はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『たのしい人生』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • WORK TYPES に行ってきた話 - たのしい人生

    3 users

    biacco42.hatenablog.com

    遅ればせながら PREDUCTS さん主催の WORK TYPES を見に行ってきました。 WORK TYPES は、モジュール式でカスタマイズ可能な電動昇降デスクをつくっている PREDUCTS さんが「いい仕事を生む、道具展」をテーマに PREDUCTS DESK と様々なブランドの仕事道具の組み合わせを提案している展示会です。 PREDUCTS, VIE, Japan Sauna, Bambu Lab, Herman Miller, WORK LOUDER™, HHKB, teenage engineering, Wacom, Docket Store, TourBox, Native Instruments, EVE Audio (順不同・敬称略) などオタク好みなブランドが勢揃いで、これは行かざるを得ない、ということで行ってきました。 乃木坂駅を上がってすぐのところにある New

    • テクノロジー
    • 2024/05/27 20:47
    • コミケ出展告知とつくってるキーボードの話こと「ガスケットマウントやフレックスカットによる打鍵感の改善のメカニズム」の話と今年の振り返り - たのしい人生

      4 users

      biacco42.hatenablog.com

      この記事は キーボード #1 Advent Calendar 2023 - Adventar 2023https://adventar.org/calendars/8789 23 日目の記事です。 adventar.org 22 日は ai03 さんの Altair (-X) の裏話 | Built with Notion 、24 日は m.ki さんの 36キーで事足りますか(その後) #自作キーボード - Qiita でした。 まず簡単に告知です。コミケ C103 2 日目の 12/31 (日) 東 U30b にサークル「kabesa*」として出展します。 技術とイラストのサークルとして第 3 号、「kabesa* vol.03」を発刊します AI イラスト生成によるゆっくり形式の解説コンテンツとそれをつくるためのアダプター学習の話やモノクロフィルム現像写真集、短編小説、マンガ等引き続

      • アニメとゲーム
      • 2023/12/27 00:08
      • HHKB Studio 製品開発中の社外レビュワーと先行体験を経ての HHKB Studio レビュー - たのしい人生

        51 users

        biacco42.hatenablog.com

        ついに HHKB Studio が発表・発売されました。 ※発売直後に売り切れてしまっていましたが、今日 10/31 に再入荷されるようです。 ※10/31 の販売も即完売になってしまったようです… 次回入荷は 11 月中頃とのこと。 HHKB Studio ポインティングスティックとジェスチャーパッドの追加と、なんと言っても HHKB の名を冠しながらメカニカルキースイッチを採用するなど、大きな変化に興奮と動揺があったことは発表後の各種 SNS の反応からも窺えます。 実は HHKB Studio にはキーボードニュース の ぺかそ @Pekaso とともに開発の後半 (最終製品に近い検証モデルはすでに作られているぐらい) の段階からおよそ 1.5 年に渡って「後期アセスメント」に関わってきた経緯があります。また、HHKB エヴァンジェリストとしてここ 2 週間ほど最終製品を先行して使っ

        • テクノロジー
        • 2023/10/31 09:11
        • keyboard
        • hhkb
        • review
        • あとで読む
        • person
        • ガジェット
        • UI
        • PC
        • HHKB Professional HYBRID Type-S 雪の定常販売、HHKB 発売 25 + 1 周年 HHKB が選ばれ続ける理由、HHKB の周辺アイテムの話 - たのしい人生

          4 users

          biacco42.hatenablog.com

          この記事は、信じがたいと思いますが キーボード #1 Advent Calendar 2021 の 20 日目の記事です。 19 日目はせきごんさんの 2021年の振り返りとRP2040(RPi Pico)を使って分割キーボードの通信をUSBにする話 でした。 21 日目は Yoichiro さんの Remapがファームウェア書き込みでやってること です。 2021 年 12 月は HHKB 発売 25 周年であり、それにちなんだ記事を書く予定でした。「HHKB Professional HYBRID Type-S 雪」モデルもそんな 25 周年記念の限定モデルでしたが、この度この雪モデルが常設販売される運びになりましたので、昨年唯一 キーボード #1 Advent Calendar 2021 に穴を開けてしまった記事をこの機に乗じて上梓しようという魂胆です。あとつい癖でメディア向けの文体

