並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

iso感度 夜景の検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 【装備】ふたご座流星群の見ごろ【12月】 - ひがないちにち

    もうすぐふたご座流星群の見ごろを迎えます。冬は空気が澄んでおり、天候に恵まれる割合が高く、3大流星群*1のふたご座流星群は、ほぼ毎年安定して現れる&流星の数では最大規模なので冬は流星群観察の絶好のチャンスです。 2019年のふたご座流星群の見ごろ 観察に適した場所 流星群の観察ポイント 流星群を観察するための持ち物・道具について 冬の流星群観察を快適に【防寒装備】 流星群をスマホで撮影してみよう スマホでの撮影方法 12月はふたご座流星群の季節です 2019年のふたご座流星群の見ごろ 2019年のふたご座流星群の極大*2(見ごろ)日時は12月15日(日)の明け方4時ごろとなっています。夜明け前(空が明るくなってくる時間帯)がピークになるので、実質的な見ごろは12月14日(土)の深夜が適しています。天候に恵まれない場合は、前後2日間ていどならピーク時には及びませんが観察できる可能性アリです。

      【装備】ふたご座流星群の見ごろ【12月】 - ひがないちにち
    • マイクロフォーサーズ超広角レンズおすすめカタログ【2022年2月】風景・星 - toshiboo's camera

      【2022年2月7日更新】 マイクロフォーサーズの風景・星景向き超広角レンズのラインナップになります。 広大な風景や星空を撮影したくなった筆者自身がレンズを探すために調べた内容ですが、参考にしていただければ幸いです。 で、いつものことながらちょっと調べてるうちにレンズ欲がどんどん高まっちゃってダメですね。 筆者一人ではもったいないので、皆さんにもレンズ欲をおすそ分けしたいと思います😉 いや、すでに良いレンズ持ってるんですけどね。新しいレンズの方がモチベーションが上がるじゃないですか😅 対象者別オススメの一本 初心者にオススメの一本 中級者(上級者)にオススメの2本 ズームレンズ(AFレンズ) M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-

        マイクロフォーサーズ超広角レンズおすすめカタログ【2022年2月】風景・星 - toshiboo's camera
      • 「Xperia 1 II」の「Photo Pro」レビュー。文句のない24mm、T*コーティングの威力 - すまほん!!

        前回Xperia 1 IIに搭載されたPhoto Proを紹介しました。今回はそのPhoto Proを使って撮影した写真を紹介します。 今回はXperia 1 IIの写真の実力を伝えるために写真はPhoto Proで撮影したもの、Lightroomや本体内の編集加工なし、そして最大解像度でアップロードできるFlickrにアップロードして紹介させていただきます。そして本記事では16mmを超広角、24mmを広角、70mmを望遠を定義させていただきます。 自然 都民なので地方に出かけるのはよろしくないと判断し都心の公園でテストしました。 オートはフツー まずは広角で適当に撮影。特にいじらず、あえてオート(Photo Pro内のAUTO)で撮影しました。全体的にきれいに撮れているものの、空は白飛びしてしまっています。αでも感じていますが、Sonyはオートがそれほどうまくないと感じています。 同じく

          「Xperia 1 II」の「Photo Pro」レビュー。文句のない24mm、T*コーティングの威力 - すまほん!!
        • 第48回千葉県民写真展 ありがとうございました

          今回で48回目を数える、全日本写真連盟千葉県本部が主催する公募展、千葉県民写真展の課題の部「夕景・夜景」で最優秀賞をいただきました。 栄誉ある賞に選んで下さりありがとうございます。 www.photo-asahi.com 第48回千葉県民写真展 – 第48回千葉県民写真展 課題の部「夕景・夜景」 | 全日本… https://www.photo-asahi.com/contest/137/1186/result/1296/ 朝日新聞社が後援する写真愛好家の組織。コンクールの情報や入賞作品を紹介。 というわけで、先日表彰式に行ってきました。 表彰されるなんて小学生だか中学生だか以来なので、ちょいと緊張しましたwww canon EOS M200/キャノン EF-M22mm F2 STM 絞り:F2 シャッタースピード:1/200秒 ISO感度:100 焦点距離:35mm えらく前髪がピョンと

            第48回千葉県民写真展 ありがとうございました
          • 惑星直列撮ったどー!

            今、明け方の空に太陽系の惑星が揃って見えるという。 せっかくなら見てみたいと思い、せっかくだからちょっとドライブして鴨川まで出かけた。canon EOS R6/タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD絞り:F11 シャッタースピード:10秒 ISO感度:1600 焦点距離:24mm魚見塚展望台からの、鴨川市街の夜景。いやー、これはスゴイ。でも、風が強くて怖い。シャッタースピードも、なんとか風が凪いだ間に確保できる10秒がせいぜいだった。canon EOS R6/タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD絞り:F11 シャッタースピード:10秒 ISO感… 出かけていって撮れないと萎えるので、今回は近場の野見金公園とした。 朝起きると良い天気だ。 木星が金星と見紛うばかりに明るく輝いている。 canon EOS R6/タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di

              惑星直列撮ったどー!
            • 第2回 iPhone 11 Proのナイトモードをマイクロフォーサーズ20万円超えレンズと比較してみる - toshiboo's camera

              前回の記事(iPhone 11 Proのナイトモードをマイクロフォーサーズ20万円超えレンズと比較してみる - toshiboo's camera)でiPhone 11 ProのナイトモードとLUMIX G9 PROの比較をさせてもらいました。 比較対象がおかしい? iPhone 11(Pro)のナイトモードって? G9 PROインテリジェントオートとiPhoneナイトモードの比較 G9 PROプログラムオートのHDRとiPhoneナイトモードの比較 LightroomでRAW現像したものとiPhoneナイトモードの比較 まとめ やっぱりiPhoneがすごい? 比較対象がおかしい? 「iPhoneカメラ内でガチガチにHDR*1加工されたものと比較するのに (G9 PROの)RAW画像をそのままJPEGに書き出したものを当てるのはどうなのか。」 のようなご意見をいただきました。 確かに確かに

