並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

keyboard maestroの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 心のバリアを取り去って「正規表現」に取り組む一歩を踏み出すためのメモ|DTP Transit 別館

    長年、後回しにしてきた「正規表現」。四の五の言わずにはじめようよ!と20年前の自分に伝えたく、まとめてみました。 詳しい方が見ると、乱暴だったり、おかしなところがあると思いますが、入り口に立つことが大切だと考えています(書いた人は文系・グラフィックデザイン関連です)。 はじめにたとえば、文章中に「コンピュータ」と「コンピューター」が混在していて、これを「コンピューター」に統一したいとき、あなたなら、どうしますか? 単純な検索置換なら、次のような順番で処理できます。 ❶「コンピューター」を「コンピュータ」に一括置換する ❷「コンピュータ」を「コンピューター」に一括置換する ❸ ちょっと心配なので「ーー」(音引きの繰り返し)をチェック これはこれでアリなのですが、1回の作業でできたらベターです。 しかし、「コンピュ-タ」のように正しく音引き(ー)が入力されていない場合には単純な検索置換ではお手

      心のバリアを取り去って「正規表現」に取り組む一歩を踏み出すためのメモ|DTP Transit 別館
    • キーボード情報源 2020 - たのしい人生

      【宣伝】本日「マツコの知らない世界」で「キーボードの世界」のテーマで出演しま す した。よろしくお願いいたします。 www.youtube.com TVer で 1 週間見逃し配信があります。 tver.jp また Paravi で有料視聴が可能です。 www.paravi.jp MoguLive 様に記事を書いていただきました。 www.moguravr.com キーボードの情報源 最近、自作キーボードやゲーミングキーボード、高級キーボード市場の拡大に伴って、キーボードの話題やキーボードを「趣味」とする人たちの輪が少しずつ広がっています。とはいえ、まだまだ海外の情報源が中心だったり、そもそもどこから入ったらキーボードについての情報が得られるか、という入り口の部分についてたどり着きづらいところもあるのではないかと思います。 そこで今回は、手短にキーボード・自作キーボードについての日本・海外

        キーボード情報源 2020 - たのしい人生
      • 文字校正・編集のポイント 2020 | DTP Transit

        Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 2020年のまとめとして、最近の案件でのスタディをまとめておきます。 文字校正・編集の具体的なポイント箇条書き「違う」冗長な表現Acrobatでのチェック表記揺れ強調の意味で使う記号企業での方針違い数字(半角、全角、漢数字、ひらく)丸カッコ前後の句点カタカナ語の語尾の音引き音引きと罫線半角のパーレン(丸カッコ)とその前後のスペース二重引用符読点チェック相対的な日付InDesign関連脚注・後注索引索引制作の前に索引の削除リンクチェックアポストロフィ音声によるチェックテキストエディタを活用しようオススメはJedit ΩJedit Ωの基本的な文字編集機能Jedit Ωの「複数一括置換」機能その他グラフィカルな台割まとめオンライン校正支援ツール 文字校正・編集の具体的なポイ

        • IFTTTのような自動化サービスまとめ - LESS

          活用シーン サービス連携/スマートホーム 対応デバイス Web/iPhone/Android/AppleWatch AppleWatchにも対応しています。AppleWatchからもウィジェットに登録したAppletsを呼び出すことができます。 連携できるサービス 1000+ 500px abode Acer Air Monitor ACLU Adafruit AduroSmart Agile Octopus Ai-Sync AICO Air by Propeller Air Quality by IQAir AirVisual AirNow AirPatrol WiFi Airtable Airthings AirTouch Albert Heijn Amarr Entrematic Amazon Alexa Amazon Cloud Drive Ambi Climate Ambient

          • macOS Catalina(10.15)がリリースされましたが、インストールはくれぐれも慎重に | DTP Transit

            Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 macOS Catalina(10.15)が10月8日にリリースされました。 iPadを拡張ディスプレイにできる Sidecar など、魅力的な機能が満載ですが「くれぐれも慎重に」というか、まだまだインストールは控えた方がよいでしょう。 デュアルブートでテスト導入 どうしても試したい場合には、デュアルブートできるようにインストールするのが無難です。 APFSフォーマットなら、パーテーションを切らずに「ボリュームを追加」すればOKです。 個別の APFS ボリュームに macOS をインストールする - Apple サポート MacOS MojaveとCatalinaをデュアルブートする方法 | ガジェット好きの趣味blog 比較的軽い気持ちでmacOS Catali

              macOS Catalina(10.15)がリリースされましたが、インストールはくれぐれも慎重に | DTP Transit
            • 7 Apps to Customize Your Mac Controls

              macOS gives you a few options to tweak your mouse and keyboard controls, but these apps let you customize them completely. If you want to customize your mouse, trackpad, or keyboard controls, macOS lets you do that right out of the box. You can edit keyboard shortcuts and change certain gesture settings. But there are also many things you can’t do–actions that can’t be assigned just how you want t

