転移学習させると8個のベンチマークタスクでSOTA(最先端の結果)を達成したそうです。 ちなみに8個のタスクは下図のような感じです。 引用元: https://twitter.c

                                                      汎用言語表現モデルBERTのファインチューニングをやってみる
                                                    • 三井住友プラチナプリファードをSBI証券口座に登録 - これが最後か マンション購入とその後

                                                      https://www.smbc-card.com/nyukai/card/platinum-preferred.jsp 先日,またクレジットカードを増やしてしまいました(>_<) 三井住友カード プラチナプリファードです。 ハピタス経由で申込,即日承認,Vpassアプリにすぐにカードが登録されました。Apple Payにも即,登録できました。 リアルカードは後日,郵送とのこと。今回はNLではなく,カード裏面に番号が印字されているものにしてみました。 同日SBI証券口座の投信クレカ積立用の設定を,現在のゴールドNLから変更しようとしたのですが,エラーが・・・ 口座での登録カード変更ステップは: 投信の積立設定でクレカ決済の銘柄は一旦解除 登録クレカ削除 新しいクレカの登録 最後のステップでカード会員認証→Vpassログイン→新しいカードが表示→「次へ進む」→ここで「処理中エラーが発生しまし

                                                        三井住友プラチナプリファードをSBI証券口座に登録 - これが最後か マンション購入とその後
                                                      • ごきげんよう、Zenへようこそ | Zen Language Documentation

                                                        Zen言語は、安全で善いコードを漸進的に構築可能なシステムプログラミング言語です。 現代のコンピュータインフラストラクチャを支える多くのソフトウェアが、C言語によって書かれています。C言語は、実行速度の速さ、専有メモリの少なさ、ターゲットアーキテクチャの多様さから、最も利用されているプログラミング言語の1つです。 しかしながら、C言語には次のような問題点があります。 未定義動作 言語組込みのテストフレームワークの欠如 プリプロセッサの落とし穴 エラー処理が標準がなく、ライブラリの実装に依存する 近年、コンピュータインフラストラクチャの需要はますます高まっています。より多くのシステムがインターネットに接続するようになるため、より安全なシステムが求められることは、疑いようがありません。そのため、プログラマがより安全なシステムを構築する助けとなるプログラミング言語が重要になります。 Zen言語は

                                                          ごきげんよう、Zenへようこそ | Zen Language Documentation
                                                        • Webアプリケーションを自動で操作してみよう | へっぽこ実験ブログ

                                                          自動操作を行う場合、id、name、classなどを利用して要素を指定することになるので、属性値をメモしておきましょう。 5.同様にボタンについても属性を調べます。その結果は以下のようになります。 <input class="gNO89b" value="Google 検索" aria-label="Google 検索" name="btnK" type="submit" data-ved="0ahUKEwiC0u6iu4nlAhXwyIsBHWwTBHcQ4dUDCAo"> 属性 値 ここで調べた属性を利用して要素を特定して自動操作を行うことになります。。 また、今回はChromeでのやり方を紹介しましたが、他のブラウザでも同様のことが可能です。同じWebアプリケーションを使用していてもブラウザによって出力される内容が異なる可能性もあるので、自動操作を行うブラウザを使用して要素を調べるよ

                                                            Webアプリケーションを自動で操作してみよう | へっぽこ実験ブログ
                                                          • kanikoをAWS CodeBuildで使う - Re:cohalz

                                                            最近kanikoの話題を見るようになってきて,どういう動作をするのかなと気になり触ることにした. 普段はGCPではなくAWSの方を使っているのもあり,CodeBuildの方でもkanikoを使えないかと試してみたメモ. 動かすまでに試した記録と動作するサンプルリポジトリを以下に書いていく. gcr.io/kaniko-project/executorはCodeBuildでは利用できない まずハマったこととして,公式で提供されているイメージはCodeBuild上で動かすには様々な問題があり,利用することができない. そのハマった点とその対処を順に書いていく. CodeBuildではscratchイメージを動かすことができない CodeBuildのベースイメージとしてgcr.io/kaniko-project/executorを指定すると.以下のようなエラーが出てしまい実行することができない.

                                                              kanikoをAWS CodeBuildで使う - Re:cohalz
                                                            • Keras を使わずに TensorFlow 2 を使い素朴な全層結合ニューラルネットワークを作る - A Day in the Life

                                                              TensorFlow では、高レベルAPIであるKerasを使うことで、簡単にニューラルネットワークのモデル作成~訓練、その他NNで行いたい様々なことを実現できる。しかしながら、自分のようなNN初心者にとっては何をやってるか解らないで使ってしまっていたため、簡単な順伝播型のNNを、Keras を使わず TensorFlow の API のみを用いて実装する。 なおこの記事は、ゼロから作るDeep Learningを参考に実装している。また、自分で理解するための忘備録的に残しており、きちんと理解したい人書籍ゼロから作るDeep Learningと、TensorFlow ガイドを読んだほうが良いであろう。また、この記事の元の jupyter notebookはこちら。 一通り手を動かして自分で作ってみることで、どの関数がどう影響するのか、訓練を手動でやるとどんな感じなのか、自動微分とその使い方

                                                              • Python(pandas、NumPy、scikit-learnなど)によるデータの前処理大全

                                                                普段、筆者がデータの前処理で使っているpandasやNumPy、scikit-learnなどのモジュールの使い方を逆引きのリファレンス形式でまとめました。 一部のサンプルデータや前処理の手法については、データサイエンティスト協会の100本ノック(構造化データ加工編)を参考にさせていただきました。素晴らしいコンテンツをご用意頂いたこと本当に感謝します。 それでは、以下のモジュールをインポートして、この記事をデータ前処理時の辞書代わりにして利用してください。 モジュールのインポート import numpy as np import pandas as pd from sklearn import preprocessing as pp from sklearn.model_selection import train_test_split from imblearn.under_sampli

                                                                  Python(pandas、NumPy、scikit-learnなど)によるデータの前処理大全
                                                                • Workshop: An Introduction to macOS Forensics with Open Source Software

                                                                  Workshop: An Introduction to macOS Forensics with Open Source Software Japan Security Analyst Conference 2022 株式会社インターネットイニシアティブ 小林 稔 Who am I? 小林 稔 2 • 株式会社インターネットイニシアティブ セキュリティ本部 セキュリティ情報統括室 技術調査、社内インシデントレスポンス • 外部活動 セキュリティキャンプ全国大会講師 2017-2019 Japan Security Analyst Conference Speaker 2018/2020 Black Hat USA 2018 Briefing Speaker • Twitter: @unkn0wnbit はじめに 3 0 本ワークショップの目的 (1/2) ◦本ワークショップでやること ▪

                                                                  • AWS Security Hub運用の第一歩 - Qiita

                                                                    はじめに これは GLOBIS Advent Calendar 2022の17日目の記事です。 今回は弊社でSecurity Hub導入の一端をご紹介したいと思います。 AWS Security Hub は、AWS 内のセキュリティの状態と、セキュリティ標準およびベストプラクティスに準拠しているかどうかをチェックできるツールです。 詳細についてはAWS公式ドキュメントをご覧ください。 前提 弊社ではAWSアカウントは目的に応じて複数取得し、使い分けています。 そのためアカウント跨ぎで管理を一元化するためにAWS Security Hub と AWS Organizations の統合しています。 組織管理アカウントからSecurity Hub管理者アカウントへと権限を委任することで、検出結果を集約し、AWS Chat Botを使いSlackへと検出結果を通知しています。 また、検出結果は1

                                                                      AWS Security Hub運用の第一歩 - Qiita
                                                                    1