                第2回 iPhone 11 Proのナイトモードをマイクロフォーサーズ20万円超えレンズと比較してみる - toshiboo's camera
              • ハーバーランドの夜景2011 – はるガーデン

                こんにちは、だいひょうです。 今日で9月も終わりで明日から10月、衣替えも済んでいよいよ秋本番ですね。 寒暖差が激しいので体調管理万全にしないといけませんね。 最近は日も短くなってきて出かけられそうな時間に夕日になったりしているので夕焼け写真をゲットしに行きたいなぁと思っています。 あわよくば夜景もなんて思っていたら昔に撮ったハーバーランドの夜景を思い出しました。 2011年の写真です。 神戸と言えばこの夜景が有名ですよね。 モザイク(当時)の観覧車。 2013年にumieになりましたね。 オリエンタルホテル、一度こういう所に泊まってみたいです。 港の夜景。奈良県民としては憧れの風景です(;^_^A ホワイトバランスで色味を変えています。 コンチェルト。ディナークルーズとかも憧れます。 船酔いするから無理だけど… 2011年3月11日の東日本大震災の追悼で「ガンバロウ! 東日本」の文字が浮

                  ハーバーランドの夜景2011 – はるガーデン
                • お家でマクロ撮影を楽しもう!5つのアイデア - toshiboo's camera

                  誰一人いないような場所へ撮影に行こうにも、新型コロナより人の目が怖くて出られないこんな世の中ですが、マクロ撮影ならお家の中でも結構楽しめます。 初心者の方でも楽しんでいただけるよう今回筆者が撮影した様子と5つのアイデアを紹介しようと思います。 用意したもの 設置や設定など テーブル三脚を立てる マニュアルフォーカス カメラや被写体を動かす 2秒セルフタイマー 絞り優先(A)モード 絞り開放はボケすぎる ホワイトバランス、ピクチャースタイルはお好みで アイデア1:背面からライトを当てる どこにピントを合わせるか アイデア2:アルミホイルでキラキラを アイデア3:水滴を撮る 光の角度を変える アイデア4:ガラスを使った水滴越しの花 アイデア5:花がなくてもiPadがあれば良いじゃない 用意したもの カメラ LUMIX GF9 マクロレンズ オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 30m

                    お家でマクロ撮影を楽しもう!5つのアイデア - toshiboo's camera
                  • いつかどこかの春日神社

                    別に隠すわけではないけども、桜の名所でもないし特に有名でもないので。 ちなみに、茂原の春日神社です。 夜、この神社の前を通ったら、鳥居の所がライトアップされていて良い雰囲気だった。 鳥居の前の木は桜だったようで、時期になると咲きはじめ、ライトに照らされて暗闇に浮かびかがっていた。 良いじゃない、と、目星を付けていた。 絞り:F8 シャッタースピード:30秒 ISO感度:200 焦点距離:17mm ±3EVでブラケット撮影したものを合成 実際来て見ると、ライトアップの為の照明ではなくて、防犯の為のようだwww 自分は捻くれているので、いかにもライトアップでございというよりは、違う意図なんだけども、結果としてライトアップになっている、そんなものにグッとくるのです。 絞り:F2.8 シャッタースピード:13秒 ISO感度:200 焦点距離:10mm ±3EVでブラケット撮影したものを合成 絞り:

                      いつかどこかの春日神社
                    • 【カメラの考察】月のある景色、月景写真を格好良くに撮るために - Circulation - Camera

                      こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回は月を絡めた風景写真 (= 月景写真) をテーマに、ちょっと腰を据えて記事を書いてみました。 (`・ω・´) < 久々に長い記事。 イメージ的にはこんな写真です。 最後の方で手持ち撮影の方法にも触れようとは思いますが、基本的にデジカメ+三脚を使用する前提で話を進めてまいります。 5000字を超える長い記事になってしまいましたが、デジカメユーザーの方で格好良く月夜を写真に残したいという方は時間があるときに読んでやって下さいませ。 それではよろしくお願いします m(_ _)m ~本日のメニューです~ (1) 撮影に適した気象条件 (2) 撮影機材 (3) カメラの設定 (4) 明暗差という強敵! (5) 構図のコツ (6) RAW現像のコツ (7) 月景写真のバリエーション (8) おわりに おまけ①:手持ち撮影は? おまけ②:月

                        【カメラの考察】月のある景色、月景写真を格好良くに撮るために - Circulation - Camera
                      • 惑星直列ならず・・・

                        せっかくなら見てみたいと思い、せっかくだからちょっとドライブして鴨川まで出かけた。 canon EOS R6/タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD 絞り:F11 シャッタースピード:10秒 ISO感度:1600 焦点距離:24mm 魚見塚展望台からの、鴨川市街の夜景。 いやー、これはスゴイ。 でも、風が強くて怖い。 シャッタースピードも、なんとか風が凪いだ間に確保できる10秒がせいぜいだった。 canon EOS R6/タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD 絞り:F11 シャッタースピード:10秒 ISO感度:1600 焦点距離:17mm 鴨川漁港の方向。 砂浜を挟んで海の方へ伸びている街明かりは、安房小湊辺りか。 canon EOS R6/タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD 絞り:F11 シャッタースピード:10秒 ISO感度:32

                          惑星直列ならず・・・
                        • iPhoneのカメラアプリ「ProCam 8」レビュー【作例あり】|風景や星空を撮影 | ライフハッカー・ジャパン