                7 Apps to Customize Your Mac Controls
              • 自作キーボードでキーボードの低さを目指した話

                Mobility Technologiesで、インフラよりのサーバサイドエンジニアとして働く Morimoto (@74th)です。 この記事はMobility Technologies Advent Calendar 2020の5日目の記事となります。 この記事では自作キーボードの良さを語るとともに、自作キーボードの高さを低くすることに価値を見出していろいろやってみた記録です。 自作キーボードとは PCB(基盤)にキースイッチを実装(はんだ付け)して、マイコンと繋いで作るキーボードです。 市販のものとは異なり、様々な種類のキースイッチ(主にメカニカル)を使うことができます。メカニカルキースイッチCherryMXの特許が切れたため、多数のメーカーがCherryMX互換キースイッチを販売するようになりました。 PCBから設計したり、好みに近いPCBを購入することで、自在な物理キー配置のキーボ

                  自作キーボードでキーボードの低さを目指した話
                • Photoshopをイチから色調補正やレタッチに適した設定にする。徹底的にやる。

                  初期設定のまま使ってる子はおらんかー👹 ご存じでしたか、Photoshopさんって30歳越えてるんですよ…これだけ長いと、PhotoだけじゃなくWEBデザインにも、イラストにも、同人で段組にも(まじか)使われていたりします。 そうなると、それぞれの…特にWEBからの要望を反映して設定項目がごちゃ混ぜになり、最大公約数的なところに落ち着いちゃってるんですね、設定が。 だから、初期設定のままでは使いづらいのです。 変えてしまいましょう。 主に、🐸に合った設定に! というわけで、万人にお勧めできる内容ではないのですが、設定変更した理由も書いておきますので参考程度にご覧ください。全てマネする必要はないです。 インストールしたての状態から説明しますね。 使わないプリセットを削除する(Photoshopは終了しておく) トーンカーブやチャンネルミキサーなどにくっついてくる、何に使うのか分からないゴ

                    Photoshopをイチから色調補正やレタッチに適した設定にする。徹底的にやる。
                  • Mac 買ったら必ず入れる ユーティリティ系アプリ|宮澤聖二 | onthehead

                    設定や操作を自分好みにカスタマイズするのが好きな私が、Mac に必ず入れる主要なユーティリティ系のアプリを 11 個ピックアップしてみました。 Karabiner-Elements https://pqrs.org/osx/karabiner/ いろんな入力機器をカスタマイズするユーティリティ。 左右の修飾キーの挙動を変えたり、キーコンビネーション(修飾キーと通常キーを同時に押すショートカット)と、キーを一度だけ押したときの操作を混在させたりと、コアな部分までカスタマイズできるのがすごい。 反面、設定の方法が難しくて、気軽にいじれないのが難点。 私は、キーボードの修飾キーをカスタマイズ(左右コマンドキーに英数・かなキーを割り当てたり)したり、不変的なキーリマップするときだけ使用してます。 BetterTouchTool https://folivora.ai/ いろんな入力機器をカスタマイ

                      Mac 買ったら必ず入れる ユーティリティ系アプリ|宮澤聖二 | onthehead
                    • Windowsで[変換]キー、[無変換]キーを使って、日本語入力の切り替えを行う | DTP Transit

                      Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 MacのJISキーボードには、[英数]、[かな]キーがあり、これを押すことで日本語入力ON/OFFを切り換えます。 一方、Windowsではキーボード左上の[半角/全角]キーを押して切り換えますが、次のような課題が生じます。 現在、どのモードになっているのかを意識する必要がある 覚えておく チラっとでも確認する [変換]キー、[無変換]キーを使って日本語入力のオンオフを切り換えられるようにすると、はかどります。 なお、ひとつのキーを使って、2つの機能を使い分けることを「トグル」といいます。 設定手順 Windowsキーの場合、「半角/全角」キーを使って、トグルで切り換えるのでデフォルト。 タスクバーの「あ」から、[プロパティ]をクリック [詳細設定]ボタンをクリック [

                        Windowsで[変換]キー、[無変換]キーを使って、日本語入力の切り替えを行う | DTP Transit
                      • 2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh

                        こんにちは、nooyoshです。前半と言いつつ5月に投稿します。最近ノートアプリ(情報整理アプリ)をいろいろ試したので、少しまとめてみました。 ◆長すぎて読めないんだが?(TL; DR) おすすめは、Obsidian、Logseq、Zettlr、Notion、Scrapbox、(Macユーザなら)Bearです。Bear以外は無料で使用できます。 また、機能を一覧で見たいという方のために、比較表を用意しました( https://nooyosh.net/misc/memo-app-2021-1H.html ) 比較の際、考慮したポイントは以下の通りです。 - データがどこに保存されるか? - モバイルアプリがあるか?端末間で同期されるか? - 画像貼り付けが簡単にできるか? PDFはどうか? zipファイルは? - アプリにドラッグ&ドロップするとどうなる? - テキスト中タグ( #like_

                          2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh
                        • 私のキーボードとマウスとショートカットと|宮澤聖二 | onthehead

                          昨今の状況から、自宅でパソコンを使い仕事をされる方が増えたと思います。 これを機に、お使いのパソコンを自分好みに設定してみませんか?ということで、私のキーボードやマウスといったインプットデバイスのこだわりや、それらのレイアウトや設定についてまとめてみました。 以降、macOS ベースの紹介になりますが、Windows にも似たような設定やユーティリティがあると思いますので、是非参考にしていただければ。 作業環境と主な作業内容 事務所はデスクトップの iMac 5K、自宅はラップトップの MacBook Pro 13インチ。 キーボードとマウスを使ったグラフィックソフトの操作と、キーボードのみを使った文章やコードの入力が主な作業内容になります。 キーボード 事務所では Apple Magic Keyboard、自宅では MacBook Pro のキーボードを使用しています。キーの打鍵音が小さ

                            私のキーボードとマウスとショートカットと|宮澤聖二 | onthehead
                          • Illustratorの「山路問題」(サンプルテキスト「山路を登りながら」にまつわるアレコレ) | DTP Transit

                            Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 Illustrator CC 2017以降、[文字ツール]を選択してクリックしただけで「山路を登りながら」という文字列が割り付けられます。 CC 2017は2016年リリースですので、そろそろ丸4年。「山路を登りながら」という文字列が印刷物に残ってしまっている事例が多発しているとのことでTwitterで話題になっています。 タグ[山路を登りながら]で検索するとデザイナーなら身がすくむような事故画像が次々と… - Togetter #Illustrator #印刷事故 タグ[山路を登りながら]で検索するとデザイナーなら身がすくむような事故画像が次々と… https://t.co/SJMNsL0y3q pic.twitter.com/WDemfPw2Gp — DTP Tra

                            • 移行の季節がやってきました(macOS Big Sur、CC 2021) | DTP Transit

                              Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 macOS、アドビのアップデートがやってきます。 正直、毎年やっていただく必要はまったくないですし、このサイクルをやめて欲しいのが本音ですが、やってくるのです… せめて、ほぼ同時でなく、数ヶ月でもずらしてくれるといいのですが。 軽いまとめ CC 2021(10月22日以降) 10月22日以降、CC 2019の新規インストールができなくなります。 macOS Big Surのリリース以降(9月末か、10月) macOS Big Surのリリース以降、新規に購入するMacにはmacOS Big Sur以前のOSをインストールできません。 macOS Big Surのリリース以降、macOS Catalina(10.15)のインストーラーディスクを作るのがちょっと面倒になりま

                                移行の季節がやってきました(macOS Big Sur、CC 2021) | DTP Transit
                              • Keyboard Maestroを使うと実現できること | DTP Transit

                                Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 2017年にIllustratorユーザーがKeyboard Maestroを使うべき理由(macOS) という記事を書きました。 今回は、macOS全般でKeyboard Maestroができることについてまとめてみました。 目次 キーボードショートカットを設定できないアプリケーションでのキーボードショートカット設定 キーボードショートカットを無効化する 開く/起動する 指定ファイルを開く 指定フォルダーを開く アプリの起動 アプリの起動(2) アプリの起動(Finder) + 指定フォルダーを開く 選択しているファイルを特定のアプリで開く ブラウザー 指定URLを開く 現在開いているURLを、別のブラウザーで開く 整形(URL内のパラメーターの削除) ページタイトル

                                  Keyboard Maestroを使うと実現できること | DTP Transit
                                • キー配列について(日本語 / 英語、物理 / 論理配列など)- 株式会社アーキサイト