          • テクノロジー
          • 2022/10/31 14:08
          • レビュー
          • ガジェット
          • 3Dプリンター改造記録 2021 - (ほぼ) メンテナンスフリー を実現する実践的改造 12 選 - たのしい人生

            11 users

            biacco42.hatenablog.com

            この記事は 3Dプリンター改造記録 Advent Calendar 2021 13 日目の記事です (遅刻)。 adventar.org とりあえず現状 1 号 2 号 (改造中) 全景 この記事の目的 - 改造とそのおすすめ度の紹介 3Dプリンター改造記録 Advent Calendar 2021 は「今年実施した/今年までに実施した3Dプリンターへの改造内容」であればよいとのことなので、2021 現在の最新の改造状況を一通り列挙してどういった影響があるか・おすすめかどうかを紹介しようと思います。 ※書いてみたら改造だけじゃなく 3D プリンタ周辺アイテムの話が多くなってしまったけど許して。 各章の【★】の数はおすすめ度で 3 個: 金額・手間問わずぜひやったほうがいい 2 個: 金額・手間と見合うならやる価値あり 1 個: やると便利かもしれないが好みの問題 章は星の数降順で並べてあり

            • テクノロジー
            • 2021/12/16 19:58
            • 3Dプリント
            • 3Dプリンター
            • 3D
            • 自作キーボードと 3D プリンターとものづくりの民主化 - たのしい人生

              6 users

              biacco42.hatenablog.com

              この記事は「キーボード #1 Advent Calendar 2020」 21 日目の記事です。 adventar.org 20 日目は Kakudo さんの「KiCadの便利プラグインと綺麗な配線」でした。 zenn.dev 当初予定では「マツコの知らないキーボードの世界出演の話とか今設計してるやつとか」の予定だったのですが、別立ての 2020 振り返り記事にしました しようかと思います (振り返り記事を投稿したらリンクを張ります)。 biacco42.hatenablog.com TL;DR これは随筆です。 自作キーボードと 3D プリンタに共通する「ものづくりを人々の手に取り戻す」ということについて考えが多少整理されたのでまとめました。 3D プリンタとものづくりの力 今年は自作キーボードの設計に必要だからと言い訳しながらずっと 3D プリンタをいじって年末を迎えてしまいました。そ

              • テクノロジー
              • 2020/12/22 00:57
              • キーボード情報源 2020 - たのしい人生

                466 users

                biacco42.hatenablog.com

                【宣伝】本日「マツコの知らない世界」で「キーボードの世界」のテーマで出演しま す した。よろしくお願いいたします。 www.youtube.com TVer で 1 週間見逃し配信があります。 tver.jp また Paravi で有料視聴が可能です。 www.paravi.jp MoguLive 様に記事を書いていただきました。 www.moguravr.com キーボードの情報源 最近、自作キーボードやゲーミングキーボード、高級キーボード市場の拡大に伴って、キーボードの話題やキーボードを「趣味」とする人たちの輪が少しずつ広がっています。とはいえ、まだまだ海外の情報源が中心だったり、そもそもどこから入ったらキーボードについての情報が得られるか、という入り口の部分についてたどり着きづらいところもあるのではないかと思います。 そこで今回は、手短にキーボード・自作キーボードについての日本・海外

                • テクノロジー
                • 2020/07/21 21:21
                • キーボード
                • keyboard
                • あとで読む
                • ガジェット
                • gadget
                • pc
                • 自作
                • 自作キーボード
                • 情報
                • 電子工作
                • Ubuntu でデスクトップをキャプチャして仮想カメラデバイスとして流す話 - たのしい人生

                  4 users

                  biacco42.hatenablog.com

                  デスクトップをキャプチャしてストリームできると Discord などの通話で使ったりできて便利なのでやり方をまとめます。 v4l2loopback のインストール v4l2loopback の読み込み Discord などで取り込めるように ffmpeg でデスクトップをキャプチャして v4l2loopback のデバイスに流し込む v4l2loopback のインストール v4l2loopback という module をインストールすると仮想カメラデバイスが作れます。Ubuntu は公式リポジトリでホスティングしてくれています。 $ sudo apt install v4l2loopback-dkms でインストールできます。 v4l2loopback の読み込み まず v4l2loopback をロードする前に、現在のビデオデバイスを確認しておきます。 $ ls /dev/video