                          シャッタースピードやISOを指定できるScreenshot: 酒井麻里子 via ProCam 8ProCam 8の撮影画面には、8つの項目と調整用の目盛りが表示されます。 下の画像で「1/800」と表示されているものがシャッタースピード、その隣がISO感度です。項目をタップで選択した後、目盛りをスライドさせれば、好みの設定に調整できます。 露出設定に関する項目では、明るすぎる箇所に赤いストライプを表示する機能も搭載。ストライプが出ない数値に調整することで、露出オーバーを防ぐことが可能です。 特定の場所だけにフォーカスした撮影も可能一眼レフでは、絞りを調整することで被写界深度(写真のピントが合っている範囲)を調整できますが、それに近いことを行えるのが「AF」の項目です。 Screenshot: 酒井麻里子 via ProCam 8被写体をタップすると、ピントの合う範囲が拡大表示され、目盛り

                            iPhoneのカメラアプリ「ProCam 8」レビュー【作例あり】|風景や星空を撮影 | ライフハッカー・ジャパン
                          • ISO感度の基本|数値の目安をシチュエーション毎に解説します | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】

                            一眼レフの勉強をはじめた初心者がとまどってしまうISO感度(いそかんど)。なんて呼ぶの?どんなときに変えるの?といった基本解説から、ISO感度設定の目安、RAW現像を使ったノイズ低減まで、使いこなしのコツを解説します。 ISO感度の基本、呼び方と意味を理解しよう ISO感度は絞り、シャッタースピードとおなじように、一眼レフを使いこなす上で大切な機能です。ISO感度の機能と使い方を理解していないと、暗い場所でブレブレ写真を連発したり、写真の見栄えがザラザラと悪くなったりすることがあります。 ISO感度は いそかんど(または あいえすおーかんど) と呼ぶのが一般的です。 なにやらアルファベットで難しそうな”ISO”とは「国際標準化機構:International Organization for Standardization」の略字です。つまりISOとは国際的に決められた規格という意味ですの

                              ISO感度の基本|数値の目安をシチュエーション毎に解説します | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】
                            • ついに発売!待望の「DJI Osmo Pocket 3」は、異次元の進化を遂げていた[OnGoing Re:View]Vol.259 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

                              手のひらサイズでモニター付きのジンバルとして一世を風靡した「DJI Osmo Pocket」が、約3年ぶりに新製品「DJI Osmo Pocket 3」として発売開始。スマホやミラーレスカメラさえ凌駕する、脅威の進化を遂げた全貌をレビューする。 1インチセンサーに4K120P、10bit Log収録、音声(DJI Mic 2)は32bitフロート録音、タイムコードシンクロの化け物がやってきた ついに出た、ついに出た、ついについに出た!DJIからOsmo Pocketシリーズの最新バージョン、DJI Osmo Pocket 3(以下:Pocket 3)が発売になった。 筆者は、発売前のテストファームウェアからテスト撮影をするチャンスを得て、1週間以上、毎日Pocket 3を使い込んできた。出荷バージョンでは多少の違いがあるかもしれないが、そこはご了承いただきたい。 さて、見出しにも書いたが、

                                ついに発売!待望の「DJI Osmo Pocket 3」は、異次元の進化を遂げていた[OnGoing Re:View]Vol.259 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
                              • わずか1年でここまで進化!! ライカクアッドカメラ搭載の「HUAWEI P30 Pro」レビュー

                                特別企画PR わずか1年でここまで進化!! ライカクアッドカメラ搭載の「HUAWEI P30 Pro」レビュー ライカカメラとAI技術により、誰でも簡単に美しい写真が撮れるファーウェイのフラッグシップスマートフォン。ドコモから発売される最新モデルのHUAWEI P30 Proは、昨年モデルのHUAWEI P20 Proから大きく進化した。 HUAWEI P20 Proでは、ライカのトリプルレンズカメラが特徴だった。しかしHUAWEI P30 Proは、さらにレンズが増えて、なんと4つ。その名もライカクアッドカメラだ。約2,000万画素超広角カメラ、約4,000万画素広角カメラ、約800万画素望遠カメラ、ToF(深度測定)カメラの4種類になる。 黒い楕円部分も3つ、その下にひとつ、計4つのカメラを持つクアッドカメラ。レンズはLEICA VARIO-SUMMILUX-H f1.6-3.4/16

                                  わずか1年でここまで進化!! ライカクアッドカメラ搭載の「HUAWEI P30 Pro」レビュー
                                • Xperia 1 V レビュー。うっとり音響、優れた次世代撮像素子をこの手に - すまほん!!

                                  ソニーの旗艦スマートフォンXperia 1 Vを購入して愛用しているのでレビューします。 筆者が選択したのは非キャリア・公開市場版(XQ-DQ44)で、ストレージ256GBのキャリア版とは異なり512GBストレージを搭載しています。写真や映像の記録や視聴をたっぷり楽しみたい人は公開市場版がおすすめです。SIMスロットは爪でひっかけて引き出せるタイプ。microSDカードスロットも備えます。 背面のフロストガラスは独特のテクスチャで触った感触は良好。 筐体の厚みは約8.3mmと薄型。3.5mmイヤホンジャックを搭載します。幅は71mmで保持しやすいです。 やはり素晴らしいのが筐体の軽さ。容量5000mAh電池を搭載し、そして縦長の大型4K OLEDで抜群の情報表示量を誇るにも関わらず、重量はわずかに187gとなっているのは驚異的です。これは二層基板による高い実装技術の賜物で、この軽量化はソニ

