並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

google パックマン 無料の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

    翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

      訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

      By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
      • みんなが安心して参加できる勉強会・懇親会のために主催者ができること(自由に再利用 or 改変可能なスライド付き) - give IT a try

        はじめに 先日、TwitterでIT勉強会や懇親会に関するこちらのツイートを拝見しました。 ↓勉強会に参加したい ・レベルについていけないかも🤯 ・違う目的で参加している人居たら嫌だな(そもそも出会い目的じゃ無いし) ・内輪感あり過ぎてて溶け込めない雰囲気じゃないかな🤔 ・懇親会はコミュ力最大限に使うし目的違うのでいらない ↓不安の結果 やっぱり自宅で勉強しよ😇 ※繰り返し— Shoko Sato 🐶 (@satoshoco) January 11, 2020 勉強会数えきれないくらい行ってるけど人見知りなので未だに懇親会苦手感ある(とっても楽しいのだけど) 懇親会でTokyoGirls.rbのぼっち対策が行われた会を数件見ていて、この活動広まるといいなあ…と思ってる。 https://t.co/40b4y52I3I— makicamel (@makicamel) January

          みんなが安心して参加できる勉強会・懇親会のために主催者ができること(自由に再利用 or 改変可能なスライド付き) - give IT a try
        • 地理情報ゲーム「PAC-MAN GEO」(パックマン ジオ)が2020年内にリリース予定。事前登録の受け付けも開始に

          地理情報ゲーム「PAC-MAN GEO」(パックマン ジオ)が2020年内にリリース予定。事前登録の受け付けも開始に 編集部:Chihiro バンダイナムコエンターテインメントは本日(2020年9月10日),スマートフォンアプリ「PAC-MAN GEO」(パックマン ジオ,iOS / Android)を,2020年内に170以上の国と地域で配信する予定であることを発表した。 本作は,今年生誕40周年を迎えた「パックマン」を現実世界で楽しめる“地理情報ゲーム”。東京やニューヨークなど世界中に実在するストリートを選択してメイズを作成し,それに挑戦したり,家にいながら世界各地の観光名所に配置されたランドマークを収集できたりするという。 また,アプリの配信に先駆けて,事前登録の受け付けがApp StoreとGoogle Playの両ストアで開始されている。 「PAC-MAN GEO」予約注文ページ

            地理情報ゲーム「PAC-MAN GEO」(パックマン ジオ)が2020年内にリリース予定。事前登録の受け付けも開始に
          • 「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く - メディア芸術カレントコンテンツ

            メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 トップページ  ≫ 記事一覧 ≫ 「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く 現在も整備が進む「メディア芸術データベース」は、マンガ、アニメ、ゲーム、メディアアートの全4分野を総合的に検索できる、分野横断型のデータベースだ。2019年11月からはベータ版がリリースされ、誰でもアクセスし、活用できるサイトとして公開されている。本稿ではゲームメディアの「電ファミニコ

              「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く - メディア芸術カレントコンテンツ
            • 実在の街で「パックマン」をプレイ バンナムがスマホ向け地図情報ゲーム

              バンダイナムコエンターテインメントは9月10日、人気ゲーム「パックマン」をテーマにしたスマートフォンゲーム「PAC-MAN GEO」を、11月30日に配信すると発表した。「Google Maps」の地図を切り取ったステージで、オリジナルと同じルールでパックマンをプレイできる。価格は基本無料。 米Googleが2019年にWeb地図サービス「Google Maps Platform」のデモンストレーションとして発表したゲームを、バンダイナムコエンターテインメントが製品化した。プレイヤーがGoogle Mapsの地図から好きな場所を切り取ると、選択範囲の地図データでステージを自動生成。プレイヤーは自宅の周辺や、有名観光地など好きな場所を舞台にパックマンを遊べる。 iOS 11.0/Android 6.0以上に対応する。パックマンは、1980年に旧ナムコが発表したアーケードゲーム。敵キャラクター

                実在の街で「パックマン」をプレイ バンナムがスマホ向け地図情報ゲーム
              • Google検索のAR機能に有名キャラ登場 エヴァやガンダムなど全14種

                米Googleは4月20日、同社の検索サイト「Google」などの検索結果から14種類の有名キャラクターを3D表示する機能を公開した。Google検索のAR機能を活用したもので、キャラクター名を検索して「3D表示」をタップすることで利用できる。一部のキャラクターは音声を発する。 表示できるのはウルトラマン、ウルトラマンゼロ、ウルトラマンベリアル、ゴモラ、エヴァンゲリオン(初号機)、ガンダム (オデュッセウスガンダム、クスィーガンダム、ペーネロペー)、こぎみゅん、太鼓の達人、パックマン、ハローキティ、ポムポムプリン、リトルツインスターズ(キキ&ララ)の14種。 スマートフォンのみの対応。スマートフォンアプリ「Google」(iOS/Android、無料)やスマホのWebブラウザ版のGoogleでキャラクター名を検索すると表示される。 表示したキャラクターは回転やサイズ調整ができる他、カメラで