                  • テクノロジー
                  • 2020/05/12 23:44
                  • camera
                  • Linux
                  • Windows 環境で Blue Yeti のマイクのモニタ (入力フィードバック) が聞こえない場合の設定 / モニタをオフにする方法 - たのしい人生

                    4 users

                    biacco42.hatenablog.com

                    問題 - モニタ音声 (フィードバック音声) が聞こえない USB 接続で高音質な音声入出力が可能な Blue Yeti Microphone。3.5 mm のステレオミニジャックがついており、PC 等の出力デバイスの音を聞きながら 遅延ゼロで入力音声をミックスしてモニタリングできる機能 が非常に便利な使い勝手のいいマイクで、podcast をオンラインで収録したり YouTube 配信したりゲームのボイスチャットに利用したりされています。 Blue Microphones Yeticaster Yeti Radius III Compass イエティ キャスター ブロードキャスト セット BM400C 国内正規品 2年間メーカー保証 発売日: 2020/01/23メディア: Personal Computers ↓後継機種 Blue Microphones Yeti Nano USB コ

                    • テクノロジー
                    • 2020/05/09 23:48
                    • 自作キーボード入門用語集 2020 - たのしい人生

                      82 users

                      biacco42.hatenablog.com

                      この記事では、自作キーボードを構成する要素とよく聞かれる用語を列挙しながら、2020年に自作キーボードに入門するための基礎知識をできるだけ網羅的に紹介します。 外出自粛もあってお家でできる趣味や娯楽を求められている方 新年度・新生活も 1 ヶ月が経ち会社や学校に馴染んで新しいことを始めようという方 自作キーボードって言葉を最近よく聞くな~と言う方 自作キーボードをはじめようと思っている方 自作キーボードのより深い情報を知りたい方 向けに、今自作キーボードの何が「アツい」のか旬のトレンドも交えつつ、自作キーボードでよく聞かれる用語に簡単な文脈と説明を与えることを目標としています。 目次 目次 自作キーボードの構成 キーボードキット 自作キーボードキット カスタムキーボード キー数 形状 キースイッチのレイアウト プレート 基板(PCB) ケース キースイッチ キーの感触(フォースカーブ) 荷

                      • テクノロジー
                      • 2020/05/08 09:32
                      • キーボード
                      • keyboard
                      • 自作
                      • あとで読む
                      • エンタメ
                      • ツール
                      • 仕事
                      • Logicool / Logitech のサポートとブランドの死の話 - たのしい人生

                        493 users

                        biacco42.hatenablog.com

                        TL; DR PC 周辺機器メーカーである Logicool / Logitech はサポート体制を変更し、修理依頼は 該当デバイスを破壊する証明動画をユーザーに撮影させて、それを確認後、修理ではなく新しい製品を再送する というものになっており、修理のために製品を破壊せねばならず、多量の廃棄物を排出するものとなっており、ブランドとしてのイメージ・愛着を著しく毀損するものとなってしまったため、Logicool / Logitech 製品の購入を検討している場合にはサポートの観点で購入されないことをおすすめします。 以下、詳細になります。 Logicool / Logitech とは Logicool (商標の都合による日本向けブランド。グローバルブランドは Logitech。日本の PC 周辺機器メーカー ロジテック (Logitec) 社は無関係です。 以下 Logicool で表記は統一

                        • テクノロジー
                        • 2020/03/31 22:10
                        • Logicool
                        • サポート
                        • PC
                        • あとで読む
                        • ガジェット
                        • gadget
                        • ハードウェア
                        • ブランド
                        • パソコン
                        • meishi2 keyboard ビルドガイド - たのしい人生

                          9 users

                          biacco42.hatenablog.com

                          meishi2 - The updated micro macro keyboard をご購入、もしくはリポジトリから製造いただきありがとうございます。この記事では、meishi2 keyboard の組み立て方を簡単に紹介します。 必要なパーツ (オプション) 組み立てに必要・あると便利な道具 はんだづけ 組み立て ダイオード ダイオードの向き タクトスイッチ Pro Micro Pro Micro の固定方向 ピンヘッダの接続 通常のピンヘッダ コンスルー コンスルーの固定方向 キースイッチの固定 完成状態 ファームウェア書き込み 2021/11/18 Remap のファームウェア書き込み機能とキーマップ書き換え機能に対応しました! Google Chrome 等の対応ブラウザでファームウェアの書き込み・キーマップの変更が可能です!🎉 お疲れ様でした Help 従来のファームウェアビ