                                    Xperia 1 V レビュー。うっとり音響、優れた次世代撮像素子をこの手に - すまほん!!
                                  • 2022年 上半期ベスト10 ~夜の部~ - Circulation - Camera

                                    こんにちは、Circulation - Cameraです。今回は2022年上半期の夜写真をアップしてみたいと思います。では早速いってみましょう♪ ~No.10 春夜への誘い~ Leica Q2, ISO 800, F 1.7, SS 1/6 sec 最初の1枚はこちら。SS 1/6 secの手持ちで撮影した京都は平野神社の1枚です。桜のかかり方、鳥居、月、全てがバランスよく構図に入ってくれました。ちょうど夜が始まる時間です。春の夜。これから何が起こるのかワクワク感をくれる1枚になってくれたように思います ^^ 〜No.9 百花繚乱〜 Z6 + AF-S NIKKOR Fisheye 8-15mm F3.5-4.5E ED VR, ISO 6400, F 4.5, SS 1/20 sec こちらが平野神社のお庭。なんとも艶やか、まさに百花繚乱!これを撮りに京都まで来たといっても過言ではないで

                                      2022年 上半期ベスト10 ~夜の部~ - Circulation - Camera
                                    • 【カメラの豆知識】デジカメのノイズについて総まとめ! - Circulation - Camera

                                      こんにちは、Circulation - Cameraです。前回、Lightroomの新しいAI搭載のノイズリダクション機能を紹介しました。 前回のテーマにちなんで今回は写真のノイズのお話です。6年間ブログやっていて実はノイズに関してまとめて語ったことが無く、いい機会なので記事にしてみました。今回は以下のようなQ&A形式にしてみようかと思います。 Q1.) 熱ノイズと高感度ノイズの違いって分かりますか? Q2.) あなたの機材の最大許容ISO感度はいくつ? Q3.) 高感度ノイズ低減をオンにしてますか? Q4.) 長秒間ノイズ低減をオンにしてますか? Q5.) ダーク減算したことありますか? Q6.) ISO感度を上げるのと後調整とどっちがノイズ少ないの? Q7.) 加算平均によるノイズ除去って知ってますか? Q8.) モノクロ専用カメラはノイズ少ないの? なんとなく後半に行くほどマニアック

                                        【カメラの豆知識】デジカメのノイズについて総まとめ! - Circulation - Camera
                                      • まだまだ余裕で使えるシャオミの高コスパスマホ「Redmi Note 9S」のカメラ機能を紹介!4眼で夜景もポートレートも自撮りも綺麗に【レビュー】 : S-MAX

                                        まだまだ余裕で使えるシャオミの高コスパスマホ「Redmi Note 9S」のカメラ機能を紹介!4眼で夜景もポートレートも自撮りも綺麗に【レビュー】 2021年01月31日14:25 posted by 2106bpm(つとむびーぴーえむ) カテゴリMVNO・SIMフリーレビュー・ハウツー list 「Redmi Note 9S」はカメラ機能もスゴい! 既報通り、Xiaomi Japanは2021年2月2日(火)14:00からオンラインにて「Xiaomi 新製品発表会」を開催することを公表している。発表会では「Redmi 9T」や5Gに対応した「Redmi Note 9T」が発表されるのではないかと予想されている。 Xiaomi JapanのTwitter公式アカウント( @XiaomiJapan )によると、Redmi Note 9シリーズは全世界で2千万台を販売しており、さらにRedmi

                                          まだまだ余裕で使えるシャオミの高コスパスマホ「Redmi Note 9S」のカメラ機能を紹介!4眼で夜景もポートレートも自撮りも綺麗に【レビュー】 : S-MAX
                                        • クリップオンストロボ・フラッシュの使い方|初心者でも鮮やかに撮れる!基本7ステップ | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】

                                          「クリップオンストロボを買ったけど、どうやって使うのかわからない…」と悩んでいませんか? クリップオンストロボの取扱説明書を読んでも、ストロボの用語が難しかったり、具体的な撮り方が説明されていないので、何からはじめてよいかわからないと思います。 クリップオンストロボはちょっとした使い方のコツを知るだけで、普通に撮るだけでは絶対に撮れない作品を創れる!とても便利で楽しいアイテムです。 ここでは、商品撮影から人物撮影までストロボライティングを知り尽くしたプロカメラマンが、初心者向けにクリップオンストロボの使い方を解説します。 初めてクリップオンストロボを使う方でもステップを一つ一つ試すだけで、基本的な使い方を身につけられるので、自信を持ってクリップオンストロボを使いこなせるようになります。 写真スタジオで撮ったようなポートレートや、商品カタログのようなテーブルフォトを撮れるようになるので、プロ

                                            クリップオンストロボ・フラッシュの使い方|初心者でも鮮やかに撮れる!基本7ステップ | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】
                                          • 撮る楽しさ広がる。コスパ最強SONY a6100で一眼の世界に羽ばたこう

                                            SONY α6100 ILCE-6100Image: Carlos Zahumenszky/Gizmodoこれは何?:値ごろなAPS-Cミラーレス一眼レフ。α6000のアプグレ版 価格:ボディは8万9900円(600ドル)、16-50mmレンズ付属で9万8900円(700ドル) 好きなところ:世界最速AF、フルフレームカメラ並みの高感度センサー。ちっちゃくてバッテリー長もちだから持ち歩きに便利 好きじゃないところ:ボディ内手振れ補正なし、防水なし。スマホへのWi-Fi、NFC転送は◎だけどBluetoothが△ カメラ本体見た目は最安a6000とほぼ同じです。重さは微増の396g。サイズは 12×7×6 cm。プラスチックなので、メタルボディのa6600(こないだ出たやつ)やa7シリーズほど確かなフィット感はなくて、握りもa6600ほど突き出てないです。上から比べてみるとわかるかな… Im

                                              撮る楽しさ広がる。コスパ最強SONY a6100で一眼の世界に羽ばたこう
                                            • 「HUAWEI P30」使いこなしのポイントはコレだ!