                  Google検索のAR機能に有名キャラ登場 エヴァやガンダムなど全14種
                • 【6月27日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EW-452A 2019年新モデル 13500円 (2022年06月27日 11時06分時点の価格) 24時間の価格下落率:20% ランキング第2位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 : LDAC/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/ハイレゾ 最大30時間連続再

                    【6月27日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                  • 『パックマン』が64人対戦バトロワゲームに。最後のひとりのパックマンを目指す『PAC-MAN Mega Tunnel Battle』がGoogle Stadiaに登場

                    『パックマン』が64人対戦バトロワゲームに。最後のひとりのパックマンを目指す『PAC-MAN Mega Tunnel Battle』がGoogle Stadiaに登場 Googleは、同社が展開するクラウドゲーミングサービスGoogle Stadieにて最大64人参加のバトルロイヤルゲーム『PAC-MAN Mega Tunnel Battle』をリリースすることを発表した。Google Stadia公式フォーラムによるとゲームの価格は19.99ドル。(Stadiaリンク) Google Stadiaは残念ながらまだ日本からサービスを受けられないが、加入者は10月27日(火)まで本作の体験版が無料でプレイでき、11月17日(火)に本編がバンダイナムコエンターテインメントよりリリースされる。なお「Google Stadiaで先行リリース」(First on Stadia)とされているため、後日

                      『パックマン』が64人対戦バトロワゲームに。最後のひとりのパックマンを目指す『PAC-MAN Mega Tunnel Battle』がGoogle Stadiaに登場
                    • いま体験しておくことが未来に続く大きな分岐点になる......近藤"GOROman"義仁氏に聞くOculus Quest 2発売の意味

                      TOP 特集 いま体験しておくことが未来に続く大きな分岐点になる......近藤"GOROman"義仁氏に聞くOculus Quest 2発売の意味 2020/11/19 いま体験しておくことが未来に続く大きな分岐点になる......近藤"GOROman"義仁氏に聞くOculus Quest 2発売の意味 米Facebook傘下のOculusから10月13日に発売されたスタンドアロン型VRデバイス「Oculus Quest 2」。2019年5月に発売された「Oculus Quest」の後継機種で、Wi-Fi環境さえあれば、いつでもどこでもVRコンテンツが楽しめる6DoF対応のVRデバイスだ。大幅な性能アップを果たした一方、価格を299ドル(64GBモデル/日本では33,800円+税)と1万円以上も引き下げたことで、大きな話題を集めている。 こうした状況を早くから予言していた人物がいる。VR

                        いま体験しておくことが未来に続く大きな分岐点になる......近藤"GOROman"義仁氏に聞くOculus Quest 2発売の意味
                      • 【期間限定無料公開】『遅いインターネット』序章/第1章|宇野常寛 | 遅いインターネット

                        期間限定で『遅いインターネット』(幻冬舎)の序章と第1章を無料公開します。 いまの、インターネットは「速すぎる」。そして、そのために人間を「考えさせない」装置になっている。 いま、世界中で起きていることがそれを証明しているように思えます。 では、なぜ僕たちはこの「速すぎる」インターネットを手放せないのか。どうすればインターネットを、情報技術をもっと建設的に使えるのか。 この本で僕はいろいろな角度から考えました。 延期が決定された2020年の東京五輪、平成という「失われた30年」、トランプ大統領の出現とブレグジット、ポピュリズムとグローバル資本主義、GoogleとFacebook、YouTubeとNetflix、吉本隆明と糸井重里……一見、ばらばらのキーワードが、最後には僕の提唱する「遅い」インターネットに帰結します。 世界中が「速いインターネット」に侵食されつつあるいまだからこそ、ゆっくり

                          【期間限定無料公開】『遅いインターネット』序章/第1章|宇野常寛 | 遅いインターネット
                        • ゼロから始める将棋研究所

                          おすすめ記事 最近の更新 10/18/2020 NEW! 三歩持ったら継ぎ歩に垂れ歩 08/13/2020 将棋のタイトル戦とは? 08/13/2020 王将戦とは?ルールと仕組み 08/12/2020 棋王戦とは?ルールと仕組み 08/12/2020 王座戦とは?ルールと仕組み もっと見る アクセスランキング 振り駒による先手と後手の決め方 矢倉囲いの組み方 中飛車対策 石田流vs中飛車 序盤の指し方、考え方 定跡書を使った勉強法 アクセスランキングをもっと見る 記事を探す タグから探す ぴよ将棋 アヒル囲い ゴキゲン中飛車 ハム将棋 パックマン 三間飛車 中盤 中飛車 入門講座 初心者向け 勉強法 右四間飛車 向かい飛車 四間飛車 囲い崩し 奇襲戦法 対振り急戦 対振り飛車 将棋ウォーズ 将棋クエスト 居飛車穴熊 序盤 手筋 指導対局 早石田 棋書 棒金 棒銀 横歩取り 相振り飛車 相

                            ゼロから始める将棋研究所
                          • Amazon Games、「パックマン」40周年でマルチプレイ対応版をTwitchで公開へ