                                  外付けのキーボードは、日本語配列(JIS配列)のフルキーボードが一般的である。キーボードを購入する際に、気をつける点として日本語配列キーボードか、英語配列キーボードか確認する必要がある。一般的には日本語キーボードが多いが、一部ゲーミングキーボードや、ECサイトで販売されているキーボードなどは英語配列キーボードの場合もある。こだわりがなければ、エンターキーが逆L字型になっている日本語配列キーボードが、様々な場所で多く使われているためオススメ。 日本語配列キーボードには、英語配列キーボードと違い「半角/全角」「無変換」「変換」「カタカナ/ひらがな」のキーがある。英語入力では必要のないキーのため、英語配列にはキー自体が存在しない。「半角/全角」などは日本語で多用されるため、日本では日本語配列キーボードが一般的である。 他に、キーの並び方・キーの大きさなどの違いがある。英語配列は、「;/:」、「’

                                    キー配列について(日本語 / 英語、物理 / 論理配列など)- 株式会社アーキサイト
                                  • Illustrator 2020徹底検証(新機能、変更点、放置されていること) | DTP Transit

                                    「v.18」とはどこにも書いていないので、ドキュメントバージョンという考えはやめたのかもしれません… バージョンの調べ方 なお、現在、Bridgeでは、作成バージョンのみ表示されます。 数バージョン前からmacOSの[情報]ウィンドウでは(作成バージョン、ドキュメントバージョンともに)確認できなくなっています。 Illustratorドキュメントの[情報]ウィンドウ内でのバージョン表記 - DTP Transit スプラッシュスクリーン 今回は「花」。 でも、なんか華がないというか、個人的にはノー・サンキューな感じです。モチベーションぐっと下がる… そろそろ選ばせて欲しい。せめて、オフにするオプションが欲しい。 おそらく、Illustrator for iPadに注力しているからでしょうか。新機能と呼べるようなものが一つもありません。 バックグラウンド保存/バックグラウンド書き出し 保存、

                                      Illustrator 2020徹底検証(新機能、変更点、放置されていること) | DTP Transit
                                    • Illustratorをインストール後にやること 2019 | DTP Transit

                                      Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 Illustratorに限らず、インストール直後の状態がベストとはいません。 カスタマイズすべき項目をチェックリストとしてまとめてみました。これをもとに自分なりの作業環境を整備していきましょう。 環境設定 マスト 単位と値関連 作業内容に応じて ツール 初期設定 カスタムツールバー パネル パネルメニューオプション ワークスペース(パネル位置の登録) キーボードショートカット アクション ドキュメントプロファイル 環境設定(マスト) 一般 新しい「新規ドキュメント」インターフェイス、ホーム画面はムダに重い。迷わず、オフにするのが吉。 以前の「新規ドキュメント」インターフェイスを使用:オンに ドキュメントを開いていないときにホーム画面を表示:オフに [選択範囲・アンカー表

                                      • Beautiful Quartz Screen Savers For Mac

                                        Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 4090 Connectés : 1 Record de connectés : 16 Beautiful Screensavers For ComputerJul 30, 2014. 2 minutes There are millions of gorgeous wallpapers available online, but only a few screen savers that actually look great on Mac. Among the screen savers I’ve tried, these are the most beautiful screen savers you can install on your Mac — Adobe Flash Plugin is not require

                                          Beautiful Quartz Screen Savers For Mac
                                        • どこよりも早く、本家よりも詳しいIllustrator 24.3(2020年8月リリース)の新機能、改良点の解説 | DTP Transit

                                          新機能と呼ぶには地味なものばかりですが、「それはムリとあきらめていた…」ものが実現され、むっちゃ熱いアップデートになっています! エリア内テキストの「垂直方向:中央揃え」 グリフバウンドに整列(整列オプション) カンバス上でのロックオブジェクトの選択と解除 フォントの高さオプション グリフにスナップ それぞれを平易なことばで表現すると、次のような意味合いです。 エリア内テキスト(テキストボックス)内でテキストを天地中央に設定できるようになった どんなフォントを指定していても、図形とテキストを天地中央に整列できるようになった [レイヤー]パネルを開くことなく、オブジェクト単位のロック解除が可能に 従来の「仮想ボディ」基準のフォントサイズのほか、キャップハイト、xハイトなどの高さにてサイズを表示できるようになった テキストをアウトライン化せずに、テキストのパスやアンカーポイントにスナップできる

                                            どこよりも早く、本家よりも詳しいIllustrator 24.3(2020年8月リリース)の新機能、改良点の解説 | DTP Transit
                                          • PDFのテキストをアウトライン化する(Acrobat/Illustrator) | DTP Transit