                                              Leicaトリプルカメラを搭載したSIMフリースマートフォンとして発売されたファーウェイのハイエンドモデル「HUAWEI P30」。ここでは5つのテーマに沿って、HUAWEI P30の魅力に迫りながら、その使いこなしをチェックしてみよう。 SIMフリースマートフォン「HUAWEI P30」 使いこなし:その1「トリプルカメラを活かして、もう一枚!」 ファーウェイ製端末の魅力といえば、やはり、複数のカメラで構成するマルチカメラだ。なかでも2016年の「HUAWEI P9」からスタートしたドイツの老舗光学機器メーカー「Leica」との協業で生み出された「Leicaカメラ」は、モバイル業界だけでなく、カメラ業界でもアワードを獲得するなど、高い評価を受けてきた。 「Leicaトリプルカメラ」を搭載 今回発売された「HUAWEI P30」にもLeicaとの協業によって開発された「Leicaトリプルカ

                                                「HUAWEI P30」使いこなしのポイントはコレだ!
                                              • <星景撮影・中級者向け記事>ポータブル赤道儀 (skymemo) を使用してみた!というお話 - Circulation - Camera

                                                ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。自分は星景写真が好きで、つたないものですが自身で撮影もしています。星景写真というのは星空と景色が一緒になっている風景写真です。例えばこんな感じ。 Z9 + NIKKOR Z 14-24mm F2.8 S + Partial Softfilter, ISO 4000, F 2.8, SS 25 sec この星景写真の撮り方ですが、実はそんなに難しくありません。5年前くらい前になりますがブログ記事にまとめたことがあります。 ( ・∇・) < 結構多くの人に見てもらえた記事です♪ ~星景写真撮影の機材 (最小限ver.)~ 簡単に説明しますと、 ① 一眼カメラ (ミラーレスでもレフ機でもOK) ② レンズ (明るい広角レンズがおすすめ) ③ 三脚+雲台 ④ 記録メディアとバッテリー どのご家庭にもあるであろう

                                                  <星景撮影・中級者向け記事>ポータブル赤道儀 (skymemo) を使用してみた!というお話 - Circulation - Camera
                                                • デジカメを「PowerShot G9 X Mark II」に買い替え。小型なのに大型1インチセンサー搭載で超高画質。 - かわにょぶろぐ

                                                  まえがき 長年愛用しているコンデジの「S120」が、 一昨年くらいから解像感に粗さが目立ち、去年くらいから発色がよろしくなかったですが、解像感はノイズ除去ソフト(NeatImage)を駆使して滑らかに、発色もPhotoshopで弄り倒してましたが、レンズが黄ばんでるのか、センサーの異常なのか、今年くらいから黄色系の色が抜ききれなくなってて困り果ててました(´・ω・`) (ガジェットはだいたいモノトーンだから気にならないけど、フィギュアなどの多彩なものは黄色系の色かぶりが凄く目立つ感じです) 不思議なのは「オート」や「RAW」で撮ると酷く黄色くなる事はないのでレンズやセンサーと言うより機械的な故障の予感(´・ω・`) いつもはJPEGのみで吐き出してますが指摘されてRAWで出したら、素直な色に補正できました…w (JPEG版からの補正は取り切れない色が多いし補正の手間が多いので正直難儀してま

                                                    デジカメを「PowerShot G9 X Mark II」に買い替え。小型なのに大型1インチセンサー搭載で超高画質。 - かわにょぶろぐ
                                                  • 撮像素子のサイズ・種類で高感度画質はどう違う? 比較検証してみた - 価格.comマガジン

                                                    デジタルカメラの進化とともに向上してきた高感度画質 デジタルカメラは、感度(ISO感度)が高くなればなるほどノイズが増えるうえ、ダイナミックレンジが狭くなって色の再現性も落ちていきます。たとえば、夜景など暗い被写体を手持ちで撮影すると、手ブレを防ぐためにシャッタースピードを速めざるをえず、感度が上がり、結果ノイズの多い画質になってしまいます。 高感度の定義は明確にはありませんが、最新のミラーレスでは、大体ISO1600以上のことをさすと思います。使い方によって異なりますが、ISO6400くらいが実用できる上限の感度ではないでしょうか。 キヤノン「EOS R3」の撮像素子。裏面照射積層センサーによって処理速度と高感度性能を両立しています 今から10年くらい前、デジタル一眼レフが一眼カメラの主流だったころは、カメラの性能を語るうえで高感度画質は大きなトピックでした。しかし、最近は技術革新によっ

                                                      撮像素子のサイズ・種類で高感度画質はどう違う? 比較検証してみた - 価格.comマガジン
                                                    • 高感度で撮影してみたよ! ~PENTAX KP 高感度について~ - せいぶつへいきと写真

                                                      どうもこんばんは、せいぶつへいきです。 みゆきです 先日手に入れたPENTAX KP! seibutuheiki.hatenablog.com まあ、貰ったといっても自分で買ったんですが。 そのPENTAX KPの売りの一つ、高感度耐性。 これを試すために飲み会の帰り道、写真撮影してきました。 大丈夫?職質されない? だ、大丈夫だろ!ただの帰り道に写真撮ってるだけだし。 ISO感度 : 6400 シャッタースピード : 1/6秒 レンズ絞り値 : F4.5 露光補正量 : EV-1.0 レンズの焦点距離 : 53.00(mm) レンズ : HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 流石にISO6400で明るめに取ろうとするとノイズが乗っちゃいますが。 夜間でこの明るさでとるのにSS1/6にできるのは助かる。 手持ちで夜景が行けちゃいます。 ただこの感じだ