                            米Amazon.comのゲームスタジオ、Amazon Gamesは5月22日(現地時間)、人気ゲーム「パックマン」の40周年を祝して、マルチプレイヤー対応の新しいゲーム「PAC-MAN LIVE STUDIO」を発表した。Amazon傘下のゲームストリーミングサービスTwitch上で公開する計画だ。ダウンロード不要で、Twitch上でプレイできる。 このゲームには3つのモードがある。「エンドレスモード」は複数のユーザーでチームを組んで、レベルをクリアしていく。1人でも生き残れば次のレベルに進められ、チーム同士で月間ランキングを競える。「迷路クリエイター」は、自分で迷路を作って公開するモード。コミュニティ上で多くプレイされるほど評価が上がり、「Select Mazes」の人気ランキングに載る。「クラシックモード」はパックマンのオリジナルの再現だ。1980年の最初のパックマンを体験できる。 関

                              Amazon Games、「パックマン」40周年でマルチプレイ対応版をTwitchで公開へ
                            • /dev: Vanguard x LoL - リーグ・オブ・レジェンド

                              チート対策、「方法」と「理由」 時が満ちました。4年に一度の、チート対策のご挨拶を申し上げます。私はmirageofpenguins。チート対策職人で、生涯8500万回のバンを受けたことがあります。今日は皆さんにVanguardについてお話しします。 過去にLoLのチート対策の文献について苦しみながらも読んだ方がいらっしゃるかもしれません。こちらが読む前に推奨される前提知識です。お好みでざっと目を通すのは構いませんが、この資料はカリフォルニア州で骨延長を引き起こすことが知られており、今学期の中間試験には出題されません。 LoLのVanguard導入をお知らせしたニュースには、確かに賛否両論が寄せられました──そもそもプレイヤーの大半はチートなどしておらず、チーターが公平な戦い方を知らないからという理由のみで、インストールするソフトが増えることを嬉しく思う人などいません。チート対策とは正体の

                                /dev: Vanguard x LoL - リーグ・オブ・レジェンド
                              • Meta、「Facebook Gaming」アプリを10月28日に終了へ

                                米Metaは、2020年にリリースした「Facebook Gaming」アプリの提供を、10月28日に提供終了する。アプリユーザー宛に8月30日(現地時間)に送られたメッセージで明らかになった。 Facebook Gamingは2018年6月にスタートしたゲーム実況サービス。当時人気上昇中だったTwitchやYouTubeなどの人気実況ユーザーを引き抜き拡充しようとしていた。アプリでは実況を視聴できる他、ゲームをプレイすることも可能だ。 アプリは終了するが、ゲーム関連機能が終了するわけではなく、引き続きFacebookアプリからアクセスできる。 ユーザー宛のメッセージにはアプリを終了する具体的な理由は示されておらず、以下のような説明があるのみだ。 このアプリのリリース以来、ゲーマーとファンのための活気あるコミュニティを構築してくださった皆様に、心から感謝申し 上げます。これはまさに、Fac

                                  Meta、「Facebook Gaming」アプリを10月28日に終了へ
                                • [WIP] エンジニア向け無料電子書籍 - Qiita

                                  はじめに いろいろな電子書籍の個人的なメモです。 取り留めの無い感じです。 電子書籍といいつつ pdf, epub 以外に html などもあります。 プログラミング言語 無料で(自由に?)プログラミングについて学べるサイトや本をまとめている素晴らしいGitHubリポジトリ「free-programming-books-ja」もあります。大変参考になります。 Python - Python公式サイト 日本語ドキュメント 京都大学 プログラミング演習 Python 2019 東京大学 Pythonプログラミング入門 JavaScript/ECMAScript ECMA-262 JIS X3060 Ruby - オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby ISO/IEC 30170 / JIS X3017 実用的 Ruby スクリプティング CC-BY-NC のライセンスで pdf を公開 Ja

                                    [WIP] エンジニア向け無料電子書籍 - Qiita
                                  • ゲーム実況サービス「Facebook Gaming」の単体Androidアプリ誕生(iOSは認可待ち)

                                    米Facebookは4月20日(現地時間)、ゲーム実況サービス「Facebook Gaming」のスタンドアロンアプリを、まずはAndroid版としてGoogle Play Storeで公開したと発表した。 6月にiOS版と合わせて公開する予定だったが、新型コロナウイルス感染症対策で自宅に留まる人が増えている中、公開可能になったAndroid版を前倒しで公開したとしている。 Facebook Gamingは2018年にFacebook内の1コーナー「Gaming Video」(日本では「ゲーム動画」)としてスタートしたゲーム実況サービス。「Facebook Messenger」と同様に、Facebook内の1機能だったサービスをモバイルで利用しやすいように単体アプリとしてリリースする。 ゲーム実況サービスは、Facebook Gaming、米Amazon.com傘下のTwitch、(You

                                      ゲーム実況サービス「Facebook Gaming」の単体Androidアプリ誕生(iOSは認可待ち)
                                    1