                                            Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 フォントが埋め込まれているPDFをアウトライン化する方法についてまとめました。 Acrobatで状況を確認する AcrobatでPDFを開き、[ファイル]メニューの[プロパティ]をクリックして[文書のプロパティ]ウィンドウを開く [フォント]タブをクリックすると、フォントの埋め込み状況を確認できます。 Acrobatでテキストをアウトライン化する(1)PDFフィックスアップを使う Acrobatでは[プリフライト]でPDFフィックスアップを実行します。 AcrobatでPDFを開く [編集]メニューの[プリフライト]をクリック(キーボードショートカットは⌘ + ) PDFフィックスアップの[フォントをアウトラインに変換]を選択し、[解析してフィックスアップ]ボタンをクリ

                                              PDFのテキストをアウトライン化する(Acrobat/Illustrator) | DTP Transit
                                            • キー割り当ては自由にカスタマイズしよう

                                              キー割り当ては自由にカスタマイズしよう2022.06.19 21:0088,983 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) パソコンは、箱から出したときのデフォルト設定のままではなく、自分で使いやすいようにカスタマイズすべし。 生産性を上げるノウハウで必ずといっていいほど紹介されるハックです。キーボードも例外ではありません。ぜひお試しください。 買ってきたノートパソコン、キーボードの初期設定を変えられるなんて思いもしない――普通はそうかもしれませんね。でも、実はそんなことはありません。キーに対応する動作を変えたければ、キー割り当てはカスタマイズできるんです。いったんこれを覚えると、パソコン操作の自由度が一気に広がって、仕事をこなすときの生産性も上がります。今回は、Windowsマシン、MacBook、Chr

                                                キー割り当ては自由にカスタマイズしよう
                                              • Apogee Duet 2 Usb 2.0 Audio Interface For Mac

                                                Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 5988 Connectés : 1 Record de connectés : 17 Apogee Duet 2 Usb 2.0 Audio Interface For Macbook ProApogee Duet 2 is a 2-in, 4-out USB 2.0 Mac audio interface. I tried it with Windows too, because Apogee MiC was supposedly Mac-only yet it does indeed work with Windows. However, Duet 2 really is Mac-only (I tested it with Snow Leopard 10.6.8; minimum acceptable is 10.6

                                                  Apogee Duet 2 Usb 2.0 Audio Interface For Mac
                                                • IllustratorのメニューやスタイルをSpotlight/Alfred風に検索して操作するmacOS用プラグイン(Hammerspoon spoon)|したたか企画

                                                  Illustratorで作業していると,たくさんある項目の中から1つを選ぶ動作を繰り返していることに気づきます。例えば次のような動作です。 • [効果]メニューの中から[パスの変形 > 変形...]を選んで適用する • [文字]パネルから[A-OTF 太ゴB101 Pr6]を選んで適用する • [グラフィックスタイル]パネルから[ドロップシャドウ]を選んで適用する 目視とクリックでたどっていくのは手間がかかるため,よく使う項目にはキーボードショートカットを割り当てることが多いでしょう。 ただ,ショートカットを増やしすぎると全部は覚えきれません。グラフィックスタイルなどは,書類によって名前が違うために設定しても効率がよくないこともあります。 もしSpotlightやAlfredのようにショートカット1つで呼び出して項目を検索し,それを適用できたら大分速くなります。コツコツとショートカット設定

                                                    IllustratorのメニューやスタイルをSpotlight/Alfred風に検索して操作するmacOS用プラグイン(Hammerspoon spoon)|したたか企画
                                                  • RealforceやHHKBと比べて迷う価値のあるキーボードたち(初心者向け記事) - ゲーム以外の雑記(井上明人)

                                                    (キーボード初心者向け記事) 「おすすめ キーボード」みたいな検索ワードで検索すると、「HHKB最高!」「Realfoce最高!」という記事が沢山でてくる。 たしかに、Realforceや、HHKBはとても良いキーボードだが、それが至高というわけでは必ずしもない。 実際には、もう少し迷う幅がある。 この記事の目的は、HHKBやRealfoce以外で、それに近い代替的な選択肢を検討したい人向けの情報をまとめようというものである。 なるべく情報量が多くなりすぎない程度に、ざっくりと代替となりうる選択肢を挙げておく。カスタマイズ製の高い自作キーボードなどまで挙げると情報量が多すぎるので、比較的扱いやすいであろう既製品に限定する。 富士通、新リベルタッチ:吸い込まれる独自のキータッチ Niz keyboard:キータッチも本体重量もどちらも軽いキーボード 高級な薄型キーボード:ロジクール KX80