                                                        高感度で撮影してみたよ! ~PENTAX KP 高感度について~ - せいぶつへいきと写真
                                                      • Xiaomiのハイエンドスマホ「Mi 11 Ultra」のカメラ機能を紹介!想像以上に凄い120倍ズームや月撮影に特化した「スーパームーン」などを試す【レビュー】 : S-MAX

                                                        Xiaomiのハイエンドスマホ「Mi 11 Ultra」のカメラ機能を紹介!想像以上に凄い120倍ズームや月撮影に特化した「スーパームーン」などを試す【レビュー】 2021年07月29日06:15 posted by 2106bpm(つとむびーぴーえむ) カテゴリMVNO・SIMフリーレビュー・ハウツー list 「Mi 11 Ultra」のカメラ機能がスゴすぎる? Xiaomiがグローバル市場で4月から販売を開始している、ハイエンドスマートフォン(スマホ)「Mi 11 Ultra(ミー イレブン ウルトラ:型番 M2102K1G)」(Xiaomi Communications製)は、同社のフラッグシップモデル「Mi 11(ミー イレブン)」シリーズにおける最上位モデルだ。 日本では未発売で今後の発売も未定だが、欧州での発売当時の価格は1,199ユーロ(約156,000円)からとなっている

                                                          Xiaomiのハイエンドスマホ「Mi 11 Ultra」のカメラ機能を紹介!想像以上に凄い120倍ズームや月撮影に特化した「スーパームーン」などを試す【レビュー】 : S-MAX
                                                        • SEL20F18G FE 20mm F1.8 G 実写レビュー

                                                          SONY SEL20F18G FE 20mm F1.8 G [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ マウントアダプターを介さずに使えるレンズの選択肢が豊富であることはシステムを構築する上で重要なファクターです。今や目的や用途によって様々なレンズが選べるEマウントは、システムを構築していく上で真っ先に候補に上がってくる一つではないでしょうか。そのEマウントに、新たに大口径超広角単焦点レンズ FE 20mm F1.8 G が加わりました。レンズ名にある「G」はGレンズの証。高い描写性能と集光力、円形絞りによるなめらかで美しいボケ味、そして使い勝手やサイズ感といったものにも注力したレンズに与えられた称号です。そのGレンズシリーズの単焦点レンズとして2本目となる本レンズは、SONY製フルサイズEマウント単焦点レンズとしては最も広角となる2

                                                            SEL20F18G FE 20mm F1.8 G 実写レビュー
                                                          • 初めての工場夜景撮影!!必要なものや設定を紹介していくよ!! - ふぉとの輪

                                                            あなたは、超望遠レンズを手にして撮りたいものは何ですか? 野鳥?? 飛行機?? うんうん。どれも素晴らしい。ただ今回はそれじゃないんだなぁ。 今回、ぼくが撮影してきたのはズバリ『工場夜景』!! 今回はその時の様子をご紹介したいと思います。もし、ぼくのようにこれから工場夜景の撮影をされたいと思っている方のご参考になればと思います。 初めての工場夜景撮影だったのでドキドキしたぁ。 初めての工場夜景撮影にチャレンジしてみた話 工場夜景撮影に臨む時間帯 工場夜景の撮影に必要なもの カメラ レンズ(焦点距離400mm以上の超望遠レンズがあると望ましい) 三脚 作例及び設定の紹介 作例1 超望遠ズームレンズを使っての撮影 中望遠単焦点レンズを使っての作例 標準ズームレンズを用いての作例 まとめ 初めての工場夜景撮影にチャレンジしてみた話 作例だけ紹介してもいいのですが、備忘録がてらその時の設定等もご紹

                                                              初めての工場夜景撮影!!必要なものや設定を紹介していくよ!! - ふぉとの輪
                                                            • iPhoneシャッタースピードを変えてプロの様な映え写真を撮ろう | All Smart Phone Media

                                                              シャッタースピードを遅くしたい メリット 個性的な一味違った写真が撮れる 被写体に動きが出て、躍動感を感じる写真が撮れる デメリット 手動では手ブレが多いため、思ったような写真を撮れません。 小型三脚を使うと綺麗に撮れます。 三脚がなくても、脇をしめて、息を止めて、できればiPhoneはテーブルなどの安定したところにおいて動かないようにすると綺麗に撮れます。 向いている場面 花火、夜の街、夜景、滝や水、雨、自動車のライトなど動きや流れがある場面で躍動感をつけた写真を撮りたい時に向いています。 シャッタースピードを落とす事で滑らかに動いて見えます。 光をたくさん取り込むので、写真が明るくなります。どんどん真っ白になるので、その場合はISO感度を調節しましょう。 ISO感度の調節は下で紹介しているアプリ「pro Camera by moment」が便利です。詳しい使い方はこちらを参考にしてみて

                                                              • オールドレンズ×ミラーレス – オールドレンズ9本を撮り比べ!写りの個性を生かしたポートレートの撮り方 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                                                                はじめまして。HASE(@mc__hase)です。「現実という名の夢の世界」をテーマに、オールドレンズでポートレート作品を撮影して、Instagramを中心に発信しています。 ※本記事では、フィルムカメラ用に作られたマニュアルフォーカスのレンズをオールドレンズと呼んでいます。 Z fc、Nikkor-S Auto 50mm F1.4 オールドレンズを使いはじめた理由は、現行レンズに比べて値段が手頃だったから。使っていくうちに、線のシャープさやボケ味・発色など写りに個性があることに気づき、オールドレンズでしか撮れない世界の虜になりました。 オールドレンズのほとんどが50年以上前に作られたものです。自分が生まれる前の時代の空気が詰まったレンズで現代を写し取る…なんだかロマンがあると思いませんか? Z fc、(左)AI Noct Nikkor 58mm F1.2、(右)New Nikkor 85