                          • テクノロジー
                          • 2020/01/13 02:22
                          • あとで読む
                          • Maker Faire Tokyo 2019 に Self-Made Keyboards in Japan が出展します! - たのしい人生

                            3 users

                            biacco42.hatenablog.com

                            今年も Maker Faire Tokyo が 2019 8/3 ~ 8/4 に開催され、Self-Made Keyboards in Japan Discord 有志メンバーが今年も出展申し込みしています! 2018 年は自作キーボードが大きく羽ばたいた 1 年でしたが、2019 年、より裾野を広げ、多様性を増し、よりパワーアップした自作キーボードの世界を展示予定です。 今後の展示当落情報・展示内容等はこの記事を随時更新して提供する予定です。おたのしみに!

                            • 暮らし
                            • 2019/05/08 03:01
                            • モジュラーなキーボードアーキテクチャを求めて - たのしい人生

                              29 users

                              biacco42.hatenablog.com

                              この記事は 自作キーボード Advent Calendar 2018 その 1 の 12日目の記事です。 adventar.org 昨日は IKeJI さんの 今年作ったキーボードまとめ でした。 この記事では Modulo という新しい自作キーボードのアーキテクチャとその展望について紹介します。 30 分前に動くようになった Modulo Series の試金石 Ergo42 Modulo Alpha Modulo とは Modulo は名前からもこの記事のタイトルからも分かる通り、モジュラーな設計が可能な自作キーボードアーキテクチャの名前です。大きく分けて、MCU を持つ Pendant Module と、いわゆるキーボートやトラックパッドなどの Input Module の 2 つの Module から成り立っています。 Modulo イメージ図 Modulo について、よく自作キー

                              • テクノロジー
                              • 2018/12/13 06:58
                              • 自作キーボード
                              • Pocket
                              • あとで読む
                              • The Beauty of Self-Made Keyboards - たのしい人生

                                3 users

                                biacco42.hatenablog.com

                                TL;DR この記事は、最近話題になっている 自作キーボードを始めた人・これから始めたい人向け に、自作キーボードを実際に使ってみるとどうなのか?本当に使えるの?という疑問を解消するために書かれました。特に 自作キーボードって変な形してるけどちゃんと使えるの?どうやって入力するの? という点について、自作キーボードでの 具体的な入力方法を動画付きで解説 します。 自作キーボード 実用 入門 最近いたるところで自作キーボードの話題を見るようになり、本当に自作キーボード流行ってきていますね。 speakerdeck.com qiita.com techlife.cookpad.com scrapbox.io japanese.engadget.com “究極”のThinkPad X1 Extremeに新型スマートウォッチ、はんだで作るキーボードを生チェック、ポチったのは?:ITmedia NE

                                • テクノロジー
                                • 2018/10/08 11:47
                                • Why Ergo42? - 私が Ergo42 を作った理由 - たのしい人生

                                  64 users

                                  biacco42.hatenablog.com

                                  この記事は 2018/5/6 に開催された東京メカニカルキーボード meetup の Ergo42 の発表を資料とともにまとめたものです。スライドの全体はこちら。 Ergo42 Ergo42 というキーボードをつくりました。 Ergo42 は 7x4 ortholinear split をコンセプトとした自作キーボードです。 ちなみに全然伝わらなくて悲しいのですが、Ergo42 の「42」ってなんですか? Ergo56 じゃないの?って死ぬほど聞かれます。 Google で「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」と検索すると、なぜか電卓の UI で「42」と表示されます。それです。銀河ヒッチハイクガイドにもそう書いてある。 Ergo42 は「42」「DON'T PANIC」「The Answer to the Ultimate Question of Life, the Uni

                                  • テクノロジー
                                  • 2018/06/08 20:45
                                  • keyboard
                                  • キーボード
                                  • ErgoDox
                                  • gadget
                                  • 自作
                                  • 設計
                                  • あとで読む
                                  • Maker Faire Tokyo 2018 に Self-Made Keyboards in Japan が出展します! - たのしい人生