                                                      RealforceやHHKBと比べて迷う価値のあるキーボードたち(初心者向け記事) - ゲーム以外の雑記(井上明人)
                                                    • Illustratorで水玉のパターンを最速で作る方法 | DTP Transit

                                                      Illustrator CS6以降、パターンの作成方法が変わっています。水玉のパターンでしたら次の手順にて作成します。 水玉の元となる正円を描き、[オブジェクト]メニューの「パターン]→[作成]をクリック アラートが表示されるので[OK]ボタンをクリック [パターンオプション]パネルが開くので[タイルの種類]から「レンガ(横)」を選択(正円が互い違いにピッタリと並ぶ) [縦横比を保持]ボタン(鎖のアイコン)をクリックし[幅]と[高さ]を指定する(ピッタリと並んでいた正円にアキが生じる) ドキュメントウインドウの[○完了]、または、グレーのバーをクリック([パターンオプション]パネルが閉じる) [スウォッチ]パネルに新しいパターンスウォッチが追加される 長方形などを描き、パターンを適用する パターンの密度、大きさの変更 パターンの密度を調整したいときには、[スウォッチ]パネルのパターンスウォ

                                                      • Generate Piano Instrumental Music by Using Deep Learning

                                                        Hello everyone! Finally, I can write again on my Medium and have free time to do some experiments on Artificial Intelligence (AI). This time, I am going to write and share about how to generate music notes by using Deep Learning. Unlike my previous article about generating lyrics, this time we will generate the notes of the musics and also generate the file (in MIDI format). Photo by Malte Wingen

                                                          Generate Piano Instrumental Music by Using Deep Learning
                                                        • 25種類のメモアプリから使うアプリを決めた - hnishim's scrapbox

                                                          最終的にAgendaとBearで迷ったが、Bearを使ってみることにした。1年サブスクコースで1ヶ月トライアル期間があるので、まずはそれで試す。 予定やTodoを管理する機能を兼ねるのであればAgendaは良さそう。もっとメモを書き散らかしたいという用途なのでBearにした。 用途 議事メモ 思いついた内容の保存 コードに関する覚書き(できるだけ公開形式で書くので、その場合はScrapboxにする。そうでない非公開のもののみ) 条件 クラウド同期 iCloud, Dropboxなど他のサービスに乗る形でなく実現していると高評価 画像(⌘+C, D&Dなどできるだけ簡単に) Mac & iOSネイティブアプリ マークダウンなどを採用しており、独自の記法を覚える必要がない 全文検索で「ちゃんと」検索できる 日本語でスペース区切りなく存在する単語で検索して拾ってこれること 保存の操作が不要 書い

                                                            25種類のメモアプリから使うアプリを決めた - hnishim's scrapbox
                                                          • キースイッチとCHERRY MXスイッチについて

                                                            キーボードには、一般的に使われているものとして、メカニカル / メンブレン / パンタグラフ / 静電容量無接点 / の4種類のスイッチのキーボードがある。 それぞれのキーボードの特長に合わせて、キースイッチが選ばれている。また、キースイッチの種類によってキーボードの種類を分類することもある。(メカニカルキーボード・静電容量無接点キーボードなど) メカニカルスイッチの内部に接点があり、接点が触れることで入力される。一つ一つ独立したスイッチのため、スイッチの交換が可能(ホットスワップ対応であれば専用工具で交換が可能、ハンダ付けされている機種であればキーボードを分解し、ハンダを外して交換※保証対象外になることがあるのでご注意ください。)で、修理やメンテナンスをすれば長期間使うことができる。 様々なメカニカルスイッチがあるが、CHERRY MXスイッチもこのスイッチにあたる。しっかりした打鍵感か

                                                              キースイッチとCHERRY MXスイッチについて
                                                            • InDesignで複数のドキュメントを結合する方法 | DTP Transit

                                                              InDesignには複数ドキュメントをとりまとめる「ブック」機能がありますが、これが曲者… よほどのことがない限り、私はブックを使わず、1ドキュメントで取りまとめます。 そうはいっても複数人で作業するときには、結合する作業が必要です。 手順 「A.indd」のすべてのページを「B.indd」の末尾に入れる 2つのドキュメントを開く [ページ]パネルの[ページを移動]をクリックする [ページを移動]ダイアログボックスが開くので、次のように設定して[OK]ボタンをクリック ページを移動:全ページ 出力先:ドキュメントの最後 移動先:B.indd 備考 ページを移動 デフォルトでは、開いているドキュメントで選択しているページが表示されます。 ポップアップメニューから「全ページ」を選択できる 「12-25」のように指定可能 出力先 次のオプションを選択できます。 ページの後(右のフィールドでページ