                                                                  オールドレンズ×ミラーレス – オールドレンズ9本を撮り比べ!写りの個性を生かしたポートレートの撮り方 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                                                                • ANA A380「FLYING HONU」を撮りに成田空港へ行ってきました! - ネコと夜景とビール

                                                                  成田空港でANA A380「FLYING HONU(フライング・ホヌ)」を撮る! 9月の4連休、成田空港に行ってきました。今回のお目当てはANAの大型旅客機であるエアバスA380、通称「FLYING HONU」です。4連休に成田空港にやってくるぞ、ということでいざ成田空港へ! 空飛ぶウミガメ「FLYING HONU」の遊覧飛行とは ANAが保有するエアバス社のA380は2階建てのいわゆる超大型旅客機。日本の航空会社でA380を保有しているのはANAだけで現在は2機が成田-ホノルル間の航路を担っています。機体にはウミガメがペイントされていて、イラストのかわいらしさもあって子どもにも人気のある機体なんですね。我が家の息子くんも「ウミガメ見てみたいねぇ!」とウキウキでした。 www.ana.co.jp 最近息子くんは飛行機にも関心を示してきたので、イカロス出版のムックをプレゼントしたところなかな

                                                                    ANA A380「FLYING HONU」を撮りに成田空港へ行ってきました! - ネコと夜景とビール
                                                                  • カメラ初心者が初めてISO感度を設定した話 スマホでも設定できるよ! - LIFE ???

                                                                    小学生時代は足の速い男の子はモテていたので中学から陸上部に入り練習に打ち込んだ結果、まあまあ足が速くなっただけのkknsです。 今回はこんなお話し 昨日は朝日を撮りたくて海の中道を通って志賀島まで行ってまいりました。 そうです。本日は誰も興味を示してくれない「写真回」です。 ⇓⇓⇓⇓⇓ 私が使っているカメラのご紹介  ⇓⇓⇓⇓⇓ kknskkns.hatenablog.com ⇓⇓⇓⇓⇓ 過去に撮ってきた写真や便利なサービスのご紹介  ⇓⇓⇓⇓⇓ kknskkns.hatenablog.com ⇓⇓⇓⇓⇓ 撮影記に出かける前の計画の話  ⇓⇓⇓⇓⇓ kknskkns.hatenablog.com ⇓⇓⇓⇓⇓ 海の見える駅 千綿駅  ⇓⇓⇓⇓⇓ kknskkns.hatenablog.com ⇓⇓⇓⇓⇓ 陶器の町 波佐見の西の原  ⇓⇓⇓⇓⇓ kknskkns.hatenablog.com

                                                                      カメラ初心者が初めてISO感度を設定した話 スマホでも設定できるよ! - LIFE ???
                                                                    • “ほぼ皆既月食”をミラーレスで激写、写真家が教える「撮影のコツ」

                                                                      去る11月19日の昼、「今晩ほぼ皆既月食な部分月食があるんですが、撮ってみませんか?」と編集部から思わぬ依頼が。その「ほぼ皆既月食な部分月食」ってなんなのさ?と思いつつ、聞けば日本では140年ぶりで、次は65年後らしい。そういえば、皆既月食なら自宅から撮ったことがある。超望遠ズームでスカイツリーと月を絡めたなぁ。っていうかネットで調べたら皆既月食、今年5月にもあったそうだ。記憶にございません(曇りだったそうな)。 今回の月食のピークは午後6時2分頃で、月の97.8%が隠れるそうだ。東京からの方位角は東北東と東の間の79度。息子を午後6時半までに保育園へ迎えにいかねばならないので、移動時間を考えると自転車15分圏内が撮影可能エリアとなる。スカイツリーが見える我が家のベランダから撮ることも考えたが、軌道を調べると午後6時2分の月は向かいのマンションの影。そこで地図に仮想線を引けるサイトで、試し

                                                                        “ほぼ皆既月食”をミラーレスで激写、写真家が教える「撮影のコツ」
                                                                      • 吸い込まれそうな「螺旋階段」写真の魅力 – 東京近郊のオススメスポット5選と美しく表現するポイント - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                                                                        みなさん、はじめまして。フォトグラファーのmame(@daizphoto)です。 好きなジャンルは、建築や夜景、自然の絶景、SF感のある写真など。特に建築は好きで、その中でも造形美とストーリー性が魅力の「螺旋階段」は心惹かれる被写体です。 螺旋は、非常に効率的で建築的な造形美を感じられます。また、映画などでは「同じことを繰り返しているようで前に進んでいる」という暗喩表現として使用され、どこまでも続くような螺旋階段の写真は見る人の想像をかき立てるストーリー性があると考えています。 今回は、東京近郊にあるオススメの螺旋階段スポットと撮り方のポイントを紹介します。螺旋階段に少しでも興味を持っていただけるとうれしいです。 東京近郊の螺旋階段スポット5選 【国営昭和記念公園】造形美が際立つ円形螺旋 【渋谷区立松濤美術館】ミステリアスな洋館のような世界観 【博品館TOY PARK銀座本店】エレベーター