                                    3 users

                                    biacco42.hatenablog.com

                                    いよいよ今週末ですね! 2018 8/4 - 8/5 に東京ビッグサイトで開催される Maker Faire Tokyo 2018 に自作キーボード好きの集まりである Self-Made Keyboards in Japan の有志で出展を行います! 最近本当に自作キーボードをいろいろなところで見かけるようになりましたね。見ている世界が狭いというのもありますが。 なので、普段自作キーボードに縁がある世界だけでなく、ぜひより多くの方に自作キーボードを知ってもらおう!ということで、ものづくりの祭典 Maker Faire Tokyo に出展する運びとなりました。 展示内容 自作キーボードのかなり多様な範囲からの出展となりました!簡単に内容をご紹介します🙌 まだまだ紹介しきれていないので、随時追加していきます。まずは写真でのご紹介です! Wooden case for iris Keyboar

                                    • 世の中
                                    • 2018/06/02 00:15
                                    • 20 分で IntelliJ IDEA と Gradle で Kotlin 開発環境を作って fatJar ビルドしてコマンドラインツールしたり Kotlin Playground したりする話 - たのしい人生

                                      5 users

                                      biacco42.hatenablog.com

                                      Kotlin 入門の入門 Google IO で Android の開発言語として Kotlin が正式に採用されたりなど、最近またにわかに注目を浴びている Kotlin ですが 別に Android 開発がしたいわけじゃない Better Java として Kotlin は触っておきたいけど、Android Studio 入れたり実機で動作させるのは面倒 Kotlin 自体を学ぶのに Android の周辺知識が必要なのはちょっと… のように感じている人もわりといるのではないかと思います。 そういう人は Scala をやるといいですよのための、Kotlin 入門のための入門記事です。 この記事では Android に依存せず Kotlin が気軽に書ける IDE とビルドシステムの導入 Kotlin で非 Android アプリケーション開発・ビルド・fatJar パッキング Swift

                                      • テクノロジー
                                      • 2018/05/16 11:47
                                      • gradle
                                      • Kotlin
                                      • 開発
                                      • Self-Made Keyboards in Japan Discord Server を開設した話 - たのしい人生

                                        7 users

                                        biacco42.hatenablog.com

                                        Self-Made Keyboards in Japan という Discord サーバーを立ち上げました。 Self-Made Keyboards とは? キーボードは買うものだと思っていませんか?作れるんです。 謎のキーボードしかない#お前らのメカニカルキーボード見せろよ pic.twitter.com/cagmzWbnLh— toki (@kmtoki) 2017年10月25日 ゆーかりキーボード(仮)のプロトタイプVer.2できましたー! ジョイスティックからトラックボール式に変更してあります。今度のTokyo Mechanical Keyboard Meetupに持っていきます!!#自作キーボード #tokyomk3 pic.twitter.com/Yr8IbHQSjV— ゆかり (@eucalyn_) 2017年8月26日 コミケ、今作ってる 4x7 split orthogo

                                        • テクノロジー
                                        • 2018/01/26 13:19
                                        • Meishi keyboard 組み立て方ガイド - たのしい人生

                                          19 users

                                          biacco42.hatenablog.com

                                          ※現在 GCC 8 系でメモリマップの構築に不具合があるようで、Pro Micro への書き込みに失敗するようです。その場合は GCC 8 系をアンインストールして GCC 7 系をインストールしてください。 (qmk_install.sh 等では対応済みの様子ですが念の為掲載) Meishi - The micro macro keyboard をご購入、もしくはリポジトリから製造いただきありがとうございます。この記事では、Meishi keyboard の組み立て方を簡単に紹介します。 meishi2 ができました。meishi2 のビルドガイドはこちら 必要なパーツ (オプション) 組み立てに必要・あると便利な道具 組み立て ダイオードの向き Pro Micro の固定方向 キースイッチの固定 完成状態 ファームウェア書き込み 「黒い画面」を使わずにビルド・書き込み CUI でビルド

                                          • テクノロジー
                                          • 2018/01/22 17:12
                                          • hardware
                                          • tutorial
                                          • 自作キーボード入門本 KbD C93 の通販絶賛販売中 日経 Linux 2018 3月号 にて本誌 KbD C93 と Ergo42 が紹介されました! & 2018/3/6 Meishi 再販開始! - たのしい人生