                                                              • Keyboard Maestroにこれから取り組む方へのヒント(リンク集)|DTP Transit 別館

                                                                改めて再掲すると: アプリを起動する 指定したファイル、フォルダーを開く キーボードショートカットを変更する 選択しているファイルを関連特定のアプリで開く ブラウザーで指定URLを開く ページタイトルとURLをコピーする(テキスト、HTML、Markdown) URL内のパラメーターの削除する よく使う文字を入力する 括弧を入力する(選択文字列をはさむ、さしかえる) タイムスタンプを入力する テキストの整形(クリーニング) Emacsキーバインドの補強 ウィンドウのリサイズ OCR 《できないこと》 ドラッグ&ドロップ fnキーの制御 マウスポインターを大きくする操作 「IllustratorユーザーがKeyboard Maestroを使うと恩恵が大きい」の理由は?こちらもブログにまとめています。 図にしてみたものがこちらですが、たとえば、スクリプトを実行するとき、次のようなスクリプト前後

                                                                  Keyboard Maestroにこれから取り組む方へのヒント(リンク集)|DTP Transit 別館
                                                                • How bad are search results? Let's compare Google, Bing, Marginalia, Kagi, Mwmbl, and ChatGPT

                                                                  Marginalia does relatively well by sometimes providing decent but not great answers and then providing no answers or very obviously irrelevant answers to the questions it can't answer, with a relatively low rate of scams, lower than any other search engine (although, for these queries, ChatGPT returns zero scams and Marginalia returns some). Interestingly, Mwmbl lets users directly edit search res

                                                                  •  iMacが操作できなくなった - T’s blog

                                                                    さすがにLate 2009のIntel iMacが操作不能になりました。本体は遅くなってはいるけれどエラーもなく機能していましたがBluetoothの不具合でMagic Trackpadがペアリングできなくなりました。Magic Keyboardは繋がっているので最低限の処理はできるが使える状態ではありません。取り敢えずはUSBレシーバーで接続できるLogicoolのM575で操作しています。 ブラウザの現状 日頃使っているAlfredやKeyboard Maestroなどは問題なく使えているのでインターネットブラウザが心配になります。Apple純正のSafariはiMacがmacOS 10.13High Sierra がサポートから外れたので2年前から使っていません。頼みのChromeもバージョン116でmacOS 10.13のサポートを終了している状態です。SafariはとっくにGya

                                                                       iMacが操作できなくなった - T’s blog
                                                                    • 『Extreme Illustrator』 世界一速いIllustrator、そのカスタマイズ方法|DTP Transit 別館

                                                                      この記事はリニューアル中です。しばらく購入はお控えください! お知らせ2021年1月26日「Keyboard Maestro」をテーマにオンライン配信を行いました。 2020年3月に出演したDTP QUESTでのアーカイブが公開されました。Keyboard Maestroに関してのところに頭出ししています(その前段階のなぜ必要なのか…も重要)。 --- 12月3日開催のAdobe MAX Japan 2019にて「Extreme Illustrator 世界一速いIllustrator、そのカスタマイズ方法」というワークショップを鷹野 雅弘(スイッチ)が担当しました。 Illustratorが驚くほど速くなるアイデアとその実装方法をご紹介します。 すべての制作は、クリック、ドラッグ、タイプ(キーボード入力)に分解できます。Illustratorでは、この中でクリック作業が多く、日々の作業で

                                                                        『Extreme Illustrator』 世界一速いIllustrator、そのカスタマイズ方法|DTP Transit 別館
                                                                      • Alfred 5 の早期アクセス版を使ってみた - Webdelog

                                                                        Alfred 5 Early Access is now available! Get your Alfred 5 Powerpack and download the Early Access build here: https://t.co/kMSkquSZtN pic.twitter.com/CZY40HPyaT— Alfred App (@alfredapp) 2022年6月27日 Alfred 4のメジャーバージョンアップである Alfred 5の早期アクセス版が発表されたので早速使ってみました。 ダウンロードからセットアップまでの流れ Alfred 5 のダウンロード www.alfredapp.com 上記のページの "Download Alfred 5 Early Access" と書かれたボタンをクリックしてダウンロードできます。 Alfred 5 をインストールして、起

                                                                          Alfred 5 の早期アクセス版を使ってみた - Webdelog
                                                                        • 正規表現の使いどころ(主にInDesign) | DTP Transit