                                                                          吸い込まれそうな「螺旋階段」写真の魅力 – 東京近郊のオススメスポット5選と美しく表現するポイント - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                                                                        • 夜景写真家が厳選!東京・横浜の夜景スポット7選 – 都市夜景を魅力的に写し出すポイントを紹介 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                                                                          はじめまして。東京や神奈川を拠点に活動しているszuna(@_szuna)です。 2020年に写真を本格的にはじめようと一眼レフカメラD7500を購入し、風景やスナップなど幅広く撮影してきました。 その中でも特に好きなのが「夜景」です。肉眼では見えない世界が写し出されることに、スマホとの大きな違いを感じ、撮影にのめりこみました。 この記事では、これまで撮影してきた中から厳選した、2大都市【東京・横浜】のオススメ夜景スポットを紹介したいと思います。 【東京・横浜】のオススメ夜景スポット7選 【東京・新丸ビル】レトロな東京駅と近未来の共存 【東京・SHIBUYA SKY】スクランブル交差点を空撮のように 【東京・札の辻歩道橋】シンボル・東京タワーと街の情景 【東京・浅草寺】異世界の入り口のようなリフレクション 【東京・歌舞伎町】ゲームの世界のようなネオン街 【横浜・横浜ランドマークタワー】みな

                                                                            夜景写真家が厳選!東京・横浜の夜景スポット7選 – 都市夜景を魅力的に写し出すポイントを紹介 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                                                                          • (作例あり) SONY【α7C】はコスパの高いVlog機だ。運動会・発表会撮影にも!今だから感じるメリット・デメリット - モノバカ|モノばかり紹介するレビューブログ

                                                                            SONY α7C レビュー 開封 本体レビュー キットレンズは SEL2860 ZV-E1との比較 使用感レビュー 作例 動画も撮ってみる まとめ 今さらお迎えしてしまった!SONY α7C 世界最小レベルのフルサイズミラーレスカメラである SONY α7C。発売当時から気になってはいましたが、もうフルサイズは持ってるし「ふん!欲しくなんてないんだから!」と意地を張っていました。しかしちょっとしたことがありまして発売してほぼ3年経った今、奇しくも購入に至ったので御座います。 本記事では、レビューをサラッと流しつつ、発売日からそれなりに経ったα7Cってどうなのか?使いにくいって聞くけど?zv-e10と比較してどうなのか?運動会にも使えるか?などについて紹介していきます。ぜひ最後までお付き合いください。 リンク あわせて読みたい 後継機の【α7C II】が発売!こちらの記事もどうぞ。 SONY

                                                                              (作例あり) SONY【α7C】はコスパの高いVlog機だ。運動会・発表会撮影にも!今だから感じるメリット・デメリット - モノバカ|モノばかり紹介するレビューブログ
                                                                            • ソニーが基本的に好き。|スマホタブレットからカメラまで情報満載

                                                                              「Xperia 1 II」に備わる「Photography Pro」の項目とメニューをすべてチェックしてみた。撮るそのときに自分の想いを反映する楽しさがあるカメラアプリ。 ・カメラ性能が進化した「Xperia 1 II」。デジタル一眼カメラαシリーズやRXシリーズテイストたっぷりの「Photography Pro」を使ってみた。 の続き。 Xperia 1 IIのカメラアプリ「Photography Pro」の機能について。 いくらα・RXシリーズと似たUIとはいえ全く同じではないし、ではいったいどこまでできるのか? 自分自身がきっちりとその機能を把握したくて、すべての項目とメニューをチェックしてみた。 ・体験は進化する、かつてないスピードで。初の5G対応Xperia。 ・Sony Japan | ニュースリリース | ソニーの技術を結集した5G対応のフラッグシップスマートフォン『Xper

                                                                                ソニーが基本的に好き。|スマホタブレットからカメラまで情報満載
                                                                              • 夜景の撮り方を解説!おすすめの設定とは?【ミラーレスカメラ】 - 東京フォト鉄道

                                                                                ◆この記事には一部プロモーションが含まれています。 カメラで撮った夜景写真の魅力は肉眼で見る夜景の魅力には到底かないませんが、撮影方法によっては感動を呼ぶ写真になるかもしれません。 ここでは、ミラーレス一眼など、マニュアル操作ができるデジタルカメラで夜景を撮る方法、おすすめの撮影の設定について解説します。 ※記事の最終更新日: 2023年10月1日 【関連記事】 tren.hatenablog.com 夜景の撮り方:撮影モード 夜景の撮り方:F値(絞り値) 関連記事: 風景写真を撮るのに最適なF値 夜景の撮り方:ISO感度 関連記事: カメラのISO感度とは? 夜景の撮り方:シャッタースピード 夜景の撮り方:ホワイトバランス 関連記事: カメラのホワイトバランスの設定のコツ 関連動画 おすすめの本 夜景の撮り方:撮影モード 撮影モードは「マニュアル」にした方が良いです。 マニュアルモードで

                                                                                  夜景の撮り方を解説!おすすめの設定とは?【ミラーレスカメラ】 - 東京フォト鉄道
                                                                                • ソニー「Xperia 1」レビュー。手のひらに載る「プロの技術」に感動 - すまほん!!

                                                                                  みんな待ってた原点回帰の本気Xperia。今回、Xperia 1のハードウェア・ソフトウェア・カメラとCinemaProなどをレビューします。 Xperiaシリーズを振り返る X10からXZ3まで Xperiaシリーズを振り返ると、日本では2010年のXperia X10(SO-02B)から販売が開始され、その翌年に登場したXperia arcはExmor Rが搭載されカメラが綺麗と国内外問わず人気のモデルでした。 しかし2012年のNXTシリーズによって登場したXperia S(国内ではXperia NX)は国内外では微妙な評価。ただ日本国内ではおサイフやワンセグ、防水といった日本機能を搭載したacroHDがヒット。またその夏に登場したXperia SXは100gを切る小型ボディにすべての機能が盛り込まれていたおり、まるでXperia rayの後継機のようでした。このポジションは後のCo

                                                                                    ソニー「Xperia 1」レビュー。手のひらに載る「プロの技術」に感動 - すまほん!!