                                            13 users

                                            biacco42.hatenablog.com

                                            自作キーボード入門本 KbD C93 の通販告知になります。 [NEW] 2018 3/6 日経 Linux 2018 3月号掲載の「まつもとゆきひろ プログラマのこだわり」で KbD C93 と Ergo42 が紹介されました! & Meishi 再販開始! おしながき 自作キーボード入門本 KbD C93 の 印刷製本版 の販売中 自作キーボード入門本 KbD C93 の 電子書籍版 の販売中 自作キーボード入門におすすめな Meishi - The micro macro keyboard 再販開始! 自作キーボード入門本 KbD C93 の 印刷製本版 の通販絶賛販売中 booth たのしい人生 ストアページ にて、 KbD C93 の印刷製本版の通販絶賛販売中です! KbD C93 を 1日目 東3 カ54b で頒布します。自作キーボードが気になるけれどどこから手を付けていいかわ

                                            • テクノロジー
                                            • 2018/01/02 19:23
                                            • キーボード
                                            • 電子書籍
                                            • あとで読む
                                            • 4x7 split keyboard Ergo42 をつくったときの失敗話 - たのしい人生

                                              7 users

                                              biacco42.hatenablog.com

                                              この記事は、自作キーボード Advent Calender の25日目クリスマスの記事です。 昨日の記事は、ないんさんの キー配列頂上決戦!さいつよなレイアウトはどれだ! でした。 はい 4x7 split キーボード #Ergo42 プロト完成しました。今日一日会社で使ったけど問題なかったし、むしろ完全に期待通りで優勝した pic.twitter.com/JtqYRoKDn7— 人生たの椎名林檎 1日目 東3 カ54b (@Biacco42) 2017年11月20日 [PR] KbD C93 KbD C93 という自作キーボード同人誌が 12/29(金) 東3 カ54b で頒布されます。 昨年あたりの ErgoDox での話題から、今年は Let's Split の大ブレークなど、2017 は自作キーボード元年ともいえる盛り上がりだったのではないでしょうか?そういった状況で、自作キーボー

                                              • テクノロジー
                                              • 2017/12/26 12:26
                                              • HyperX cloud 2 を買ってはいけない - たのしい人生

                                                7 users

                                                biacco42.hatenablog.com

                                                先日購入した HyperX cloud 2 という バーチャル7.1サラウンドサウンド を謳う 誇大広告商品 があまりにも悪質なので記事を書きます。 結論: 消費者を騙すつもりの製品を売る HyperX ブランド、特に HyperX cloud 2 については完全に誇大広告・事実誤認を意図した商品であるため絶対に購入するべきではない ゲーミングサラウンドサウンドヘッドセット この記事を読む時点でゲーミング、とくに 7.1 ch のバーチャルサラウンドサウンドヘッドセットを探している人だと思うので詳細は省きますが、5.1 ch や 7.1 ch 等のマルチチャンネルオーディオは FPS 等のゲームで音の到来方向がわかりやすくて有利なんて話もあり、昨今の PC ゲーミング市場の盛り上がりもあっていろいろと製品が投入されています。 マルチチャンネルオーディオとサラウンドサウンド そもそも 7.1

                                                • アニメとゲーム
                                                • 2017/12/01 01:47
                                                • pc
                                                • av
                                                • ゲーム
                                                • game

                                                このページはまだ
                                                ブックマークされていません

                                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                『たのしい人生』の新着エントリーを見る

                                                キーボードショートカット一覧

                                                j次のブックマーク

                                                k前のブックマーク

                                                lあとで読む

                                                eコメント一覧を開く

                                                oページを開く

                                                はてなブックマーク

                                                • 総合
                                                • 一般
                                                • 世の中
                                                • 政治と経済
                                                • 暮らし
                                                • 学び
                                                • テクノロジー
                                                • エンタメ
                                                • アニメとゲーム
                                                • おもしろ
                                                • アプリ・拡張機能
                                                • 開発ブログ
                                                • ヘルプ
                                                • お問い合わせ
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について

                                                公式Twitter

                                                • 公式アカウント
                                                • ホットエントリー

                                                はてなのサービス

                                                • はてなブログ
                                                • はてなブログPro
                                                • 人力検索はてな
                                                • はてなブログ タグ
                                                • はてなニュース
                                                • ソレドコ
                                                • App Storeからダウンロード
                                                • Google Playで手に入れよう
                                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                設定を変更しましたx