                                                                          Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 仕事で出てきた正規表現についてまとめてみました。 考え途中のところもありますし、もっとスマートな書き方があるかもしれません(コメント歓迎です!)。 半角のパーレン(丸括弧)を全角に変換したい 検索文字列:\((.+?)\) 置換文字列:($1) パーレン(丸括弧)を文字列として扱うために\を付ける 括弧内の文字列を (.+?) で指定 それを $1 で受ける(検索文字列の()内を受ける) $1 を全角のパーレン(丸括弧)で囲む 欧文中、および、ソースコード内のパーレンまで対象にしないように要注意。 [検索形式]で対象となる段落スタイルを指定する [検索形式]で[言語]を「日本語」に指定する 次のように2回の検索を行わずに、まとめてできるのがメリット。 (  →  ( )

                                                                          • Keysmith - マウスとキーボードの操作を記録・再現できるmacOS用自動化ツール | ソフトアンテナ

                                                                            MacやWindows等のデスクトップオペレーティングシステムシステムには、ユーザーの操作を再現することができるいわゆる自動化ツールとよばれるタイプのソフトが存在します。 本日紹介する「Keysmith」もそのようなツールの一種です。macOS Catalina以降の環境に対応し、ユーザーが実行したマウスやキーボードの操作を記録し、簡単に再現することができます。 操作は単に座標として保存されるだけでなく、アプリケーション、ウィンドウ、ボタン、リストなどが認識されるため、誤動作の可能性が少ないという特徴を持っています。 一連の操作に独自のショートカットキーを割り当てることが可能で、例えば以下のような作業を素早く実行することができるようになると開発者はRedditで語っています。 Command + Yでslackの最後のメッセージにサムズアップする。 Fn1で、Bluetoothヘッドフォン

                                                                              Keysmith - マウスとキーボードの操作を記録・再現できるmacOS用自動化ツール | ソフトアンテナ
                                                                            • 前面にあるAdobeアプリを自動で動かす Keyboard Maestro 用追加アクション|したたか企画

                                                                              Keyboard MaestroでIllustratorなどAdobeアプリをカスタマイズする方が増えてきました。ただ現状ではうまく動かすためにシェルスクリプトやJavaScriptの知識を使ったり,Keyboard Maestroの仕様を探ったりする必要があります。 例えばIllustratorのアクションを実行するには,次のようなスクリプトを書き,それを実行します。 app.doScript('アクション名', 'セット名') ;tell application "Adobe Illustrator" to do script "アクション名" from "セット名"ここまでは簡単です。しかしこれは,Illustratorが複数バージョン起動していると意図しない方に処理が飛んでしまう問題が出てきます。似たような状況での解決策は,三階ラボ みやざわさん が公開してくれました。最前面の I

                                                                                前面にあるAdobeアプリを自動で動かす Keyboard Maestro 用追加アクション|したたか企画
                                                                              • Mac向けの無料のMarkdownエディター「MacDown」の初期設定|DTP Transit 別館

                                                                                Markdownエディターと呼ばれるジャンルには、たくさんのアプリが存在していますが、「無料で、軽く、必要十分な」ものとしてオススメなのがMacDownです。 https://macdown.uranusjr.com/ どのアプリケーションでもそうですが、肝心なのが初期設定。そこで、「MacDown」の初期設定についてまとめます。 環境設定リストを「-(マイナス)」にMarkdownで箇条書きを設定するとき、「*」(アスタリスク)または「-」が使えますが、MacDownでは「*」がデフォルトです。 *は強調にも使われるため、紛らわしいんです。 そこで、[リストマーカー]を「-(マイナス)」に変更しましょう。 * **強調**のようになってしまうことを避けられます。 改行[レンダリング]カテゴリの[改行をそのまま表示]をONにしましょう。 OFFのままだと、エディタペインで改行してもプレビュ

                                                                                  Mac向けの無料のMarkdownエディター「MacDown」の初期設定|DTP Transit 別館
                                                                                • GitHub - taishi-i/awesome-ChatGPT-repositories: A curated list of resources dedicated to open source GitHub repositories related to ChatGPT

                                                                                  CLIs zap-gpt - Este projeto explora a integração do ChatGPT com o WhatsApp, transformando o chatbot em um assistente virtual capaz de realizar tarefas como falar com amigos, responder a perguntas de clientes, e muito mais, com um toque de humanização nas conversas. Tutorials langchain-kr - LangChain 공식 Document, Cookbook, 그 밖의 실용 예제를 바탕으로 작성한 한국어 튜토리얼입니다. 본 튜토리얼을 통해 LangChain을 더 쉽고 효과적으로 사용하는 방법을

                                                                                    GitHub - taishi-i/awesome-ChatGPT-repositories: A curated list of resources dedicated to open source GitHub repositories related to ChatGPT